
塩原 佳典 (シオハラ ヨシノリ)
学術研究院(人文科学系)
人文学部 人文学科
准教授
研究者情報
経歴
- 2025年 - 現在
新潟大学, 非常勤講師 - 2025年 - 現在
信州大学, 人文学部, 准教授 - 2023年 - 現在
畿央大学, 非常勤講師 - 2023年 - 2025年
新潟大学, 教育学部, 准教授 - 2019年 - 2020年
関西学院大学, 文学部, 非常勤講師 - 2018年 - 2023年
畿央大学, 教育学部, 准教授 - 2018年 - 2023年
京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 - 2016年 - 2018年
京都外国語大学, 外国語学部, 講師 - 2015年 - 2016年
立命館大学, 経済学部・文学部, 非常勤講師 - 2014年 - 2016年
神戸松蔭女子学院大学, 全学共通教育センター, 非常勤講師 - 2013年 - 2016年
日本学術振興会, 特別研究員(PD) - 2010年 - 2012年
日本学術振興会, 特別研究員(DC)
学歴
研究活動情報
論文
MISC
- 読書案内 山本英二『慶安の触書は出されたか』(山川出版社、2002年)
塩原佳典
ひとおもい, (6), 115, 2024年07月 - 啓蒙する松本博覧会
塩原佳典
まつもと博覧会EXPO MATSUMOTO(松本市立博物館開館記念特別展図録), 68-74, 2023年09月 - シンポジウムに参加して:趣旨とコメント
塩原佳典
「憐れみ」で終わらせない障害理解教育(畿央大学大学院教育学研究科2022年度シンポジウム報告書), 3-11, 2023年07月 - 製糸共同病院のこと
塩原佳典
岡谷蚕糸博物館紀要, (17), 62-67, 2023年03月 - 書評 三村昌司『日本近代社会形成史:議場・政党・名望家』
塩原佳典
自由民権, (36), 36-43, 2023年03月 - 「障害理解教育」を原理的に問いなおす:シンポジウム参加記
「障害理解教育」の実践における障害観の再検討:私たちはそこで何を教え、考えるのか?(畿央大学大学院教育学研究科2021年度シンポジウム報告書), 7-10, 2022年05月
書籍等出版物
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 近世経営複合体にみる多層的利益空間の復元と構造化されたアーカイブズの確立研究
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
上越教育大学
2025年04月01日 - 2030年03月31日 - 近代日本の「共同性」に関する地域教育史的研究:医療・衛生・保健
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
新潟大学
2022年04月 - 2025年03月 - 近世身分秩序の再編に近代学校教育が果たした役割に関する地域社会史的研究
科学研究費補助金(若手研究), 日本学術振興会
2019年04月 - 2022年03月 - 学校所蔵史料の総合的研究:近世から現代に至る学校と地域の関係史
科学研究費補助金(基盤研究C), 日本学術振興会
2016年04月 - 2020年03月 - 近代移行期の地域医療環境に関する教育社会史的研究
科学研究費補助金(若手研究B), 日本学術振興会
2016年04月 - 2019年03月 - 近世の地域社会におけるメディア的素養と教育
科学研究費補助金(特別研究員奨励費), 日本学術振興会
2013年04月 - 2016年03月 - 近世の地域社会における知・情報の流通と伝達メディア
科学研究費補助金(特別研究員奨励費), 日本学術振興会
2010年04月 - 2012年03月