Shinshu University HOMEJAPANESEAccess / Campus Map

Shinshu University Researcher DirectoryShinshu University Researcher Directory

Search by Researcher / Research Field
Search by Category

OGUSHI JUNJI

Academic OrganizationAcademic Assembly School of Humanities and Social Sciences Institute of ArtsTEL
Education and Research OrganizationFaculty of Arts "History, Department of Arts"FAX
PositionProfessorMail Address
Address松本市旭3-1-1Web site

Modified:06/12/2023

Profile

Assigned Class
Graduate School of Humanities and Social Sciences
Research Field
Japanese history
Current Subject
長野県を中心とした戦後地域社会史

Academic Background
Graduate School
Hitotsubashi University , (Graduate School, Division of Sociology) , 2000
Tokyo Gakugei University , (Graduate School, Division of Education) , 1994

College
Tokyo Gakugei University , (Faculty of Education) , 1992

Degree
Master of Education

Research

Books, Articles, etc.
Books
国策紙芝居—地域への視点・植民地の経験
御茶の水書房 2022(Mar. 18)
Author:Ogushi Junji
Abstract:目次 第1章 紙芝居研究のおもしろさとは何だろうか? ―方法的エッセイ―   Ⅰ 紙芝居共同研究の根もとにあるもの  安田常雄   Ⅱ 国策紙芝居のなかの漫画 ―近藤日出造と横山隆一をめぐって―  冨澤達三 第2章 地域のなかの紙芝居 ―調査で出逢った人びと―  第1節 地域でどのように紙芝居と出逢ったか ―私たちの調査報告と地域史研究―   Ⅰ 北海道へのまなざし 大串潤児   Ⅱ みなかみ町猿ヶ京「民話と紙芝居の家」 原田広   Ⅲ 残すことと活かすこと ―信州― 鈴木一史   Ⅳ 人形の劇の図書館 ―滋賀大津― 新垣夢乃   Ⅴ 福岡 ―初めて地域に向かい合う― 安田常雄   Ⅵ 地域で紙芝居に出逢うということ 大串潤児  第2節 紙芝居につらなる人びと ―地域からの発信―    Ⅰ 1940年代、戦時下のなかの遺愛学院・・・ 福島基輝   Ⅱ 浦上喜平・学童集団疎開・紙芝居・・・ 北原勤   Ⅲ 愛荘町 信光寺 紙芝居・・・ 小川亜希子   Ⅳ 残された紙芝居と神奈川大学非文字資料研究センター ―但馬出石の紙芝居・・・川見章夫 第3章 植民地や海外で紙芝居はどのように行われていたか ―研究交流のあしあと―   Ⅰ 台湾に紙芝居をさがして ―台南・宜蘭・台北・南投 2015~2016   Ⅱ 台湾における紙芝居研究への関心・・・邱昱翔   Ⅲ 韓国における植民地朝鮮紙芝居研究・・・權稀珠 紙芝居地域調査の記録(2015年~2021年)


岩波講座日本歴史22 歴史学の現在, -
岩波書店 2016
Author:李成市 [ほか] 執筆
Keywords:日本史学; 日本 -- 歴史; 歴史学;


「銃後」の民衆経験 ー地域における翼賛運動, -
岩波書店 2016
Author:大串潤児著
Keywords:日中戦争 (1937-1945); 太平洋戦争(1941-1945); 日中戦争 (1937-1945); 太平洋戦争(1941-1945); 戦争と社会;


シリーズ戦後日本社会の歴史2 社会を消費する人びと:大衆消費社会の編成と変容, -
岩波書店 2013
Author:安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力
Keywords:日本 -- 歴史 -- 昭和時代(1945年以後); 消費者; 消費; 日本 -- 社会 -- 歴史 -- 昭和後期; 社会変動; 消費 -- 日本 -- 歴史 -- 昭和後期;


シリーズ戦後日本社会の歴史4 社会の境界を生きる人びと:戦後日本の縁, -
岩波書店 2013
Author:安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力
Keywords:日本 -- 歴史 -- 昭和時代(1945年以後); 日本 -- 社会 -- 歴史 -- 1945-; 社会的差別 -- 日本 -- 歴史 -- 1945-;


