岡田 匡史 (オカダ マサシ)   

学術研究院(教育学系)

教育学部 美術教育 

特任教授 名誉教授 

学位

  • 芸術学修士, 筑波大学
  • 芸術学修士, プラット・インスティテュート

研究キーワード

    描画, 抽象, エコロジカルアート, 造形原理, フランク・ステラ, 変調, パット・ステア, 具象, 鑑賞教育, 造形遊び

研究分野

  • 人文・社会, 教科教育学、初等中等教育学 , 教科教育学

経歴

  • 2023年
    信州大学 名誉教授
  • 2023年
    信州大学 教育学部 特任教授
  • 2006年 - 2023年
    信州大学 教育学部 教授
  • 1995年
    信州大学 教育学部 助教授
  • 1994年 - 1995年
    山口大学 教育学部 助教授
  • 1987年
    山口大学 教育学部 専任講師

学歴

  • 1985年 - 1987年, 筑波大学, 芸術学研究科
  • 1982年 - 1985年, プラット・インスティテュート, 芸術・デザイン学科
  • 1982年 - 1985年, プラット・インスティテュート
  • 1980年 - 1982年, 筑波大学, 芸術研究科
  • 1976年 - 1980年, 筑波大学, 芸術専門学群

委員歴

  • 2007年 - 2008年
    委員, 社団法人日本美術教育連合
  • 2006年 - 2007年
    事務局長, 日本教育大学協会全国美術部門/大学美術教育学会
  • 2003年 - 2008年
    委員, 辰野美術館協議会
  • 2001年 - 2002年
    委員, 辰野美術館将来構想研究審議会
  • 2000年 - 2011年
    小委員, 長野県美術教育研究会研究推進委員会

