信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

島田 英昭  シマダ ヒデアキ

教員組織学術研究院(教育学系)電話番号
教育組織教育学部 教育科学FAX番号
職名教授メールアドレスinfo@shimadahideaki.jp
住所〒380-8544 長野県長野市西長野6のロホームページURLhttps://shimadahideaki.jp

更新日:2022/12/14

プロフィール

兼担研究科・学部
教育学部
総合人文社会科学研究科/教育学研究科
COE・クラスタ・
研究グループ
社会基盤研究所
研究分野
認知心理学
教育心理学
教育工学
現在の研究課題
教材研究
キーワード:学習 , 動機づけ , わかりやすさ , 共感 , eラーニング
所属学会
所属学会
日本教科教育学会
日本発達心理学会
日本理科教育学会
中部地区英語教育学会
日本デジタル教科書学会
地域活性学会
日本感性工学会
日本教育工学会
Cognitive Science Society
日本認知心理学会
日本心理学会
日本認知科学会
日本教育心理学会
学歴
出身大学院
2004 , 筑波大学 , 心理学研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1999 , 筑波大学 , 第一学群 , 自然学類(数学専攻)

取得学位
博士(心理学) , 筑波大学
研究職歴等
研究職歴
2019- , 信州大学 学術研究院教育学系 教授
2014-2019 , 信州大学 学術研究院教育学系 准教授
2009-2014 , 信州大学 教育学部 准教授
2007-2008 , 信州大学 教育学部 助教
2007-2007 , 日本学術振興会 特別研究員
2004-2007 , 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門 特別研究員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
新・教職課程演習 第5巻 教育心理学(外山美樹・湯澤正通(編) 新・教職課程演習 第5巻 教育心理学)
協同出版 2021(May)
Author:島田英昭


図表の有効性(山本博樹(編)公認心理師のための説明実践の心理学), 85-93
ナカニシヤ出版 2018(Nov.)
Author:島田英昭


情報通信技術(ICT)と学習(日本児童研究所(監修)児童心理学の進歩Vol.56[2017年版]), 137-155
2017(Jun.)
Author:島田英昭


認知心理学からみた『わかりやすいマニュアル』のデザイン手法(技術情報協会(編)高齢者・アクティブシニアの本音・ニーズの発掘と製品開発の進め方), 479-486
技術情報協会 2016(Mar.)
Author:島田英昭


わかりやすさとは何か(篠原一光・中村隆宏(編)ヒューマンファクターズ―ものづくりと安心・安全への心理学的アプローチ)
有斐閣 2013
Author:島田英昭


認知科学の考え方(日本発達心理学会(編)田島信元・南徹弘(責任編集)発達心理学と隣接領域の理論・方法論)
新曜社 2013
Author:島田英昭・海保博之


読むことと書くことの関係(福田由紀(編)言語力を育てる=言語心理学入門)
培風館 2012
Author:島田英昭


ヒットソングの歌詞を〈探る〉/〈創る〉(伏木久始(編)信州発・大学版「総合学習」の展開)
信州教育出版社 2012
Author:島田英昭・山本亮介


説明サービスの認知心理学(生駒忍(編)ひろがる認知心理学)
三恵社 2011
Author:島田英昭


トップダウン処理とボトムアップ処理/三貯蔵庫モデル(海保博之他(編)感情と思考の科学事典)
朝倉書店 2010
Author:島田英昭


音声・視覚コミュニケーションをわかりやすくする(海保博之(編)朝倉実践心理学講座 第5巻 わかりやすさとコミュニケーションの心理学)
朝倉書店 2010
Author:島田英昭


学習と動機づけ(服部環(監)安齊順子・荷方邦夫(編)「使える」教育心理学)
北樹出版 2009
Author:島田英昭


被説明者の障害とその支援(比留間太白・山本博樹(編)説明の心理学)
ナカニシヤ出版 2007
Author:島田英昭


心理学実験で論文を書くときの注意点(松井豊(著)心理学論文の書き方)
河出書房新社 2006
Author:島田英昭


論文
効果的な手洗い指導のための幼稚園児の年齢ごとの手洗いの能力の解明―手洗いの方法と洗い残し部位に着目して―
日本健康教育学会誌,30(2):125-134 2022(May)
Author:上野真理恵・三宅公洋・島田英昭・髙見澤裕美・友川幸


ICT時代の大学授業―教育心理学に基づく理論と実践―
知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌),34(2):46-54 2022(May)
Author:島田英昭


Development of an educational program and rubric for environmental education in pre-service teacher training: a case study in Japan. Shinshu University Journal of Educational Research and Practice
Shinshu University Journal of Educational Research and Practice,(16):320-338 2022(Mar.)
Author:Tomokawa, S., Watanabe, R., Shimada, H., Muramatsu, H., Nishi, M., & Miyake, K.


成績下位の学習者の全体的協働経験による能動的な関わり合いの持続性が媒介する成績向上
理科教育学研究,62(2):357-545 2021(Nov.)
Author:林康成・島田英昭・三崎隆・西川純


Reexamining Aoyama et al.'s (2020) L2 WTC Model for Japanese Junior High School Students
Journal of the Chubu English Language Education Society,50:1-8 2021(Jan.)
Author:Aoyama, T., Shimada, H., Yamamoto, H., & Sakai, H.


既知の地上画像を取り入れた天体シミュレーションの視聴による星の日周運動の理解
科学教育研究,44:329-337 2020(Dec.)
Author:林康成・島田英昭・三崎隆


挿絵を含む教材の動機づけ効果の時間特性
日本教育工学会論文誌,44:21-24 2020(Dec.)
Author:島田英昭


デジタルが変える子どもと高齢者の世界
発達心理学研究,31:169-170 2020(Dec.)
Author:坂田陽子・島田英昭・久保南海子(特集責任編集者)


動機づけ理論からみたオンライン学習の継続性
コンピュータ & エデュケーション,49:27-33 2020(Dec.)
Author:島田英昭・三和秀平


高校初年次生が構造方略を持続的に使うと説明文理解や学習適応ならびに学業達成は高まるのか?
日本学校心理士会年報,12:17-24 2020(Jan.)
Author:山本博樹・織田涼・島田英昭


Developing the L2 willingness to communicate model for junior high school students
Journal of the Chubu English Language Education Society,49:76-85 2020(Jan.)
Author:Aoyama, T., Shimada, H., Kikuhara, K., & Sakai, H.