シリーズ戦後日本社会の歴史1 変わる社会、変わる人びと:二〇世紀のなかの戦後日本, -
岩波書店 2012
Author:安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力
Keywords:日本 -- 歴史 -- 昭和時代(1945年以後); 経済成長; 日本 -- 社会 -- 歴史 -- 昭和後期; 社会変動;


シリーズ戦後日本社会の歴史3 社会を問う人びと : 運動のなかの個と共同性, -
岩波書店 2012
Author:安田常雄編集 ; 大串潤児 [ほか] 編集協力
Keywords:日本 -- 歴史 -- 昭和時代(1945年以後); 社会運動 -- 日本; 社会運動 -- 日本 -- 歴史 -- 1945-;


思想の科学研究会編「思想の科学」50年の回想-地域と経験をつなぐ, p.232-248
出版ニュース社 2006(Aug.)
Author:安田常雄・高橋幸子・木村聖哉・鈴木正・井上輝子・野添憲治・工藤岳・赤澤史朗・根津朝彦・那須耕介・鶴見俊輔・作田啓一・飯沼二郎・山田稔・黒川伊保子・見田宗介・大串潤児


長野県現代史研究会編 戦争と民衆の現代史, p.111-147
現代史料出版 2005(Dec.)
Author:小林信介・三輪泰史・渡辺知弘・荒敬・大串潤児・松田圭介・島本浩樹・瀬畑源・坂本敦


倉沢愛子・杉原達・成田龍一・テッサ、モーリス-スズキ・油井大三郎・吉田裕編 岩波講座:アジア・太平洋戦争 第2巻 戦争の政治学, p.207-234
岩波書店 2005(Dec.)
Author:加藤陽子・古川隆久・安田浩・纐纈厚・加瀬和俊・荻野富士夫・北原恵・大串潤児・赤澤史朗・野上元・原田敬一・波田永実・蘇貞姫サラ


吉田裕編 日本の時代史 第26巻 戦後改革と逆コース, p.185-226
吉川弘文館 2004(Jul.)
Author:吉田裕・木村卓滋・早川紀代・三浦陽一・大串潤児・赤堀正成


天野正子・大門正克・安田常雄編 戦後経験を生きる-近現代日本社会の歴史, p.2-28, p.90-118,
吉川弘文館 2003(Dec.)
Author:大串潤児・若桑みどり・今野日出晴・天野正子・安田常雄・藤村正之・大門正克


「教科書に真実と自由を」連絡会編 徹底批判『国民の歴史』, p.78-91
大月書店 2000(Jun.)
Author:永原慶二・宮地正人・岩井忠熊・山科三郎・大串潤児・早川紀代・石山久男・今野日出晴・浜林正夫・石部正志・吉田晶・山尾幸久・荒野泰典・大日方純夫・猪飼隆明・糟屋憲一・木畑洋一・笠原十九司・吉田裕・山口正・伊藤悟・俵儀文


東村山市史10 資料編近代2
2000(May)
Author:渡辺隆喜・君島和彦・野田正穂・西浦直子・大串潤児・西野肇・江連恭弘・山口公一・菅香


裾野市史編さん専門委員会編 裾野市史8 通史編Ⅰ, 静岡県裾野市 , p.972-994, p.1000-1014, p.1053-1077, p.1078-1103
2000(Mar.)
Author:中野國雄・瀬川裕市郎・仁藤敦史・松崎真吾・東島誠・有光友學・伊東誠司・関根省治・厚地淳司・菊池邦彦・柴雅房・井口俊靖・高橋敏・安田常雄・湯川郁子・岩崎信夫・坂本紀子・岩田重則・西川尚男・大串潤児


裾野市史編さん専門委員会編 裾野市史5 資料編近現代Ⅱ, 静岡県裾野市
2000(Mar.)
Author:安田常雄・岩崎信夫・湯川郁子・坂本紀子・西川尚男・大串潤児