受賞

  • 1988年
    財団法人教育美術振興会, 第23回教育美術賞(佐竹賞)佳作賞

論文

  • ドメニコ・ギルランダイオ「羊飼いの礼拝(1485年)」の自由解釈の分析とその疑問媒介型展開の提案― 「芸術教養美術ゼミ」〔鑑賞教育入門〈絵を読もう!〉〕を通した読解的鑑賞の実践的論察
    岡田匡史
    美術教育学研究-大学美術教育学会誌-, (55), 65-72, 2023年03月31日, 査読有り
  • ヴェロネーゼ「カナの婚宴(1562-63年)」の鑑賞を扱う授業検証に基づく読解的鑑賞の理論的整備 ―知識,読解,読解的鑑賞
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (44), 97-112, 2023年03月25日, 査読有り
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐(1495–98年)」のロール・プレイ ―「美術科指導法基礎」でB鑑賞を学ぶ一試行としての身体的読解法
    岡田匡史
    美術教育学研究-大学美術教育学会誌-, (54), 49-56, 2022年03月31日, 査読有り
  • ヴェロネーゼ「カナの婚宴(1562-63年)」の多角的読解を目指す絵画鑑賞題材の授業検証 ―〈観察・想 像・解釈〉と〈理解〉の2パートで構成する学習計画
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (43), 69-83, 2022年03月25日, 査読有り
  • ヴェロネーゼ「カナの婚宴(1562–63年)」の読解的鑑賞 ―食事の絵の系譜からの題材提案(7段階学習モデル)と作品分析
    岡田匡史
    美術教育学研究-大学美術教育学会誌-, (53), 65-72, 2021年03月31日, 査読有り
  • シモーネ・マルティーニ「受胎告知(1333年)」の鑑賞学習Ⅱ ―読解基調の10段階の学習モデルの提案(後半部の構築)
    岡田匡史
    信州大学教育学部研究論集, (15), 113-132, 2021年03月31日リポジトリ電子ジャーナル
  • シモーネ・マルティーニ「受胎告知(1333年)」の鑑賞学習Ⅰ ―読解基調の10段階の学習モデルの提案
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (41), 45-56, 2020年03月25日, 査読有り
  • レンブラント「夜警(1642年)」の鑑賞題材化(7段階鑑賞学習プログラム)の試みⅡ ―集団肖像画の読解的鑑賞の一局面(形式的分析,知識補塡[情報提供],補充課題を中心に)―
    岡田匡史
    美術教育学研究-大学美術教育学会誌-, (51), 113-120, 2019年03月31日, 査読有りリポジトリ電子ジャーナル
  • 細部視認的観点からのICT機器活用と鑑賞教育の考察(題材開発に向けた準備段階の研究) ―ハンス・メムリンク「聖母子とマルティン・ファン・ニーウェンホーフェの肖像(二連画)(1487年)」を使う読解的鑑賞試案―
    岡田匡史
    信州大学教育学部研究論集, (13), 50-69, 2019年03月29日リポジトリ電子ジャーナル
  • レンブラント「夜警(1642年)」の鑑賞題材化(7段階鑑賞学習プログラム)の試みⅠ ―集団肖像画の読解的鑑賞の一局面(観察・記述と自由解釈を中心に)―
    岡田匡史
    美術教育学研究-大学美術教育学会誌-, (50), 121-128, 2018年03月31日, 査読有りリポジトリ電子ジャーナル
  • 具象・抽象・変調 ―「具象(既知対象を描く)」と「抽象(判読[命名]困難な対象を描く)」の間の諸種の変調Ⅴ(絵画の表現及び鑑賞の指導のための基礎研究)―
    岡田匡史
    信州大学教育学部研究論集, (11), 111-127, 2017年09月28日リポジトリ電子ジャーナル
  • 花の絵の系譜の読解的鑑賞 ―ヒューホ・ファン・デル・フース「ポルティナーリ祭壇画」と尾形光琳「燕子花図屛風」の東西比較を含む鑑賞題材の提案―
    岡田匡史
    美術教育学研究-大学美術教育学会誌-, (49), 89-96, 2017年03月31日, 査読有りリポジトリ電子ジャーナル
  • カラヴァッジョ「聖マタイの召命(1599-1600年)」を学習材として使う読解主軸の鑑賞授業の考察 ―授業検証を通じた観察,自由解釈,情報提供(知識補塡),ロールプレイ等の分析を中心に―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (38), 151-165, 2017年03月20日, 査読有り
  • カラヴァッジョ「聖マタイの召命(1599-1600年)」の多角的読解の試み ―祭壇画鑑賞の一提案―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (37), 179-194, 2016年03月20日, 査読有り
  • ヒューホ・ファン・デル・フース「ポルティナーリ祭壇画(中央図/1475-80年)」鑑賞のための3種類のアプローチ ―自由解釈,テキスト準拠型鑑賞,図像学的読解―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (36), 95-118, 2015年03月20日, 査読有り
  • 山本鼎から学ぶこと ―自由画教育運動と現在の美術教育―
    岡田匡史
    地方教育史研究-全国地方教育史学会紀要-, 35, 63-75, 2014年05月17日
  • ジャンティーレ・ダ・ファブリアーノ「マギ(東方三博士)の礼拝(1423年)」の題材化 ―キリスト教絵画の読解的鑑賞の実験的試みの一提案:テキストと時間構造の焦点化―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (35), 193-209, 2014年03月20日, 査読有り
  • ジャンティーレ・ダ・ファブリアーノ「マギ(東方三博士)の礼拝(1423年)」の読解的鑑賞(試案) ―鑑賞教材開発の準備段階の研究(テキストと時間構造を中心に):鑑賞教育における読解的鑑賞法と対象作品の分析―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (45), 103-110, 2013年03月25日, 査読有りリポジトリ
  • 子どもは何を見るのか? ―「見ること」の多角的検討―
    岡田匡史
    美育文化, 62(4), 22-27, 2012年07月01日
  • ジョヴァンニ・ディ・パオロ「天地創造と楽園追放(1445年)」の読解的鑑賞 ―6段階鑑賞法の提案―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (44), 143-150, 2012年03月, 査読有りリポジトリ
  • 抽象絵画の13類型を適用する,フランク・ステラ『縞の絵画(ストライプ・ペインティング)』解読試論 ―抽象絵画鑑賞のための基礎研究―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (43), 79-86, 2011年03月, 査読有り
  • 図工・美術の教育実践研究の基本的観点 ―教材・指導・子ども―
    岡田匡史
    信州大学教育学部研究論集, (3), 23-36, 2010年07月, 査読有りリポジトリ電子ジャーナル
  • 読解的鑑賞の論察(再提案) ―レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐(1495-98年)」を読む―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (42), 55-62, 2010年03月, 査読有り
  • 対話型鑑賞,鑑賞能力(美的感受性)の発達,鑑賞指導メソッドの研究 ―読解的鑑賞の準備的論察―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (31), 139-150, 2010年03月, 査読有りリポジトリ
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ「受胎告知(1472-73年頃)」鑑賞攷 ―キリスト教絵画による西洋理解―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (30), 135-149, 2009年03月, 査読有り
  • ヨアヒム・パティニール「エジプト逃避途上の休息(1520年頃)」鑑賞攷 ―風景・挿話・図像―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (41), 63-70, 2009年03月, 査読有り
  • Teaching How to Appreciate Western Religious Paintings in Japan: One Case of International Understanding through Art
    岡田匡史