ペアプログラミングにおいてペア以外の学習者との協働的な情報交換が学習効率と課題達成プロセスに与える影響
日本教育工学会論文誌,43:49-52 2019(Dec.)
Author:林康成・島田英昭・三崎隆


挿絵を含む教材の版面率が読解初期の動機づけに及ぼす影響
日本教育工学会論文誌,43:21-24 2019(Dec.)
Author:島田英昭


小学校理科の個別実験における全体的協働の効果―成績下位層に注目して―
理科教育学研究,60:163-170 2019(Jul.)
Author:林康成・島田英昭・三崎隆・西川純


「統計的に有意」で満足していませんか?―統計的帰無仮説検定の問題と対応―
知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌),31:82-90 2019(Jun.)
Author:島田英昭・井関龍太


自動車運転者における交通安全能力への意識とその構造
自動車技術会論文集,50:891-896 2019(Mar.)
Author:島田和典・島田英昭・毛利宏・今関隆志・風間恵介


切削加工の温度変化に着眼した安全教育用ディジタルコンテンツの制作―視線追跡による評価に焦点をあてて―
日本工業技術教育学会誌,24:1-8 2019(Mar.)
Author:島田和典・佐枝佑哉・島田英昭・中原久志


教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』,17:21-30 2018(Dec.)
Author:村松浩幸・島田英昭・東原義訓・森下孟・藤崎聖也・三野たまき・宮崎樹夫・宮地弘一郎・渡辺敏明・蛭田直・藤森裕治


高校初年次生と大学生の説明文理解に及ぼす標識化効果の境界条件
心理学研究,89(3) 2018(Aug.)
Author:山本博樹・織田涼・島田英昭


教員養成課程学生のプログラミング教育に関する信念の調査
信州大学教育学部研究論集,(12):151-156 2018(Mar.)
Author:島田英昭・村松浩幸・森下孟・藤崎聖也・神原浩・渡辺敏明


Occlusion or Unlearning : Which Types of Interference Cause Retrieval-Induced Forgetting?
信州大学教育学部研究論集,(12):63-73 2018(Mar.)
Author:井関龍太・島田英昭


英語および英語学習に対する信念の構造と4技能間比較
信州大学教育学部研究論集,(12):53-62 2018(Mar.)
Author:島田英昭・鈴木俊太郎・田中江扶


芸術教育における子供たちの感性の育成に関わる一考察
信州大学教育学部研究論集,(12):123-135 2018(Mar.)
Author:齊藤忠彦・島田英昭・小林比出代・蛭田直・臼井学


作動記憶負荷が物語への共感的反応に及ぼす影響
心理学研究,88 2017(Oct.)
Author:藤木大介・若杉佳彦・楞野祥子・岩本理沙・島田英昭


大学授業の満足度を規定する要因 : 期待一致・代替魅力・自己適合の効果の比較
信州大学教育学部研究論集,(11):175-180 2017(Sep.)
Author:島田英昭


教員養成におけるプログラミング教育指導力育成の試み
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』,16:1-10 2017(Sep.)
Author:村松浩幸・島田英昭・東原義則・森下孟・田中敏・藤崎聖也・神原浩・榊原保志・蛭田直・渡辺敏明・三野たまき・高橋渉・藤森裕治


小集団における集団統制・維持行動が集団効力感に与える影響
信州心理臨床紀要,16:9-19 2017(Jun.)
Author:加藤基・島田英昭


Imitation learning errors are affected by visual cues in both performance and observation phases
Perceptual and Motor Skills 2017(Apr.)
Author:Mizuguchi, T., Sugimura, R., Shimada,H., & Hasegawa,T.


カードゲーム化によるカテゴリー教材の学習ー絵画教材の学習事例と動機づけの評価ー
信州大学教育学部研究論集,10:91-103 2017(Mar.)
Author:山内藍雅・島田英昭


行間と箇条書きがメールの読解プロセスに与える影響―視線計測による検討―
日本教育工学会論文誌,40:5-8 2016(Dec.)
Author:島田英昭・平野友朗


教材の構成要素が読解への動機づけに与える影響
教育心理学研究,64:296-306 2016(Sep.)
Author:島田英昭


アイデアの制約状態の遷移に注目した創造プロセスのモデル化
信州心理臨床紀要,15:1-11 2016(Jun.)
Author:秋元雄喜・島田英昭


説明文におけるテキストと挿絵の関連性が読解初期の動機づけに及ぼす影響
日本教育工学会論文誌,39:61-64 2015
Author:島田英昭


eラーニングとグループディスカッションを取り入れたマスプロ授業のアクティブ化
長野県国語国文学会研究紀要,11:140-147 2015
Author:島田英昭


共感的喜びと妬みの時間特性―二重過程理論による検討―
信州心理臨床紀要,14:13-24 2015
Author:邉田卓馬・島田英昭


対人情報のカテゴリー化プロセスにおけるあいまいさ耐性の影響
信州心理臨床紀要,13:137-152 2014
Author:湯山香織・島田英昭


あいまいさ耐性が友人関係場面における自己効力感に及ぼす影響
信州心理臨床紀要,13:127-136 2014
Author:湯山香織・島田英昭


家庭と幼稚園における育児サポートの期待要因と代替可能性
信州心理臨床紀要,13:97-112 2014
Author:門田浩友紀・島田英昭


乳幼児を持つ親に対する子育て支援事業参加への動機づけを高める広報手法―二重過程理論に基づく検討―
信州心理臨床紀要,13:37-48 2014
Author:小林文・島田英昭


ワーキングメモリの負荷が共感的反応に及ぼす影響―二重過程理論に基づく検討―
認知科学,21:245-253 2014
Author:石澤亜耶乃・島田英昭


Children's imitation is not always goal-directed: evidence from goal clarification task
Symbiosis Open Access Journal of Psychology,1:1-6 2014
Author:Mizuguchi, T., Shimada, H., Sugimura, R., & Deguchi, T.