歴史教育研究会編 日本と韓国の歴史教科書を読む視点-先史時代から現代までの日韓関係史, p.287~296
梨の木舎 1999(Aug.)
Author:加藤章・李存煕・内田博明・朴喜顕・山崎雅稔・花村統由・金泰植・李宇泰・楠木武・鈴木哲雄・李益柱・金泳圭・浅倉有子・田中暁龍・玄明喆・大河内朋子・岡田敏樹・廉仁鎬・金陸勳・朴振東・山口公一・大串潤児・鄭在貞・金漢宗


教科書検定訴訟を支援する歴史学関係者の会編『歴史の法廷-家永教科書裁判と歴史学』, 184~221,223~232
大月書店 1998(Jan.)
Author:家永三郎・永原慶二・菊池克美・大日方純夫・池享・安田浩・保立道久・江口圭一・横山伊徳・今野日出晴・江里晃・笠原十九司・木村茂光・森谷公俊・大串潤児・山口公一


Articles
Writing History Textbooks:The “Now” and its Premises
Journal of Historical Studies,(1032):26-32 2023(Feb.)
Author:Ogushi Junji


「小さなもの」たちが問い続ける「戦争の時代」―「平和の文化」を築く・『平和の種』創刊100号―
ニュースレター 平和の種,(100):12-15 2022(Sep. 11)
Author:大串潤児


教科書執筆にあたって 『精選日本史探究』
じっきょう 地歴・公民科資料,(92):-19 2022(Apr. 01)
Author:大串潤児


戦争の時代と災害―1941年赤沼地域・再考
長野市立博物館紀要 人文系,(23):1-15 2022(Mar. 31)
Author:大串潤児


Modern Local History and the History of Women and Gender:My Reflections on An Introduction to Women’s History through Gender Analysis(Ed. The Society for Research on Women’s History)
Annual Reviews of Women's History,(39):45-50 2022(Mar.)
Author:Ogushi Junji


「たましいの自由」と戦争ー家永三郎『太平洋戦争』の問い
Historical Journal,(860):15-24 2021(Dec.)
Author:Ogushi Junji


書評 桂木惠『軍事郵便は語る―戦場で綴られた日露戦争とその時代』(信濃毎日新聞社、2021年)
歴史地理教育,(933):76-77 2021(Dec.)
Author:大串潤児


新刊紹介 田中隆文『災害展示論』(古今書院、2021年)
信大史学,(46):59-62 2021(Nov.)


書評 大門正克編『新生活運動と日本の戦後』
The Journal of Political Economy and Economic History,(253):68-70 2021(Oct. 25)
Author:大串潤児


国策紙芝居―長野県御代田町・栃木県小山市調査
非文字資料研究センター News letter,(46):11-14 2021(Sep.)
Author:大串潤児


書評 石田雅春『戦後日本の教科書問題』吉川弘文館2020
Historical Journal,(853):94-98 2021(May)
Author:Ogushi Junji


書評 鬼嶋淳『戦後日本の地域形成と社会運動ー生活・医療・政治』日本経済評論社2019
同時代史研究,13:114-118 2020(Oct.)
Author:大串潤児


20世紀モダニズムを考える視点
歴史地理教育,(913):4-9 2020(Aug.)


書評 佐々木啓『「産業戦士」の時代ー戦時期日本の労働力動員と支配秩序』大月書店2019
民衆史研究,(99):97-104 2020(May)
Author:大串潤児


「点」の人びとをつなぐー岩手県北の生活記録運動
樋口映美編『歴史のなかの人びとー出会い・喚起・共感』,:182-191 2020(Apr.)
Author:大串潤児


済南事件と長野県
県立長野歴史館紀要,(26):25-39 2020(Mar.)
Author:大串潤児


赤沼地域の近現代史料の救出・保全
長野市立博物館紀要,(21):23-27 2020(Mar.)
Author:大串潤児


国策紙芝居―北海道函館調査・札幌での研究会記録
非文字資料研究センターNews letter,(43):12-17 2020(Mar.)
Author:大串潤児


解説ー吉田裕『兵士たちの戦後史ー戦後社会を支えた人びと』岩波現代文庫2020
,:357-367 2020(Feb.)
Author:大串潤児


姫路-高松-徳島紙芝居調査報告
非文字資料研究センター News letter,(42):20-24 2019(Sep.)
Author:森山 優・大串 潤児


1960年代のサークル「山脈の会」 : 発想とテーマについてのノート (「1968年」社会運動の資料と展示に関する総合的研究)
Bulletin of the National Museum of Japanese History,216:243-259 2019(Mar.)
Author:Ogushi Junji