    Proceedings (CD:The 32nd InSEA World Congress in Osaka, Japan), 2008年08月
  • 図工美術攷:改訂前雑記
    岡田匡史
    美育文化, 58(3), 72-74, 2008年05月
  • ロール・プレイと鑑賞教育 ―絵や立体を体で味わう―
    岡田匡史
    日本美術教育研究論集, (39), 131-140, 2007年03月, 査読有り
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅸ ―「ブリューゲル・シリーズ-様式のヴァニタス」の概括的研究―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (39), 63-70, 2007年03月, 査読有り
  • 「繫ぐ鑑賞」の適用2例とその考察・検証 ―長野附小・松本附中で取り組んだ鑑賞指導―
    岡田匡史
    平成17年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 145-157, 2006年03月
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅷ ―樹の三連画(トゥリプティック)における変調3過程のさらなる変奏―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (38), 81-88, 2006年03月, 査読有り
  • 附属支援で行った2つの鑑賞授業(附属長野中) ―<「最後の晩餐」を演じよう!>&<『静物画』の鑑賞>―
    岡田匡史
    学部教員による附属長野中学校における授業支援-3年間の実践研究報告書-, 54-68, 2006年03月
  • “数”を主題とする《コンコーダンス鑑賞》試案 ―「最後の晩餐」から始める鑑賞―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (27), 67-78, 2006年03月, 査読有り
  • 「具象(既知対象を描く)」と「抽象(判読[命名]困難な対象を描く)」の間の諸種の変調(絵画教育の一視点)Ⅳ ―7類型再考を中心に―
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 116, 81-92, 2005年12月リポジトリ
  • “繫ぐ”メソッドの試み:<鑑賞授業プロジェクトat鍋屋田小>第1-3回の活動を振り返って ―〔学校-美術館-大学〕の3者連携の1モデル―
    岡田匡史
    紀要/概要集, 7-13, 2005年11月
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅶ ―「花の三連画(トゥリプティック)の3変調段階(像の拡大)―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (37), 89-96, 2005年03月, 査読有り
  • 「キーワード鑑賞」の発展型:「繋ぐ鑑賞」 ―西洋絵画を読み深める鑑賞教育の1形態―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (26), 137-150, 2005年03月, 査読有り
  • 音楽のある絵画鑑賞 ―D.ギルランダイオとJ.S.バッハを中心とした指導プラン―
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, (114), 57-64, 2005年03月リポジトリ
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅵ ―「抽象,信念,願望」(1981年)の考察―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (36), 105-112, 2004年03月, 査読有り
  • 印象派期における音楽と絵画の相関(2) ―ドビュッシーとモネの作品の構造的側面からの分析および考察―
    中島卓郎・岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, (111), 45-56, 2004年03月リポジトリ
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅴ ―三連画(トゥリプティック)が示す絵の生成と変調のストーリー―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (35), 105-112, 2003年03月, 査読有り
  • 『キーワード鑑賞』の提案 ―キーワードで繋ぐ鑑賞教育―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (24), 81-95, 2003年03月, 査読有り
  • Music-Picture: One Form of Synthetic Art Education
    岡田匡史
    Journal of Aesthetic Education, 37(4), 73-84, 2003年
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅳ ―筆触(タッチ)・筆遣い(ストローク)の実験―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (33), 89-96, 2002年03月, 査読有り
  • 印象派期における音楽と絵画の相関(1) ―ドビュッシーとモネの言説に基づく考察―
    中島卓郎・岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 105, 29-40, 2002年03月リポジトリ
  • パット・ステアの絵画思考(具象・抽象間の変調の優れた一例)Ⅲ ―花の絵の変調機構―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (33), 93-100, 2001年03月, 査読有り
  • 感性豊かな子どもをはぐくむ図工・美術教育
    岡田匡史
    信濃教育, (1368), 4-13, 2000年11月
  • パット・ステアの絵画思考Ⅱ ―具象・抽象間の変調の優れた一例―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (32), 95-102, 2000年03月, 査読有り
  • 「具象(既知対象を描く)」と「抽象(判読[命名]困難な対象を描く)」の間の諸種の変調Ⅲ ―絵画教育の一視点―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (21), 107-122, 2000年03月, 査読有り
  • 読解的鑑賞の提案 ―「放蕩息子」6点を読む―
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 99, 9-19, 2000年03月リポジトリ
  • <柴田氏vs.金子氏論争>の一考察(続篇) ―二氏の論説の賛同点と疑問点,ならびに,私見―
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 97, 1-10, 1999年08月リポジトリ
  • 子どもの造形の17の類型
    岡田匡史
    BT美術手帖, 51(770), 69-73, 1999年05月
  • 「鑑賞教育」の基礎研究(H9年度)Ⅰ ―「美術科教育演習(前期)」の活動報告と3つの鑑賞題材―
    岡田匡史・竹原博紀・服部淳之介
    信州大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要, (7), 273-282, 1999年05月
  • <柴田氏vs.金子氏論争>の一考察 ―二氏の論説の賛同点と問題点,ならびに,私見―
    岡田匡史
    美育文化, 49(7), 46-55, 1999年04月
  • 「具象(既知対象を描く)」と「抽象(判読[命名]困難な対象を描く)」の間の諸種の変調Ⅱ ―絵画教育の一視点―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (20), 59-72, 1999年03月, 査読有り
  • パット・ステアの絵画思考Ⅰ ―具象・抽象間の変調の優れた一例―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (31), 47-54, 1999年02月, 査読有り
  • 「鑑賞教育」の基礎研究(H8年度)Ⅲ ―「美術科教育演習(前期)」の活動報告と2つの鑑賞題材―
    岡田匡史・高山顕光
    信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, (6), 163-172, 1998年09月
  • 「鑑賞教育」の基礎研究(H8年度)Ⅱ ―「美術科教育演習(前期)」の活動報告と2つの鑑賞題材―
