山田 充彦 (ヤマダ ミツヒコ)
医学部 医学科 内科学第五
特任教授(研究)
研究者情報
研究キーワード
- 薬力学, 細胞内情報伝達系, 細胞内カルシウム代謝, イオンチャネル, 心臓, 小児心不全, 循環器薬理学, 後腎分化, 細胞内情報伝達機構, 創薬研究, G蛋白質共役型受容体, 興奮収縮連関, 作用薬, 骨格筋
研究分野
ホームページURL
経歴
研究活動情報
論文
- Mature human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes promote angiogenesis through alpha-B crystallin.
Yuki Tanaka; Shin Kadota; Jian Zhao; Hideki Kobayashi; Satomi Okano; Masaki Izumi; Yusuke Honda; Hajime Ichimura; Naoko Shiba; Takeshi Uemura; Yuko Wada; Shinichiro Chuma; Tsutomu Nakada; Shugo Tohyama; Keiichi Fukuda; Mitsuhiko Yamada; Tatsuichiro Seto; Koichiro Kuwahara; Yuji Shiba
Stem cell research & therapy, 14(1), 240-240, 2023年09月 - A reconstituted depolarization-induced Ca2+ release platform for validation of skeletal muscle disease mutations and drug discovery.
Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Takuro Numaga-Tomita; Takuya Kobayashi; Satoru Okazaki; Kyosuke Yamashiro; Tsutomu Nakada; Shuichi Mori; Ryosuke Ishida; Hiroyuki Kagechika; Mitsuhiko Yamada; Takashi Sakurai
The Journal of general physiology, 154(12), 2022年12月 - Cytokine receptor gp130 promotes postnatal proliferation of cardiomyocytes required for the normal functional development of the heart
Hiroyuki Kawagishi; Tsutomu Nakada; Takuro Numaga-Tomita; Maite Larrañaga; Ang Guo; Long-Sheng Song; Mitsuhiko Yamada
American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology, 2022年05月, 査読有り, 招待無し - NRSF-GNAO1 Pathway Contributes to the Regulation of Cardiac Ca2+ Homeostasis.
Hideaki Inazumi; Koichiro Kuwahara; Yasuaki Nakagawa; Yoshihiro Kuwabara; Takuro Numaga-Tomita; Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Nagomi Kurebayashi; Miku Oya; Miki Nonaka; Masami Sugihara; Hideyuki Kinoshita; Kenji Moriuchi; Hiromu Yanagisawa; Toshio Nishikimi; Hirohiko Motoki; Mitsuhiko Yamada; Sachio Morimoto; Kinya Otsu; Richard M Mortensen; Kazuwa Nakao; Takeshi Kimura
Circulation research, 130(2), 234-248, 2022年01月 - 小児期特有のアンジオテンシンシグナルと、その小児心不全治療への応用
山田充彦
Cardiac Practice, 32, 128-133, 2022年
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - Adrenomedullin-RAMP2 and -RAMP3 Systems Regulate Cardiac Homeostasis during Cardiovascular Stress.
Nanqi Cui; Takayuki Sakurai; Akiko Kamiyoshi; Yuka Ichikawa-Shindo; Hisaka Kawate; Megumu Tanaka; Masaaki Tanaka; Yangxuan Wei; Shinji Kakihara; Yunlu Zhao; Kohsuke Aruga; Hiroyuki Kawagishi; Tsutomu Nakada; Mitsuhiko Yamada; Takayuki Shindo
Endocrinology, 162(3), 2021年03月 - β-Arrestin-Biased AT1 Agonist TRV027 Causes a Neonatal-Specific Sustained Positive Inotropic Effect Without Increasing Heart Rate.
Toshihide Kashihara; Hiroyuki Kawagishi; Tsutomu Nakada; Takuro Numaga-Tomita; Shin Kadota; Elena E Wolf; Cheng-Kun Du; Yuji Shiba; Sachio Morimoto; Mitsuhiko Yamada
JACC. Basic to translational science, 5(11), 1057-1069, 2020年11月 - Increased predominance of the matured ventricular subtype in embryonic stem cell-derived cardiomyocytes in vivo.
