Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12

Deprecated: substr(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
山田 充彦|信州大学 研究者総覧

山田 充彦 (ヤマダ ミツヒコ)   

医学部 医学科 内科学第五 

特任教授(研究) 

学位

  • 医学博士

研究キーワード

    薬力学, 細胞内情報伝達系, 細胞内カルシウム代謝, イオンチャネル, 心臓, 小児心不全, 循環器薬理学, 後腎分化, 細胞内情報伝達機構, 創薬研究, G蛋白質共役型受容体, 興奮収縮連関, 作用薬, 骨格筋

研究分野

  • ライフサイエンス, 薬理学 , 薬理学一般
  • ライフサイエンス, 循環器内科学 , 循環器内科学
  • ライフサイエンス, 神経科学一般 , 神経生理学・神経科学一般
  • ライフサイエンス, 生理学 , 生理学一般
  • ライフサイエンス, 胎児医学、小児成育学 , 胎児医学、小児成育学
  • ライフサイエンス, 医療薬学 , 生理学一般

経歴

  • 2004年
    信州大学医学部分子薬理学講座教授
  • 2002年 - 2004年
    大阪大学大学院医学系研究科 情報薬理学講座 助教授
  • 1998年 - 2002年
    国立循環器病センター研究所心臓生理部、神経性調節研究室長
  • 1994年 - 1998年
    大阪大学医学部第二薬理学講座助手
  • 1991年 - 1992年
    兵庫病院内科医師
  • 1990年 - 1991年
    佐用共立病院内科医師
  • 1989年 - 1990年
    兵庫病院内科医師
  • 1987年 - 1989年
    医員
  • 1984年 - 1987年
    医員(研修医)

学歴

  • 1992年 - 1994年, メイヨークリニック内科心・血管病部門ポストドクタルフェロー
  • 1978年 - 1984年, 神戸大学, 医学部, 医学科

委員歴

  • 代議員, 日本薬理学会

受賞

  • 2005年
    第5回医科学応用研究財団助成による日本心電学会論文賞
    日本
  • 1993年
    財団法人循環器学研究振興財団内田賞
    日本