    岡田匡史・高山顕光
    信州大学教育学部紀要, (94), 11-21, 1998年08月
  • 「具象(既知対象を描く)」と「抽象(解読[命名]困難な対象を描く)」の間の諸種の変調Ⅰ ―絵画教育の一視点―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (19), 79-92, 1998年03月, 査読有り
  • アンディ・ゴールズワージーの形態構成 ―その原理・方法論―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (30), 287-296, 1998年02月, 査読有り
  • 美術・環境教育的観点からの材料論の試みⅣ
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 91, 23-30, 1997年08月リポジトリ
  • 「鑑賞教育」の基礎研究(H8年度)Ⅰ ―「美術科教育演習(前期)」の活動報告と2つの鑑賞題材―
    岡田匡史・高山顕光
    信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, (5), 123-132, 1997年06月
  • 抽象絵画の類型化の試み ―絵画教育の基礎研究―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (18), 75-86, 1997年03月, 査読有り
  • 美術・環境教育的観点からの材料論の試みⅢ
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 90, 21-30, 1997年03月リポジトリ
  • フランク・ステラ「ステラのアホウドリ(1976年)」の鑑賞 ―抽象絵画の13類型を適用する試み―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (29), 263-272, 1997年02月, 査読有り
  • 分割と充塡 ―描画活動の基礎的2原理―
    岡田匡史
    関谷俊行教授退官記念論集, 60-67, 1996年12月
  • 美術・環境教育的観点からの材料論の試みⅡ
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 89, 37-45, 1996年12月リポジトリ
  • 「鑑賞教育」の基礎研究(H7年度)Ⅱ ―「美術科教育演習(前期)」の活動報告と4つの鑑賞題材―
    岡田匡史・牛越孝子・澤田良子・清水鉄朗・宮本明日香
    信州大学教育学部紀要, (88), 47-58, 1996年08月
  • 「鑑賞教育」の基礎研究(H7年度)Ⅰ ―「美術科教育演習(前期)」の活動報告と4つの鑑賞題材―
    岡田匡史・牛越孝子・澤田良子・清水鉄朗・宮本明日香
    信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, (4), 77-86, 1996年05月
  • 第3回鑑賞教育プロジェクト ―「ドイツ・ルネサンス版画名作展:デュッセルドルフ美術館所蔵-デューラーとその時代」(山口県立美術館)の題材化―
    岡田匡史・静屋智・小野素子
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (17), 69-79, 1996年03月, 査読有り
  • 美術・環境教育的観点からの材料論の試みⅠ
    岡田匡史
    信州大学教育学部紀要, 87, 13-24, 1996年03月リポジトリ
  • 美術教育のエコロジカル・アスペクツ
    岡田匡史
    平成6年度文部省科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書『総合教科『芸術』の教科課程と教授法の研究-芸術教育の教授学的研究-』, 93-103, 1995年03月
  • 鑑賞教育の新しい展開
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (27), 253-263, 1995年03月, 査読有り
  • 「ドイツ・ルネサンス版画名作展:デュッセルドルフ美術館所蔵-デューラーとその時代」(山口県立美術館)をもとにした鑑賞指導の試み ―「美術科教育特論演習Ⅱ」の活動報告と3つの学習指導計画―
    岡田匡史・小野素子・羽仁真弓・三隅信洋
    研究紀要, (6), 209-236, 1995年03月
  • 第2回鑑賞教育プロジェクト ―「パウル・クレーの芸術」展(山口県立美術館)の題材化―
    岡田匡史・静屋智
    研究紀要, (6), 1-25, 1995年03月
  • 子どもの美術鑑賞Ⅱ ―「ミュージアム・アドベンチャー」と学校教育の鑑賞教育―
    岡田匡史
    研究論叢-芸術・体育・教育・心理-, 44(第3部), 135-157, 1994年12月
  • 水と美術教育
    岡田匡史
    美育文化, 44(7), 20-25, 1994年07月
  • 子どもの美術鑑賞Ⅰ ―「ミュージアム・アドベンチャー」と学校教育の鑑賞教育―
    岡田匡史
    藝術研究, (7), 1-19, 1994年07月
  • 鑑賞教育プロジェクト(「美術科教育特論演習Ⅱ」課題) ―「アメリカの遺産-絵画の150年」展(山口県立美術館)の題材化―
    岡田匡史・静屋智
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (15), 83-104, 1994年03月, 査読有り
  • 美術教育の活動範囲の拡張
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (26), 89-99, 1994年03月, 査読有り
  • 造形遊び論Ⅱ ―造形遊びの活動実践の特徴とその諸観点からの考察―
    岡田匡史
    研究紀要, (5), 87-98, 1994年03月
  • 「パウル・クレーの芸術」展(山口県立美術館)をもとにした鑑賞指導の試み ―3つの学習指導計画―
    岡田匡史・隅敦・小田村泰彦・伊藤和子
    研究紀要, (5), 127-154, 1994年03月
  • 造形遊び論Ⅰ ―造形遊びの活動実践の特徴とその諸観点からの考察―
    岡田匡史
    研究論叢-芸術・体育・教育・心理-, 43(第3部), 61-82, 1993年12月
  • 人間教育としての美術教育 ―小学校学習指導要領・図画工作の目標を読む―
    岡田匡史
    教育美術, 54(6), 54-57, 1993年06月
  • 美術による環境教育(エコロジカル・エデュケーション)Ⅱ ―工作・工芸,デザイン―
    岡田匡史
    大学美術教育学会誌, (25), 197-207, 1993年03月, 査読有り
  • 美術による環境教育(エコロジカル・エデュケーション)Ⅰ ―造形遊び,絵画,彫刻―
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (14), 49-64, 1993年03月, 査読有り
  • 造形遊びの17類型をもとに鑑賞教育を構想する試み
    岡田匡史
    研究紀要, (4), 137-143, 1993年03月
  • 「アメリカの遺産-絵画の150年」展(山口県立美術館)をもとにした鑑賞指導の試み ―5つの学習指導計画―
    岡田匡史・静屋智・尾潟正美・弘中小百合・町田清子・山本恵
    研究紀要, (4), 145-171, 1993年03月
  • 環境問題への美術教育の取り組み
    岡田匡史
    研究論叢-芸術・体育・教育・心理-, 42(第3部), 171-185, 1992年12月
  • 現代 造形・美術教育の展望 ―真鍋一男退官記念論集―:「イメージ活動の考察」
    山本正男・真鍋一男・宮脇理・ふじえみつる・広井力・花篤實・岡田匡史外113名
    58-63, 1992年09月
  • 造形遊びの類型化の試みⅡ
    岡田匡史
    研究紀要, (3), 61-71, 1992年03月
  • 環境問題と美術教育
    岡田匡史
    美育文化, 42(1), 14-19, 1992年01月
  • 造形遊びの類型化の試みⅠ
    岡田匡史
    美術教育学-美術科教育学会誌-, (13), 127-138, 1991年12月, 査読有り
  • 図画工作科カリキュラムの考察
    岡田匡史
    研究紀要, (2), 37-52, 1991年03月
  • 音と色の相関に関する基礎的考察
    岡田匡史
    藝術教育學, (3), 27-35, 1990年03月
  • 小学校中学年における,絵画の鑑賞指導 ―ピーテル・ブリューゲルの『農民の結婚式』―
    岡田匡史・藤井順子・小笠原一彰外2名
    研究紀要, (1), 89-100, 1990年03月
  • 絵画教育の根幹の考え方
    秋山泉・岡田匡史
    研究論叢-芸術・体育・教育・心理-, 39(第3部), 127-131, 1990年01月