Hajime Ichimura; Shin Kadota; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada; Kuniaki Ito; Hideki Kobayashi; Yuki Tanaka; Naoko Shiba; Shinichiro Chuma; Shugo Tohyama; Tatsuichiro Seto; Kenji Okada; Koichiro Kuwahara; Yuji Shiba
Scientific reports, 10(1), 11883-11883, 2020年07月 - ラット心筋内におけるヒトES細胞由来心筋細胞の経時的変化
市村 創; 門田 真; 茅野 周治; 御子柴 透; 小松 正樹; 田中 晴城; 山本 高照; 大橋 伸朗; 福家 愛; 和田 有子; 柏原 俊英; 山田 充彦; 柴 祐司; 瀬戸 達一郎
日本心臓血管外科学会学術総会抄録集, 50回, O10-2, 2020年03月 - 抑制性G蛋白サブユニットGαoの発現亢進はCa2+handlingの異常を介して心不全進展にかかわる
稲住 英明; 桑原 宏一郎; 桑原 佳宏; 中川 靖章; 木下 秀之; 錦見 俊雄; 呉林 なごみ; 山田 充彦; 柏原 俊英; 中尾 一和; 木村 剛
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 56回, 47-47, 2019年04月 - Prostanoid EP4 Receptor-Mediated Augmentation of I-h Currents in A beta Dorsal Root Ganglion Neurons Underlies Neuropathic Pain
Zhang, Hao; Kashihara, Toshihide; Nakada, Tsutomu; Tanaka, Satoshi; Ishida, Kumiko; Fuseya, Satoshi; Kawagishi, Hiroyuki; Kiyosawa, Kenkichi; Kawamata, Mikito; Yamada, Mitsuhiko
JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 368(1), 50-58, 2019年 - カルシウム動態制御と筋疾患 骨格筋の正常な興奮収縮連関にはL型カルシウムチャネルとジャンクトフィリンの物理的結合が必要である
中田 勉; 柏原 俊英; 小松 雅俊; 山田 充彦
日本筋学会学術集会プログラム・抄録集, 4回, 62-62, 2018年08月 - PDGF-induced migration of synthetic vascular smooth muscle cells through c-Src-activated L-type Ca2+ channels with full-length Ca(V)1.2 C-terminus
Guo, Xiaoguang; Kashihara, Toshihide; Nakada, Tsutomu; Aoyama, Toshifumi; Yamada, Mitsuhiko
PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 470(6), 909-921-921, 2018年06月, 査読有り, 招待無し - G蛋白サブユニットGαoのCa2+handling恒常性および心収縮能維持における意義の解明
稲住 英明; 桑原 宏一郎; 桑原 佳宏; 中川 靖章; 木下 秀之; 錦見 俊雄; 呉林 なごみ; 山田 充彦; 柏原 俊英; 中尾 一和; 木村 剛
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 55回, 51-51, 2018年04月 - Physical interaction of junctophilin and the Ca(V)1.1 C terminus is crucial for skeletal muscle contraction
Nakada, Tsutomu; Kashihara, Toshihide; Komatsu, Masatoshi; Kojima, Katsuhiko; Takeshita, Toshikazu; Yamada, Mitsuhiko
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 115(17), 4507-4512-4512, 2018年04月, 査読有り, 招待無し - Transplantation of adipose tissue-derived stem cells improves cardiac contractile function and electrical stability in a rat myocardial infarction model
Milan Gautam; Daiki Fujita; Kazuhiro Kimura; Hinako Ichikawa; Atsushi Izawa; Masamichi Hirose; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada; Masafumi Takahashi; Uichi Ikeda; Yuji Shiba
JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY, 81, 139-149, 2015年04月, 招待無し - Cardiac overexpression of constitutively active Galpha q causes angiotensin II type 1 receptor activation, leading to progressive heart failure and ventricular arrhythmias in transgenic mice
Matsushita, N; Kashihara, T; Shimojo, H; Suzuki, S; Nakada, T; Takeishi, Y; Mende, U; Taira, E; Yamada, M; Sanbe, A; Hirose, M
PlosOne, 9(8), e106354, 2014年09月, 招待無し - Phlorizin prevents electrically-induced ventricular tachyarrhythmia during ischemia in Langendorff-perfused guinea-pig hearts
Masamichi Hirose; Toshihide Shibazaki; Tsutomu Nakada; Toshihide Kashihara; Shiharu Yano; Yoshie Okamoto; Masayuki Isaji; Naoko Matsushita; Eiichi Taira; Mitsuhiko Yamada
Biological and Pharmaceutical Bulletin, 37(7), 1168-1176, 2014年, 招待無し - カゼインキナーゼ2による心筋型L型Ca2+チャネルの基礎活性制御の分子機構
柏原 俊英; 中田 勉; 五味 志文; 山田 充彦
心電図, 33(Suppl.4), S-148, 2013年09月 - Novel Regulation of Cardiac Metabolism and Homeostasis by the Adrenomedullin-Receptor Activity-Modifying Protein 2 System
Takahiro Yoshizawa; Takayuki Sakurai; Akiko Kamiyoshi; Yuka Ichikawa-Shindo; Hisaka Kawate; Yasuhiro Iesato; Teruhide Koyama; Ryuichi Uetake; Lei Yang; Akihiro Yamauchi; Megumu Tanaka; Yuichi Toriyama; Kyoko Igarashi; Tsutomu Nakada; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada; Hayato Kawakami; Hiroki Nakanishi; Ryo Taguchi; Tsuyoshi Nakanishi; Hiroshi Akazawa; Takayuki Shindo
