宮崎 樹夫 (ミヤザキ ミキオ)
学術研究院(教育学系)
教育学部 数学教育
教授
研究者情報
研究キーワード
- 教育学, 数学
電話番号
- 026-238-4105
経歴
研究活動情報
論文
- Potentials for Spatial Geometry Curriculum Development with Three-Dimensional Dynamic Geometry Software in Lower Secondary Mathematics
Miyazaki, M., Kimiho, C., Katoh, R., Arai, H., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T., Kon,M., and Komatsu, K.
The International Journal for Technology in Mathematics Education, 19(2), 73-79, 2012年07月04日 - Supporting students to overcome circular arguments in secondary school mathematics: the use of the flowchart proof learning platform
Fujita, T., Jones, K. and Miyazaki, M.
Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education, 2, 353-360, 2011年07月09日 - An assessment framework for students’ abilities/competencies in proving
Chino, K., Fujita, T., Komatsu, K., Makino, T., Miyakawa, T., Miyazaki, M., Mizutani, N., Nakagawa, H., Otsuka, S.&Tsujiyama, Y.
The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education (EARCOME5). Tokyo: National Olympics Memorial Youth Center., 2, 416-423, 2010年08月22日 - Teaching and Learning a proof as an object in lower secondary school mathematics of Japan
Miyazaki, M.&Yumoto
In Lin, F. L., Hsieh, F. J., Hanna, G.,&de Villiers, M. (Eds.), Proceedings of the ICMI Study 19 Conference: Proof and Proving in Mathematics Education, 2, 76-81, 2009年 - 中学校数学の図形領域におけるカリキュラム開発に関する研究:幾何学と空間の認識論的関係への着目によって意図される諸活動
宮崎樹夫
筑波数学教育研究, 25, 1-10, 2005年 - 中学校数学において,生徒が証明の発見機能を活用するための諸条件に関する研究
宮崎樹夫
科学教育研究, 26(5), 358-369, 2002年12月15日 - 局所的準体系で演繹の基になる命題の正しさを探る活動:中学校数学の図形領域における活動の諸相
宮崎樹夫
筑波数学教育研究, 21, 21-30, 2002年03月 - 命題の普遍妥当性の理由を具体物に対する諸行為で示すことに関する研究
宮崎樹夫
日本科学教育学会誌科学教育研究, 19(1), 1-11, 1995年07月01日 - 推測したことに一般性があることを示すために行われる活動:生徒はどのようにして生成的な例による説明を行うか
宮崎樹夫
数学教育学論究, 57, 3-19, 1992年05月15日
MISC
- 教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践
村松浩幸, 東原義訓, 青山拓実, 田中江扶, 宮崎樹夫, 森下孟, 渡辺敏明, 藤崎聖也, 蛭田直, 三野たまき, 藤森裕治, 齊藤忠彦
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究, 18, 69-78, 2019年12月25日 - 教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践
村松浩幸, 島田英昭, 東原義訓, 森下孟, 藤崎聖也, 三野たまき, 宮崎樹夫, 宮地弘一郎, 渡辺敏明, 蛭田直, 藤森裕治
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究, 17, 21-30, 2018年12月25日 - フローチャートによる,図形の証明の学習指導
宮崎樹夫・湯本武司・高寺威・油井幸樹・松井良平・馬場直樹・坂巻主太・小松孝太郎
2017年06月15日
書籍等出版物
- Hanna, G., Reid, D., de Villiers, M. (Eds.). (2019). Proof Technology in Mathematics Research and Teaching
Miyazaki, M., Fujita, T., Jones, K., 共著, Web-Based Task Design Supporting Students’ Construction of Alternative Proofs. In: Hanna G., Reid D., de Villiers M. (eds) Proof Technology in Mathematics Research and Teaching. Mathematics Education in the Digital Era,
Springer, 291 – 312 2019年10月01日, 査読有り
ISBN:978-3-030-28482-4 - 第6章 幾何分野に関する内容構成〔中・高〕2 中学校における図形の証明,所蔵:岩崎秀樹,溝口達也(編著)『新しい数学教育の理論と実践』
岩崎秀樹,溝口達也,伊達文治,阿部好貴,早田透,石井英真,真野祐輔,熊倉啓之,大滝孝治,中野俊幸,布川和彦,杉野本勇気,宮川健,宮﨑樹夫,濱中裕明,川添充,松嵜昭雄,大谷洋貴,青山和裕,福田博人,中和渚,高坂雅人,新井美津江,渡邊耕二,木村光宏