MISC

  • 西洋絵画を通した欧州伝統文化理解
    岡田匡史
    IRCN国際交流情報, 12, 15-16, 2016年03月15日
  • 甲斐絹の鑑賞
    岡田匡史
    全国&関東甲信越静地区造形教育研究大会-山梨大会報告書-, 37, 2015年03月20日
  • 1.-2 附属長野小と学部の連携 2.-2 附属長野中写生会(場所:善光寺境内[第2学年]) ―文化遺産鑑賞と描画指導―
    岡田匡史
    平成22年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 2011年03月
  • 教育学部キャンパスで初めて行われた附属長野中写生会(第1学年)
    岡田匡史
    平成21年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 2010年03月
  • 教育学部の取り組み(環境教育部門)
    岡田匡史
    平成21年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 2010年03月
  • アートラーニング ―美術鑑賞の多様な試み―
    山木朝彦・岡田匡史
    美術科教育学会2009年度東地区会東西合同地区会記録, 30-41; 岡田:36-41, 2010年03月
  • “対話から読解へ”(<対談講演+討論会>「アートラーニング~美術鑑賞の多様な試み~」)
    山木朝彦・岡田匡史
    ‘生涯に渡る美術の学びとは,美術教育の役割とは’2009美術科教育学会/第1回東地区会:静岡大学, 2009年10月31日
  • 子どもの表現と指導:作品審査で教わること
    岡田匡史
    第44回新潟県中越教育美術展〈作品集〉, 18, 32-33, 2009年03月
  • 「附属長野中学校の全校野外写生会での指導協力:第1学年(東和田運動公園)」
    岡田匡史
    平成20年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 66-67, 2009年03月
  • 「長野附属小・長野附属中の題材提案への事前の助言:授業研究の幾つかの視点」
    岡田匡史
    平成19年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 50, 2008年03月
  • 「平成18年度<全校野外写生会(附属長野中)>」,「平成18年度<美術の日(附属松本中)>」
    岡田匡史
    平成18年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 42;46, 2007年03月
  • 大学部会 ―信濃美術館(鍋屋田小学校)―
    岡田匡史・西澤剛
    第59回長野県美術教育研究大会長野大会-私っていいな!!信州・NAGANO“いろ・かたち”生きあい学びあい-, 33-36, 2005年11月
  • 図工美術科グループの報告
    岡田匡史
    長野市・信州大学連携 教職員十年研修報告書-長野市10年経験者研修における長野市教育委員会との連携を通して-(平成14年度日本教育大学協会研究助成報告書), 28-29, 2004年03月
  • 白瀧幾之助
    岡田匡史
    信大NOW, (20), 8, 2003年03月
  • 美術教育分野
    岡田匡史
    学校教育臨床演習の成果と課題-信州大学教育学部学校教育臨床演習報告書-, 88-95, 2003年03月
  • 作者と作品の解説:「長原孝太郎」,「藤島武二」,「岡田三郎助」,「小林万吾」,「矢崎千代二」,「白瀧幾之助」,「中沢弘光」,「満谷国四郎」,「和田英作」,「石川寅治」,「高木背水」,「南薫造」,「辻永」,「柚木久太」
    岡田匡史
    信州大学附属図書館所蔵絵画展『脂派から紫派へ』-展示品リスト-, 頁なし, 2002年10月
  • CGと絵画
    岡田匡史
    地域連携フォーラム2001-ITは教育をどう変えるか-, 26-27, 2001年10月
  • 視覚伝達(ヴィジュアル・コミュニケーション)からマルチコミュニケーションへ ―「コンピュータ利用教育H(美術)」の報告―
    岡田匡史
    平成12年度文部省科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書『教員養成大学における情報教育の試みⅢ-コンピュータ利用教育-』, 59-68; 受講生作例:62-68, 2001年03月
  • 総括:造形教育と「総合的な学習の時間」
    岡田匡史
    平成12年度信州大学教育学部-学部・附属共同研究報告書-, 105-106, 2001年03月
  • 藤島武二
    岡田匡史
    信大NOW, (12), 裏表紙, 2000年06月
  • 子どもを育み,皆が豊かに生きる地域を目指して
    岡田匡史
    造形ジャーナル, (361), 2-5, 1998年05月
  • 「自然と環境」カリキュラムの指導事例報告
    岡田匡史
    日本教育大学協会全国美術部門・新教育課程検討特別委員会, 34-35, 1997年07月
  • 絵画と音楽をめぐる断章
    岡田匡史
    形forme, (217), 22-23, 1992年05月
  • 教員養成における美術教育の授業内容の現状と検討
    福田隆眞・岡田匡史
    授業研究を通した教科教育における研究能力の向上-1991年度大学教育方法等改善経費による共同研究報告-, 31-42; 担当部分抽出不能, 1992年05月
  • 鑑賞教育を異文化理解教育としてとらえる
    岡田匡史
    教育美術, 53(1), 74-75, 1992年01月
  • 人間形成,美術教育に課せられたこの重大な主題を確認する
    岡田匡史
    形forme, (203), 2-3, 1990年12月

書籍等出版物

  • アートエデュケーション思考 ―Dr.宮脇理88歳と併走する論考・エッセイ集:「「絵画と音楽」再考 ―総合型芸術教育の基盤研究―」
    宮脇理監修,佐藤昌彦・山木朝彦・伊藤文彦・直江俊雄編著,赤木里香子・石崎和宏・泉谷淑夫・市川寛也・犬童昭久・宇田秀士・岡田匡史外33名, 共著
    学術研究出版/ブックウェイ, 82-91 2016年09月22日
  • ベーシック造形技法 ―図画工作・美術の基礎的表現と鑑賞―:「観察による絵画表現」,「想像による絵画表現」
    宮脇理監修,山口喜雄・天形健編著,伊藤文彦・岡本康明・新関伸也・佐藤昌彦・岡田匡史外30名, 共著
    建帛社, 34-35; 36-37 2006年10月
  • 美術鑑賞宣言 ―学校+美術館―:「マティス(Henri Matisse, 1869-1954)視点B」,「西欧絵画の鑑賞のポイント」,「ステラ(Frank Stella, 1936-)」,「『アート・エデュケーション』誌の鑑賞教育」
    山木朝彦・仲野泰生・菅章編著,阿部英也・井坂健一郎・石崎和宏・王文純・岡田匡史外26名, 共著
    日本文教出版, 91-93; 94-95; 134-138; 322-323 2003年03月
  • 絵画の教科書:「抽象絵画の分類」
    谷川渥監修,小澤基弘・渡邊晃一編著,大嶋彰・岡田匡史・河口龍夫・田中英道・野見山曉治・東山明・三田村畯右・宮脇理外42名, 共著
    日本文教出版, 152-153 2001年07月
  • 総合教科「芸術」の教科課程と教授法の研究:「環境教育―『材料』という転回軸」
    石川毅編著,長町充家・堀典子・岡田三郎・金子一夫・増田金吾・井上正作・長田謙一・岡田匡史・立原慶一・柴田和豊・長谷川哲哉, 共著
    多賀出版, 251-274 1996年02月
  • メディア時代の美術教育:「メディア時代の視覚の治癒―美術教育の環境教育的側面」
    柴田和豊編集,長田謙一・ふじえみつる・栗田真司・武田薫・上山浩・水島尚喜・山木朝彦・阿部寿文・岡田匡史, 共著
    国土社, 203-222 1993年12月
  • 造形教育事典:「合科・総合学習と造形教育」
    真鍋一男・宮脇理監修,新井哲夫・石川毅・泉谷淑夫・伊藤鈞・伊藤彌四夫・遠藤友麗・大勝恵一郎・岡田匡史外108名, 共著
    建帛社, 592 1991年10月
  • 美術・工芸教育の理論と実践 ―新しい教師のために―:「造形表現の発達と特徴」,「幼児の造形」,「絵画・版画の題材」
    石原英雄監修,橋本泰幸・福田隆眞編著,水島尚喜・山田一美・秋山泉・岡田匡史外18名, 共著
    福村出版, 28-41; 135-136; 159-160 1991年05月
  • 新版 美術科教育の基礎知識:「クロッキー・デッサンの意味と指導について述べよ」,「水彩絵の具の使い方と指導について述べよ」,「観察表現による絵画の指導の基本的な考え方について述べよ」,「想像表現による絵画の指導の基本的な考え方について述べよ」,「生活画の指導の基本的考え方と題材例について述べよ」,「エッチング・リトグラフ・シルクスクリーンなどの版画の技法について述べよ」,「児童画の公募展について述べよ」
    宮脇理監修,福田隆眞・茂木一司・福本謹一編著,赤木里香子・榎原弘二郎・遠藤敏明・岡崎昭夫・岡田匡史外27名, 共著
    建帛社, 62; 64; 66; 67; 68; 76-77; 185 1991年03月