HYPERTENSION, 61(2), 341-+, 2013年02月, 査読有り, 招待無し - 骨格筋におけるカルシウムチャネル群の結合膜局在化機構
中田 勉; Flucher Bernhard E.; 柏原 俊英; 五味 志文; 山田 充彦
日本薬理学雑誌, 141(1), 7P-7P, 2013年01月 - 骨格筋芽細胞株を用いたカルシウムチャネル群の細胞内局在決定機構の解析
中田 勉; Flucher Bernhard E.; 柏原 俊英; 五味 志文; 山田 充彦
日本薬理学雑誌, 141(1), 14P-14P, 2013年01月 - Nicorandil Prevents G alpha(q)-Induced Progressive Heart Failure and Ventricular Arrhythmias in Transgenic Mice
Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Tsutomu Nakada; Hisashi Shimojo; Toshihide Kashihara; Ayako Nishio; Satoshi Suzuki; Ulrike Mende; Kiyoshi Matsumoto; Naoko Matsushita; Eiichi Taira; Fumika Sato; Mitsuhiko Yamada
PLOS ONE, 7(12), e52667, 2012年12月, 招待無し - The proximal C-terminus of alpha(1C) subunits is necessary for junctional membrane targeting of cardiac L-type calcium channels
Tsutomu Nakada; Bernhard E. Flucher; Toshihide Kashihara; Xiaona Sheng; Toshihide Shibazaki; Miwa Horiuchi-Hirose; Simmon Gomi; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
BIOCHEMICAL JOURNAL, 448, 221-231, 2012年12月, 招待無し - スタウロスポリン感受性キナーゼとカゼインキナーゼ2による心室筋L型Caチャネルの基礎活性の制御
柏原 俊英; 中田 勉; 五味 志文; 山田 充彦
心電図, 32(Suppl.5), S-147, 2012年09月 - KGA-2727, a Novel Selective Inhibitor of a High-Affinity Sodium Glucose Cotransporter (SGLT1), Exhibits Antidiabetic Efficacy in Rodent Models
Toshihide Shibazaki; Masaki Tomae; Yukiko Ishikawa-Takemura; Nobuhiko Fushimi; Fumiaki Itoh; Mitsuhiko Yamada; Masayuki Isaji
JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 342(2), 288-296, 2012年08月, 招待無し - Two mechanistically distinct effects of dihydropyridine nifedipine on Ca(V)1.2 L-type Ca2+ channels revealed by Timothy syndrome mutation
Xiaona Sheng; Tsutomu Nakada; Motohiro Kobayashi; Toshihide Kashihara; Toshihide Shibazaki; Miwa Horiuchi-Hirose; Simmon Gomi; Masamichi Hirose; Toshifumi Aoyama; Mitsuhiko Yamada
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 685(1-3), 15-23, 2012年06月, 招待無し - Chronic receptor-mediated activation of G(i/o) proteins alters basal t-tubular and sarcolemmal L-type Ca2+ channel activity through phosphatases in heart failure
Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Hisashi Shimojo; Miwa Horiuchi-Hirose; Simmon Gomi; Toshihide Shibazaki; Xiaona Sheng; Masamichi Hirose; Minoru Hongo; Mitsuhiko Yamada
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 302(8), H1645-H1654, 2012年04月, 招待無し - フロリジンの虚血誘発心室頻拍に対する抑制効果
弘瀬 雅教; 中田 勉; 柴崎 利英; 柏原 俊英; 山田 充彦
岩手医学雑誌, 63(6), 352-352, 2012年02月 - Timothy症候群点変異により明らかとなったL型Ca2+チャネル阻害薬ニフェジピンの2つの異なる作用機序
生 暁娜; 中田 勉; 小林 基弘; 柏原 俊英; 青山 俊文; 山田 充彦
日本薬理学雑誌, 139(1), 15P-15P, 2012年01月 - 不全心室筋細胞のT管L型Ca2+チャネル活性低下への慢性的β2アドレナリン受容体刺激の関与
柏原 俊英; 中田 勉; 生 暁娜; 柴崎 利英; 弘瀬 雅教; 山田 充彦
日本薬理学雑誌, 138(4), 2P-2P, 2011年10月 - Diacylglycerol kinase ζ Inhibits ventricular tachyarrhythmias in a mouse model of heart failure.-Role of canonical transient receptor potential (TRPC) channels-
Hirose, M; Takeishi, Y; Niizeki, T; Nakada, T; Shimojo, H; Kashihara, T; Horiuchi-Hirose, M; Kubota, I; Mende, U; Yamada, M
Circ J., 75(10), 2333-2342, 2011年10月, 招待無し - Decrease in the density of t-tubular L-type Ca2+ channel currents in failing ventricular myocytes
Miwa Horiuchi-Hirose; Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Nagomi Kurebayashi; Hisashi Shimojo; Toshihide Shibazaki; Xiaona Sheng; Shiharu Yano; Masamichi Hirose; Minoru Hongo; Takashi Sakurai; Tetsuji Moriizumi; Hideho Ueda; Mitsuhiko Yamada
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 300(3), H978-H988, 2011年03月, 招待無し - GLT細胞を用いた心筋L型Ca2+チャネルのクラスタリング機構の解析
中田 勉; Flucher Bernhard E.; 生 暁娜; 柏原 俊英; 柴崎 利英; 山田 充彦
日本薬理学雑誌, 137(1), 13P-13P, 2011年01月 - Thrombin activates Ca2+-permeating nonselective cation channels through protein kinase C in human umbilical vein endothelial cells.