教員養成系大学生の理科専門知識の必要性に関する信念の評価
信州大学教育学部研究論集,6 2013
Author:島田英昭・伊藤冬樹


非連続型テキストを含む説明文の読解におけるテキストベースと状況モデルの構築過程の比較―視線計測による検討―
信州心理臨床紀要,12:81-87 2013
Author:山下貴・島田英昭


教員養成課程における臨床経験科目が教職志望意識に与える影響―半構造化面接と時系列的分析による検討―
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,13 2012
Author:木内美恵子・島田英昭


教授・学習場面における概数値の適切な提示精度
日本教育工学会論文誌,36 2012
Author:島田英昭


医療に対する利益とコストの認知が受診行動に及ぼす影響
信州心理臨床紀要,11 2012
Author:金井郁子・島田英昭


環境および環境教育に対する意識尺度の開発
信州大学教育学部研究論集,5 2012
Author:黒澤春香・村松浩幸・島田英昭


Role of the students' self-concept for their career consciousness in Japanese technical high school: Case study of a longitudinal design in 12th grade students
Journal of Asian Vocational Education and Training,4 2011
Author:Shimada, K., Moriyama, J.&Shimada, H.


携帯読書端末の文字サイズと読みやすさ・わかりやすさの関係―拡大縮小機能の利用頻度に着目した検討―
日本教育工学会論文誌,35 2011
Author:島田英昭・寺尾厚志・鈴木俊太郎・田中敏


対自己―対社会的自殺観モデルに基づく自殺予防のアプローチ
信州心理臨床紀要,10 2011
Author:小出千広・島田英昭


地域名の付加が地域ブランド商品の購買意欲に与える影響
地域活性研究,2 2011
Author:島田英昭・林靖人


日常生活の時空間的情報を利用した防災教材
信州大学教育学部研究論集,4 2011
Author:島田英昭・北島宗雄・奈良雅子


SD法を用いた授業満足度の感性評価
信州大学教育学部研究論集,4 2011
Author:島田英昭・荷方邦夫・鈴木俊太郎


信州大学教育学部における授業評価要因の検討
信州大学教育学部研究論集,4 2011
Author:鈴木俊太郎・島田英昭・荷方邦夫・田中敏・上村惠津子


マルチメディアマニュアルにおける視覚的手がかりの提示タイミングと分かりやすさの関係
日本教育工学会論文誌,34 2010
Author:島田英昭・北島宗雄


マルチメディアマニュアル作成・提示システムSMMAPS
信州大学教育学部研究論集,3 2010
Author:島田英昭・北島宗雄・奈良雅子


VARAMM―遠隔対話のメンタルモデル―
信州大学教育学部研究論集,3 2010
Author:島田英昭・森川治・北島宗雄


日常の数の大小比較における概数処理の範囲
心理学研究,81 2010
Author:島田英昭


対人的自己効力感を向上させるプログラムの開発
信州心理臨床紀要,9 2010
Author:松枝れい・島田英昭


予測的確率情報が防災マニュアルの説得プロセスに及ぼす影響
日本教育工学会論文誌,33 2009
Author:島田英昭


マルチメディアマニュアルにおける画像,字幕,ナレーションの提示タイミングと分かりやすさの関係
日本教育工学会論文誌,33 2009
Author:島田英昭・北島宗雄


クールカウンセラーのための心理学基礎用語999とその教育効果
信州心理臨床紀要,8 2009
Author:島田英昭・天岩靜子・今田里佳・上村惠津子・川島一夫・高橋知音・田中敏・中西公一郎・村上千恵子


挿絵がマニュアルの理解を促進する認知プロセス-動機づけ効果と精緻化効果-
教育心理学研究,56 2008
Author:島田英昭・北島宗雄


高齢者の説明文記憶を支援する標識の明示性-体制化方略の変更とその所産の支援-
教育心理学研究,56 2008
Author:山本博樹・島田英昭


手順文の記憶に及ぼす標識化効果の認知加齢メカニズム
心理学研究,77 2006
Author:山本博樹・島田英昭


暗算処理における同数効果の説明モデル-真偽判定課題による妥当性の検討-
認知科学,12 2005
Author:島田英昭


複数桁数の大小判断における上位2桁処理モデルの提案
認知心理学研究,3 2005
Author:島田英昭


類題作成経験が類推的問題解決に与える効果
教育心理学研究,53 2005
Author:荷方邦夫・島田英昭


暗算処理における反転問題の表象構造-プライミング技法を用いての検討-
教育心理学研究,53 2005
Author:島田英昭


1桁の加法・乗法の暗算処理メカニズム-連合強度と干渉強度の2要因モデルによる検討-
認知科学,10 2003
Author:島田英昭


暗算処理における和・積の自動的活性化-SOA,問題サイズ,演算記号提示の効果の検討-
心理学研究,74 2003
Author:島田英昭


心的演算処理研究の諸問題とその議論
筑波大学心理学研究,25 2003
Author:島田英昭・海保博之


算数・数学教育研究に寄与する認知の科学の視点の抽出と吟味
筑波大学心理学研究,22:85-92 2000
Author:島田英昭・海保博之


講演・口頭発表等
教員養成学部入学時における教育でのICT機器活用への意識調査
日本教育工学会2022年春期全国大会 2022(Mar.)
Presenter:森下孟・谷塚光典・島田英昭


幼児の手洗い習慣及び手洗いの能力に関連する要因の検討~幼児の発達段階に着目して~
一般社団法人日本学校保健学会第67回学術大会 2021(Nov.)
Presenter:上野真理恵・三宅公洋・島田英昭・友川幸


教員養成学部入学時におけるICT活用教育に対する信念の調査分析
日本教育工学会2021年秋期全国大会 2021(Oct.)
Presenter:森下孟・谷塚光典・島田英昭


日本語ライティングにおける技術要素の分類―社会人データによる妥当性検証―
第3回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会 2021(Oct.)
Presenter:島田英昭・三波千穂美・高橋慈子・高橋尚子・冨永敦子・森口稔


英語学習における対話的学びの学習行動・信念の分類と動機づけ・スキルとの関係
日本教育心理学会第63回総会 2021(Aug.)
Presenter:島田英昭・青山拓実・田中江扶


Creating a scale to measure imaginary interactive learning tendency
ICP2020+; The 32th International Conference of Psychology 2021(Jul.)
Presenter:Shimada, H.