講演・口頭発表等

  • 想画を考える
    岡田匡史・川嶋均
    シンポジウム「想画を考える」:ひとミュージアム上野誠版画館, 2023年05月14日, ひとミュージアム上野誠版画館
  • 会話場面を連想・類推・感情移入源とする聖母子像の自由解釈 ―ボッティチェリ「聖母子(書物の聖母[1482-83年頃])」を学習材として
    岡田匡史
    第61回大学美術教育学会(WEB開催/オンデマンド配信):宮崎大学, 2022年09月17日, 大学美術教育学会
  • 「芸術教養美術ゼミ」〔鑑賞教育入門〈絵を読もう! 自由解釈〉〕における受講者の読解傾向 ―ドメニコ・ギルランダイオ「羊飼いの礼拝 (1485年)」の場合
    岡田匡史
    第44回美術科教育学会(WEB開催/Zoom発表):明治学院大学, 2022年03月06日, 美術科教育学会
  • 「受胎告知」を読む ―オンラインでの鑑賞学習(自由解釈)の試み
    岡田匡史
    第60回大学美術教育学会(WEB開催/オンデマンド配信):山形大学, 2021年09月25日, 大学美術教育学会
  • 歌・器楽演奏の場面を描く西洋絵画の鑑賞 ―絵を聴く/教科横断的な視点からの音楽科との連携の一提案
    岡田匡史
    第43回美術科教育学会(WEB開催/オンデマンド配信):愛媛大学, 2021年03月27日, 美術科教育学会
  • 画中画を使う内部連環型読解的鑑賞の提案 ―《ロンドン・ナショナル・ギャラリー展》出品作を起点とする鑑賞授業構想に向けて
    岡田匡史
    第59回大学美術教育学会(WEB開催/オンデマンド配信):宇都宮大学, 2020年09月19日, 大学美術教育学会
  • 山本鼎と鑑賞教育
    岡田匡史
    講演会「児童自由画教育運動と美術教育」:サントミューゼ/上田市立美術館, 2019年12月21日, サントミューゼ/上田市立美術館
  • 「映る・映す」を主題に西洋絵画を読解する連結型鑑賞の提案 ―絵画表現を豊饒化する一原理への着眼
    岡田匡史
    第58回大学美術教育学会:岐阜大学, 2019年09月21日, 大学美術教育学会
  • ハンス・メムリンク「聖ヨハネ祭壇画(1479年)」右翼の読解的鑑賞の試み ―「ヨハネの黙示録」の記述内容と連関する諸図像の発見と学習を中心に―
    岡田匡史
    第41回美術科教育学会:札幌大谷大学, 2019年03月26日, 美術科教育学会
  • 「教職実践演習」模擬授業から考える教科の特徴
    藤崎聖也・岡田匡史・昆万佑子・渡辺敏明
    40-41, 2018年10月13日, 平成30年度 日本教育大学協会研究集会 発表概要集
  • ヴェロネーゼ「カナの婚宴(1562-63年)」の読解的鑑賞 ―食事の絵の系譜からの題材提案―
    岡田匡史
    第57回大学美術教育学会:奈良教育大学, 2018年09月22日, 大学美術教育学会
  • 『信貴山縁起絵巻(12世紀後半)』との比較を伴う,ベラスケス「大修道院長聖アントニウスと隠修士聖パウルス(1634年頃)」の読解的鑑賞の試み
    岡田匡史
    第40回美術科教育学会:滋賀大学教育学部, 2018年03月29日, 美術科教育学会
  • ベラスケス「アラクネの寓話(織女たち)(1657年頃)」の読解的鑑賞の提案 ―神話に則る絵の学びを基盤とした西洋理解の一試行―
    岡田匡史
    第56回大学美術教育学会:広島大学教育学部(東広島キャンパス), 2017年09月24日, 大学美術教育学会
  • 悲しみの表現に着目した,ロヒール・ファン・デル・ウェイデン「十字架降架(1435-38年頃)」の読解的鑑賞の探求 ―「応徳涅槃図(1086年)」を使う東西文化比較を含む題材構築の提案―
    岡田匡史
    第39回美術科教育学会:静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ), 2017年03月29日, 美術科教育学会
  • レンブラント「夜警(1642年)」の鑑賞題材化の試み ―集団肖像画の読解的鑑賞(物語を感じ取り想像し読む)―
    岡田匡史
    第55回大学美術教育学会:北海道教育大学札幌校, 2016年09月25日, 大学美術教育学会
  • 静物画の読解的鑑賞 ―「ヴァニタス」という視点―
    岡田匡史
    第54回大学美術教育学会:横浜国立大学, 2015年09月21日, 大学美術教育学会
  • 静物画の源流的様式の読解的鑑賞 ―「プレ静物画」を学ぶ可能性の検討―
    岡田匡史
    第37回美術科教育学会:上越教育大学, 2015年03月28日, 美術科教育学会
  • 読解ベースの西洋絵画鑑賞の一提案 ―リュバン・ボージャン「チェス盤のある静物(五感の寓意)」の三層の読み取り―
    岡田匡史
    第53回大学美術教育学会:福井大学, 2014年10月04日, 大学美術教育学会
  • ロベール・カンパン「メローデ祭壇画(1425-30年頃)」の読解的鑑賞の提案
    岡田匡史
    第36回美術科教育学会:奈良教育大学, 2014年03月29日, 美術科教育学会
  • 「受胎告知」の題材化 ―キリスト教絵画の読解的鑑賞の一例―
    岡田匡史
    第52回大学美術教育学会:京都教育大学, 2013年10月12日, 大学美術教育学会
  • 山本鼎から学ぶこと ―自由画教育運動と現在の美術教育―
    岡田匡史
    全国地方教育史学会第36回大会:上田女子短期大学/公開シンポジウム‘近代における信州上田の学校教育の萌芽’, 2013年05月12日, 全国地方教育史学会
  • ドメニコ・ギルランダイオの祭壇画(聖子礼拝図)2点の読解的鑑賞(試案) ―テキスト,図像学,アトリビュート(象徴的持物)―
    岡田匡史
    第35回美術科教育学会:島根大学, 2013年03月29日, 美術科教育学会
  • ジャンティーレ・ダ・ファブリアーノ「マギ(東方三博士)の礼拝」の読解的鑑賞(試案) ―テキストと時間構造―
    岡田匡史
    第34回美術科教育学会:新潟大学, 2012年03月28日, 美術科教育学会
  • クリスマスの図像学(イコノグラフィ):西洋文化理解の一試行 ―ヒューホ・ファン・デル・フース「ポルティナーリ祭壇画(中央図/1475-80年)」の読解的鑑賞―
    岡田匡史
    第33回美術科教育学会:富山大学, 2011年03月26日, 美術科教育学会
  • Teaching How to Appreciate Western Religious Paintings in Japan: One Case of International Understanding through Art(日本での西洋宗教画の鑑賞指導 ―美術を通した国際理解の一試行―)
    岡田匡史
    The 32nd InSEA World Congress in Osaka, Japan(国際美術教育学会/世界大会in大阪), 2008年08月, InSEA
  • エコロジカルアートの考察
    岡田匡史
    第45回大学美術教育学会:新潟大学, 2006年09月04日, 大学美術教育学会
  • “かたまりとギザギザ”,“塊と表面と形”:戸谷彫刻の鑑賞 ―《戸谷成雄「もうひとつの森へ」》(長野県信濃美術館)を鑑賞する2つの指導実践を巡る考察―
    岡田匡史
    第28回美術科教育学会:京都教育大学, 2006年03月26日, 美術科教育学会
  • ロール・プレイと鑑賞教育 ―絵や立体を体で味わう―
    岡田匡史
    第39回日本美術教育研究発表会:横浜国立大学教育文化ホール, 2005年10月, 社団法人日本美術教育連合
  • 鑑賞教育
    岡田匡史
    長野で考える美術教育(2005美術科教育学会/第9回東地区研究会<実践発表+シンポジウムin長野>):信濃教育会大講堂, 2005年06月25日, 美術科教育学会
  • 《キーワード鑑賞》《繫ぐ鑑賞》の提案 ―<鑑賞授業プロジェクトat鍋屋田小>を軸として―
    岡田匡史
    第27回美術科教育学会:千葉大学, 2005年03月25日, 美術科教育学会
  • パット・ステア「ブリューゲル・シリーズ-様式のヴァニタス(多色彩[ポリクローム])(1982-84年)-」の鑑賞 ―様式の知覚,絵画史の再現―
    岡田匡史
    第40回大学美術教育学会:茨城大学(県民文化センター), 2001年10月, 大学美術教育学会
  • 西洋絵画の鑑賞指導 ―メッセージを読み解く―
    岡田匡史
    第23回美術科教育学会:筑波大学, 2001年03月27日, 美術科教育学会
  • 準抽象の系譜 ―絵画教育の本質的な一主題―
    岡田匡史
    第20回美術科教育学会:大阪教育大学, 1998年03月27日, 美術科教育学会
  • 「具象(既知対象を描く)」と「抽象(判読[命名]困難な対象を描く)」の間の諸種の変調(モデュレーションズ) ―絵画教育の一視点―
    岡田匡史
    第19回美術科教育学会:鳴門教育大学, 1997年03月27日, 美術科教育学会
  • 抽象絵画の類型化の試み
    岡田匡史
    第18回美術科教育学会:武蔵野美術大学, 1996年03月27日, 美術科教育学会
  • 第2回鑑賞教育プロジェクト ―「パウル・クレーの芸術」展(山口県立美術館)の題材化―
    岡田匡史・静屋智
    第16回美術科教育学会:信州大学, 1994年03月28日, 美術科教育学会
  • 子どもの美術鑑賞 ―「ミュージアム・アドベンチャー」と学校教育の鑑賞教育―
    岡田匡史
    第27回広島芸術学会例会:ひろしま美術館, 1994年02月19日, 広島芸術学会
  • 美術教育の活動範囲の拡張
    岡田匡史
    第32回大学美術教育学会:熊本大学, 1993年11月16日, 大学美術教育学会
  • 鑑賞教育プロジェクト(「美術科教育特論演習Ⅱ」課題) ―「アメリカの遺産-絵画の150年」展(山口県立美術館)の題材化―
    岡田匡史・静屋智
    第15回美術科教育学会:京都教育大学, 1993年03月30日, 美術科教育学会
  • 環境問題への美術教育の取り組み
    岡田匡史
    第14回美術科教育学会:静岡大学, 1992年03月26日, 美術科教育学会
  • 造形遊びの考察
    岡田匡史
    第13回美術科教育学会:宇都宮大学, 1991年03月28日, 美術科教育学会
  • 音の形態化の基礎理論
    岡田匡史
    第12回美術科教育学会:福岡教育大学, 1990年03月26日, 美術科教育学会