Tsujino, N; Nakada, T; Tsubouchi, K; Kobayashi, M; Kawai, Y; Yano, S; Matsunaga, T; Hirose, M; Ohmori, S; Ohhashi, T; Yamada, M
Shinshu Med. J., 59(1), 13-26, 2011年, 招待無し - フロリジンの虚血誘発心室頻拍に対する保護効果
弘瀬 雅教; 中田 勉; 柴崎 利英; 柏原 俊英; 生 暁娜; 伊佐治 正幸; 岡本 佳恵; 山田 充彦
心電図, 30(Suppl.4), S-207, 2010年09月 - Effects of hormone-sensitive lipase disruption on cardiac energy metabolism in response to fasting and refeeding
Jinya Suzuki; Masami Ueno; Miyuki Uno; Yoshikazu Hirose; Yasuo Zenimaru; Sadao Takahashi; Jun-ichi Osuga; Shun Ishibashi; Masafumi Takahashi; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada; Fredric B. Kraemer; Isamu Miyamori
AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM, 297(5), E1115-E1124, 2009年11月, 招待無し - Mechanisms of preventive effect of nicorandil on ischaemia-induced ventricular tachyarrhythmia in isolated arterially perfused canine left ventricular wedges
Masamichi Hirose; Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Shiharu Yano; Hiroshi Imamura; Mitsuhiko Yamada
BASIC & CLINICAL PHARMACOLOGY & TOXICOLOGY, 102(6), 504-514, 2008年06月, 招待無し - Contribution of L-type Ca(2+) channels to early afterdepolarizations induced by I(Kr) and I(Ks) channel suppression in guinea pig ventricular myocytes
Mitsuhiko Yamada; Keisuke Ohta; Atsunori Niwa; Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Masamichi Hirose
JOURNAL OF MEMBRANE BIOLOGY, 222(3), 151-166, 2008年04月, 招待無し - Characterization of a novel ATP-sensitive K + channel opener, A-251179, on urinary bladder relaxation and cystometric parameters
C. C. Shieh; M. E. Brune; S. A. Buckner; K. L. Whiteaker; E. J. Molinari; I. A. Milicic; A. C. Fabiyi; A. Daza; J. D. Brioni; W. A. Carroll; K. Matsushita; M. Yamada; Y. Kurachi; M. Gopalakrishnan
British Journal of Pharmacology, 151(4), 467-475, 2007年06月 - Mutational analysis of block and facilitation of HERG current by A class III anti-arrhythmic agent, nifekalant
Yukio Hosaka; Miki Iwata; Narutoshi Kamiya; Mitsuhiko Yamada; Kengo Kinoshita; Yoshifumi Fukunishi; Kenji Tsujimae; Hiroshi Hibino; Yoshifusa Aizawa; Atsushi Inanobe; Haruki Nakamura; Yoshihisa Kurachi
CHANNELS, 1(3), 198-208, 2007年05月, 招待無し - [Molecular and functional diversity of ATP-sensitive K+ channels: the pathophysiological roles and potential drug targets].
Haruaki Nakaya; Takashi Miki; Susumu Seino; Katsuya Yamada; Nobuya Inagaki; Masashi Suzuki; Toshiaki Sato; Mitsuhiko Yamada; Kenji Matsushita; Yoshihisa Kurachi; Makoto Arita
Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica, 122(3), 243-50, 2003年09月 - Nateglinide, a D-phenylalanine derivative lacking either a sulfonylurea or benzamido moiety, specifically inhibits pancreatic beta-cell-type K-ATP channels
M Chachin; M Yamada; A Fujita; T Matsuoka; K Matsushita; Y Kurachi
JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 304(3), 1025-1032, 2003年03月, 招待無し - スルホニルウレア受容体とADPの結合はC末端により制御される
松岡 哲郎; 松下 賢治; 稲野辺 厚; 藤田 秋一; 山田 充彦; 倉智 嘉久
日本薬理学雑誌, 120(4), 31P-31P, 2002年10月 - The strong inwardly rectifying background potassium channel (IK1) in cardiac myocytes is composed of Kir2.2 (IRK2): RT-PCR analysis of single cardiac myocyte mRNA.
Matsumoto S; Isomoto S; Saito H; Inanobe A; Hibino H; Chachin M; Yamada M; Horio Y; Kurachi Y
Medical Journal of Osaka University, 44(1-4), 15-23, 2001年, 査読有り, 招待無し - The effects of nucleotides and potassium channel openers on the SUR2A/Kir6.2 complex K+ channel expressed in a mammalian cell line, HEK293T cells
Y Okuyama; M Yamada; C Kondo; E Satoh; S Isomoto; T Shindo; Y Horio; M Kitakaze; M Hori; Y Kurachi
PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 435(5), 595-603, 1998年04月, 招待無し - Expression and clustered distribution of an inwardly rectifying potassium channel, KAB-2/Kir4.1, on mammalian retinal Müller cell membrane: Theirregulation by insulin and laminin signals.