論文

  • New Emulsifying Oil Powder Extracted from Pacific Krill Protects against Vascular Cognitive Impairment in a Mouse Model of Cerebral Small Vessel Disease
    ISHIDA Nanae; YAMADA Hidetoshi; HIROSE Masamichi; TAIRA Eiichi; YAMADA Mitsuhiko
    Shinshu Med. J., 72(3), 169-182, 2024年06月リポジトリ電子ジャーナル
  • Mature human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes promote angiogenesis through alpha-B crystallin.
    Yuki Tanaka; Shin Kadota; Jian Zhao; Hideki Kobayashi; Satomi Okano; Masaki Izumi; Yusuke Honda; Hajime Ichimura; Naoko Shiba; Takeshi Uemura; Yuko Wada; Shinichiro Chuma; Tsutomu Nakada; Shugo Tohyama; Keiichi Fukuda; Mitsuhiko Yamada; Tatsuichiro Seto; Koichiro Kuwahara; Yuji Shiba
    Stem cell research & therapy, 14(1), 240-240, 2023年09月リポジトリ電子ジャーナル
  • A reconstituted depolarization-induced Ca2+ release platform for validation of skeletal muscle disease mutations and drug discovery.
    Takashi Murayama; Nagomi Kurebayashi; Takuro Numaga-Tomita; Takuya Kobayashi; Satoru Okazaki; Kyosuke Yamashiro; Tsutomu Nakada; Shuichi Mori; Ryosuke Ishida; Hiroyuki Kagechika; Mitsuhiko Yamada; Takashi Sakurai
    The Journal of general physiology, 154(12), 2022年12月リポジトリ電子ジャーナル
  • 新生児マウス心臓の機能的発達におけるサイトカイン受容体gp130の役割
    川岸 裕幸; 山田 充彦
    信州医学雑誌, 70(6), 373-382, 2022年12月リポジトリ電子ジャーナル
  • Cytokine receptor gp130 promotes postnatal proliferation of cardiomyocytes required for the normal functional development of the heart
    Hiroyuki Kawagishi; Tsutomu Nakada; Takuro Numaga-Tomita; Maite Larrañaga; Ang Guo; Long-Sheng Song; Mitsuhiko Yamada
    American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology, 2022年05月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • NRSF-GNAO1 Pathway Contributes to the Regulation of Cardiac Ca2+ Homeostasis.
    Hideaki Inazumi; Koichiro Kuwahara; Yasuaki Nakagawa; Yoshihiro Kuwabara; Takuro Numaga-Tomita; Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Nagomi Kurebayashi; Miku Oya; Miki Nonaka; Masami Sugihara; Hideyuki Kinoshita; Kenji Moriuchi; Hiromu Yanagisawa; Toshio Nishikimi; Hirohiko Motoki; Mitsuhiko Yamada; Sachio Morimoto; Kinya Otsu; Richard M Mortensen; Kazuwa Nakao; Takeshi Kimura
    Circulation research, 130(2), 234-248, 2022年01月リポジトリ電子ジャーナル
  • 小児期特有のアンジオテンシンシグナルと、その小児心不全治療への応用
    山田充彦
    Cardiac Practice, 32, 128-133, 2022年
    筆頭著者, 最終著者, 責任著者
  • Adrenomedullin-RAMP2 and -RAMP3 Systems Regulate Cardiac Homeostasis during Cardiovascular Stress.
    Nanqi Cui; Takayuki Sakurai; Akiko Kamiyoshi; Yuka Ichikawa-Shindo; Hisaka Kawate; Megumu Tanaka; Masaaki Tanaka; Yangxuan Wei; Shinji Kakihara; Yunlu Zhao; Kohsuke Aruga; Hiroyuki Kawagishi; Tsutomu Nakada; Mitsuhiko Yamada; Takayuki Shindo
    Endocrinology, 162(3), 2021年03月リポジトリ電子ジャーナル
  • 新たなAT1アンジオテンシン受容体修飾法による小児心不全治療法の開発
    川岸 裕幸; 冨田(沼賀) 拓郎; 中田 勉; 柏原 俊英; 山田 充彦
    日本薬理学会年会要旨集, 94, 2-S17-2, 2021年リポジトリ電子ジャーナル
  • A novel way of modification of AT1 angiotensin receptors to alleviate neonatal and infantile heart failure
    Hiroyuki Kawagishi; Mitsuhiko Yamada
    Folia Pharmacologica Japonica, 156(6), 351-354, 2021年リポジトリ電子ジャーナル
  • β-Arrestin-Biased AT1 Agonist TRV027 Causes a Neonatal-Specific Sustained Positive Inotropic Effect Without Increasing Heart Rate.
    Toshihide Kashihara; Hiroyuki Kawagishi; Tsutomu Nakada; Takuro Numaga-Tomita; Shin Kadota; Elena E Wolf; Cheng-Kun Du; Yuji Shiba; Sachio Morimoto; Mitsuhiko Yamada
    JACC. Basic to translational science, 5(11), 1057-1069, 2020年11月リポジトリ電子ジャーナル
  • Increased predominance of the matured ventricular subtype in embryonic stem cell-derived cardiomyocytes in vivo.
    Hajime Ichimura; Shin Kadota; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada; Kuniaki Ito; Hideki Kobayashi; Yuki Tanaka; Naoko Shiba; Shinichiro Chuma; Shugo Tohyama; Tatsuichiro Seto; Kenji Okada; Koichiro Kuwahara; Yuji Shiba
    Scientific reports, 10(1), 11883-11883, 2020年07月リポジトリ電子ジャーナル
  • ラット心筋内におけるヒトES細胞由来心筋細胞の経時的変化
    市村 創; 門田 真; 茅野 周治; 御子柴 透; 小松 正樹; 田中 晴城; 山本 高照; 大橋 伸朗; 福家 愛; 和田 有子; 柏原 俊英; 山田 充彦; 柴 祐司; 瀬戸 達一郎
    日本心臓血管外科学会学術総会抄録集, 50回, O10-2, 2020年03月
  • 抑制性G蛋白サブユニットGαoの発現亢進はCa2+handlingの異常を介して心不全進展にかかわる
    稲住 英明; 桑原 宏一郎; 桑原 佳宏; 中川 靖章; 木下 秀之; 錦見 俊雄; 呉林 なごみ; 山田 充彦; 柏原 俊英; 中尾 一和; 木村 剛
    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 56回, 47-47, 2019年04月
  • Impact of chronic kidney dysfunction on serum Sulfatides and its metabolic pathway in mice
    Yamada, Yosuke; Harada, Makoto; Hashimoto, Koji; Guo, Ran; Nakajima, Takero; Kashihara, Toshihide; Yamada, Mitsuhiko; Aoyama, Toshifumi; Kamijo, Yuji
    GLYCOCONJUGATE JOURNAL, 36(1), 1-11, 2019年02月リポジトリ電子ジャーナル
  • c-Srcによる全長型CaV1.2サブユニットを有するL型Ca2+チャネルの活性化を介したPDGFによる増殖型血管平滑筋細胞の遊走
    中田 勉; 郭 暁光; 柏原 俊英; 青山 俊文; 山田 充彦
    日本薬理学会年会要旨集, 92, 2-O-26, 2019年リポジトリ電子ジャーナル
  • Prostanoid EP4 Receptor-Mediated Augmentation of I-h Currents in A beta Dorsal Root Ganglion Neurons Underlies Neuropathic Pain
    Zhang, Hao; Kashihara, Toshihide; Nakada, Tsutomu; Tanaka, Satoshi; Ishida, Kumiko; Fuseya, Satoshi; Kawagishi, Hiroyuki; Kiyosawa, Kenkichi; Kawamata, Mikito; Yamada, Mitsuhiko
    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 368(1), 50-58, 2019年リポジトリ電子ジャーナル
  • Effects of hypertension and antihypertensive treatments on sulfatide levels in serum and its metabolism
    Guo, Ran; Hu, Xiao; Yamada, Yosuke; Harada, Makoto; Nakajima, Takero; Kashihara, Toshihide; Yamada, Mitsuhiko; Aoyama, Toshifumi; Kamijo, Yuji
    HYPERTENSION RESEARCH, 42(5), 598-609, 2018年12月リポジトリ電子ジャーナル
  • Increase in phospholamban content in mouse skeletal muscle after denervation
    Komatsu, Masatoshi; Nakada, Tsutomu; Kawagishi, Hiroyuki; Kato, Hiroyuki; Yamada, Mitsuhiko
    JOURNAL OF MUSCLE RESEARCH AND CELL MOTILITY, 39(5-6), 163-173, 2018年12月, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Sonic hedgehog signaling regulates the mammalian cardiac regenerative response
    Kawagishi H; Xiong J; Rovira II; Pan H; Yan Y; Fleischmann BK; Mitsuhiko Yamada; Finkel T
    J Mol Cell Cardiol, in press, 2018年09月リポジトリ電子ジャーナル
  • カルシウム動態制御と筋疾患 骨格筋の正常な興奮収縮連関にはL型カルシウムチャネルとジャンクトフィリンの物理的結合が必要である
    中田 勉; 柏原 俊英; 小松 雅俊; 山田 充彦
    日本筋学会学術集会プログラム・抄録集, 4回, 62-62, 2018年08月
  • PDGF-induced migration of synthetic vascular smooth muscle cells through c-Src-activated L-type Ca2+ channels with full-length Ca(V)1.2 C-terminus
    Guo, Xiaoguang; Kashihara, Toshihide; Nakada, Tsutomu; Aoyama, Toshifumi; Yamada, Mitsuhiko
    PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 470(6), 909-921-921, 2018年06月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • G蛋白サブユニットGαoのCa2+handling恒常性および心収縮能維持における意義の解明
    稲住 英明; 桑原 宏一郎; 桑原 佳宏; 中川 靖章; 木下 秀之; 錦見 俊雄; 呉林 なごみ; 山田 充彦; 柏原 俊英; 中尾 一和; 木村 剛
    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 55回, 51-51, 2018年04月
  • Physical interaction of junctophilin and the Ca(V)1.1 C terminus is crucial for skeletal muscle contraction
    Nakada, Tsutomu; Kashihara, Toshihide; Komatsu, Masatoshi; Kojima, Katsuhiko; Takeshita, Toshikazu; Yamada, Mitsuhiko
    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 115(17), 4507-4512-4512, 2018年04月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Angiotensin II activates CaV1.2 Ca2+ channels through -arrestin2 and casein kinase 2 in mouse immature cardiomyocytes
    Kashihara, T; Nakada, T; Kojima, K; Takeshita, T; Yamada, M
    J. Physiol. (Lond.), 595(13), 4207–4225-4225, 2017年03月, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 生活習慣病に対する治療戦略 循環器疾患 幼若心筋細胞におけるAT1受容体/βアレスチン2を介した新しい陽性変力反応の機序の解析
    山田 充彦; 柏原 俊英; 中田 勉
    応用薬理, 89(1-2), 42-42, 2015年08月リポジトリ
  • Transplantation of adipose tissue-derived stem cells improves cardiac contractile function and electrical stability in a rat myocardial infarction model
    Milan Gautam; Daiki Fujita; Kazuhiro Kimura; Hinako Ichikawa; Atsushi Izawa; Masamichi Hirose; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada; Masafumi Takahashi; Uichi Ikeda; Yuji Shiba
    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY, 81, 139-149, 2015年04月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 横紋筋L型Ca2+チャネルの結合膜局在機構
    中田勉; 山田充彦
    日本薬理学会雑誌, 144(5), 217-221, 2014年11月, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Cardiac overexpression of constitutively active Galpha q causes angiotensin II type 1 receptor activation, leading to progressive heart failure and ventricular arrhythmias in transgenic mice
    Matsushita, N; Kashihara, T; Shimojo, H; Suzuki, S; Nakada, T; Takeishi, Y; Mende, U; Taira, E; Yamada, M; Sanbe, A; Hirose, M
    PlosOne, 9(8), e106354, 2014年09月, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • TRPM4 Channels Mediate Hypertonicity-induced, Ca2+-impermeable, Non-selective Cation Currents in a Cervical Cancer Cell Line, HeLa Cells
    Gomi, S.; Nakada, T.; Kashihara, T.; Ikeda, U.; Yamada, M.
    Shinshu Med. J., 62(1), 33-44, 2014年02月リポジトリ電子ジャーナル
  • β(2)-Adrenergic and M(2)-muscarinic receptors decrease basal t-tubular L-type Ca2+ channel activity and suppress ventricular contractility in heart failure
    Kashihara, T; Hirose, M; Shimojo, H; Nakada, T; Gomi, S; Hongo, M; Yamada, M
    Eur. J. Pharmacol., 724, 122-131, 2014年02月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Phlorizin prevents electrically-induced ventricular tachyarrhythmia during ischemia in Langendorff-perfused guinea-pig hearts
    Masamichi Hirose; Toshihide Shibazaki; Tsutomu Nakada; Toshihide Kashihara; Shiharu Yano; Yoshie Okamoto; Masayuki Isaji; Naoko Matsushita; Eiichi Taira; Mitsuhiko Yamada
    Biological and Pharmaceutical Bulletin, 37(7), 1168-1176, 2014年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • カゼインキナーゼ2による心筋型L型Ca2+チャネルの基礎活性制御の分子機構
    柏原 俊英; 中田 勉; 五味 志文; 山田 充彦
    心電図, 33(Suppl.4), S-148, 2013年09月
  • Novel Regulation of Cardiac Metabolism and Homeostasis by the Adrenomedullin-Receptor Activity-Modifying Protein 2 System
    Takahiro Yoshizawa; Takayuki Sakurai; Akiko Kamiyoshi; Yuka Ichikawa-Shindo; Hisaka Kawate; Yasuhiro Iesato; Teruhide Koyama; Ryuichi Uetake; Lei Yang; Akihiro Yamauchi; Megumu Tanaka; Yuichi Toriyama; Kyoko Igarashi; Tsutomu Nakada; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada; Hayato Kawakami; Hiroki Nakanishi; Ryo Taguchi; Tsuyoshi Nakanishi; Hiroshi Akazawa; Takayuki Shindo
    HYPERTENSION, 61(2), 341-+, 2013年02月, 査読有り, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 骨格筋におけるカルシウムチャネル群の結合膜局在化機構
    中田 勉; Flucher Bernhard E.; 柏原 俊英; 五味 志文; 山田 充彦
    日本薬理学雑誌, 141(1), 7P-7P, 2013年01月
  • 骨格筋芽細胞株を用いたカルシウムチャネル群の細胞内局在決定機構の解析
    中田 勉; Flucher Bernhard E.; 柏原 俊英; 五味 志文; 山田 充彦
    日本薬理学雑誌, 141(1), 14P-14P, 2013年01月
  • Nicorandil Prevents G alpha(q)-Induced Progressive Heart Failure and Ventricular Arrhythmias in Transgenic Mice
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Tsutomu Nakada; Hisashi Shimojo; Toshihide Kashihara; Ayako Nishio; Satoshi Suzuki; Ulrike Mende; Kiyoshi Matsumoto; Naoko Matsushita; Eiichi Taira; Fumika Sato; Mitsuhiko Yamada
    PLOS ONE, 7(12), e52667, 2012年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • The proximal C-terminus of alpha(1C) subunits is necessary for junctional membrane targeting of cardiac L-type calcium channels
    Tsutomu Nakada; Bernhard E. Flucher; Toshihide Kashihara; Xiaona Sheng; Toshihide Shibazaki; Miwa Horiuchi-Hirose; Simmon Gomi; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    BIOCHEMICAL JOURNAL, 448, 221-231, 2012年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • スタウロスポリン感受性キナーゼとカゼインキナーゼ2による心室筋L型Caチャネルの基礎活性の制御
    柏原 俊英; 中田 勉; 五味 志文; 山田 充彦
    心電図, 32(Suppl.5), S-147, 2012年09月
  • KGA-2727, a Novel Selective Inhibitor of a High-Affinity Sodium Glucose Cotransporter (SGLT1), Exhibits Antidiabetic Efficacy in Rodent Models
    Toshihide Shibazaki; Masaki Tomae; Yukiko Ishikawa-Takemura; Nobuhiko Fushimi; Fumiaki Itoh; Mitsuhiko Yamada; Masayuki Isaji
    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 342(2), 288-296, 2012年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Two mechanistically distinct effects of dihydropyridine nifedipine on Ca(V)1.2 L-type Ca2+ channels revealed by Timothy syndrome mutation
    Xiaona Sheng; Tsutomu Nakada; Motohiro Kobayashi; Toshihide Kashihara; Toshihide Shibazaki; Miwa Horiuchi-Hirose; Simmon Gomi; Masamichi Hirose; Toshifumi Aoyama; Mitsuhiko Yamada