国策紙芝居 ―但馬出石調査報告
非文字資料研究センターnews letter,(40):19-23 2018(Sep.)
Author:大串 潤児;原田 広


日常生活と戦争ー銃後社会史研究の課題をめぐって
Historical Journal,(820):5-18 2018(Aug.)
Author:大串 潤児


書評と紹介 道場親信『下丸子文化集団とその時代― 一九五〇年代サークル文化運動の光芒』みすず書房
The journal of Ohara Institute for Social Research,(712):80-84 2018(Feb.)
Author:大串 潤児;


「シン・ゴジラ」はいまどうなっているか? (3.11からの歴史学(その10))
Journal of historical studies,(961):33-37 2017(Sep.)
Author:大串 潤児;


科学運動通信 教科書批評の方法と「通史」「問題史」の構想 : 「シンポジウム歴史教科書いままでとこれからⅩⅢ」参加記
歴史評論,(809):101-103 2017(Sep.)
Author:大串 潤児;


占領と地域の社会運動
歴史地理教育,(869):52-53 2017(Sep.)
Author:大串潤児


日中戦争と銃後 : 戦場から遠く離れていること
月刊東京,(387):8-15 2017(Aug.)
Author:大串 潤児


現場からの「歴史」学力論は可能か?  歴史科学協議会第四八回大会「現代日本の「危機」と地域社会」の問い  大会報告を聞いて
歴史評論,(782):96-99 2015(Jun.)
Author:大串 潤児;


〈急激な社会変化〉の人間学―大門正克ほか編『高度成長の時代』(全3巻)が問うたもの
The Japanese journal of contemporary history,(7):76-83 2014(Dec.)
Author:大串 潤児;


家永三郎生誕一〇〇年と教科書訴訟の歴史的意義
歴史評論,(774):79-88 2014(Oct.)
Author:大串 潤児;


歴史教科書問題考察の原点
現代思想,42(6):148-159 2014(Apr.)
Author:大串 潤児


人びとにとっての憲法 : 歴史的検討の課題
月刊東京,(347):15-23 2013(Aug.)
Author:大串 潤児


戦後子ども論
『シリーズ戦後日本社会の歴史』,第4巻 「社会の境界を生きる人びと 戦後日本の縁」:109-129 2013(Mar.)
Author:大串潤児


「戦後」地域社会運動についての一試論
日本史研究,606:151-179 2013(Feb.)
Author:大串潤児


全体会 渡辺治 二つの国民的経験と新自由主義をめぐる対抗の新段階 長沢栄治 アラブ革命の構想力 (2012年度歴史学研究会大会報告批判)
歴史学研究,(900):35-37 2012(Dec.)
Author:大串 潤児


書評 高岡裕之著『総力戦体制と「福祉国家」 : 戦時期日本の「社会改革」構想』岩波書店
日本史研究,(601):77-86 2012(Sep.)
Author:大串 潤児


映画「ひとりの母の記録」と山吹村
飯田市歴史研究所 年報,第10号:32-53 2012(Aug.)
Author:大串潤児


書評 原山浩介著『消費者の戦後史 : 闇市から主婦の時代へ』日本経済評論社
女性史学 : 年報,(22):102-104 2012(Mar.)
Author:大串 潤児;


史学史としての教科書裁判
思想,(1048):141-163 2011(Aug.)
Author:大串 潤児


書評 安保闘争五〇年の地域史研究―新津新生著『青年たちの六〇年安保 長野県からみる闘争の足跡』によせて
信濃 〔第3次〕,62(11):905-915 2010(Nov.)
Author:大串 潤児;
Keywords:一九六〇年;


教科書検定問題と歴史教科書叙述
歴史学研究,(846):181-188 2008(Oct.)
Author:大串 潤児;


戦後日本における「世代」論の問題領域
Historical Journal,(698):44-57 2008(Jun.)
Author:大串 潤児;