ミネルバ書房, pp. 156 - 166 2019年03月
ISBN:4623084299 - 永田潤一郎(編著)『新学習指導要領の展開 数学編』,明治図書:東京都. (ISBN: 978-4-18-334318-5)
永田潤一郎,大谷実,清水宏幸,宮崎樹夫,山口武志,藤井良宜,板垣明子,島尾裕介,鈴木誠,小岩井大,井上透,眞島紀章,砂原徹,藤原大樹, 共著, 『新学習指導要領の展開 数学編』2章「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説;第1学年C図形,第2学年C図形, 第3学年C図形
第1学年C図形(pp. 36 - 43),第2学年C図形(pp. 72 - 83), 第3学年C図形(pp. 116 - 125) 2017年10月 - Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof, In Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India
Miyazaki, M. and Fujita, T.
Information Age Publishing, 1375 – 1407 2015年10月01日
ISBN:1623960290 - CD-ROM版中学校数学科教育実践講座 理論編 考えることの楽しさ,面白さが分かる数学教育
清水静海,根本博他, 共著, 自ら調べ判断する力を育てる授業を創る視点と評価
ニチブン, 159-168 2003年03月01日 - 生きる力をはぐくむ算数授業の創造(第10巻一人一人の学びに対応する学習指導)
根本博他, 共著, 一人一人の学びに対応する学習指導の理論
ニチブン, 184-189 1999年04月01日 - 学校数学の授業構成を問い直す
手島勝朗他, 共著, 証明指導の新しいパースペクティブ
産業図書, 251-268 1997年04月01日
講演・口頭発表等
- 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出
宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
日本数学教育学会, 秋期研究大会, 2021年10月30日 - 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して
岩田耕司,吉川厚,中川裕之,榎本哲士,宮崎樹夫
日本科学教育学会,年会, 2021年08月20日 - 証明の構造の理解レベルに基づく学習支援システムの開発:満たすべき要件に関する現システムの達成と課題
宮崎樹夫,村松浩幸,藤田太郎,岩永恭雄
日本科学教育学会年会, 2021年08月20日 - 数学教育に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:巨視的な研究課題の明確化
宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄
日本数学教育学会, 春期研究大会, 2021年06月06日 - 教育施策下におけるカリキュラムアラインメントの特徴:学校数学における,意図されたカリキュラムに基づく実施されたカリキュラムの層横断的な改善に焦点を当てて
宮崎樹夫
日本数学教育学会, 春期研究大会, 2021年06月06日, 日本数学教育学会, - 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して
宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
秋期研究大会, 2020年11月14日, 日本数学教育学会 - 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案
宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
年会, 2020年08月25日, 日本科学教育学会 - 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:類別されたアラインメントの組合せに焦点をあてて
宮崎樹夫
春期研究大会, 2020年06月07日, 日本数学教育学会 - 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察
岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
春期研究大会, 2020年06月07日, 日本数学教育学会 - 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察
宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
春期研究大会, 2020年06月07日, 日本数学教育学会 - 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案
宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, Fujita Taro, 清水静海, 岩永恭雄
2019年08月23日, 日本科学教育学会 - Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities of School Subjects: Focusing on ‘mathematical proof’ in school mathematics of junior high school level,
Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Atsushi Yoshikawa, Kimiho Chino, Takeshi Miyakawa, Taro Fujita, Shizumi Shimizu
2019年08月06日, The World Education Research Association - GEOMETRICAL PROPERTIES AS ASSUMPTIONS IN PROOFS IN JAPANESE JUNIOR HIGH MATHEMATICS TEXTBOOKS
Mikio Miyazaki, Taro Fujita, & Keith Jones