Ishii, M; Horio, Y; Tada, Y; Hibino, H; Inanobe, A; Ito, M; Yamada, M; Gotow, T; Uchiyama, Y; Kurachi, Y
J. Neurosci., 17(20), 7725-7735, 1997年10月, 招待無し - An ATP-dependent inwardly rectifying potassium channel, K-AB-2 (Kir4.1), in cochlear stria vascularis of inner ear: Its specific subcellular localization and correlation with the formation of endocochlear potential
H Hibino; Y Horio; A Inanobe; K Doi; M Ito; M Yamada; T Gotow; Y Uchiyama; M Kawamura; T Kubo; Y Kurachi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 17(12), 4711-4721, 1997年06月, 招待無し - A novel ubiquitously distributed isoform of GIRK2 (GIRK2B) enhances GIRK1 expression of the G-protein-gated K+ current in Xenopus oocytes
S Isomoto; C Kondo; N Takahashi; S Matsumoto; M Yamada; T Takumi; Y Horio; Y Kurachi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 218(1), 286-291, 1996年01月, 招待無し - G(BETA-GAMMA) DIRECTLY BINDS TO THE CARBOXYL-TERMINUS OF THE G-PROTEIN-GATED MUSCARINIC K+ CHANNEL, GIRK1
A INANOBE; KI MORISHIGE; N TAKAHASHI; H ITO; M YAMADA; T TAKUMI; H NISHINA; K TAKAHASHI; Y KANAHO; T KATADA; Y KURACHI
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 212(3), 1022-1028, 1995年07月, 招待無し - Cardiovascular profile of E4080 and its analogue ER001533: Novel potassium channel openers with bradycardiac properties.
Terzic, A.; Tung, R. T.; Shen, W. K.; Yamada, M.; Kurachi, Y.
Cardiovasc. Drug Rev., 11(2), 223-233, 1993年
MISC
- βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストは新しい乳幼児心不全治療薬の有力候補である
医学のあゆみ, 276(12), 1137-1138, 2021年03月20日 - Beta2-adrenergic receptor-mediated activation of G(i/o) proteins causes a decrease in the t-tubular L-type Ca2+ channel current density in failing ventricular myocytes
Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Xiaona Sheng; Toshihide Shibasaki; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 115, 97P-97P, 2011年 - Involvement of pertussis toxin-sensitive G proteins (G(i/o)) in a decrease in the T-tubular L-type Ca2+ channel current density in failing myocytes
Toshihide Kashihara; Miwa Horiuchi; Nagomi Kurebayashi; Tsutomu Nakata; Xiaona Sheng; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 60, S94-S94, 2010年 - Contribution of pertussis toxin-sensitive G proteins (G(i/o)) to a decrease in the T-tubular L-type Ca2+ channel current density in failing myocytes
Toshihide Kashihara; Nagomi Kurebayashi; Miwa Horiuchi; Tsutomu Nakada; Xiaona Sheng; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 112, 96P-96P, 2010年 - Nicorandil Inhibits Ventricular Remodeling and Arrhythmias in a Mouse Model of Chronic Heart Failure
Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Hisashi Shimojo; Ayako Nishio; Tsutomu Nakada; Isao Kubota; Ulrike Mende; Minoru Hongo; Kiyoshi Matsumoto; Mitsuhiko Yamada
CIRCULATION, 120(18), S886-S886, 2009年11月 - OE-368 Cardioprotection of MCP-1 Against Ischemia/Reperfusion Injury is Mediated Through a ROS-dependent but K_
Channel-independent Pathway(Neurohumoral factors(01)(H),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
Morimoto Hajime; Takahashi Masafumi; Hirose Masamichi; Kawaguchi Masanori; Ise Hirohiko; Yamada Mitsuhiko; Ikeda Uichi
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 72, 272-272, 2008年03月01日 - OE-147 Cardiac-Specific Overexpression of Diacylglycerol kinase ζ Prevents the Generation of Cardiac Arrhythmias in Constitutively Active G α q-Expressed Transgenic Mice(Arrhythmia, basic(01)(A),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
Hirose Masamichi; Takeishi Yasuchika; Niizeki Takeshi; Kubota Isao; Yamada Mitsuhiko