TCにおける共感の効果を考える
第2回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会 2020(Oct.)
Presenter:島田英昭


電子書籍の読みやすさの心理実験による評価
日本デジタル教科書学会第9回年次大会 2020(Aug.)
Presenter:島田英昭・山田裕介


大学生の日本語ライティングにおける技術要素の分類―テクニカルライティング技術を応用して―
日本教育心理学会第61回総会 2019(Sep.)
Presenter:島田英昭・三波千穂美・高橋慈子・高橋尚子・冨永敦子・森口稔


学習時における「仮想的な他者」の利用
日本心理学会第83回大会 2019(Sep.)
Presenter:島田英昭


Students’ preference and empathy for teachers' images in online video learning materials
ICCS2019; 12th International Conference on Cognitive Science 2019(Aug.)
Presenter:Shimada, H.


大学授業におけるeラーニングビデオに対する視聴行動と信念
日本デジタル教科書学会第8回年次大会 2019(Aug.)
Presenter:島田英昭


中学生英語学習者を対象とした WTC モデルの検討
第49回中部地区英語教育学会 2019(Jun.)
Presenter:青山拓実・島田英昭・菊原健吾・酒井英樹


シンポジウム司会者:デジタルが変える子どもと高齢者の世界―認知・社会性の発達から社会的ネットワークまで―
日本発達心理学会第30回大会 2019(Mar.)
Presenter:島田英昭


Learners’ preference of video materials with or without motion images of a teacher
ICPS2019; International Convention of Psychological Science 2019(Mar.)
Presenter:Shimada, H.


Learners’ need for including teachers’ moving images in online learning video materials
ICCE2018; 26th International Conference on Computers in Education 2018(Nov.)
Presenter:Shimada, H.


自動車運転者における交通安全能力の意識構造
日本自動車技術会2018年秋季大会 2018(Oct.)
Presenter:島田和典・島田英昭・毛利宏・今関隆志・風間恵介


小学生児童による通学路の危険度判定を支援するアクティブラーニング・ツールを用いた防災授業実践
日本教育工学会第34回全国大会 2018(Sep.)
Presenter:藤井善章・田中敏・武田昌之・小松賢吾・村松浩幸・廣内大助・島田英昭


教員養成課程学生の小学校段階におけるICT活用指導力およびプログラミング教育に関する信念の実態
日本教育工学会第34回全国大会 2018(Sep.)
Presenter:村松浩幸・島田英昭・渡壁誠・杵淵信・水谷好成・宮川洋一・山本利一・室伏春樹・紅林秀治・松岡守・秋山剛志・田口浩継


共感的説明文が理解と行動に与える影響―特性共感を加えての分析―
日本心理学会第82回大会 2018(Sep.)
Presenter:島田英昭


自主企画シンポジウム話題提供者:論理的文章の読み書きの力を育成する―自己調整学習の観点から―
日本教育心理学会第59回総会 2018(Sep.)
Presenter:島田英昭


中学生の英語および英語学習に対する信念の構造と4技能間比較
日本教育心理学会第59回総会 2018(Sep.)
Presenter:島田英昭・矢島裕文


企画シンポジウム話題提供者:本当に認知研究は説明実践に貢献してきたのか:『分かりやすい説明』をめぐるアポリアへの挑戦
日本認知科学会第35回大会・日本認知心理学会第16回大会 2018(Sep.)
Presenter:島田英昭


教員養成課程学生の小学校段階におけるプログラミング教育に関する信念の実態
日本産業技術教育学会第61回全国大会 2018(Aug.)
Presenter:村松浩幸・島田英昭・渡壁誠・杵淵信・水谷好成・宮川洋一・山本利一・室伏春樹・紅林秀治・松岡守・秋山剛志・田口浩継


工業高校機械系学科における生徒の安全能力の意識構造
日本産業技術教育学会第61回全国大会 2018(Aug.)
Presenter:島田和典・島田英昭・宮川洋一・森山潤


中学生における地域防災マップ制作を支援するアクティブラーニング・ツールの実践検証
日本デジタル教科書学会第7回年次大会 2018(Aug.)
Presenter:田中敏・伊藤秀雄・勝山厚志・小林重之・廣内大助・村松浩幸・島田英昭


eラーニングとグループディスカッションを取り入れたマスプロ授業のアクティブ化―改善報告―
日本デジタル教科書学会第7回年次大会 2018(Aug.)
Presenter:島田英昭


中学校における言語活動と英語力の自己評価や英語力との関係
第48回中部地区英語教育学会 2018(Aug.)
Presenter:酒井英樹・工藤洋路・島田英昭・小森真樹


教職課程でのプログラミング教育実践
日本教育工学会研究会 2018(Mar.)
Presenter:藤崎聖也・村松浩幸・島田英昭


英語および英語学習に対する信念の構造と自己効力感との関係
日本教育心理学会第59回総会 2017(Oct.)
Presenter:島田英昭・鈴木俊太郎・田中江扶


英語・英語学習に対する信念の4技能間比較―動機づけの期待理論に基づく信念の大学生とビジネスパーソンの比較―
日本心理学会第81回大会 2017(Sep.)
Presenter:島田英昭・鈴木俊太郎・田中江扶