2019年07月17日, the Third International Conference on Mathematics Textbook Research and Development - 学校数学におけるカリキュラムアラインメント:形成作用に基づくアラインメントの類別
宮崎樹夫
2019年06月16日, 日本数学教育学会, 春期研究大会 - 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察
岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,Fujita Taro
2019年06月16日, 日本数学教育学会, 春期研究大会 - 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して
宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚, Fujita Taro, 清水静海
2019年06月16日, 日本数学教育学会, 春期研究大会 - 証明を再構成するストラテジーを顕在化するタスクデザイン証明学習支援システムを用いて
宮﨑樹夫,藤田太郎,Jones, K
2018年11月18日, 日本数学教育学会第51回秋期研究大会 - 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価
宮崎樹夫,岩永恭雄
2018年09月17日 - 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価
宮崎樹夫,岩永恭雄
2018年08月17日, 日本科学教育学会 - 小学校算数科と中学校数学科の学習指導要領改訂における成果と課題
宮崎樹夫
2018年06月10日 - 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」
宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
2018年06月10日, 日本数学教育学会 第6回春期研究大会 - 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の同定
宮崎樹夫,藤田太郎, Jones Keith, 市川大輔
日本数学教育学会秋期研究大会,愛知教育大学,2017/11/4-5, 2017年11月05日 - 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン
宮崎樹夫, 茅野公穂, 小松孝太郎, 松永泰幸, Bokhove, C., Leung, A., Mok, I.
日本科学教育学会年会(サンポートホール高松, 2017/8/29-31), 2017年08月31日, (2017). , (8/31発表) - 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味と段階
宮崎樹夫
日本科学教育学会年会(サンポートホール高松, 2017/8/29-31), 2017年08月29日 - Identifying Local Proof ‘Modules’ during Proving
Miyazaki, M, Fujita, T, Jones, K. and Ichikawa, D.
the 41th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (2017/7/17-22, National Institute of Education, Singapore), 2017年07月19日 - 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の推定
宮崎樹夫,藤田太郎
日本数学教育学会秋期研究大会(弘前大学,2016/10/29-30), 2016年10月29日 - 中学校数学における,証明学習支援システムの刷新:“定理ブロック”の活用による,証明を構想する活動の充実
宮崎樹夫,村松浩幸,岩永恭雄
日本科学教育学会年会, ホルトホール大分, 2016/8/19-21, 2016年08月20日 - 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「平行線と角の性質」
宮﨑樹夫, 市川大輔,松岡 樂, 岩永恭雄
日本科学教育学会年会, 山形大学, 2015/8/21-23, 2015年08月21日 - Aspects of scaffolding in a web-based learning system for congruency-based proofs in geometry,
Keith Jones, Mikio Miyazaki and Taro Fujita
12th International Conference on Technology in Mathematics Teaching, University of Algarve, Faculty of Sciences and Technology 2015/6/24-27, 2015年06月25日 - 課題探究として証明することのカリキュラム開発-学習レベルの移行過程に関する枠組みに基づく授業化-
宮﨑樹夫
日本科学教育学会年会, 2014年09月
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 非認知的能力と認知的能力の相互作用に関する教科の特質に基づく経年・教科横断的解明
科学研究費補助金, 基盤研究A
2020年04月01日 - 2023年03月31日 - 非認知的能力育成のエビデンスベースな施策を教科の特質に即して立案する方法の開発
科学研究費補助金, 基盤研究B
2020年04月01日 - 2023年 - Developing a group thinking measure test (GTM) for iPad
共同研究, Daiwa Foundation
2017年09月01日 - 2018年08月31日 - 教育学分野に関する学術研究動向:教育学研究のグローバル化における新たな潮流
受託事業, 学術システム研究センター
2017年04月01日 - 2020年03月31日 - 教育学分野に関する学術研究動向:教育学研究のグローバル化における新たな潮流
受託研究, 日本学術システム研究センター
2017年04月01日 - 2019年03月31日 - 課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発
科学研究費補助金, 基盤研究B