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 72, 217-217, 2008年03月01日 - OJ-019 Opening of Cardiovascular ATP-Sensitive K^+ Channels is Induced by Dimerization of Nucleotide-Binding Domains of Sulfonylurea Receptors 2A and 2B(Excitation-Contraction Coupling/Ion Channel (A) : OJ3)(Oral Presentation (Japanese))
Yamada Mitsuhiko; Kurachi Yoshihisa
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 68, 236-236, 2004年03月01日 - Interaction of Nucleotides and Nucleotide-Binding Domains of Sulfonylurea Receptors Determines the Potency of Nicorandil in Activating Cardiovascular ATP-Sensitive K^+ Channels
Yamada Mitsuhiko; Matsushita Kenji; Kurachi Yoshihisa
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 67, 412-412, 2003年03月01日
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 神経障害性疼痛へのHCN チャネルの関与
山田充彦、張昊、柏原俊英、中田勉、田中聡、石田公美子、布施谷仁志、川岸裕幸、中村博之、清沢研一、川真田樹人
第100回日本生理学会大会, 2023年03月15日, 指定なし - 心不全治療薬としてのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系抑制薬:その薬理と臨床(基礎編)
山田充彦
第96回日本薬理学会年会, 2022年12月03日, 招待有り - Molecular Mechanism underlying Initiation & Maturation of Heartbeat
Mitsuhiko Yamada, Tomoe Nakamura-Nishitani
第99回日本生理学会大会, 2022年03月17日, 指定なし - 低分子βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストの開発
山田充彦、小松弘嗣
第95回日本薬理学会年会, 2022年03月07日, 指定なし - T1アンジオテンシン受容体を利用した新たな胎児・新生児心不全治療法の開発
山田充彦
日本胎児心臓病学会第28回学術集会, 2022年02月18日, 招待有り - Cardiac AT Receptor/β-Arrestin Pathway is a Neonatal-Specific Druggable Target for Pediatric Heart Failure
Mitsuhiko Yamada, Hiroyuki Kawagishi, Shin Kadota, Yuji Shiba, Sachio Morimoto
Experimental Biology 2021, 2021年04月27日 - Cardiac AT1 receptor/-arrestin pathway is a neonatal-specific druggable target for pediatric heart failure.
Mitsuhiko Yamada
CVMV2021, 2021年03月12日, 指定なし - Cardiac AT1 receptor/-arrestin axis is a novel druggable target for pediatric heart failure
Mitsuhiko Yamada, Hiroyuki Kawagishi, Shin Kadota, Cheng-Kun Du, Yuji Shiba, Sachio Morimoto
The 12th Annual Meeting of Japanese Safety Pharmacology Society, 2021年03月12日, 招待有り - 小児疾患治療薬の新たな薬物標的の探索
山田充彦
第94回日本薬理学会年会, 2021年03月09日, 指定なし - Postnatal loss of gp130 caused impaired cardiac contractility accompanied by inhibition of physiological proliferation of cardiomyocytes.
Hiroyuki Kawagishi, Tsutomu Nakada, Takuro Numaga-Tomita, Mitsuhiko Yamada
NIPS International Meeting on Cardiovascular Physiology 2020, 2020年12月 - 小児心不全では、AT1アンジオテンシン受容体を抑制すべきか刺激すべきか?
山田充彦
第56回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月24日, 指定なし - Molecular mechanism underlying cardiac early afterdepolarization induced by IKr and IKs suppression.
Yamada, M.
The 11th Annual Meeting of Japanese Safety Pharmacology Society, 2020年02月, 招待有り - A beta arrestin-bias AT1 receptor agonist improves the survival of neonatal knock-in mice bearing a human dilated cardiomyopathy mutation.
Yamada, M.
The 50th NIPS International Symposium. ‘MIRACLES’ in Cardiovascular Physiology, 2019年12月, 招待無し - 新生児マウスにおける、gp130受容体を介した心筋細胞の発達機構
川岸裕幸、Maite LARRA AGA、冨田(沼賀)拓郎、中田勉、山田充彦
筋生理の集い, 2019年12月, 招待無し - βアレスチンバイアスアンジオテンシン1型受容体アゴニストは、新生児マウス心臓において持続的な陽性変力作用を示す
川岸裕幸、柏原俊英、中田勉、冨田拓郎、山田充彦
第29回日本循環薬理学会, 2019年11月, 招待無し - 除神経モデルマウスの骨格筋におけるホスホランバンの発現量の増加
中田勉、小松雅俊、山田充彦
第66回中部日本生理学会, 2019年10月, 招待無し - 小胞体CaセンサーSTIM1によるCav1.2チャネル制御機構の解明
冨田拓郎、高橋弘毅、山田充彦
第66回中部日本生理学会, 2019年10月, 招待無し - Molecular mechanisms underlying the agonistic effect of FPL64176 on CaV1.2 Ca2+ channels
冨田拓郎、五味志文、柏原俊英、中田勉、山田充彦
第141回日本薬理学会関東部会, 2019年10月, 招待無し - 心室筋活動電位内でのL型Ca2+電流波形を決定する分子機構の検討
山田充彦、西村仁志、柏原俊英
学術セミナー「分子から個体へ:俯瞰と接近の生命科学」, 2019年10月, 招待無し - マウス心筋細胞の生下後の機能的最終分化のメカニズムの解析
川岸裕幸、中田勉、山田充彦
第140回日本薬理学会関東部会, 2019年07月, 招待無し - Molecular mechanisms underlying spatiotemporal regulation of L-type Ca2+ channels in muscles. Logic of life: ion channel structure, function and physiology.