    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 685(1-3), 15-23, 2012年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Chronic receptor-mediated activation of G(i/o) proteins alters basal t-tubular and sarcolemmal L-type Ca2+ channel activity through phosphatases in heart failure
    Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Hisashi Shimojo; Miwa Horiuchi-Hirose; Simmon Gomi; Toshihide Shibazaki; Xiaona Sheng; Masamichi Hirose; Minoru Hongo; Mitsuhiko Yamada
    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 302(8), H1645-H1654, 2012年04月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • フロリジンの虚血誘発心室頻拍に対する抑制効果
    弘瀬 雅教; 中田 勉; 柴崎 利英; 柏原 俊英; 山田 充彦
    岩手医学雑誌, 63(6), 352-352, 2012年02月
  • Timothy症候群点変異により明らかとなったL型Ca2+チャネル阻害薬ニフェジピンの2つの異なる作用機序
    生 暁娜; 中田 勉; 小林 基弘; 柏原 俊英; 青山 俊文; 山田 充彦
    日本薬理学雑誌, 139(1), 15P-15P, 2012年01月
  • 不全心室筋細胞のT管L型Ca2+チャネル活性低下への慢性的β2アドレナリン受容体刺激の関与
    柏原 俊英; 中田 勉; 生 暁娜; 柴崎 利英; 弘瀬 雅教; 山田 充彦
    日本薬理学雑誌, 138(4), 2P-2P, 2011年10月
  • Diacylglycerol kinase ζ Inhibits ventricular tachyarrhythmias in a mouse model of heart failure.-Role of canonical transient receptor potential (TRPC) channels-
    Hirose, M; Takeishi, Y; Niizeki, T; Nakada, T; Shimojo, H; Kashihara, T; Horiuchi-Hirose, M; Kubota, I; Mende, U; Yamada, M
    Circ J., 75(10), 2333-2342, 2011年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Acid-Sensing Ion Channels in Blood Volume Regulation
    Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION JOURNAL, 75(4), 781-782, 2011年04月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 慢性心不全に対するニコランジルの改善作用メカニズム 心不全誘発モデルマウスを用いた検討
    弘瀬 雅教; 中田 勉; 柏原 俊英; 矢野 志春; 柴崎 利英; 生 暁娜; 山田 充彦
    Therapeutic Research, 32(3), 262-264, 2011年03月リポジトリ
  • Decrease in the density of t-tubular L-type Ca2+ channel currents in failing ventricular myocytes
    Miwa Horiuchi-Hirose; Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Nagomi Kurebayashi; Hisashi Shimojo; Toshihide Shibazaki; Xiaona Sheng; Shiharu Yano; Masamichi Hirose; Minoru Hongo; Takashi Sakurai; Tetsuji Moriizumi; Hideho Ueda; Mitsuhiko Yamada
    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-HEART AND CIRCULATORY PHYSIOLOGY, 300(3), H978-H988, 2011年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • GLT細胞を用いた心筋L型Ca2+チャネルのクラスタリング機構の解析
    中田 勉; Flucher Bernhard E.; 生 暁娜; 柏原 俊英; 柴崎 利英; 山田 充彦
    日本薬理学雑誌, 137(1), 13P-13P, 2011年01月
  • Nicorandil ameliorates impulse conduction disturbances during ischemia in isolated arterially perfused canine atria
    Masamichi Hirose; Shiharu Yano; Tsutomu Nakada; Miwa Horiuchi-Hirose; Natsuko Tsujino; Mitsuhiko Yamada
    INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY, 146(1), 37-43, 2011年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Thrombin activates Ca2+-permeating nonselective cation channels through protein kinase C in human umbilical vein endothelial cells.
    Tsujino, N; Nakada, T; Tsubouchi, K; Kobayashi, M; Kawai, Y; Yano, S; Matsunaga, T; Hirose, M; Ohmori, S; Ohhashi, T; Yamada, M
    Shinshu Med. J., 59(1), 13-26, 2011年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • フロリジンの虚血誘発心室頻拍に対する保護効果
    弘瀬 雅教; 中田 勉; 柴崎 利英; 柏原 俊英; 生 暁娜; 伊佐治 正幸; 岡本 佳恵; 山田 充彦
    心電図, 30(Suppl.4), S-207, 2010年09月
  • Selective alpha 1A-adrenoceptor stimulation induces Mueller’s smooth muscle contraction in an isolated canine upper eyelid preparation
    Yano, S; Hirose, M; Nakada, T; Nakayama, J; Matsuo, K; Yamada, M
    Curr. Eye Res., 35(5), 363-369, 2010年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 心不全誘発モデルマウスに対するニコランジル慢性投与の効果
    弘瀬 雅教; 堀内 美和; 中田 勉; 柏原 俊英; 矢野 志春; 柴崎 利英; 生 暁娜; 山田 充彦
    Therapeutic Research, 31(3), 288-290, 2010年03月リポジトリ
  • Mitochondrial ATP-sensitive K+ channels, protectors of the heart
    Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 588(2), 283-286, 2010年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Effects of hormone-sensitive lipase disruption on cardiac energy metabolism in response to fasting and refeeding
    Jinya Suzuki; Masami Ueno; Miyuki Uno; Yoshikazu Hirose; Yasuo Zenimaru; Sadao Takahashi; Jun-ichi Osuga; Shun Ishibashi; Masafumi Takahashi; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada; Fredric B. Kraemer; Isamu Miyamori
    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM, 297(5), E1115-E1124, 2009年11月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Diacylglycerol kinase zeta inhibits G alpha q-induced atrial remodeling in transgenic mice
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Takeshi Niizeki; Hisashi Shimojo; Tsutomu Nakada; Isao Kubota; Jun Nakayama; Ulrike Mende; Mitsuhiko Yamada
    HEART RHYTHM, 6(1), 78-84, 2009年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Mechanisms of preventive effect of nicorandil on ischaemia-induced ventricular tachyarrhythmia in isolated arterially perfused canine left ventricular wedges
    Masamichi Hirose; Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Shiharu Yano; Hiroshi Imamura; Mitsuhiko Yamada
    BASIC & CLINICAL PHARMACOLOGY & TOXICOLOGY, 102(6), 504-514, 2008年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • MCP-1 induces cardioprotection against ischaemia/reperfusion injury: role of reactive oxygen species
    Hajime Morimoto; Masamichi Hirose; Masafumi Takahashi; Masanori Kawaguchi; Hirohiko Ise; Pappachan E. Kolattukudy; Mitsuhiko Yamada; Uichi Ikeda
    CARDIOVASCULAR RESEARCH, 78(3), 554-562, 2008年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Contribution of L-type Ca(2+) channels to early afterdepolarizations induced by I(Kr) and I(Ks) channel suppression in guinea pig ventricular myocytes
    Mitsuhiko Yamada; Keisuke Ohta; Atsunori Niwa; Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Masamichi Hirose
    JOURNAL OF MEMBRANE BIOLOGY, 222(3), 151-166, 2008年04月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Mechanisms of the preventive effect of pilsicainide on atrial fibrillation originating from the pulmonary vein
    Masamichi Hirose; Yosuke Ohkubo; Michitoshi Takano; Mikihisa Hamazaki; Takashi Sekido; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION JOURNAL, 71(11), 1805-1814, 2007年11月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Mechanisms of the preventive effect of pilsicainide on atrial fibrillation originating from the pulmonary vein
    Masamichi Hirose; Yosuke Ohkubo; Michitoshi Takano; Mikihisa Hamazaki; Takashi Sekido; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION JOURNAL, 71(11), 1805-1814, 2007年11月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Characterization of a novel ATP-sensitive K + channel opener, A-251179, on urinary bladder relaxation and cystometric parameters
    C. C. Shieh; M. E. Brune; S. A. Buckner; K. L. Whiteaker; E. J. Molinari; I. A. Milicic; A. C. Fabiyi; A. Daza; J. D. Brioni; W. A. Carroll; K. Matsushita; M. Yamada; Y. Kurachi; M. Gopalakrishnan
    British Journal of Pharmacology, 151(4), 467-475, 2007年06月リポジトリ電子ジャーナル
  • Mutational analysis of block and facilitation of HERG current by A class III anti-arrhythmic agent, nifekalant
    Yukio Hosaka; Miki Iwata; Narutoshi Kamiya; Mitsuhiko Yamada; Kengo Kinoshita; Yoshifumi Fukunishi; Kenji Tsujimae; Hiroshi Hibino; Yoshifusa Aizawa; Atsushi Inanobe; Haruki Nakamura; Yoshihisa Kurachi
    CHANNELS, 1(3), 198-208, 2007年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Sodium channel blocker, pilsicainide, prevents atrial fibrillation originating from the pulmonary veins by pulmonary vein isolation in isolated arterially-perfused canine atria
    Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION, 114(18), 745-745, 2006年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Mechanisms of protection against ischemia-induced transmural reentry by nicorandil
    Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION, 114(18), 746-746, 2006年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • ATP感受性K^+チャネルの分子薬理学
    山田 充彦
    心電図 = Electrocardiology, 26(1), 4-10, 2006年01月リポジトリ電子ジャーナル
  • Effects of nicorandil on the transmural conduction slowing during ischemia in canine left ventricles
    M Hirose; M Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 100, 116P-116P, 2006年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • ATP感受性K^+(K_)チャネル制御の機能構造的理解
    倉智 嘉久; 山田 充彦
    日本薬理学雑誌 : FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA, 126(5), 311-316, 2005年11月リポジトリ電子ジャーナル
  • A functional role of the C-terminal 42 amino acids of SUR2A and SUR2B in the physiology and pharmacology of cardiovascular ATP-sensitive K+ channels
    M Yamada; Y Kurachi
    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY, 39(1), 1-6, 2005年07月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Investigation of the block and facilitation effects by nifekalant in a HERG channel
    Y Hosaka; M Yamada; M Ishii; H Hibino; Y Kurachi
    FASEB JOURNAL, 19(5), A1159-A1160, 2005年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Phosphatidylinositol 3,4,5-trisphosphate and Ca2+/calmodulin competitively bind to the regulators of G-protein-signalling (RGS) domain of RGS4 and reciprocally regulate its action
    M Ishii; S Fujita; M Yamada; Y Hosaka; Y Kurachi
    BIOCHEMICAL JOURNAL, 385, 65-73, 2005年01月リポジトリ電子ジャーナル
  • 私にとって薬理学とは
    山田 充彦
    信州医学雑誌, 53(3), 129-130, 2005年リポジトリ電子ジャーナル
  • Effects of K-ATP channel modulation on transmural dispersion of action potential duration in canine left ventricle
    M Hirose; H Imamura; M Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 97, 105P-105P, 2005年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Molecular cloning of the protein interacting with heart-restricted leucine-rich repeat protein, HRLRRP
    T Nakane; Y Inada; M Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 97, 239P-239P, 2005年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Investigation of the block and facilitation effects by nifekalant in a HERG channel
    Y Hosaka; M Yamada; M Ishii; Y Kurachi
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 97(6), 235P-235P, 2005年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Differential assembly of inwardly rectifying K+ channel subunits, Kir4.1 and Kir5.1, in brain astrocytes
    H Hibino; A Fujita; K Iwai; M Yamada; Y Kurachi
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 279(42), 44065-44073, 2004年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Comparison of kinetic properties of quinidine and dofetilide block of HERG channels
    K Tsujimae; S Suzuki; M Yamada; Y Kurachi
    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 493(1-3), 29-40, 2004年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • The nucleotide-binding domains of sulfonylurea receptor 2A and 2B play different functional roles in nicorandil-induced activation of ATP-sensitive K+ channels
    M Yamada; Y Kurachi
    MOLECULAR PHARMACOLOGY, 65(5), 1198-1207, 2004年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Mutation in nucleotide-binding domains of sulfonylurea receptor 2 evokes Na-ATP-dependent activation of ATP-sensitive K+ channels: Implication for dimerization of nucleotide-binding domains to induce channel opening.
    Yamada, M; Ishii, M; Hibino, H; Kurachi, Y
    Mol. Pharmacol., 66, 807-816, 2004年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • イオンチャネルと不整脈
    山田充彦; 倉智嘉久
    臨床科学, 33(3), 113-118, 2004年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 【薬理学のQOLへの貢献】各種臓器のATP感受性K+チャネルの構造と機能:薬物制御によるQOLの向上をめざして
    中谷 晴昭; 三木 隆司; 清野 進; 山田 勝也; 稲垣 暢也; 鈴木 将; 佐藤 俊明; 山田 充彦; 松下 賢治; 倉智 嘉久; 有田 眞
    日本薬理学雑誌, 122(3), 243-250, 2003年09月リポジトリ
  • [Molecular and functional diversity of ATP-sensitive K+ channels: the pathophysiological roles and potential drug targets].
    Haruaki Nakaya; Takashi Miki; Susumu Seino; Katsuya Yamada; Nobuya Inagaki; Masashi Suzuki; Toshiaki Sato; Mitsuhiko Yamada; Kenji Matsushita; Yoshihisa Kurachi; Makoto Arita
    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica, 122(3), 243-50, 2003年09月リポジトリ
  • Nateglinide, a D-phenylalanine derivative lacking either a sulfonylurea or benzamido moiety, specifically inhibits pancreatic beta-cell-type K-ATP channels