2016年04月01日 - 2020年03月31日 - 学校数学における次世代型プロセススタンダードの開発
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2016年04月01日 - 2019年03月31日 - Using technology for comparing and strengthening geometry teaching in England, Japan and Hong Kong (British Academy)
共同研究
2014年09月01日 - 2017年08月31日 - Group thinking measures and collaborative learning in mathematics in the UK and Japan
共同研究
2014年09月01日 - 2015年08月31日 - 中学校数学科における証明の学習状況を改善するための「証明学習ゲーム」の開発
科学研究費補助金, 挑戦的萌芽
2013年04月01日 - 2015年 - 数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2011年 - 2015年 - 中学校数学科における「課題探究型の証明」カリキュラムの構築と活用
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2011年 - 2015年 - 中学校数学科における証明学習のカリキュラム・指導法・評価の開発
科学研究費補助金
2010年 - 2020年 - 国際的な学習状況を改善するための,論証学習支援システムの多言語化
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2010年 - 2013年 - ICTによる学習支援システムの開発
科学研究費補助金
2008年 - 2020年 - 3次元動的幾何ソフトによる空間図形の探究的な学習用Webサイトの構築と活用
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2008年 - 2011年 - 中学校数学の構成的な論証学習カリキュラムに基づく,ディジタル教科書の開発と評価
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2006年 - 2009年 - 中学校図形教育カリキュラムにおける3次元動的幾何ソフトのコンテンツの開発と効果
科学研究費補助金, 特定領域研究
2005年 - 2006年 - 中学校数学科における、命題の構成的体系化に基づく論証指導カリキュラムの再構築
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2001年 - 2004年 - 教科固有な非認知的スキルの評価
学術貢献活動
- 企画立案・運営等
新算数教育研究会全国大会, 松本市立開智小学校, 2019年10月26日 - 企画立案・運営等
日本科学教育学会第42回年会, 信州大学教育学部, 2018年08月17日 - 2018年08月19日 - 企画立案・運営等
日本数学教育学会秋期研究大会, 信州大学教育学部, 2015年11月07日 - 2015年11月08日 - その他
日本科学教育学会編集委員会, 2010年07月01日 - その他
日本数学教育学会論究部会, 2010年07月01日 - 査読
日本数学教育学会, 2010年 - 査読
日本科学教育学会, 2010年 - 査読
International Journal for Technology in Mathematics Education, 2010年 - 査読
日本数学教育学会, 2009年 - 査読
日本科学教育学会, 2009年 - 査読
日本数学教育学会, 2006年 - 査読
日本数学教育学会 - 査読
日本数学教育学会 - 査読
日本数学教育学会
社会活動実績
提供可能な資源(試作品、実験材料、データ等)
- 証明学習コンテンツLet's Try Flowchart Thinking!_ http://www.schoolmath.jp/flowchart2018_ja/
- 学習指導用テキスト「証明の学びはじめを楽しく フローチャートによる,図形の証明の学習指導」(湯本武司氏と共著)http://hdl.handle.net/10091/00019768
- フローチャート証明学習コンテンツ(http://www.schoolmath.jp/flowchart/login/index.php), Let's Flowchart Thinking for the learning of proving (http://www.schoolmath.jp/flowchart/login/index_e.php)
研究者招聘
学部内委員会等
全学委員会・ワーキンググループ等
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 長野市教育委員会との連携協議会委員
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 長野県教育委員会との連携協議会委員
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 教育学部附属学校運営協議会
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 男女共同参画推進委員
- 2019年04月01日 - 2020年03月31日, 環境マインド推進センター運営委員
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 教員免許更新支援センター運営委員会
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 信州大学と長野県高等学校教育関係者との連絡協議会
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 国立大学法人信州大学設置等審査委員会
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 全学環境施設マネジメント委員会
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 全学教職教育委員会
- 2019年04月01日 - 2022年03月31日, 全学教職教育委員会
- 2018年04月01日 - 2019年03月31日, 評議員