担当経験のある科目_授業

  • 図画工作科指導法基礎D
    信州大学
  • 美術科指導法基礎
    信州大学
  • 美術教育論
    信州大学
  • 教育臨床演習
    信州大学
  • 芸術教育総論
    信州大学
  • 美術科授業研究
    信州大学
  • コンピュータ利用教育G
    信州大学
  • マルチメディア表現論
    信州大学
  • 図画工作科指導法基礎C
    信州大学
  • 図画工作科指導法基礎D
    信州大学
  • 造形指導演習
    信州大学
  • 美術教育研究B
    信州大学
  • 美術科教育特論Ⅱ
    信州大学
  • 美術科教育演習
    信州大学
  • 美術教育実践論
    信州大学

所属学協会

  • 1985年12月
    公益社団法人日本美術教育連合

Works_作品等

  • 米壽紀念 2023 廖修平及筑波學生展:「信仰(第1コリント13:13)」「希望(第1コリント13:13)」「愛(第1コリント13:13)」
    出品者:廖修平・宮山広明・新井知生・金澤安宏・轡孝之・澤田祐一・岡田匡史外8名
    2023年09月18日 - 2023年10月12日, 芸術活動
  • 米寿記念 2023 廖修平と弟子たち:「信仰(第1コリント13:13)」「希望(第1コリント13:13)」「愛(第1コリント13:13)」
    出品者:廖修平・宮山広明・新井知生・金澤安宏・轡孝之・澤田祐一・岡田匡史外8名
    2023年08月22日 - 2023年08月31日, 芸術活動
  • 敬虔と喜び:「家庭菜園」外9点
    個展
    2022年05月28日 - 2022年06月04日, 芸術活動
  • 十波:日本筑波大學廖修平教授師生聯展
    出品者:廖修平・澤田祐一・金澤安宏・轡孝之・岡田匡史外6名
    2018年08月01日 - 2018年08月30日, 芸術活動
  • 第11回エコロジカルアート・ジャパン2人展
    出品者:笹井弘・岡田匡史
    2017年08月04日 - 2017年08月29日, 芸術活動
  • エコロジカルアート展(館企画/エコロジカルアート・JAPAN)
    出品者:笹井弘・岡田匡史・甲田洋二・合津眞治・一色千枝子・古川勝紀
    2010年06月12日 - 2011年05月31日, 芸術活動
  • 信州大学教育学部美術科同窓会40周年記念展覧会「NAGASAKI:神の慰め(God's Great Help)
    出品者:関信一・上田秀洋・岡田匡史・吉池作衛外20名
    2010年01月09日 - 2010年02月06日, 芸術活動
  • 環境図書展2009:「Eden (Beyond Silent Spring)」「風(Eco/Ego)」「花壇」
    出品依頼による単独展示
    2009年10月05日 - 2009年10月24日, 芸術活動
  • ミニ・エコロジカルアート作品展2008年:「秋のリズム」「果樹」「花壇」「蝉」「島嶼」「耕す」
    出品者:笹井弘・岡田匡史・一色千枝子・きたずみきよこ・合津眞治・古川勝紀
    2008年10月25日 - 2008年10月26日, 芸術活動
  • ミニ・エコアート展(信州大学教育学部ISO14001認証取得1周年記念行事)
    出品者:笹井弘・岡田匡史・一色千枝子・甲田洋二・合津眞治
    2006年12月08日 - 2006年12月09日, 芸術活動
  • ‘信州大学教育学部ISO14001認証取得1周年記念行事’ポスター/チラシ
    2006年12月08日 - 2006年12月09日, その他
  • エコロジカルアート・JAPAN第6回展:「植える」「果樹」「庭」「花壇」「園」
    画廊企画/出品者:笹井弘・岡田匡史・一色千枝子・きたずみきよこ・磯田功・古川勝紀
    2006年08月21日 - 2006年08月27日, 芸術活動
  • エコロジカルアート・JAPAN第5回展:「花のつもり -横浜の段ボールⅠ-」外5点
    出品者:笹井弘・岡田匡史・きたずみきよこ・磯田功
    2005年11月30日 - 2005年12月13日, 芸術活動
  • エコロジカルアート・JAPAN第4回展:「風(Eco/Ego)」外5点
    画廊企画/出品者:笹井弘・岡田匡史・一色千枝子・きたずみきよこ・磯田功
    2005年11月22日 - 2005年11月27日, 芸術活動
  • 5人のエコロジカルアート展:エコはドコ?:「N.Y.C.の“雜”」外25点
    出品者:笹井弘・池田泰子・岡田匡史・熊澤桂子・甲田洋二
    2004年12月18日 - 2005年01月30日, 芸術活動
  • 福島現代美術ビエンナーレ2004-福島大学の若手が企画したグループ展:「Light & Wind(「光が分かれる道はどこか。東風が地の上で散り広がる道はどこか。」ヨブ記38:24)」
    出品者:靉嘔・相笠昌義・小澤基弘・野沢二郎・渡邉晃一・岡田匡史外35名
    2004年09月30日 - 2004年10月11日, 芸術活動
  • エコロジカルアート・JAPAN第2回展:「エコロジー(「主は地の果てから,雲を上らせ,雨のためにいなずまを造り,その倉から風を出される。」詩篇135:7)」+第1回展出品作5点
    出品者:笹井弘・池田泰子・岡田匡史
    2004年05月18日 - 2004年05月30日, 芸術活動
  • エコロジカルアート・JAPAN第1回展:「風(Eco/Ego)」,「「創世記」を読む。」,「河原」,「構成表現と風景画を統合する試み(青海島と動物園のウサギ)」,「Adam & Eveの楽園追放」
    画廊企画/出品者:笹井弘・池田泰子・岡田匡史・熊澤桂子・李美善
    2004年03月30日 - 2004年04月04日, 芸術活動
  • UFO-OFU:2001年宇宙からの旅展:「Unlimited Father’s Omnipotence」
    出品者:種村季弘・河口龍夫・岡田匡史・小澤基弘外27名
    2001年08月 - 2001年09月, 芸術活動
  • EAD(Ecology though Art & Design)展:「海溝」外12点
    出品者:岡田匡史・青柳史子・野崎智子・延藤浩毅・松下清香・植木勝満・田辺浩一
    2000年07月15日 - 2000年07月16日, 芸術活動
  • 自然の翻訳:「石龜」外36点
    個展
    2000年07月11日 - 2000年07月14日, 芸術活動
  • 信州大学教育学部美術科同窓会30周年記念会員展:「愛すること」
    2000年01月 - 2000年03月, 芸術活動
  • 春の展覧会:「懐妊,主の御祝福」,「四季の歓び(湖畔が抽象的光景に溶けていく)」,「光」,「神の霊,全能者の息(cf.「ヨブ記」33章4節)」,「神の大いなる不思議<荒野→果樹園→森>(cf.「イザヤ書」32章15節)」,「粘土と陶器師(cf.「イザヤ書」64章8節)」,「描き,歌う」,「主の家(cf.「詩篇」23章6節)」,「神の作品(cf.「エペソ人への手紙」2章10節)」
    1999年05月 - 1999年05月, 芸術活動
  • 春の展覧会:「闇から光へ」外4点
    1998年05月02日 - 1998年05月05日, 芸術活動
  • 秋の展覧会:「分割と充塡(お花畑)」外4点
    1997年11月01日 - 1997年11月03日, 芸術活動
  • 第44回二紀会美術展覧会:「贖罪」
    公募展入選
    1990年10月, 芸術活動
  • 第46回二紀会美術展覧会:「祈りの言葉」
    公募展入選
    1992年10月, 芸術活動
  • 第47回二紀会美術展覧会:「構成表現と風景画を統合する試み(青海島と動物園のウサギ)」
    公募展入選
    1993年10月, 芸術活動
  • 第48回二紀会美術展覧会:「聖霊の満たし(パウル・クレー「パルナッソスへ」の再解釈の試み)」
    公募展入選
    1994年10月, 芸術活動
  • 『信州大学2003』表紙デザイン
    2002年, その他
  • 『信州大学2004』表紙デザイン
    2003年, その他
  • ‘地域連携フォーラム2001’ポスター
    2001年10月, その他
  • ‘地域連携フォーラム2001’『情報ガイド』表紙デザイン
    2001年10月01日, その他
  • ‘信州大学教育学部50周年記念事業’ポスター/チラシ
    1999年11月13日, その他
  • 平成17年度・18年度「大学・大学院における教員養成推進プログラム」報告書『「臨床の知」の実現-蓄積する体験と深化する省察による実践的指導力の育成-』表紙デザイン
    2007年03月20日, 芸術活動

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 鑑賞教育における図像学的読解メソッドの研究
    科学研究費補助金, 基盤研究(C)(一般)
    2011年 - 2015年
  • 音楽と絵画を結びつける新教材の開発と基礎理論の整備
    科学研究費補助金, 萌芽研究
    2002年 - 2004年
  • バッハとロココ調装飾,ドビュッシーと印象派絵画など,音楽と絵画の歴史的相関の研究
    科学研究費補助金, 萌芽的研究
    2001年 - 2003年
  • 総合教科『芸術』の教科課程と教授法の研究 ―芸術教育の教授学的研究―
    科学研究費補助金, 総合研究A
    1993年 - 1994年
  • 図画工作科・美術科(目標・理念,指導と評価,学習指導要領,題材内容・カリキュラム,教材研究,史的背景)
  • 絵画教育の基盤主題(描画の原理・発達,抽象類型,具象・抽象の変調機構)
  • 造形遊びと造形原理
  • 鑑賞教育と指導メソッド(読解型/美術批評型/連携型/比較型等)
  • エコ図工・美術とエコロジカルアート
  • 絵画・音楽比較論と横断的題材開発
  • 現代絵画