    M Chachin; M Yamada; A Fujita; T Matsuoka; K Matsushita; Y Kurachi
    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 304(3), 1025-1032, 2003年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • ニコランジルによるATP感受性K+チャネル活性化の分子基盤の研究
    山田 充彦; 松岡 哲朗; 松下 賢治; 倉智 嘉久
    Therapeutic Research, 24(2), 245-246, 2003年02月リポジトリ
  • スルホニルウレア受容体とADPの結合はC末端により制御される
    松岡 哲郎; 松下 賢治; 稲野辺 厚; 藤田 秋一; 山田 充彦; 倉智 嘉久
    日本薬理学雑誌, 120(4), 31P-31P, 2002年10月
  • beta-adrenergic modulation of prepulse facilitation of L-type calcium channels in rabbit ventricular myocytes
    M Yamada
    PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 444(1-2), 89-98, 2002年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • The role of muscarinic K+ channels in the negative chronotropic effect of a muscarinic agonist
    M Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 300(2), 681-687, 2002年02月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • The strong inwardly rectifying background potassium channel (IK1) in cardiac myocytes is composed of Kir2.2 (IRK2): RT-PCR analysis of single cardiac myocyte mRNA.
    Matsumoto S; Isomoto S; Saito H; Inanobe A; Hibino H; Chachin M; Yamada M; Horio Y; Kurachi Y
    Medical Journal of Osaka University, 44(1-4), 15-23, 2001年, 査読有り, 招待無し
  • Tertiapin potently and selectively blocks muscarinic K+ channels in rabbit cardiac myocytes
    Hidetsuna Kitamura; Mitsuhiro Yokoyama; Hozuka Akita; Kenji Matsushita; Yoshihisa Kurachi; Mitsuhiko Yamada
    Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 293(1), 196-205, 2000年04月リポジトリ
  • Tertiapin potently and selectively blocks muscarinic K+ channels in rabbit cardiac myocytes
    H Kitamura; Y Kurachi; M Yamada
    BIOPHYSICAL JOURNAL, 78(1), 173A-173A, 2000年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Epinastine, a nonsedating histamine H-1 receptor antagonist, has a negligible effect on HERG channel
    M Chachin; Y Katayama; M Yamada; Y Horio; T Ohmura; H Kitagawa; S Uchida; Y Kurachi
    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 374(3), 457-460, 1999年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • G protein regulation of potassium ion channels
    M Yamada; A Inanobe; Y Kurachi
    PHARMACOLOGICAL REVIEWS, 50(4), 723-757, 1998年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Intracellular nucleotide-mediated gating of SUR/Kir6.0 complex potassium channels expressed in a mammalian cell line and its modification by pinacidil
    E Satoh; M Yamada; C Kondo; VP Repunte; Y Horio; T Iijima; Y Kurachi
    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 511(3), 663-674, 1998年09月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • SUR2 subtype (A and B)-dependent differential activation of the cloned ATP-sensitive K+ channels by pinacidil and nicorandil
    T Shindo; M Yamada; S Isomoto; Y Horio; Y Kurachi
    BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 124(5), 985-991, 1998年07月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • The effects of nucleotides and potassium channel openers on the SUR2A/Kir6.2 complex K+ channel expressed in a mammalian cell line, HEK293T cells
    Y Okuyama; M Yamada; C Kondo; E Satoh; S Isomoto; T Shindo; Y Horio; M Kitakaze; M Hori; Y Kurachi
    PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 435(5), 595-603, 1998年04月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Identification and functional analysis of sulfonylurea receptor 1 variants in Japanese patients with NIDDM
    Y Ohta; Y Tanizawa; H Inoue; T Hosaka; K Ueda; A Matsutani; VP Repunte; M Yamada; Y Kurachi; J Bryan; L Aguilar-Bryan; MA Permutt; Y Oka
    DIABETES, 47(3), 476-481, 1998年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Chimeras of Kir6.1 and Kir6.2 reveal structural elements involved in spontaneous opening and unitary conductance of the ATP-sensitive K+ channels
    C Kondo; VP Repunte; E Satoh; M Yamada; Y Horio; Y Matsuzawa; L Pott; Y Kurachi
    RECEPTORS & CHANNELS, 6(2), 129-140, 1998年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Sur2 and Kcnj8 genes are tightly linked on the distal region of mouse Chromosome 6
    S Isomoto; Y Horio; S Matsumoto; C Kondo; M Yamada; DJ Gilbert; NG Copeland; NA Jenkins; Y Kurachi
    MAMMALIAN GENOME, 8(10), 790-791, 1997年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Expression and clustered distribution of an inwardly rectifying potassium channel, KAB-2/Kir4.1, on mammalian retinal Müller cell membrane: Theirregulation by insulin and laminin signals.
    Ishii, M; Horio, Y; Tada, Y; Hibino, H; Inanobe, A; Ito, M; Yamada, M; Gotow, T; Uchiyama, Y; Kurachi, Y
    J. Neurosci., 17(20), 7725-7735, 1997年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • An ATP-dependent inwardly rectifying potassium channel, K-AB-2 (Kir4.1), in cochlear stria vascularis of inner ear: Its specific subcellular localization and correlation with the formation of endocochlear potential
    H Hibino; Y Horio; A Inanobe; K Doi; M Ito; M Yamada; T Gotow; Y Uchiyama; M Kawamura; T Kubo; Y Kurachi
    JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 17(12), 4711-4721, 1997年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Clustering and enhanced activity of an inwardly rectifying potassium channel, Kir4.1, by an anchoring protein, PSD-95/SAP90
    Y Horio; H Hibino; A Inanobe; M Yamada; M Ishii; Y Tada; E Satoh; Y Hata; Y Takai; Y Kurachi
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 272(20), 12885-12888, 1997年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Sulphonylurea receptor 2B and Kir6.1 form a sulphonylurea-sensitive but ATP-insensitive K+ channel
    M Yamada; S Isomoto; S Matsumoto; C Kondo; T Shindo; Y Horio; Y Kurachi
    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 499(3), 715-720, 1997年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Cloning and functional expression of a novel isoform of ROMK inwardly rectifying ATP-dependent K+ channel, ROMK6 (Kir1.1f)
    C Kondo; S Isomoto; S Matsumoto; M Yamada; Y Horio; S Yamashita; K TakemuraKameda; Y Matsuzawa; Y Kurachi
    FEBS LETTERS, 399(1-2), 122-126, 1996年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • A functional model for G protein activation of the muscarinic K+ channel in guinea pig atrial myocytes - Spectral analysis of the effect of GTP on single-channel kinetics
    Y Hosoya; M Yamada; H Ito; Y Kurachi
    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY, 108(6), 485-495, 1996年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • A novel sulfonylurea receptor forms with BIR (Kir6.2) a smooth muscle type ATP-sensitive K+ channel
    S Isomoto; C Kondo; M Yamada; S Matsumoto; O Higashiguchi; Y Horio; Y Matsuzawa; Y Kurachi
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 271(40), 24321-24324, 1996年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Specialized release zones in chromaffin cells examined with pulsed-laser imaging
    IM Robinson; M Yamada; M CarrionVazquez; VA Lennon; JM Fernandez
    CELL CALCIUM, 20(2), 181-201, 1996年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Competition between Mg2+ and spermine for a cloned IRK2 channel expressed in a human cell line
    T Yamashita; Y Horio; M Yamada; N Takahashi; C Kondo; Y Kurachi
    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 493(1), 143-156, 1996年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • A novel ubiquitously distributed isoform of GIRK2 (GIRK2B) enhances GIRK1 expression of the G-protein-gated K+ current in Xenopus oocytes
    S Isomoto; C Kondo; N Takahashi; S Matsumoto; M Yamada; T Takumi; Y Horio; Y Kurachi
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 218(1), 286-291, 1996年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • A NOVEL ATP-DEPENDENT INWARD RECTIFIER POTASSIUM CHANNEL EXPRESSED PREDOMINANTLY IN GLIAL-CELLS
    T TAKUMI; T ISHII; Y HORIO; K MORISHIGE; N TAKAHASHI; M YAMADA; T YAMASHITA; H KIYAMA; K SOHMIYA; S NAKANISHI; Y KURACHI
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 270(27), 16339-16346, 1995年07月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • G(BETA-GAMMA) DIRECTLY BINDS TO THE CARBOXYL-TERMINUS OF THE G-PROTEIN-GATED MUSCARINIC K+ CHANNEL, GIRK1
    A INANOBE; KI MORISHIGE; N TAKAHASHI; H ITO; M YAMADA; T TAKUMI; H NISHINA; K TAKAHASHI; Y KANAHO; T KATADA; Y KURACHI
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 212(3), 1022-1028, 1995年07月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • SPERMINE GATES INWARD-RECTIFYING MUSCARINIC BUT NOT ATP-SENSITIVE K+ CHANNELS IN RABBIT ATRIAL MYOCYTES - INTRACELLULAR SUBSTANCE-MEDIATED MECHANISM OF INWARD RECTIFICATION
    M YAMADA; Y KURACHI
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 270(16), 9289-9294, 1995年04月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • MOLECULAR AND FUNCTIONAL-HETEROGENEITY OF INWARD RECTIFIER POTASSIUM CHANNELS IN BRAIN AND HEART
    N TAKAHASHI; KI MORISHIGE; M YAMADA; T TAKUMI; Y KURACHI
    HEART AND VESSELS, Suppl. 9, 8-11, 1995年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • MOLECULAR-CLONING AND FUNCTIONAL EXPRESSION OF CDNA-ENCODING A 2ND CLASS OF INWARD RECTIFIER POTASSIUM CHANNELS IN THE MOUSE-BRAIN
    N TAKAHASHI; KI MORISHIGE; A JAHANGIR; M YAMADA; FINDLAY, I; H KOYAMA; Y KURACHI
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 269(37), 23274-23279, 1994年09月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • MOLECULAR-CLONING AND FUNCTIONAL EXPRESSION OF A NOVEL BRAIN-SPECIFIC INWARD RECTIFIER POTASSIUM CHANNEL
    KI MORISHIGE; N TAKAHASHI; A JAHANGIR; M YAMADA; H KOYAMA; JS ZANELLI; Y KURACHI
    FEBS LETTERS, 346(2-3), 251-256, 1994年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • MUSCARINIC K+ CHANNELS ARE ACTIVATED BY BETA-GAMMA-SUBUNITS AND INHIBITED BY THE GDP-BOUND FORM OF ALPHA-SUBUNIT OF TRANSDUCIN
    M YAMADA; YK HO; RH LEE; K KONTANI; K TAKAHASHI; T KATADA; Y KURACHI
    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 200(3), 1484-1490, 1994年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • 三量体Gタンパク質研究の現状 三量体Gタンパク質とイオンチャネル:三量体Gタンパク質研究の現状
    山田 充彦; 倉智 嘉久
    日本薬理学雑誌, 103(6), 305-311, 1994年リポジトリ電子ジャーナル
  • REGULATION OF POTASSIUM CHANNELS BY G-PROTEIN SUBUNITS AND ARACHIDONIC-ACID METABOLITES
    M YAMADA; A TERZIC; Y KURACHI
    HETEROTRIMERIC G-PROTEIN EFFECTORS, 238, 394-422, 1994年, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • YM934, A NOVEL K+ CHANNEL OPENER, ACTIVATES ATP-SENSITIVE K+ CHANNELS IN CARDIAC MYOCYTES
    M YAMADA; A TERZIC; FINDLAY, I; A JAHANGIR; WK SHEN; Y KURACHI
    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 267(3), 1544-1549, 1993年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • G(KAPPA)ASTERISK AND BRAIN G(BETA-GAMMA) ACTIVATE MUSCARINIC K+ CHANNEL THROUGH THE SAME MECHANISM
    M YAMADA; A JAHANGIR; Y HOSOYA; A INANOBE; T KATADA; Y KURACHI
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 268(33), 24551-24554, 1993年11月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Cardiovascular profile of E4080 and its analogue ER001533: Novel potassium channel openers with bradycardiac properties.
    Terzic, A.; Tung, R. T.; Shen, W. K.; Yamada, M.; Kurachi, Y.
    Cardiovasc. Drug Rev., 11(2), 223-233, 1993年
  • LYSOPHOSPHATIDYLCHOLINE INHIBITS BRADYKININ-INDUCED PHOSPHOINOSITIDE HYDROLYSIS AND CALCIUM TRANSIENTS IN CULTURED BOVINE AORTIC ENDOTHELIAL-CELLS
    N INOUE; K HIRATA; M YAMADA; Y HAMAMORI; Y MATSUDA; H AKITA; M YOKOYAMA
    CIRCULATION RESEARCH, 71(6), 1410-1421, 1992年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • P-2-PURINOCEPTOR ACTIVATION STIMULATES PHOSPHOINOSITIDE HYDROLYSIS AND INHIBITS ACCUMULATION OF CAMP IN CULTURED VENTRICULAR MYOCYTES
    M YAMADA; Y HAMAMORI; H AKITA; M YOKOYAMA
    CIRCULATION RESEARCH, 70(3), 477-485, 1992年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • 5-HYDROXYTRYPTAMINE INDUCES PHOSPHOLIPASE C-MEDIATED HYDROLYSIS OF PHOSPHOINOSITIDES THROUGH 5-HYDROXYTRYPTAMINE-2 RECEPTORS IN CULTURED FETAL MOUSE VENTRICULAR MYOCYTES
    Y HAMAMORI; M YOKOYAMA; M YAMADA; H AKITA; K GOSHIMA; H FUKUZAKI
    CIRCULATION RESEARCH, 66(6), 1474-1483, 1990年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ

MISC

  • βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストは新しい乳幼児心不全治療薬の有力候補である
    医学のあゆみ, 276(12), 1137-1138, 2021年03月20日
  • アンジオテンシンII1型受容体-βアレスチン経路を活性化する小児心不全治療薬の開発
    川岸裕幸; 柏原俊英; 冨田拓郎; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 30th, 2020年リポジトリ
  • Cav1.2Ca2+チャンネルに対するFPL64176のアゴニスト効果の根底にある分子機構
    冨田拓郎; 五味志文; 柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本薬理学雑誌, 155(Supplement), 2020年リポジトリ
  • βアレスチンバイアスアンジオテンシン1型受容体アゴニストは,新生児特有の持続性陽性変力作用を示す
    川岸裕幸; 川岸裕幸; 柏原俊英; 冨田拓郎; 中田勉; 山田充彦
    日本薬理学雑誌, 155(Supplement), 2020年リポジトリ
  • βアレスチンバイアスアンジオテンシン1型受容体アゴニストは,新生児マウス心臓において持続的な陽性変力作用を示す
    川岸裕幸; 川岸裕幸; 柏原俊英; 中田勉; 冨田拓郎; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 29th, 2019年リポジトリ
  • 新生児マウスの心臓におけるアンジオテンシンII 1型受容体-βアレスチン経路による陽性変力作用
    川岸裕幸; 川岸裕幸; 柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本薬理学雑誌, 153(Supplement), 2019年リポジトリ
  • 新生児マウスの心臓における,βアレスチン選択的アンジオテンシン受容体アゴニストによる陽性変力作用
    川岸裕幸; 川岸裕幸; 柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 28th, 2018年リポジトリ
  • 心室筋活動電位中のL型Ca2+チャネル電流波形を決定する分子機構
    山田充彦; 柏原俊英; 西村仁志; 中田勉; 川岸裕幸
    日本循環薬理学会口演要旨集, 28th, 2018年リポジトリ
  • PDGFはc-Src依存性に全長型Cav1.2L型Ca2+チャネルを活性化して血管平滑筋細胞を遊走させる
    柏原俊英; 郭暁光; 中田勉; 山田充彦
    日本薬理学雑誌, 152(Supplement), 2018年リポジトリ
  • 血小板由来増殖因子による血管平滑筋L型Ca2+チャネル活性化の分子機構と役割の解析
    郭暁光; 柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 27th, 2017年リポジトリ
  • 心室筋活動電位中のL型Ca2+チャネル電流波形を決める分子機構の解析
    柏原俊英; 郭暁光; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 27th, 2017年リポジトリ
  • c-Srcによる平滑筋型Cav1.2 L型Ca2+チャネル活性化の分子機構の解析
    柏原俊英; 郭暁光; 中田勉; 山田充彦
    日本薬理学雑誌, 150(Supplement), 2017年リポジトリ
  • 萎縮骨格筋におけるL型カルシウムチャネルβサブユニットの発現増加
    小松雅俊; 中田勉; 山本竜星; 柏原俊英; 加藤博之; 山田充彦
    日本薬理学会関東部会プログラム・要旨集, 134th, 2016年リポジトリ
  • βアドレナリン受容体刺激による心室筋活動電位中のL型Ca2+チャネル電流の形状制御とその分子機序
    西村仁志; 西村仁志; 柏原俊英; 中田勉; IAN Findlay; 倉智嘉久; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 26th, 2016年リポジトリ
  • 心筋L型カルシウムチャネルの結合膜局在化モチーフの同定
    中田勉; 柏原俊英; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 26th, 2016年リポジトリ
  • 幼若心筋細胞でアンジオテンシンIIがカゼインキナーゼ2α′βを活性化させる分子機構の解明
    柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 26th, 2016年リポジトリ
  • 血小板由来増殖因子が血管平滑筋のCav1.2 L型Ca2+チャネルを活性化させる分子機構の解析
    郭暁光; 柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 26th, 2016年リポジトリ
  • G蛋白サブユニットGαoの発現亢進が拡張型心筋症モデルマウスにおける心機能低下に関与する
    稲住英明; 桑原宏一郎; 桑原佳宏; 中川靖章; 木下秀之; 森内健史; 錦見俊雄; 呉林なごみ; 柏原俊英; 山田充彦; 中尾一和; 木村剛
    日本循環薬理学会口演要旨集, 26th, 2016年リポジトリ
  • カゼインキナーゼ2による幼若心筋細胞のL型Ca2+チャネル活性化の分子機構
    柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 25th, 2015年リポジトリ
  • AT1アンジオテンシンII受容体/βアレスチン2バイアスシグナルはα’β型カゼインキナーゼ2の活性化を介して幼弱心筋細胞のL型Ca2+チャネルを活性化させる
    柏原俊英; 中田勉; 郭暁光; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 24th, 2014年リポジトリ
  • Regulation of the basal activity of Ca(v)1.2 cardiac L-type Ca2+ channels by casein kinase 2 alpha 'beta
    Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 124, 85P-85P, 2014年WebofScienceリポジトリ
  • CaチャネルアゴニストFPL64176の作用機序の検討
    五味志文; 五味志文; 柏原俊英; 中田勉; 池田宇一; 山田充彦
    日本薬理学会関東部会プログラム・要旨集, 129th, 2013年リポジトリ
  • カゼインキナーゼ2による心筋CaV1.2L型Ca2+チャネルの基礎活性制御の分子機構の解析
    柏原俊英; 中田勉; 山田充彦
    日本循環薬理学会口演要旨集, 23rd, 2013年リポジトリ
  • The molecular mechanism by which chronic and excessive beta(1)-adrenergic stimulation remodels ventricular excitation-contraction coupling
    Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Simmon Gomi; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 63, S94-S94, 2013年WebofScienceリポジトリ
  • Regulation of the basal activity of Ca(v)1.2 cardiac L-type Ca2+ channel by casein kinase 2
    Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Shimmon Gomi; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 121, 77P-77P, 2013年WebofScienceリポジトリ
  • The junctional membrane-targeting motif in C-terminal of L-type calcium channel alpha(1c) subunits
    Tsutomu Nakada; Flucher Bernhard; Xiaona Sheng; Toshihide Kashihara; Toshihide Shibazaki; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 115, 112P-112P, 2011年WebofScienceリポジトリ
  • Beta2-adrenergic receptor-mediated activation of G(i/o) proteins causes a decrease in the t-tubular L-type Ca2+ channel current density in failing ventricular myocytes
    Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Xiaona Sheng; Toshihide Shibasaki; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 115, 97P-97P, 2011年WebofScienceリポジトリ
  • Olmesartan inhibits atrial remodeling in a mouse model of chronic heart failure
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Hisashi Shimojo; Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Koichi Nakayama; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 115, 109P-109P, 2011年WebofScienceリポジトリ
  • Olmesartan Inhibits GTP-Binding Protein Alpha q-Induced Atrial Remodeling in Transgenic Mice.
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Hisashi Shimojo; Toshihide Kashihara; Tsutomu Nakada; Ulrike Mende; Minoru Hongo; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION, 122(21), 2010年11月WebofScienceリポジトリ
  • 心筋L型カルシウムチャネルの細胞内局在を決定する分子機構の解析
    中田勉; FLUCHER Bernhard E.; 柏原俊英; SHENG Xiaona; 柴崎利英; 弘瀬雅教; 山田充彦
    日本心臓血圧研究振興会研究業績集, (25), 2010年リポジトリ
  • Nifedipine inhibits L-type Ca2+ channels by stabilizing the ultraslow voltage-dependent inactivation
    Xiaona Sheng; Tsutomu Nakada; Toshihide Kashihara; Masamichi Hirose; Toshifumi Aoyama; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 112, 201P-201P, 2010年WebofScienceリポジトリ
  • Involvement of pertussis toxin-sensitive G proteins (G(i/o)) in a decrease in the T-tubular L-type Ca2+ channel current density in failing myocytes
    Toshihide Kashihara; Miwa Horiuchi; Nagomi Kurebayashi; Tsutomu Nakata; Xiaona Sheng; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 60, S94-S94, 2010年WebofScienceリポジトリ
  • Contribution of pertussis toxin-sensitive G proteins (G(i/o)) to a decrease in the T-tubular L-type Ca2+ channel current density in failing myocytes
    Toshihide Kashihara; Nagomi Kurebayashi; Miwa Horiuchi; Tsutomu Nakada; Xiaona Sheng; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 112, 96P-96P, 2010年WebofScienceリポジトリ
  • Phlorizin Prevents Ischemia-Induced Ventricular Tachyarrhythmia in Langendorff-perfused Guinea Pig Hearts
    Masamichi Hirose; Tsutomu Nakada; Toshihide Shibazaki; Toshihide Kashihara; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION, 120(18), S655-S655, 2009年11月WebofScienceリポジトリ
  • Nicorandil Inhibits Ventricular Remodeling and Arrhythmias in a Mouse Model of Chronic Heart Failure
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Hisashi Shimojo; Ayako Nishio; Tsutomu Nakada; Isao Kubota; Ulrike Mende; Minoru Hongo; Kiyoshi Matsumoto; Mitsuhiko Yamada
    CIRCULATION, 120(18), S886-S886, 2009年11月WebofScienceリポジトリ
  • Changes in L-type Ca2+ channel density in t-tubules caused by isoproterenol-induced cardiac hypertrophy
    Miwa Horiuchi; Hideho Ueda; Tsutomu Nakada; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 109, 81P-81P, 2009年WebofScienceリポジトリ
  • DIACYLGLYCEROL KINASE zeta RESTORES G alpha q-INDUCED ATRIAL STRUCTURAL REMODELING IN TRANSGENIC MICE
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Hisashi Shimojo; Takeshi Niizeki; Tsutomu Nakada; Isao Kubota; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 59, 121-121, 2009年WebofScienceリポジトリ
  • I-kr AND I-ks CHANNEL SUPPRESSION CAUSES EARLY AFTERDEPOLARIZATIONS BY PREVENTING DEACTIVATION OF L-TYPE Ca2+ CHANNELS IN VENTRICULAR MYOCYTES
    Mitsuhiko Yamada; Keisuke Ohta; Atsunori Niwa; Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Masamichi Hirose
    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 59, 126-126, 2009年WebofScienceリポジトリ
  • Diacylglycerol kinase zeta inhibits G alpha q-induced atrial fibrillation in transgenic mice
    Masamichi Hirose; Yasuchika Takeishi; Takeshi Niizeki; Isao Kubota; Tsutomu Nakada; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 109, 69P-69P, 2009年WebofScienceリポジトリ
  • OE-368 Cardioprotection of MCP-1 Against Ischemia/Reperfusion Injury is Mediated Through a ROS-dependent but K_ Channel-independent Pathway(Neurohumoral factors(01)(H),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
    Morimoto Hajime; Takahashi Masafumi; Hirose Masamichi; Kawaguchi Masanori; Ise Hirohiko; Yamada Mitsuhiko; Ikeda Uichi