「特攻隊論ゼミ」を終えて、あらためて安曇野地域の平和文化を考える
地域ブランド研究,2:169-172 2006(Dec. 25)
Author:大串 潤児;


書評 道場親信『占領と平和―〈戦後〉という経験』
社会思想史研究,(30):186-191 2006
Author:大串 潤児


1950年代史研究をめぐる断片
信大史学,(30):122-127 2005(Dec.)
Author:大串潤児


アジア太平洋戦争の研究動向と戦争学習の課題
歴史地理教育,(687):122-130 2005(Jul.)
Author:大串潤児


戦後長野県内における観光関係新聞(二)
内陸文化研究,(4):61-72 2005(Feb.)
Author:大串潤児


「逆コース」初期の村政と民主主義-長野県下伊那郡松尾村の分析
同時代史学会編『占領とデモクラシーの同時代史』,:5-33 2004(Dec.)
Author:大串潤児


戦後長野県内における観光関係新聞(一)
内陸文化研究,(3):45-59 2004(Feb.)
Author:大串潤児


多くの『宿題』のなかでー『20世紀日本の歴史学』を読んで考えたこと
歴史評論,(646):17-32 2004(Feb.)
Author:大串潤児


戦後の大衆文化
吉田裕編『日本の時代史26戦後改革と逆コース』吉川弘文館,:185-226 2004


レヴュー・エッセイ 現代ナショナリズムの「心情」と論理 小熊英二『<民主>と<愛国>--戦後日本のナショナリズムと公共性』を読んで
唯物論研究年誌,(8):260-266 2003(Oct.)
Author:大串 潤児;


昭和天皇の終戦工作と民衆意識
歴史地理教育,(656):72-75 2003(Jul.)
Author:大串潤児


『歴史学・歴史教育』と地域現代史・教育社会学
史海,(50):60-66 2003(Jun.)
Author:大串潤児


書評 北河賢三『戦後の出発--文化運動・青年団・戦争未亡人』青木書店
歴史学研究,(765):48-51 2002(Aug.)
Author:大串 潤児;


書評 大門正克『民衆の教育経験--農村と都市の子ども』青木書店
歴史評論,(626):94-98 2002(Jun.)
Author:大串 潤児


雨宮昭一報告  (〔第三五回歴史科学協議会〕大会報告特集 歴史における社会と権力(2)) -- (第三五回大会報告を聞いて)
歴史評論,(623):117-120 2002(Mar.)
Author:大串 潤児


戦後直後・松本市内における青年団運動
松本市史研究,(12):27-37 2002(Mar.)
Author:大串潤児


『歴史学』と『歴史教育』についてのノート
歴史科学,(167):12-20 2002(Feb.)
Author:大串潤児


山本茂実と地域「葦会」  (戦後日本の民衆意識と知識人)
年報日本現代史,(8):69-108 2002
Author:大串 潤児;


日本 : 近現代 : 十二 戦後(二〇〇〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
史學雜誌,110(5):900-905 2001(May 20)
Author:大串 潤児;


国民的歴史学運動の思想・序説
歴史評論,(613):2-15 2001(May)
Author:大串潤児


歴史の眼  「天皇在位10年」の年に
歴史評論,(602):64-69 2000(Jun.)
Author:大串 潤児


戦後村政民主化運動の構造と意識
〈プランゲ文庫〉展示記録編集委員会編『占領期の言論・出版と文化』,:109-125 2000
Author:大串潤児


戦後改革期、下伊那地域における村政民主化-長野県下伊那郡上郷村政民主化運動を事例にして
人民の歴史学,(142):35-50 1999(Dec.)
Author:大串潤児


近代東村山の名望家・當麻家とその時代
『東村山市史研究』,(8):30-55 1999(Mar.)
Author:大串潤児


「第三次教科書攻撃」の深部にあるもの
Historical Journal,(579):15-26 1998(Jul.)
Author:大串 潤児


戦後初期における「戦争責任」問題と民衆意識
年報日本現代史,(4):255-291 1998(Jun.)
Author:大串潤児


占領期における東富士演習場問題の展開
『裾野市史研究』,:91-108 1997(Mar.)
Author:大串潤児


生きる
,:251-267 1997(Feb.)
Author:大串潤児


日本 : 近現代 六 (一九九五年の歴史学界 : 回顧と展望)
史學雜誌,105(5):177-185 1996(May 20)
Author:大串 潤児


「戦時期の東村山」
『東村山市史研究』,(4):69-99 1995(Mar.)
Author:大串潤児


第26回歴史科学協議会大会参加記 (歴史科学協議会第26回大会報告--世界史認識の再検討2)
Historical Journal,(515):121-127,151 1993(Mar.)
Author:大串 潤児