Yamada, M.
International commemorative symposium in celebration of retirement of Professor Yoshihisa Kurachi, 2019年03月, 招待無し - プロスタノイドEP4受容体を介する後根神経節A細胞のIh電流増強による神経障害性疼痛の発症
山田充彦、張昊、柏原俊英、中田勉、田中聡、石田公美子、布施谷仁志、川岸裕幸、清沢研吉、川眞田樹人
第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 招待無し - c-Srcによる全長型CaV1.2サブユニットを有するL型Ca2+チャネルの活性を介したPDGFによる増殖型血管平滑筋細胞の遊走
中田勉、郭暁光、柏原俊英、青山俊文、山田充彦
第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 招待無し - マウス個体を用いた心筋細胞成熟化因子の同定
川岸裕幸、中田勉、山田充彦
第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 招待無し - Interaction of junctophilins and the CaV1.1 is essential for the skeletal muscle contraction.
Nakada, T., Kashihara, T., Komatsu, M., Yamada, M.
FAOPS 2019, 2019年03月, 招待無し - EP4 receptor-mediated augmentation of Ih currents in A DRG neurons underlies neuropathic pain.
Yamada, M., Zhang, H., Kashihara, T., Nakada, T., Tanaka, S., Ishida, K., Fuseya, S., Kawagishi, H., Kiyosawa, K., Kawamata, M.
FAOPS 2019, 2019年03月, 招待無し - G蛋白サブユニットGαoのCa2+handling恒常性および心収縮能維持における意義の解明
稲住 英明, 桑原 宏一郎, 桑原 佳宏, 中川 靖章, 木下 秀之, 錦見 俊雄, 呉林 なごみ, 山田 充彦, 柏原 俊英, 中尾 一和, 木村 剛
日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2018年04月, 招待無し - HFpEFにおける心筋興奮収縮連関の変化
山田 充彦, Kashihara Toshihide
日本循環器学会学術集会抄録集, 2017年03月, 招待無し
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 心筋細胞AT1受容体に共役する信号伝達経路の発達依存的変化の意義と機序の解明
科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)), 基盤研究(C)(一般)
2023年04月01日 - 2026年 - Application of a beta-arrestin-biased agonist, TRV027 to pediatric heart failure
共同研究, Trevena Inc.
2021年07月26日 - 離乳期までの心筋細胞AT1受容体のダイナミックな生命維持機能を活用した世界初低分子小児心不全治療薬の開発
受託研究, 日本医療研究開発機構(AMED)
2021年 - 2022年 - 小分子βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストの開発
共同研究, インタープロテイン株式会社
2020年09月 - ⼼筋ジャンクトフィリン2の発現・機能異常が,⼼不全・不整脈などの病態形成に与える影響の検討
奨学寄附金, 田辺三菱製薬グループ
2020年 - これまでにない⽅法でAT1アンジオテンシン受容体(AT1R)を利⽤した⼩児⼼ 不全治療法の開発
奨学寄附金, 第一三共株式会社
2020年 - 選択的βアレスチン刺激による小児心不全治療法の開発
奨学寄附金, ファイザー株式会社
2019年 - 生下後の心筋分化誘導因子の同定:インビトロ心筋最終分化誘導法の開発
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
2018年04月01日 - 2021年03月31日 - ⼩児⼼不全の新しい薬物療法の開発
奨学寄附金, 第一三共株式会社
2018年 - ⼩児⼼不全の新しい治療法の開発
奨学寄附金, ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
2018年 - AT1アンジオテンシン受容体βアレスチンバイアスアゴニストが若年性心不全に与える効果の検討
ファイザー株式会社
2018年 - サルコペニアにおいて筋⼒低下が⽣じるメカニズムの解明
奨学寄附金, MSD株式会社
2018年 - βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
塩野義製薬
2018年 - βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
バイエル薬品株式会社
2018年 - ⼩児⼼不全の新しい薬物療法の開発
奨学寄附金, 第一三共株式会社
2017年 - βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
バイエル薬品株式会社
2017年 - βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
塩野義製薬
2017年 - βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
武田薬品工業株式会社
2017年 - AT1アンジオテンシン受容体βアレスチンバイアスアゴニストが若年性心不全に与える効果の検討
ファイザー株式会社
2017年 - AT1アンジオテンシン受容体βアレスチンバイアスアゴニストが若年性心不全に与える効果の検討
ファイザー株式会社
2016年 - 心不全の心室筋細胞でのL型Ca2+チャネルのリモデリングに関する研究
奨学寄附金, アステラス製薬
2016年 - バイオインフォマティクスを用いたNav1.7阻害剤の創薬による新たな鎮痛戦略
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
信州大学
2015年04月01日 - 2019年03月31日 - 心筋の機能維持・代謝制御とその破綻に関わる転写・エピジェネティック制御機構の解明
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
2014年04月01日 - 2017年03月31日 - 加齢による筋Caチャネルの異常が骨格筋力低下を生じる分子メカニズム