    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 72, 272-272, 2008年03月01日リポジトリ
  • OE-147 Cardiac-Specific Overexpression of Diacylglycerol kinase ζ Prevents the Generation of Cardiac Arrhythmias in Constitutively Active G α q-Expressed Transgenic Mice(Arrhythmia, basic(01)(A),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
    Hirose Masamichi; Takeishi Yasuchika; Niizeki Takeshi; Kubota Isao; Yamada Mitsuhiko
    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 72, 217-217, 2008年03月01日リポジトリ
  • Thrombin activates non-selective cation channels in human vascular endothelial cells
    Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Yoshiko Kawai; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 106, 86P-86P, 2008年WebofScienceリポジトリ
  • Analysis of postnatal development of transverse tubules in rat ventricular myocytes with a fluorescence microscopy
    Atsunori Niwa; Tsutomu Nakada; Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 106, 106P-106P, 2008年WebofScienceリポジトリ
  • Effects of nicorandil on atrial electrophysiological parameters during ischemia in isolated arterially-perfused canine atria
    Masamichi Hirose; Shiharu Yano; Natsuko Tsujino; Tsutomu Nakada; Atsunori Niwa; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 106, 121P-121P, 2008年WebofScienceリポジトリ
  • The contraction of Mueller's smooth muscle is mediated by alpha(1A)-adrenergic receptors
    Shiharu Yano; Masamichi Hirose; Tsutomu Nakada; Kiyoshi Matsuo; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 106, 118P-118P, 2008年WebofScienceリポジトリ
  • Spatial difference in the effect of pilsicainide on atrial fibrillation prevention in anesthetized canine hearts
    Masamichi Hirose; Mitsuhiko Yamada
    JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY, 41(6), 1064-1064, 2006年12月WebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Differential assembly of inwardly rectifying K+ channel subunits, Kir4.1 and Kir5.1, in brain astrocytes
    H Hibino; A Fujita; K Iwai; M Yamada; Y Kurachi
    FASEB JOURNAL, 19(5), A1161-A1161, 2005年03月WebofScienceリポジトリ
  • Differential assembly of inwardly rectifying K+ channel subunits, Kir4.1 and Kir5.1, in brain astrocytes
    H Hibino; A Fujita; K Iwai; M Yamada; Y Kurachi
    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 97, 213P-213P, 2005年WebofScienceリポジトリ
  • 疾患病態・治療薬作用のモデルシステムの開発
    北岡 裕子; 鈴木 慎悟; 山田 充彦; 倉智 嘉久
    慶應醫學, 81(2), 105-108, 2004年06月25日リポジトリ
  • In Silico Human Project:網羅的解析の先を目指して (特集 網羅的解析の先に見えてくるもの--ゲノム解析,プロテオミクスの最前線とその未来) -- (新しいユニークな網羅的解析手法)
    鈴木 慎悟; 北岡 裕子; 山田 充彦
    細胞工学, 23(4), 444-447, 2004年04月リポジトリ
  • OJ-019 Opening of Cardiovascular ATP-Sensitive K^+ Channels is Induced by Dimerization of Nucleotide-Binding Domains of Sulfonylurea Receptors 2A and 2B(Excitation-Contraction Coupling/Ion Channel (A) : OJ3)(Oral Presentation (Japanese))
    Yamada Mitsuhiko; Kurachi Yoshihisa
    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 68, 236-236, 2004年03月01日リポジトリ
  • 薬物作用シミュレーションの創薬での役割 (バーチャルヒューマン)
    山田 充彦; 辻前 健司; 鈴木 慎悟
    医学のあゆみ, 205(7), 458-462, 2003年05月17日リポジトリ
  • Interaction of Nucleotides and Nucleotide-Binding Domains of Sulfonylurea Receptors Determines the Potency of Nicorandil in Activating Cardiovascular ATP-Sensitive K^+ Channels
    Yamada Mitsuhiko; Matsushita Kenji; Kurachi Yoshihisa
    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society, 67, 412-412, 2003年03月01日リポジトリ
  • C-terminal tails of sulfonylurea receptor 2 subtypes control differential binding of ADP to the second nucleotide binding domain
    T Matsuoka; K Matsushita; A Inanobe; M Yamada; Y Kurachi
    CIRCULATION, 106(19), 90-90, 2002年11月WebofScienceリポジトリ
  • 心臓のATP感受性K^+チャネルの構造と機能
    山田 充彦; 倉智 嘉久
    心電図 = Electrocardiology, 19(2), 111-119, 1999年03月25日リポジトリ
  • P108 G蛋白制御性内向き整流性カリウムチャネル(GIRK1)のSplicing variant(GIRK1B)の生化学的検討
    松本 重人; 倉智 嘉久; 近藤 千香子; 松澤 佑次; 山田 充彦
    Japanese circulation journal, 63(1), 476-476, 1999年03月01日リポジトリ
  • Molecular structure and function of cardiovascular ATP-sensitive potassium channels
    M Yamada; E Satoh; C Kondo; VP Repunte; Y Kurachi
    POTASSIUM ION CHANNELS, 46, 387-415, 1999年WebofScienceリポジトリ
  • 心血管系のATP感受性Kチャネルの構造と機能
    山田 充彦; 倉智 嘉久
    心電図 = Electrocardiology, 18(5), 588-588, 1998年08月31日リポジトリ
  • 0063 SUR/Kir6.0複合体カリウムチャネルの細胞内ヌクレオチドによるゲーティングとピナシジルによるその調節機構
    佐藤 栄作; 山田 充彦; 近藤 千香子; 奥山 裕司; 磯本 正二郎; 堀尾 嘉幸; 倉智 嘉久
    Japanese circulation journal, 62, 120-120, 1998年02月28日リポジトリ
  • 0061 Single cell RT-PCR法による心筋I_チャネルの構成サブユニットの解析
    磯本 正二郎; 日比野 浩; 山田 充彦; 堀尾 嘉幸; 倉智 嘉久
    Japanese circulation journal, 62, 120-120, 1998年02月28日リポジトリ
  • 0064 G蛋白制御内向き整流カリウムチャネル(GIRK1)のsplicing variant(GIRK1B)の心筋型K_Gチャネル活性化抑制機構についての検討
    松本 重人; 稲野辺 厚; 近藤 千香子; 山田 充彦; 堀尾 嘉幸; 倉智 嘉久; 松沢 佑次
    Japanese circulation journal, 62, 121-121, 1998年02月28日リポジトリ
  • 0062 ATP感受性カリウムチャネルの構造 : 機能相関の解析
    近藤 千香子; 山田 充彦; 奥山 裕司; VEZ REPUNTE; 堀尾 嘉幸; 倉智 嘉久; 佐藤 栄作; 松沢 佑次; 磯本 正二郎
    Japanese circulation journal, 62, 120-120, 1998年02月28日リポジトリ
  • Identification and functional analysis of variant SUR1 in Japanese with non-insulin-dependent diabetes mellitus
    Y Tanizawa; Y Ota; H Inoue; VP Repunte; M Yamada; K Ueda; J Nomiyama; Y Kurachi; MA Permutt; J Bryan; L AguilarBryan; Y Oka
    DIABETOLOGIA, 40, 645-645, 1997年06月WebofScienceリポジトリ
  • 0147 心臓に発現しているATP依存性内向き整流カリウムチャネルROMK1(Kir1.1a)のisoformeのクローニングおよびその機能解析
    近藤 千香子; 磯本 正二郎; 松本 重人; 山田 充彦; 堀尾 嘉幸; 倉智 嘉久; 山下 静也; 竹村 芳; 松沢 祐次
    Japanese circulation journal, 61, 147-147, 1997年03月05日リポジトリ
  • 0141 心筋型ATP感受性K^+チャネルクローンの基本的性質の解析
    奥山 裕司; 山田 充彦; 磯本 正二郎; 近藤 千香子; 松本 重人; 堀尾 嘉幸; 倉智 嘉久; 堀 正二
    Japanese circulation journal, 61, 146-146, 1997年03月05日リポジトリ
  • P388 アセチルコリンによる心筋細胞ムスカリン性カリウムチャネルの活性化機構の検討 : 理論モデルによる検討
    細谷 幸雄; 山田 充彦; 倉智 嘉久
    Japanese circulation journal, 61, 483-483, 1997年03月05日リポジトリ
  • Molecular Aspects of ATP-Sensitive K^+ Channels in the Cardiovascular System
    ISOMOTO Shojiro; YAMADA Mitsuhiko; HORIO Yoshiyuki; KURACHI Yoshihisa
    The Japanese journal of physiology, 47, S5-S6, 1997年リポジトリ
  • 細胞内Mg^<2+>およびポリアミンによる内向き整流K^+チャネルK_-2の内向き整流特性が生じる分子機構
    山田 充彦; 山下 武志; 倉智 嘉久
    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 19, 309-309, 1996年08月01日リポジトリ
  • Muller細胞におけるATP依存性内向き整流カリウムチャネルK_-2(Kir4.1)の発現
    堀尾 嘉幸; 山田 充彦; 多田 仁彦; 稲野辺 厚; 伊東 稔; 倉智 嘉久
    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 19, 312-312, 1996年08月01日リポジトリ
  • An ATP-dependent inwardly rectifying potassium channel, K-AB-2(Kir4.1), expresses in retinal Muller cells
    Y Horio; H Hibino; A Inanobe; M Ito; M Yamada; Y Tada; Y Kurachi
    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY, 108(2), 61-61, 1996年08月WebofScienceリポジトリ
  • Kチャネルの分子生物学
    山田充彦
    治療学, 30, 377-382, 1996年リポジトリ
  • THE STUDY OF COOPERATIVE ACTIVATION OF THE CARDIAC MUSCARINIC K^+ CHANNEL BY GTP USING ALLOSTERIC MODEL.
    HOSOYA Yukio; ITO Hiroyuki; YAMADA Mitsuhiko; KURACHI Yoshihisa
    Japanese circulation journal, 59(7), 418-419, 1995年06月20日リポジトリ
  • 0634 アロステリック理論モデルによる心筋細胞ムスカリン性K^+チャネル活性化の検討
    細谷 幸雄; 伊藤 博之; 山田 充彦; 倉智 嘉久
    Japanese circulation journal, 59, 202-202, 1995年03月01日リポジトリ
  • SI-1 アセチルコリンによる心房筋細胞のムスカリン性K^+チャネル活性化の分子機構
    山田 充彦; 倉智 嘉久
    Japanese circulation journal, 59, 4-4, 1995年03月01日リポジトリ
  • Molecular mechanism of the G protein regulation of inwardly rectifying potassium channels
    M. Yamada; Y. Kurachi; Y. Hosoya; A. Inanobe
    Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme, 40(15), 2297-2306, 1995年リポジトリ
  • MOLECULAR CHARACTERIZATION OF A NOVEL SUBFAMILY OF INWARD RECTIFIER POTASSIUM CHANNELS
    T TAKUMI; T ISHI; K SOHMIYA; KI MORISHIGE; N TAKAHASHI; M YAMADA; S NAKANISHI; Y KURACHI
    JOURNAL OF GENERAL PHYSIOLOGY, 104(6), A9-A9, 1994年12月WebofScienceリポジトリ
  • MOLECULAR AND FUNCTIONAL-HETEROGENEITY OF INWARD-RECTIFIER POTASSIUM CHANNELS IN MOUSE HEART
    A JAHANGIR; K MORISHIGE; A TERZIC; N TAKAHASHI; M YAMADA; Y KURACHI
    CIRCULATION, 90(4), 415-415, 1994年10月WebofScienceリポジトリ
  • ACTIVATION OF MUSCARINIC K+ CHANNEL BY GK-ASTERISK AND BRAIN G-BETA-GAMMA THROUGH THE SAME MECHANISM
    M YAMADA; A JAHANGIR; Y HOSOYA; A INANOBE; T KATADA; Y KURACHI
    BIOPHYSICAL JOURNAL, 66(2), A30-A30, 1994年02月WebofScienceリポジトリ