MISC
道場親信『占領と平和』
『社会思想史研究』<社会思想史学会年報>,(30):p.187-191 2006(Sep.)
Author:大串潤児


『月刊 ポプラディア』「特集 聞かせて、戦争のこと」
『月刊 ポプラディア』,(32) 2006(Jun.)


1950年代、小田原地域の青年団運動と「青少年」
『1950年代地域史の総合的研究 -神奈川県小田原市を事例として』2002-05年度科学研究費補助金[基盤研究(C)(1)]研究成果報告書,:p.157-176 2006(May)
Author:大串潤児


特攻隊論ゼミ報告書
信州大学人文学部 2006(Mar.)


天野正子『「つきあい」の戦後史』
『図書新聞』,(2759):p.3 2006(Jan.)
Author:大串潤児


新津新生『朝鮮戦争と長野県民』
『飯田市歴史研究所年報』,(2):p.197-200 2004(Aug.)
Author:大串潤児


『南信州』にみる伊那谷の戦後史
『南信州』新聞 2003(Oct.)
Author:大串潤児・島本浩樹・坂本敦


近代観光地・観光業についての基礎的史料収集
平成14年度信州大学地域貢献特別事業費プロジェクト研究成果報告書(信州大学人文学部),:p.67-74 2003(Mar.)
Author:和田敦彦, 大串潤児


北河賢三『戦後の出発』
『歴史学研究』,(765):p.48-51 2002(Aug.)
Author:大串潤児


大門正克『民衆の教育経験』
『歴史評論』,(626):p.94-98 2002(Jun.)
Author:大串潤児


秋山仁・かこさとし・永原慶二・西本鶏介監修 総合百科事典・ポプラディア(全12巻)
,1:p.64-67 2002(Mar.)


雨宮昭一報告
『歴史評論』,(623):p.117-120 2002(Mar.)
Author:大串潤児


史学雑誌 2000年の歴史学界 回顧と展望 十(戦後史)
『史学雑誌』,110(5):p.204-209 2001(May)
Author:大串潤児


「北方の農民」復刻版刊行委員会編『北方の農民(第1-13号)復刻版』
『歴史学研究』,(746):p.61 2001(Feb.)
Author:大串潤児


笠原十九司『南京事件と三光作戦』
『歴史学研究』,(737):p.75 2000(Jun.)
Author:大串潤児


世界史認識と全体史の可能性-2000年度歴史学研究会全体会趣旨説明
『歴史学研究』,(736):p.52-53 2000(May)
Author:大串潤児


教科書検定訴訟を支援する全国連絡会編『家永教科書裁判のすべて』、教科書訴訟弁護団編『家永教科書裁判』
『歴史学研究』,(733):p.61 2000(Feb.)
Author:大串潤児


新宮譲治『戦争碑を読む』
『歴史学研究』,(745):p.61 2000(Jan.)
Author:大串潤児


展示目録作成委員会編 メリーランド大学所蔵プランゲ文庫展目録
展示目録作成委員会 2000
Author:大西比呂志・吉田桃子・外村大・大串潤児・北河賢三・高岡裕之・谷暎子


森武麿・大門正克編『地域における戦時と戦後』
『年報日本現代史』,(3):p.298-308 1997(Aug.)
Author:大串潤児・西浦直子


史学雑誌 1995年の歴史学界 回顧と展望 六(戦後政治・外交・経済史)
『史学雑誌』,105(5):p.177-181 1996(May)
Author:大串潤児


日本史年表 増補版
1990


『第三次教科書攻撃』の深部にあるもの
『歴史評論』,(579):p.15-26 1988(Jul.)
Author:大串潤児