高校初年次生の学説史理解におよぼす標識化効果の境界条件―構造方略の発達に基づく境界条件の検討―
日本心理学会第81回大会 2017(Sep.)
Presenter:山本博樹・織田涼・島田英昭


教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の試み
日本教育工学会第33回全国大会 2017(Sep.)
Presenter:村松浩幸・島田英昭・東原義訓・森下孟・藤﨑聖也・神原浩・蛭田直・渡辺敏明・三野たまき・高橋渉・藤森裕治


小学生の防災マップ制作を支援するアクティブラーニング・ツールの実践検証
日本教育工学会第33回全国大会 2017(Sep.)
Presenter:藤井善章・田中敏・野池徹哉・小松賢吾・村松浩幸・廣内大助・島田英昭


知識と鑑賞方略が抽象画の評価に及ぼす影響
日本認知科学会第34回大会 2017(Sep.)
Presenter:木下雄斗・島田英昭


Do learners watch teachers' motion images incIuded in online video materiaIs? An eye-tracking study
ICCS2017; 11th International Conference on Cognitive Science 2017(Sep.)
Presenter:Kishimoto, D. & Shimada, H.


大学授業科目「心理学実験」における反転授業の実践
日本デジタル教科書学会第6回年次大会 2017(Aug.)
Presenter:島田英昭


切削加工の温度変化に着眼した安全教育用ディジタルコンテンツの開発
第27回工業教育全国研究大会 2017(Jul.)
Presenter:島田和典・佐枝佑哉・島田英昭・中原久志


大学生の英語・英語学習に対する信念の4技能間比較―動機づけの期待理論に基づく評価―
第47回中部地区英語教育学会 2017(Jun.)
Presenter:島田英昭・鈴木俊太郎・田中江扶


タブレット端末によるGISを用いた防災学習支援用ソフトウェアの開発
第42回全日本教育工学研究協議会全国大会 2016(Oct.)
Presenter:藤井善章・野池徹哉・小松賢吾・廣内大助・村松浩幸・島田英昭・田中敏


自律的英語学習者が持つ信念と動機づけ
日本教育心理学会第58回総会 2016(Oct.)
Presenter:島田英昭・鈴木俊太郎・田中江扶


デザイン評価の分類と二重過程理論の関係―文房具の口コミ評価による検討―
日本認知科学会第33回大会 2016(Sep.)
Presenter:島田英昭・森下美帆・荷方邦夫


Factors determining students' class satisfaction level: A comparison among expectancy disconfirmation, alternative attractiveness, and self-image congruity
ICP2016; 31st International Congress of Psychology 2016(Jul.)
Presenter:Shimada, H.


Development of a disaster prevention education database based on the objectives taxonomy of disaster prevention education
International Conference on Industrial Technology Education for Sustainable Development in "Techonology Education,Engineering Education,TVET and STEM Education" (ICITR for SD-2015) 2015
Presenter:Muramatsu, H., Shimada, H., Tanaka, S., Hirouchi, D., Yatsuka, M., and Mizuguchi, T.


メールの行間と箇条書きが主観的理解度に与える影響
日本心理学会第79回大会 2015
Presenter:島田英昭・平野友朗


公募シンポジウム企画者・話題提供者:二重過程理論の応用―教育,臨床,社会―
日本心理学会第79回大会 2015
Presenter:島田英昭


オーガナイズドセッション企画者:二重過程理論と認知科学―無意識の行動選択・意識の役割―
日本認知科学会第32回大会 2015
Presenter:島田英昭


工業高校生の自己概念の変容からみる工業科教育の課題 ―入学段階の学習目標志向の影響力に着眼して―
日本産業技術教育学会第58回全国大会 2015
Presenter:島田和典・島田英昭・森山潤


信州大学教育学部の必修授業「環境教育」の成果と課題
日本環境教育学会第26回大会 2015
Presenter:渡辺隆一・友川幸・村松浩幸・島田英昭・西正明


The effect of empathy on comprehension and attitude in text reading
CogSci 2015; 37th Annual meeting of the Cognitive Science Society 2015
Presenter:Shimada, H.


二重過程理論とは?(フリー企画発表者、二重過程理論の臨床応用~エビデンスに基づく“行動療法”と“新世代ブリーフ”~)
日本ブリーフサイコセラピー学会第25回大会 2015
Presenter:島田英昭


Proposal of Disaster Prevention Learning in Junior High School Technology Education Based on Disaster Prevention Education Goal Taxonomy and Model
The 11th International Conference on Technology Education (ICTE) in the Asia Pacific Region 2015
Presenter:Muramatsu, H., Nishizawa, T., Shimada, H., Tanaka, S., Hirouchi, D., Yatsuka, M., & Mizuguchi, T.


Practical usage of a web system for visualizing highlights and collecting evaluation comments on to online lecture videos
5th International Conference on Internet Technologies & Society 2014 (ITS 2014) 2014
Presenter:Ando, A., Shimada, H., Uematsu, E., Aoyagi, A. & Kawada, T.


Development of Association Recommend Function for a Cross-curricular Subject Education Database as an Example in Disaster Prevention Education
The 22nd International Conference on Computers in Education (ICCE 2014) 2014
Presenter:Muramatsu, H., Shimada, H., Kumagaya, S., & Tanaka, S.