書籍等出版物

  • 熱血 循環器学 洋學社 井上信孝編集
    山田充彦, 新しい小児心不全治療薬の開発をめざして
    洋學社, 1-15 2019年
  • 倉智 嘉久編:別冊・医学のあゆみイオンチャネル最前線update
    山田充彦, ヌクレオチドと薬物による心血管系ATP感受性K+チャネル活性化の分子機構
    医歯薬出版株式会社,東京, pp 101-107 2005年

講演・口頭発表等

  • 神経障害性疼痛へのHCN チャネルの関与
    山田充彦、張昊、柏原俊英、中田勉、田中聡、石田公美子、布施谷仁志、川岸裕幸、中村博之、清沢研一、川真田樹人
    第100回日本生理学会大会, 2023年03月15日, 指定なし
  • 心不全治療薬としてのレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系抑制薬:その薬理と臨床(基礎編)
    山田充彦
    第96回日本薬理学会年会, 2022年12月03日, 招待有り
  • Molecular Mechanism underlying Initiation & Maturation of Heartbeat
    Mitsuhiko Yamada, Tomoe Nakamura-Nishitani
    第99回日本生理学会大会, 2022年03月17日, 指定なし
  • 低分子βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストの開発
    山田充彦、小松弘嗣
    第95回日本薬理学会年会, 2022年03月07日, 指定なし
  • T1アンジオテンシン受容体を利用した新たな胎児・新生児心不全治療法の開発
    山田充彦
    日本胎児心臓病学会第28回学術集会, 2022年02月18日, 招待有り
  • Cardiac AT Receptor/β-Arrestin Pathway is a Neonatal-Specific Druggable Target for Pediatric Heart Failure
    Mitsuhiko Yamada, Hiroyuki Kawagishi, Shin Kadota, Yuji Shiba, Sachio Morimoto
    Experimental Biology 2021, 2021年04月27日
  • Cardiac AT1 receptor/-arrestin pathway is a neonatal-specific druggable target for pediatric heart failure.
    Mitsuhiko Yamada
    CVMV2021, 2021年03月12日, 指定なし
  • Cardiac AT1 receptor/-arrestin axis is a novel druggable target for pediatric heart failure
    Mitsuhiko Yamada, Hiroyuki Kawagishi, Shin Kadota, Cheng-Kun Du, Yuji Shiba, Sachio Morimoto
    The 12th Annual Meeting of Japanese Safety Pharmacology Society, 2021年03月12日, 招待有り
  • 小児疾患治療薬の新たな薬物標的の探索
    山田充彦
    第94回日本薬理学会年会, 2021年03月09日, 指定なし
  • Postnatal loss of gp130 caused impaired cardiac contractility accompanied by inhibition of physiological proliferation of cardiomyocytes.
    Hiroyuki Kawagishi, Tsutomu Nakada, Takuro Numaga-Tomita, Mitsuhiko Yamada
    NIPS International Meeting on Cardiovascular Physiology 2020, 2020年12月
  • 小児心不全では、AT1アンジオテンシン受容体を抑制すべきか刺激すべきか?
    山田充彦
    第56回日本小児循環器学会総会・学術集会, 2020年11月24日, 指定なし
  • Molecular mechanism underlying cardiac early afterdepolarization induced by IKr and IKs suppression.
    Yamada, M.
    The 11th Annual Meeting of Japanese Safety Pharmacology Society, 2020年02月, 招待有り
  • A beta arrestin-bias AT1 receptor agonist improves the survival of neonatal knock-in mice bearing a human dilated cardiomyopathy mutation.
    Yamada, M.
    The 50th NIPS International Symposium. ‘MIRACLES’ in Cardiovascular Physiology, 2019年12月, 招待無し
  • 新生児マウスにおける、gp130受容体を介した心筋細胞の発達機構
    川岸裕幸、Maite LARRA AGA、冨田(沼賀)拓郎、中田勉、山田充彦
    筋生理の集い, 2019年12月, 招待無し
  • βアレスチンバイアスアンジオテンシン1型受容体アゴニストは、新生児マウス心臓において持続的な陽性変力作用を示す
    川岸裕幸、柏原俊英、中田勉、冨田拓郎、山田充彦
    第29回日本循環薬理学会, 2019年11月, 招待無し
  • 除神経モデルマウスの骨格筋におけるホスホランバンの発現量の増加
    中田勉、小松雅俊、山田充彦
    第66回中部日本生理学会, 2019年10月, 招待無し
  • 小胞体CaセンサーSTIM1によるCav1.2チャネル制御機構の解明
    冨田拓郎、高橋弘毅、山田充彦
    第66回中部日本生理学会, 2019年10月, 招待無し
  • Molecular mechanisms underlying the agonistic effect of FPL64176 on CaV1.2 Ca2+ channels
    冨田拓郎、五味志文、柏原俊英、中田勉、山田充彦
    第141回日本薬理学会関東部会, 2019年10月, 招待無し
  • 心室筋活動電位内でのL型Ca2+電流波形を決定する分子機構の検討
    山田充彦、西村仁志、柏原俊英
    学術セミナー「分子から個体へ:俯瞰と接近の生命科学」, 2019年10月, 招待無し
  • マウス心筋細胞の生下後の機能的最終分化のメカニズムの解析
    川岸裕幸、中田勉、山田充彦
    第140回日本薬理学会関東部会, 2019年07月, 招待無し
  • Molecular mechanisms underlying spatiotemporal regulation of L-type Ca2+ channels in muscles. Logic of life: ion channel structure, function and physiology.
    Yamada, M.
    International commemorative symposium in celebration of retirement of Professor Yoshihisa Kurachi, 2019年03月, 招待無し
  • プロスタノイドEP4受容体を介する後根神経節A細胞のIh電流増強による神経障害性疼痛の発症
    山田充彦、張昊、柏原俊英、中田勉、田中聡、石田公美子、布施谷仁志、川岸裕幸、清沢研吉、川眞田樹人
    第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 招待無し
  • c-Srcによる全長型CaV1.2サブユニットを有するL型Ca2+チャネルの活性を介したPDGFによる増殖型血管平滑筋細胞の遊走
    中田勉、郭暁光、柏原俊英、青山俊文、山田充彦
    第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 招待無し
  • マウス個体を用いた心筋細胞成熟化因子の同定
    川岸裕幸、中田勉、山田充彦
    第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 招待無し
  • Interaction of junctophilins and the CaV1.1 is essential for the skeletal muscle contraction.
    Nakada, T., Kashihara, T., Komatsu, M., Yamada, M.
    FAOPS 2019, 2019年03月, 招待無し
  • EP4 receptor-mediated augmentation of Ih currents in A DRG neurons underlies neuropathic pain.
    Yamada, M., Zhang, H., Kashihara, T., Nakada, T., Tanaka, S., Ishida, K., Fuseya, S., Kawagishi, H., Kiyosawa, K., Kawamata, M.
    FAOPS 2019, 2019年03月, 招待無し
  • G蛋白サブユニットGαoのCa2+handling恒常性および心収縮能維持における意義の解明
    稲住 英明, 桑原 宏一郎, 桑原 佳宏, 中川 靖章, 木下 秀之, 錦見 俊雄, 呉林 なごみ, 山田 充彦, 柏原 俊英, 中尾 一和, 木村 剛
    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集, 2018年04月, 招待無し
  • HFpEFにおける心筋興奮収縮連関の変化
    山田 充彦, Kashihara Toshihide
    日本循環器学会学術集会抄録集, 2017年03月, 招待無し