社会貢献活動

  • 共通研修Ⅱ「教科指導力の向上」授業研究会
    長野市10年経験者研修, 長野市立豊野中学校, 2013年06月13日 - 2013年06月13日
  • 共通研修Ⅱ「教科指導力の向上」授業研究会
    長野市10年経験者研修, 長野市立昭和小学校, 2012年06月28日 - 2012年06月28日
  • エコロジカル・ワークショップ
    講師
    「信州森フェス!」実行委員会, 緑をつくろう!, 菅平高原プチホテル・ゾンタック別館フォーレス館, 2011年06月25日 - 2011年06月25日
  • エコアプローチ造形ワークショップ
    講師
    南アルプス芦安山岳館, イキモノ・イッパイ!, 南アルプス芦安山岳館, 2010年08月22日 - 2010年08月22日
  • 子どもと美術,を考える
    マツモトアートセンター, マツモトアートセンター, 2010年07月26日 - 2010年07月26日
  • 第31回長野県高等学校美術展
    長野県高等学校美術工芸教育研究会, 長野県伊那文化会館, 2009年12月13日 - 2009年12月13日
  • 絵を読む,西洋を読む
    須坂市立東中学校, 須坂市立東中学校, 2009年09月11日 - 2009年09月11日
  • 美術教育の側より見る,信大附属図書館絵画コレクション ―脂派から紫派へ:鑑賞の手引き
    講師
    信州大学, 松本市美術館2F多目的ホール, 2009年06月07日 - 2009年06月07日
  • 共通研修Ⅱ(授業公開・研究会)
    長野市10年経験者研修, 長野市立城山小学校, 2009年05月27日 - 2009年05月27日
  • 第44回中越教育美術展
    中越美術教育研究会, 長岡市立上組小学校, 2008年11月18日 - 2008年11月18日
  • 美術科係内研究授業(酒井秀雄教諭)指導助言
    須坂市立相森中学校, 須坂市立相森中学校, 2007年02月14日 - 2007年02月14日
  • 第37回新潟県ジュニア美術展覧会:第6学年
    新潟日報社, 県民会館ギャラリー, 2006年11月27日 - 2006年11月28日
  • 自律学級分科会
    第59回全国造形教育研究大会/第46回関東甲信越静地区造形教育研究大会/第60回長野県美術教育研究大会〈長野大会〉, 長野養護学校, 2006年11月01日 - 2006年11月01日
  • 〈のびのび・どきどき・きらり-子どもの表現-〉展
    辰野美術館, 辰野美術館, 2006年10月31日 - 2006年10月31日
  • 教科指導研修Ⅰ図工美術(授業参観),教科指導研修Ⅱ図工美術(授業研究)
    長野市10年経験者研修, 信州大学教育学部, 2006年
  • 第36回新潟県ジュニア美術展覧会:第5・6学年絵画・版画・デザイン
    新潟日報社, 県民会館ギャラリー, 2005年11月28日 - 2005年11月29日
  • 中/美術分科会
    第58回全国造形教育研究大会/第45回関東甲信越静地区造形教育研究大会〈神奈川大会〉, 横浜市教育文化センター, 2005年11月11日 - 2005年11月11日
  • 子どもの作品展
    辰野美術館, 辰野美術館, 2005年10月26日 - 2005年10月26日
  • 《ダイヤのエースを持ついかさま師》をさがせ!-調べるのは,この絵だ。-:6-1・2鑑賞授業,《静物画》の秘密-リュバン・ボージャンの静物画-:4-1・2鑑賞授業
    須坂市立須坂小学校, 須坂市立須坂小学校, 2005年05月26日 - 2005年05月26日
  • 教科指導研修Ⅰ図工美術(授業参観),教科指導研修Ⅱ図工美術(授業研究)
    長野市10年経験者研修, 信州大学教育学部, 2005年
  • 第35回新潟県ジュニア美術展覧会:デザイン部門
    新潟日報社, 県民会館ギャラリー, 2004年11月 - 2004年11月
  • 平成16年度市町村立美術館等活性化事業第5回共同巡回展『エコール・ド・パリ-夢と哀愁-』
    辰野美術館, 辰野美術館, 2004年10月11日 - 2004年10月11日
  • 平成16年度家庭教育学級:「家庭教育-造形を軸に-」
    講師
    中野市中央公民館, 中野市中央公民館, 2004年07月 - 2004年07月
  • 第34回新潟県ジュニア美術展覧会:デザイン部門
    新潟日報社, 県民会館ギャラリー, 2003年11月 - 2003年11月
  • 夏のセミナー:「絵と音楽の交差点-図工・美術で取り組んでみたい総合的な活動-」
    講師
    上越美術教育連盟, 上越市立城北中学校, 2003年08月22日 - 2003年08月22日
  • 信州大学附属図書館所蔵絵画展『脂派から紫派へ』
    信州大学附属図書館, 信州大学附属図書館3階ギャラリー, 2002年10月29日 - 2002年11月04日
  • 育てたい眼と感性-西洋絵画を味わう-
    北信地区私立幼稚園協会第4グループ研究会, 円福幼稚園, 2001年02月
  • 西洋絵画の愉しみ
    講師
    長野県カルチャーセンター, 信毎ホール教室, 2000年04月 - 2011年03月

学術貢献活動

  • 長野で考える美術教育(2005美術科教育学会/第9回東地区研究会<実践発表+シンポジウムin長野>)
    企画立案・運営等
    信濃教育会大講堂, 2005年06月25日 - 2005年06月25日

学部内委員会等

  • 2005年04月 - 2007年03月, 教員養成GP実施委員会ハンドブック部会, 委員
  • 1995年04月 - 2003年03月, 教科教育検討委員会, 委員
  • 1996年04月 - 1998年03月, 教務委員会, 委員
  • 1997年04月 - 2003年03月, 愛知教育大学大学院連合教育学研究科(博士課程)設置構想委員会, 委員
  • 2012年04月 - 2013年03月, 附属図書館教育学部図書館運営委員会, 委員
  • 2012年04月 - 2014年03月, 学生相談室, 委員
  • 2002年04月 - 2003年03月, 入学試験委員会, 副委員長
  • 2003年04月 - 2004年03月, 入学試験委員会, 委員長
  • 2006年04月 - 2007年03月, エコキャンパス委員会環境教育部会環境研究部門, 部門長
  • 2008年04月 - 2009年03月, エコキャンパス委員会環境教育部会, 副部会長
  • 2009年04月 - 2010年03月, エコキャンパス委員会環境教育部会, 部会長
  • 2010年04月 - 2011年03月, 就職部会, 副部長
  • 2011年04月 - 2012年03月, 就職部会, 部長

全学委員会・ワーキンググループ等

  • 2003年04月 - 2004年03月, 信州大学入学試験委員会, 委員
  • 2003年04月 - 2004年03月, アドミッションセンター運営委員会, 委員
  • 2006年04月 - 2007年03月, 信州大学アドミッションセンター研究開発部門, 委員
  • 2009年04月 - 2010年03月, 環境マインド推進センター環境教育研究専門部会, 委員
  • 2011年04月 - 2012年03月, 信州大学就職委員会, 委員