挿絵を含む教材の読解初期の動機づけ向上プロセス-視線計測による検討-
日本教育心理学会第56回大会 2014
Presenter:島田英昭


共感が説明文の理解と態度に与える影響―二重過程理論に基づく検討―
日本心理学会第78回大会 2014
Presenter:島田英昭


共創型"の防災教育モデルに基づいた中学校技術科での防災関連学習の提案
日本産業技術教育学会第57回全国大会 2014
Presenter:村松浩幸・西澤宏嘉・島田英昭・田中敏・廣内大助・谷塚光典・水口崇


デジタルネイティブの特徴の検討―大学生のワークショップの分析から
日本デジタル教科書学会2014年度年次大会 2014
Presenter:眞壁豊・上松恵理子・岩居弘樹・安藤明伸・伊藤一成・島田英昭・松下慶太


デジタルネイティブの特長の分析と課題
日本デジタル教科書学会2014年度年次大会 2014
Presenter:眞壁豊・上松恵理子・岩居弘樹・安藤明伸・伊藤一成・島田英昭・松下慶太


オンライン授業動画へのコメントとハイライトを可視化する受講者参加型システムの開発
日本デジタル教科書学会2014年度年次大会 2014
Presenter:安藤明伸・上松恵理子・島田英昭・青柳章大


クラウド型オンライン授業評価・コメントシステムの意義と設計
第31回日本産業技術教育学会東北支部大会/第16回モバイル学会モバイル研究会 2013
Presenter:安藤明伸・島田英昭・上松恵理子・青柳章大


教職志望学生における教職に関する不合理な信念の検討
日本心理学会第77回大会 2013
Presenter:村上千惠子・鈴木俊太郎・島田英昭・久保田佳折・小川文


説明の満足度を規定する要因―期待一致,代替魅力,自己適合の要因の検討―
日本心理学会第77回大会 2013
Presenter:島田英昭


二重過程理論からみた説明サービス
日本教育心理学会第55回大会 2013
Presenter:島田英昭


視線計測による読解プロセスの評価―リアルタイム評価に向けた心理学的研究―
日本デジタル教科書学会2013年度年次大会 2013
Presenter:島田英昭・山下貴


教員養成課程における実習系科目が教職志望意識に与える影響―半構造化面接と時系列的分析による検討―
日本心理学会第76回大会 2012
Presenter:島田英昭・木内美恵子


対人情報のカテゴリー化プロセスにおけるあいまいさ耐性の影響
日本心理学会第76回大会 2012
Presenter:湯山香織・島田英昭


Reassessing the motivation effect of illustrations in text comprehension
CogSci 2012; Annual meeting of the Cognitive Science Society 2012
Presenter:Shimada, H.


ソリューション・フォーカスト・ブリーフ・セラピーを経験した不登校サバイバー学校復帰プロセスのTEMによる検討
東北心理学会第66回大会新潟心理学会第49回大会合同大会 2012
Presenter:鈴木俊太郎・島田英昭・村上千惠子


工業高校3年生におけるキャリア意識の変容―工業高校生の自己概念及び進路指導に焦点を当てて―
日本産業技術教育学会技術教育分科会第17回研究会 2011
Presenter:島田和典・森山潤・市原靖士・島田英昭


携帯読書端末の文字サイズと読みやすさ・わかりやすさの関係―拡大縮小機能の利用頻度に着目した検討―
日本教育工学会第27回全国大会 2011
Presenter:島田英昭・寺尾厚志・鈴木俊太郎・田中敏


質問文と回答欄のレイアウトの違いが回答しやすさと分析結果に及ぼす影響
日本心理学会第75回大会 2011
Presenter:田中敏・宮本友弘・島田英昭・鈴木俊太郎


児童の構造方略に対する支援可能性と前提要因 (4)―効果過程を補償する前提要因―
日本心理学会第75回大会 2011
Presenter:山本博樹・島田英昭


あいまいさ耐性による対人不適応の生起プロセス―状況認知仮説と状況対処仮説の比較―
日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会 2011
Presenter:湯山香織・島田英昭


教員養成系大学生の理科専門知識の必要性に関する信念の評価
日本教育心理学会第53回大会 2011
Presenter:島田英昭・伊藤冬樹


環境性の訴求表現における理解への動機づけを高める要因
日本認知科学会第27回大会 2010
Presenter:荒井麻紀子・島田英昭


地域名の付加が地域ブランド商品の購買意欲に与える影響
日本認知科学会第27回大会 2010
Presenter:島田英昭・林靖人


児童・生徒における教材学習のつまずきと支援―支援ニーズをくみ取る論理と方法論―
日本教育心理学会第52回大会 2010
Presenter:島田英昭


児童の構造方略に対する支援可能性と前提要因―読み時間に基づく考察―
日本教育心理学会第52回大会 2010
Presenter:山本博樹・島田英昭


Knowledge about the role of illustrations on motivation for reading
CogSci 2010; Annual meeting of the Cognitive Science Society 2010
Presenter:Shimada, H.


挿絵と文章の関連性がマニュアル読解の動機づけに及ぼす影響
日本認知心理学会第8回大会 2010
Presenter:島田英昭


Acceptable round-off for presenting numerical data
8th Tsukuba International Conference on Memory 2010
Presenter:Shimada, H.


数値情報が防災マニュアルの説得プロセスに及ぼす影響
日本教育心理学会第51回大会 2009
Presenter:島田英昭


児童・生徒の支援ニーズから組み立てる教材学習の支援―改めて「支援ニーズ」とは何か―
日本教育心理学会第51回大会 2009
Presenter:島田英昭


概数の大小判断におけるゼロの認知プロセス
日本認知科学会第26回大会 2009
Presenter:島田英昭


SD法を用いた授業満足度の感性評価
第11回日本感性工学会大会 2009
Presenter:島田英昭・荷方邦夫


マニュアル読解における挿絵の役割に関する知識が動機づけに及ぼす影響
日本心理学会第73回大会 2009
Presenter:島田英昭


Motivation effect of instructional manuals
CogSci 2009; Annual meeting of the Cognitive Science Society 2009
Presenter:Shimada, H.