担当経験のある科目_授業

  • 薬理学
    2004年07月 - 現在
    信州大学
  • 薬理学
    2002年06月 - 2004年06月
    大阪大学
  • 薬理学
    1994年04月 - 1998年03月
    大阪大学
  • 薬理学総論
    信州大学
  • 薬理学演習・実習
    信州大学
  • 器官・組織・細胞機能研究方法特論
    信州大学

所属学協会

  • 2018年04月 - 現在
    日本小児循環器学会
  • 1994年04月 - 現在
    日本薬理学会
  • 日本循環器学会
  • 日本生理学会
  • 日本心電学会
  • 米国生理学会
  • 国際心臓研究学会
  • 米国生物物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 心筋細胞AT1受容体に共役する信号伝達経路の発達依存的変化の意義と機序の解明
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)), 基盤研究(C)(一般)
    2023年04月01日 - 2026年
  • Application of a beta-arrestin-biased agonist, TRV027 to pediatric heart failure
    共同研究, Trevena Inc.
    2021年07月26日
  • 離乳期までの心筋細胞AT1受容体のダイナミックな生命維持機能を活用した世界初低分子小児心不全治療薬の開発
    受託研究, 日本医療研究開発機構(AMED)
    2021年 - 2022年
  • 小分子βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストの開発
    共同研究, インタープロテイン株式会社
    2020年09月
  • ⼼筋ジャンクトフィリン2の発現・機能異常が,⼼不全・不整脈などの病態形成に与える影響の検討
    奨学寄附金, 田辺三菱製薬グループ
    2020年
  • これまでにない⽅法でAT1アンジオテンシン受容体(AT1R)を利⽤した⼩児⼼ 不全治療法の開発
    奨学寄附金, 第一三共株式会社
    2020年
  • 選択的βアレスチン刺激による小児心不全治療法の開発
    奨学寄附金, ファイザー株式会社
    2019年
  • 生下後の心筋分化誘導因子の同定:インビトロ心筋最終分化誘導法の開発
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    信州大学
    2018年04月01日 - 2021年03月31日
  • ⼩児⼼不全の新しい薬物療法の開発
    奨学寄附金, 第一三共株式会社
    2018年
  • ⼩児⼼不全の新しい治療法の開発
    奨学寄附金, ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
    2018年
  • AT1アンジオテンシン受容体βアレスチンバイアスアゴニストが若年性心不全に与える効果の検討
    ファイザー株式会社
    2018年
  • サルコペニアにおいて筋⼒低下が⽣じるメカニズムの解明
    奨学寄附金, MSD株式会社
    2018年
  • βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
    塩野義製薬
    2018年
  • βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
    バイエル薬品株式会社
    2018年
  • ⼩児⼼不全の新しい薬物療法の開発
    奨学寄附金, 第一三共株式会社
    2017年
  • βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
    バイエル薬品株式会社
    2017年
  • βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
    塩野義製薬
    2017年
  • βアレスチンバイアスAT1受容体アゴニストを⽤いた⼩児⼼不全治療法の開発
    武田薬品工業株式会社
    2017年
  • AT1アンジオテンシン受容体βアレスチンバイアスアゴニストが若年性心不全に与える効果の検討
    ファイザー株式会社
    2017年
  • AT1アンジオテンシン受容体βアレスチンバイアスアゴニストが若年性心不全に与える効果の検討
    ファイザー株式会社
    2016年
  • 心不全の心室筋細胞でのL型Ca2+チャネルのリモデリングに関する研究
    奨学寄附金, アステラス製薬
    2016年
  • バイオインフォマティクスを用いたNav1.7阻害剤の創薬による新たな鎮痛戦略
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    信州大学
    2015年04月01日 - 2019年03月31日
  • 心筋の機能維持・代謝制御とその破綻に関わる転写・エピジェネティック制御機構の解明
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    2014年04月01日 - 2017年03月31日
  • 加齢による筋Caチャネルの異常が骨格筋力低下を生じる分子メカニズム
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究
    信州大学
    2013年04月01日 - 2016年03月31日
  • L型カルシウムチャネルの結合膜局在化におけるジャンクトフィリンの役割
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    信州大学
    2012年04月01日 - 2015年03月31日
  • L型カルシウムチャネル阻害薬の開口状態親和性の定量的解析と阻害薬作用のモデル化
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    信州大学
    2009年 - 2011年
  • Gqマウス心不全モデルを用いたニコランジルの心筋繊維化への抑制効果
    受託研究, 中外製薬(株)
    2008年 - 2009年
  • 新規Caチャネル阻害薬を用いた、がん細胞の増殖抑制法の研究
    受託研究, 小野薬品工業(株)
    2008年 - 2009年
  • イオンチャネルとトランスポーターのクロストークに関するkrん旧
    受託研究, キッセイ薬品工業(株)
    2007年 - 2009年
  • 虚血による貫壁性活動電位幅不均一性に対するNicorandilの抑制効果
    受託研究, 中外製薬(株)
    2007年 - 2008年
  • 新規Caチャネル阻害薬を用いた、がん細胞の増殖抑制法の研究
    受託研究, 小野薬品工業(株)
    2007年 - 2008年
  • イヌ虚血心室筋の頻拍性不整脈発生に対するニコランジルの保護効果
    受託研究, 中外製薬(株)
    2006年 - 2007年
  • 新規Caチャネル阻害薬を用いた、がん細胞の増殖抑制法の研究
    受託研究, 小野薬品工業(株)
    2006年 - 2007年
  • 虚血による貫壁性活動電位幅不均一性に対するNicorandilの抑制効果
    受託研究, 中外製薬(株)
    2005年 - 2006年
  • 薬物によるATP感受性K^+チャネルの活性調節の立体構造基盤の解明
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    信州大学
    2004年 - 2006年
  • G蛋白質制御カリウムチャネルの機能および位置制御の分子機構
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    大阪大学
    2003年 - 2005年
  • 心臓病に対する骨髄細胞を用いた心筋再生療法に関する研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    国立循環器病センター(研究所)
    2002年 - 2004年
  • 副交感神経性心拍調節におけるムスカリン性Kチャネルの役割の検討
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    2000年 - 2002年
  • 心筋細胞の再生療法に関する研究:心筋細胞の電気生理学的分化とその制御因子の同定
    2000年 - 2002年
  • カルシウムチャネルによる心・血管細胞収縮調節機構とその異常
    1999年 - 2001年
  • 動脈硬化血管の収縮異常と血管平滑筋型ATP感受性K^+チャネル
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 特定領域研究(A)
    国立循環器病センター
    1998年 - 1998年
  • ATP感受性カリウムチャネルの分子多様性の解析
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    大阪大学
    1997年 - 1998年
  • 神経細胞内における内向き整流K+チャネルの部位特異的発現の機能的意義と分子機構
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 国際学術研究
    大阪大学
    1997年 - 1998年
  • 超高速測光によるカリウムチャネル機能測定法の開発と応用
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    大阪大学
    1996年 - 1998年
  • 内向き整流カリウムチャネルのポリアミン受容体の解析と新しい潜在的薬物作用点の検討
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    大阪大学
    1996年 - 1997年
  • 膜2回貫通型カリウムチャネルの分子機能調節と生体機能異常
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    大阪大学
    1995年 - 1998年
  • 中枢神経系における内向き整流K^+チャネルの分子機能解析
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 国際学術研究
    大阪大学
    1995年 - 1996年
  • 内向き整流カリウムチャネルの細胞内物質によるゲーティング機構の解析
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 奨励研究(A)
    大阪大学
    1995年 - 1995年
  • 内向き整流特性カリウムチャネルの神経伝達調節と可塑性における役割
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
    大阪大学
    1995年 - 1995年
  • 3量体G蛋白による心筋細胞カリウムチャネル制御の分子機構
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
    大阪大学
    1995年 - 1995年
  • ATP感受性Kチャネル開口剤の新しい作用機序の分類と臓器作用検定法の開発
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    大阪大学
    1994年 - 1996年
  • 心筋細胞ATP依存性カリウムチャネルの受容体および機械刺激依存性制御とその異常
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
    大阪大学
    1994年 - 1994年
  • 三量体G蛋白質による心筋細胞カリウムチャネル制御の分子機構
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
    大阪大学
    1994年 - 1994年
  • NOによる中枢神経細胞内向き整流カリウムチャネルの抑制性修飾とその分子機構
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 重点領域研究
    大阪大学
    1994年 - 1994年
  • 心血管系における受容体と情報伝達機能の制御とその病態
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 一般研究(B)
    神戸大学
    1988年 - 1989年
  • 心筋L型カルシウムチャネルの生理学的、病態生理学的、薬理学的解析
  • 小児心不全治療薬の開発
  • 後腎分化機構の研究
  • ⼩児⼼不全の新しい治療法の開発
    奨学寄附金, アステラス製薬

社会貢献活動

  • 市民公開講座:心不全の予防・診療・リハビリテーションの最前線
    オンライン, 2020年10月25日 - 2020年10月25日

メディア報道

  • ペプチドで小児心不全治療 小児用創薬のヒントに
    日本経済新聞, 2020年12月07日
  • 新生児や乳児の心臓 収縮力を高める仕組み解明
    信濃毎日新聞, 2020年11月30日

学術貢献活動

  • 生理研研究会「心血管研究会」
    企画立案・運営等
    松本, 2022年10月13日 - 2022年10月14日
  • 企画立案・運営等
    生理研研究会「心血管研究会」, オンライン, 2021年11月18日 - 2021年11月19日
  • 企画立案・運営等
    第143回日本薬理学会関東部会, オンライン, 2020年10月24日 - 2020年10月24日
  • 企画立案・運営等
    第26回日本循環薬理学会, 信州大学医学部附属病院外来棟 大会議室他, 2016年12月02日 - 2016年12月02日

その他

  • 医師免許
    1984年05月28日

その他の研究諸活動

  • 2021年
    「子どもの薬を創る会」講演会定期開催主催, 専門家に小児創薬の諸問題をオンライン講演頂く。