信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

藤山 静雄  フジヤマ シズオ

教員組織電話番号
教育組織理学部FAX番号
職名名誉教授 特任教授メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

更新日:2023/09/25

プロフィール

研究分野
動物生態学
現在の研究課題
小動物の環境適応、特に温度や光周期に対する昆虫や小動物の生活史適応

昆虫個体群の種内変異と環境および種分化

昆虫の生活史と植物の生活史の同調性

動物の行動、特に個体間の相互作用や繁殖行動

小動物の飼育法

小動物の環境保全対策

小動物の保全をめざした環境アセスメント法

所属学会
所属学会
日本生態学会
日本応用動物昆虫学会
日本生物環境調節学会
個体群生態学会
日本昆虫学会
日本土壌動物学会
信州昆虫学会
学歴
出身大学院
1976 , 京都大学
1973 , 京都大学 , 農学研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1971 , 静岡大学 , 農学部

取得学位
農学博士
研究職歴等
研究職歴
1997- , 信州大学 理学部 教授
1992- , 信州大学 理学部 助教授
1978- , 信州大学 理学部 助手
1976- , 信州大学 理学部 教務員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
長野県蝶類動態図鑑(2000), 30-35頁
文一出版 2000
Author:田下昌志ほか著


高地生物学(1996)
内田老鶴圃 1996
Author:藤山静雄 他


「 生物環境調節ハンドブック」,日本生物環境調節学会編(1995)
養賢堂 1995
Author:杉二郎、矢吹萬壽監修


The larval diapause of three scarabaeid beetles and its function in their life cycles. “Diapause and life cycle strategies in insects. 55-66, 単著,Eds. V. K. Brown and I. Hodek, Junk Publishers.(1983)


論文
クジャクチョウの生活環 ―有効積算温度と光周反応に基づく推定―
環境科学年報,43:42-48 2021(Mar.)
Author:樋渡和宏, 藤山静雄


日本産シリアゲムシ9種の配偶行動の比較 : 婚姻贈呈と関連して
環境科学年報,40:64-71 2018(Mar.)
Author:佐藤和樹、藤山静雄


2016年度松本市市民ホタル調査の結果分析から分かること
環境科学年報,39:63-67 2017(Mar.)
Author:藤山静雄


ヨモギハムシChrysolina aurichalcea (Mannerheim)の産卵生態 : 卵の休眠性は地域と季節で変わる
環境科学年報,38:37-42 2016(Mar.)
Author:高尾敬一・藤山静雄


オトシブミ類の揺籃の食料的利用面からの解析 : 安定同位体分析を中心に
信州大学環境科学年報,37:67-74 2015(Mar. 31)
Author:内田, 知志; 藤山, 静雄


松本市庄内ホタル水路におけるヘイケボタルの保全―水路中・下流域でホタル幼虫密度が低い原因の解析
信州大学環境科学年報,(35):76-84 2013
Author:奥村知祥,藤山静雄


外来種ヤンバルトサカヤスデの生活史の地理変 異‐変異をもたらすメカニズムについて
信州大学環境科学年報.,(35):85-89 2013
Author:石田剛之,藤山静雄


外来種ヤンバルトサカヤスデの生息分布拡大の可能性とその対策
環境とペストコントロール,(34):110-116 2012
Author:藤山静雄


Pest control by enhriching natural enemies under artificial habitat management along sidewalls ofgreenhouse in organic farming systems.
Journal of Food, Agriculture & Environment,10(2):449- 458 2012
Author:Q.C.Xu, S.Fujiyama & H.L.Xu


ヤマトシリアゲとキバネシリアゲの日周活動について(予報)
信州大学環境科学年報,(33):85-88 2011
Author:黒川剛年・藤山静雄・佐藤和樹


Biological pest control by enhancing populations of natural enemies in organic farming systems.
Journal of Food, Agriculture & Environment,9(2):455-463 2011
Author:Q.C.Xu, S.Fujiyama &H.L.Xu


ヘイケボタル幼虫の生存と発育に及ぼす生息密度の影響Effects of larval density of Luciola lateralis on the development and survival rate.
環境科学年報,33:79-84 2011
Author:藤山, 静雄日向, 愛美上條, 慶子


ヤンバルトサカヤスデChamberlinius hualienensisWangの産卵誘起に及ぼす温度と日長の影響(予報)
信州大学環境科学年報,(32):99-102 2010
Author:石田剛之・藤山静雄


Relay-intercropping into tomato decreases cabbage pest incidence.
Journal of Food, Agriculture & Environment,8(3&4):132-136 2010
Author:Q.C.Xu, H.L.Xu,F.F.Qin, J.Y.Tan, G.Liu & S.Fujiyama


長野県で絶滅が危惧される昆虫とその保全
昆虫と自然,20:32-35 2009
Author:藤山静雄


シマミミズを餌としたヘイケボタルの飼育の試み
信州大学環境科学年報,(31):129-132 2009
Author:藤山静雄


外来種ヤンバルトサカヤスデの日本本土での定着の可能性について
信州大学環境科学年報,(31):133-136 2009
Author:藤山静雄


Rapid chromosomal changes inferred from variation in mitochondrial DNA among populations of the leaf beetle, Chrysolina aurichalcea (Coleoptera: Chrysomelidae), in Japan.
Zoological Science.,25(11):1111-1120 2008
Author:N. Kitamura, S. Fujiyama and T. Aotsuka


有機JAS認定米の評価法―窒素安定同位体比による判定―
農業および園芸,81(5):620-62 2006
Author:藤田正雄、岩石真嗣、三木孝昭、南都志男、藤山静雄


松本市庄内の都市計画に伴うヘイケボタル水路移転の試み
信州大学環境科学年報,(27):75-81 2005
Author:上條慶子、関口伸一、藤山静雄、山本雅道


Adaptation to the thermal climate of North America by the pitcher-plant mosquito, Wyeomyia smithii. Ecology 81:1262-1272(2000)
ECOLOGY,81(5):1262-1272 2000
Author:Bradshaw, WE; Fujiyama, S; Holzapfel, CM


Annual thermoperiod regulating an eight-year life-cycle of a periodical diplopod, Parafontaria laminata armigera Verhoeff (Diplopoda).Pedobiologia,40:541-547(1996)
PEDOBIOLOGIA,40(6):541-547 1996
Author:Fujiyama, S


Two new karyotypes in the Chrysolina aurichalcea (Mannerheim) complex (Coleoptera: Chrysomelidae), their relationship and distribution in the Japanese Archipelago.Appl.Entomol.&Zool.31:303-309(1996)
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY,31(2):203-209 1996
Author:Fujiyama, S; Okamoto, K


ヨモギハムシの地理的個体群間における発育零点, 有効積算温度、生存率の比較。 日本応用動物昆虫学会誌40:217-226(1996)
日本応用動物昆虫学会誌,40:217-226(1996) 1996
Author:藤山静雄/原田健一

教育活動実績

授業等
2002 , 環境生物学
2002 , 生理生態学Ⅱ