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究
信州大学
2013年04月01日 - 2016年03月31日 - L型カルシウムチャネルの結合膜局在化におけるジャンクトフィリンの役割
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
2012年04月01日 - 2015年03月31日 - L型カルシウムチャネル阻害薬の開口状態親和性の定量的解析と阻害薬作用のモデル化
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
2009年 - 2011年 - Gqマウス心不全モデルを用いたニコランジルの心筋繊維化への抑制効果
受託研究, 中外製薬(株)
2008年 - 2009年 - 新規Caチャネル阻害薬を用いた、がん細胞の増殖抑制法の研究
受託研究, 小野薬品工業(株)
2008年 - 2009年 - イオンチャネルとトランスポーターのクロストークに関するkrん旧
受託研究, キッセイ薬品工業(株)
2007年 - 2009年 - 虚血による貫壁性活動電位幅不均一性に対するNicorandilの抑制効果
受託研究, 中外製薬(株)
2007年 - 2008年 - 新規Caチャネル阻害薬を用いた、がん細胞の増殖抑制法の研究
受託研究, 小野薬品工業(株)
2007年 - 2008年 - イヌ虚血心室筋の頻拍性不整脈発生に対するニコランジルの保護効果
受託研究, 中外製薬(株)
2006年 - 2007年 - 新規Caチャネル阻害薬を用いた、がん細胞の増殖抑制法の研究
受託研究, 小野薬品工業(株)
2006年 - 2007年 - 虚血による貫壁性活動電位幅不均一性に対するNicorandilの抑制効果
受託研究, 中外製薬(株)
2005年 - 2006年 - 薬物によるATP感受性K^+チャネルの活性調節の立体構造基盤の解明
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
2004年 - 2006年 - G蛋白質制御カリウムチャネルの機能および位置制御の分子機構
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
大阪大学
2003年 - 2005年 - 心臓病に対する骨髄細胞を用いた心筋再生療法に関する研究
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
国立循環器病センター(研究所)
2002年 - 2004年 - 副交感神経性心拍調節におけるムスカリン性Kチャネルの役割の検討
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
2000年 - 2002年 - 心筋細胞の再生療法に関する研究:心筋細胞の電気生理学的分化とその制御因子の同定
2000年 - 2002年 - カルシウムチャネルによる心・血管細胞収縮調節機構とその異常
1999年 - 2001年 - 動脈硬化血管の収縮異常と血管平滑筋型ATP感受性K^+チャネル
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 特定領域研究(A)
国立循環器病センター
1998年 - 1998年 - ATP感受性カリウムチャネルの分子多様性の解析
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
大阪大学
1997年 - 1998年 - 神経細胞内における内向き整流K+チャネルの部位特異的発現の機能的意義と分子機構
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 国際学術研究
大阪大学
1997年 - 1998年 - 超高速測光によるカリウムチャネル機能測定法の開発と応用
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
大阪大学
1996年 - 1998年 - 内向き整流カリウムチャネルのポリアミン受容体の解析と新しい潜在的薬物作用点の検討
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
大阪大学
1996年 - 1997年 - 膜2回貫通型カリウムチャネルの分子機能調節と生体機能異常
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
大阪大学
1995年 - 1998年 - 中枢神経系における内向き整流K^+チャネルの分子機能解析
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 国際学術研究
大阪大学
1995年 - 1996年 - 内向き整流カリウムチャネルの細胞内物質によるゲーティング機構の解析
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 奨励研究(A)
大阪大学
1995年 - 1995年 - 内向き整流特性カリウムチャネルの神経伝達調節と可塑性における役割
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
大阪大学
1995年 - 1995年 - 3量体G蛋白による心筋細胞カリウムチャネル制御の分子機構
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
大阪大学
1995年 - 1995年 - ATP感受性Kチャネル開口剤の新しい作用機序の分類と臓器作用検定法の開発
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
大阪大学
1994年 - 1996年 - 心筋細胞ATP依存性カリウムチャネルの受容体および機械刺激依存性制御とその異常
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
大阪大学
1994年 - 1994年 - 三量体G蛋白質による心筋細胞カリウムチャネル制御の分子機構
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
大阪大学
1994年 - 1994年 - NOによる中枢神経細胞内向き整流カリウムチャネルの抑制性修飾とその分子機構
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
大阪大学
1994年 - 1994年 - 心血管系における受容体と情報伝達機能の制御とその病態
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 一般研究(B)
神戸大学
1988年 - 1989年 - 心筋L型カルシウムチャネルの生理学的、病態生理学的、薬理学的解析
- 小児心不全治療薬の開発
- 後腎分化機構の研究
- ⼩児⼼不全の新しい治療法の開発
奨学寄附金, アステラス製薬
学術貢献活動
社会活動実績