タイトル、挿絵、写真がマニュアル読解の動機づけに及ぼす影響
日本認知心理学会第7回大会 2009
Presenter:島田英昭


他者からの要求諾否に関わる要因の検討
日本教育心理学会第50回大会 2008
Presenter:小谷由佳・今田里佳・島田英昭


感情の教示文脈が表情表出に及ぼす影響
日本教育心理学会第50回大会 2008
Presenter:石田有馬・今田里佳・島田英昭


数値情報の提示精度と分かりやすさの関係
日本心理学会第72回大会 2008
Presenter:島田英昭


教授支援のための教師の専門的知識に基づく問題選択システム:教師からの知識抽出方法
ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 2008
Presenter:島田英昭・北島宗雄・奈良雅子・佐藤滋


The Model Brain: Brain Information Hydrodynamics (Bih)
CogSci 2008; Annual meeting of the Cognitive Science Society 2008
Presenter:Kitajima, M., Toyota, M., & Shimada, H.


Structured Meme Theory: How is Informational Inheritance Maintained?
CogSci 2008; Annual meeting of the Cognitive Science Society 2008
Presenter:Toyota, M., Kitajima, M., & Shimada, H.


マルチメディアマニュアルにおける視覚的手がかりの提示タイミングと分かりやすさの関係
日本心理学会第71回大会 2007
Presenter:島田英昭・北島宗雄


高齢者における説明文記憶の方略変更を支援する標識の明示性
日本教育心理学会第49回大会 2007
Presenter:山本博樹・島田英昭


日常生活の時空間的情報を利用した防災マニュアルの提案
日本教育心理学会第49回大会 2007
Presenter:島田英昭・北島宗雄・奈良雅子


挿絵がマニュアル読解の動機づけに及ぼす影響の視線計測による検討
日本認知科学会第24回大会 2007
Presenter:島田英昭・北島宗雄


MSA: Maximum Satisfaction Architecture - A Basis for Designing Intelligent Autonomous Agents on WEB 2.0
CogSci 2007; 21th annual meeting of the Cognitive Science Society 2007
Presenter:Kitajima, M., Shimada, H., & Toyota, M.


Motivation Effect of Illustrations in Text Comprehension: An Eye-tracking Study
CogSci 2007; 21th annual meeting of the Cognitive Science Society 2007
Presenter:Shimada, H. & Kitajima, M.


A Proposal for Disaster Evacuation Manuals that Consider Spatial-Temporal Structure of Learner's Everyday Life
12th International Conference on Human-Computer Interaction 2007
Presenter:Shimada, H., Kitajima, M.,& Nara, M.


マルチメディアマニュアルにおける字幕の提示タイミングと分かりやすさの関係
日本認知心理学会第5回大会 2007
Presenter:島田英昭・北島宗雄


Scenario-based Multimedia Manual Authoring and Presentation System and its Application to Tsunami Evacuation Manual for Phuket
International Conference on Tsunami Preparedness of Persons with Disabilities 2007
Presenter:Shimada, H., Kitajima, M., Jaidee, B., Mitsamarn, N., Junnatas, S., & Phantachat, W.


手順学習用マルチメディアマニュアルの作成を支援するオーサリングツールの開発
第32回感覚代行シンポジウム 2006
Presenter:島田英昭・北島宗雄


マルチメディアマニュアルにおける画像,字幕,ナレーションの提示タイミングと分かりやすさの関係
日本心理学会第70回大会 2006
Presenter:島田英昭・北島宗雄


IT Utilization for Persons with Cognitive or Intellectual Disabilities
Fourth Japan-Thailand Collaboration Workshop 2006 2006
Presenter:Kitajima, M. & Shimada, H.


SMMAPSによる小学校新入生の通学路の学習教材の作成と評価
ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 2006
Presenter:島田英昭・北島宗雄・奈良雅子


手順文の記憶に及ぼす標識化の効果―認知加齢メカニズムの検証―
日本教育心理学会第48回大会 2006
Presenter:山本博樹・島田英昭


マルチメディアマニュアルにおける画像情報とテキスト情報の提示タイミングと分かりやすさの関係
日本教育心理学会第48回大会 2006
Presenter:島田英昭・北島宗雄


事前学習のためのマルチメディアマニュアル作成・提示システム
第4回生活支援工学系学会連合大会 2006
Presenter:北島宗雄・島田英昭


複数桁数の大小比較における二重心的数直線モデルの計算モデル化
日本認知科学会第23回大会 2006
Presenter:島田英昭


文章理解における挿絵の動機づけ効果と精緻化効果
日本認知心理学会第4回大会 2006
Presenter:島田英昭・北島宗雄


Why do illustrations promote text comprehension? Motivation effect and elaboration effect
5th International Conference of the Cognitive Science 2006
Presenter:Shimada, H. & Kitajima, M.


SMMAPS: Scenario-based multimedia manual authoring and presentation system and its application to a disaster evacuation manual for special needs
CHI2006 Conference on Human Factors in Computing Systems 2006
Presenter:Shimada, H. & Kitajima, M.


SMMAPS: Scenario-based multimedia manual authoring and presentation system and its application to a disaster evacuation manual for special needs
International Workshop on Disaster Preparedness of Persons with Disabilities 2006
Presenter:Shimada, H., Masakura, Y., Nagai, M., Kumada, T., Seki, Y., Nara, M., & Kitajima, M.


マルチメディアを利用した理解しやすい防災避難マニュアルのデモ版の作成とその心理学的基盤
第3回生活支援工学系学会連合大会 2005
Presenter:島田英昭・政倉祐子・永井聖剛・熊田孝恒・関喜一・奈良雅子・北島宗雄


防災避難マニュアルの内容理解を促す注意喚起効果に関する心理学的検討
第31回感覚代行シンポジウム 2005
Presenter:政倉祐子・永井聖剛・熊田孝恒・島田英昭・関喜一・奈良雅子・北島宗雄


マルチメディアを利用した理解しやすい防災避難マニュアルのデモ版の作成とその応用可能性
第31回感覚代行シンポジウム 2005
Presenter:島田英昭・北島宗雄・政倉祐子・永井聖剛・熊田孝恒・関喜一・奈良雅子


SMMAPS: 障害者の個人特性に応じた情報提示システム
ヒューマンインタフェースシンポジウム2005 2005
Presenter:島田英昭・北島宗雄


外税表示からの消費税額の見積もり過程
日本心理学会第69回大会 2005
Presenter:島田英昭・乙部貴幸


災害避難のメンタルモデル:認知・知的障害者の認知特性に合わせた災害準備情報の教示法
日本認知科学会第22回大会 2005
Presenter:島田英昭・北島宗雄


VARAMM: Mental model of remote communication
11th International Conference on Human-Computer Interaction 2005
Presenter:Shimada, H., Kitajima, M., & Morikawa, O.


HyperMirrorにおける自己像の認知が対話の質に与える影響
日本認知心理学会第3回大会 2005
Presenter:島田英昭・森川治・北島宗雄


Existence of different modules on effects of congruity and compatibility in two-digit number comparison
6th Tsukuba International Conference on Memory 2005
Presenter:Shimada, H.


Development of presentation method suiting cognitive abilities of persons with cognitive or intellectual disabilities
International symposium on disaster preparedness of persons with disabilities; The role of information and communication technologies 2005
Presenter:Shimada, H., Ishimatsu, K., Kitajima, M., Kumada, T., Seki, Y., & Saida, S.


メンタルモデルに基づく遠隔対話行動の説明
ヒューマンインタフェースシンポジウム2004 2004
Presenter:島田英昭・森川治・北島宗雄


検索誘導忘却における抑制量に及ぼす非検索項目数の効果
日本心理学会第68回大会 2004
Presenter:島田英昭・井関龍太


内集団意識が広告情報の精緻化に及ぼす影響
日本認知科学会第21回大会 2004
Presenter:島田英昭・田中健介


日常における自然数の大小比較の認知過程
日本認知心理学会第2回大会 2004
Presenter:島田英昭


An examination of dual mental number line model by using single- and double-digit number comparison task
5th Tsukuba International Conference on Memory 2004
Presenter:Shimada, H.


複数桁数の大小比較判断における上位2桁処理モデルの提案とその証拠
日本心理学会第67回大会 2003
Presenter:島田英昭


1桁の加法・乗法の真偽判定課題における同数効果の生起因
日本認知科学会第20回大会 2003
Presenter:島田英昭


複数桁数の2桁概数表象―大小比較判断課題による検討―
日本認知心理学会第1回大会 2003
Presenter:島田英昭


Structure of representations of commutative problems in mental arithmetic: An examination by priming paradigm
4th Tsukuba International Conference on Memory 2003
Presenter:Shimada, H. & Iwata, Y.


同数効果はなぜ起こるのか
日本心理学会第66回大会 2002
Presenter:島田英昭


Why does the tie effect occur? Structural interference approach to single-digit addition and multiplication
3rd Tsukuba International Conference on Memory 2002
Presenter:Shimada, H.


1桁の加法・乗法の暗算処理を支える記憶の性質-真偽判定課題による検討-
日本心理学会第65回大会 2001
Presenter:島田英昭


1桁の加法・乗法の暗算処理を支える記憶の性質-問題と答えの連合の強さの検討-
日本教育心理学会第43回大会 2001
Presenter:島田英昭


暗算過程における和・積の自動的活性化
日本教育心理学会第42回大会 2000
Presenter:島田英昭


Single-digit multiplication performance in Japanese adults: Assessing the problem size effect
The 24th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education 2000
Presenter:Shimada, H.


MISC
デジタル時代の教材設計を考える(大学出版No.129)
2022
Author:島田英昭


書評―Cohn, N. (著) 中澤潤(訳) (2020).マンガの認知科学:ビジュアル言語で読み解くその世界 北大路書房(認知科学, 27(4), 635-636)
2020
Author:島田英昭


説明しないで説明する(月刊ガバナンス8月号)
2018
Author:島田英昭


時代が変わる,学校が変わる,若者が変わる,そして職場が変わる(住民行政の窓11月号)
2014
Author:島田英昭


 「お客さまに合わせた説明」で満足度を高める(月刊ガバナンス5月号)
2014
Author:島田英昭


「説明力を高めたい」―説明サービスの心理学(保健師ジャーナル69(5))
2013
Author:島田英昭


連載:Q&Aで知る生活実践心理学講座(週刊長野)
2012
Author:島田英昭


連載:わかりやすく伝える!―認知心理学のワザ(月刊ガバナンス)
2010
Author:島田英昭


わかりやすく説明する技術―認知心理学から考える(月刊ガバナンス3月号)
2010
Author:島田英昭

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2021 - 2024 , 学習教材における教授アバターの感情的機能の解明 , 基盤C
2017 - 2021 , 「仮想の人の存在」を文章から感じて「個人で対話的に学ぶ」プロセスの認知科学的解明 , 挑戦的研究(萌芽)
2016 - 2019 , eラーニングにおける教授者映像の理解促進効果―共感を軸とした心理実験的研究― , 基盤B
2014 - 2016 , 二重過程理論に基づく「共感する説明」の理解・行動モデルの提案と検証 , 挑戦的萌芽
2011 - 2013 , 視線計測による教材読解初期の動機づけ向上プロセスのモデル化 , 若手B
2008 - 2010 , 図を利用した理解への動機づけを高める手順マニュアルの作成方法の開発 , 若手B
2007 - 2007 , 図を利用した手順学習環境を確立するための実験的研究 , 特別研究員奨励費
研究諸活動
その他研究活動
2019- , 長野県長野吉田高等学校評議員会(長野県) , 評議員
2018- , 学校安全総合支援事業(長野県) , 学校防災アドバイザー及び推進委員
2018-2019 , 信濃大町ブランド戦略推進委員会(長野県大町市) , 委員
2017-2017 , 長野県学力向上外部検証委員会(長野県) , 委員
2017-2018 , 防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業(長野県) , 学校防災アドバイザー
2015-2017 , ICTを活用した学び調査研究委員会(長野県大町市) , 指導者
2008-2009 , 「携帯情報端末を活用した震災時災害情報収集伝達体制に関する調査研究」委員会(東京消防庁・株式会社パスコ) , 委員