Shinshu University HOMEJAPANESEAccess / Campus Map

Shinshu University Researcher DirectoryShinshu University Researcher Directory

Search by Researcher / Research Field
Search by Category

KOBAYASHI Hiroshi

Academic OrganizationAcademic Assembly School of Humanities and Social Sciences Institute of Social SciencesTEL
Education and Research OrganizationFaculty of Economics and Law Department of Law and Econo-social AdministrationFAX
PositionProfessorMail Address
Address3-1-1, Asahi, Matsumoto City 390-8621Web site

Profile

Assigned Class
Graduate School of Humanities and Social Sciences
Research Field
Environmental Law
Private Law
Keywords:Environmental Pollution , Law of Renewable Energy
Academic Societies
Academic Societies
Japan Association for Environmental Law and Policy
Japan Association of Private Law
Maritime Law Association of Japan
Japanese American Society for Legal Studies
Academic Background
Graduate School
Waseda University Graduate School of Law , 2016
Tulane University Law School , (LL.M. in Energy & Environment) , 2005

College
Keio University , 1998

Degree
Ph.D. in Law , Waseda University
LL.M. in Energy and Environment , Tulane Law School
LL.B. , Keio University
Awards
2015 , Excellent Research Award from Kurita Water and Environment Foundation
Research Career
Research Career
2016- , Professor of Law, Shinshu University Faculty of Economics and Law
2013- , Researcher, Maritime Law Institute, Waseda University
2009- , 日本比較法研究所(中央大学)嘱託研究員
2018-2019 , Adjunct Lecturer, Chuo University Faculty of Law
2008-2016 , Associate Professor, Nagasaki University Faculty of Environmental Studies

Other Career
2016-2018 , Japan Bank for International Cooperation, Examiner for Environmental Guidelines
2005-2005 , Summer Legal Intern, the U.S. Environmental Protection Agency
1999-2000 , Legal Apprentice, Legal Research and Training Institute of Supreme Court of Japan

Research

Books, Articles, etc.
Books
環境法のロジック
成文堂 2022(Oct.)
Author:小賀野晶一=黒川哲志[編](1つの章 (pp.157-173)を担当)


判例アメリカ環境法
勁草書房 2022(Aug.)
Author:辻雄一郎・下村英嗣・赤渕芳宏・黒川哲志・久末弥生(米国裁判例2件の紹介を担当)


新・大学生が出会う法律問題[第3版]:アルバイトから犯罪・事故まで役立つ基礎知識
創成社 2022(May)
Author:信州大学経法学部編(共著者18名、第15章(環境法―環境保全と自然災害)第1節を担当)


森林と法
成文堂 2021(Apr. 30)
Author:小賀野 晶一=奥田 進一[編](共著者13名、第4章「適正管理」を担当)


信州大学環境マネジメント入門
株式会社プラルト 2021(Mar. 31)
Author:信州大学環境マインド推進センター教育部門(金沢謙太郎=祢津栄治=浅野郁)[編](共著者6名、第5章「環境法の要旨」を担当)


アメリカの再生可能エネルギー法制の構造―日本への示唆―
成文堂 2021(Feb. 26)
Author:小林 寛


北村喜宣=下村英嗣(編)『わかって安心!企業担当者のための環境用語事典』
第一法規株式会社 2019(Nov. 10)
Author:共著者19名


船舶油濁損害賠償・補償責任の構造―海洋汚染防止法との連関― (Structure of Liability and Compensation for Oil Pollution Damage Caused by Vessels - Linkage with the Marine Pollution Prevention Act-)
成文堂 2017(Nov. 15)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


地域環境政策 Local Environmental Policy, -
ミネルヴァ書房 2012
Author:環境政策研究会編
Keywords:環境行政; 地域開発;


Articles
米国ケープ洋上風力発電事業の頓挫とブロック島洋上風力発電事業の成功
環境管理,59(5):36-41 2023(May)
Author:小林 寛


パリ協定6条の下での市場メカニズムに係る実施指針に関する考察 : 協力的アプローチを中心に
国際商事法務 / 国際商事法研究所 [編],50(6):651-664 2022(Jun.)
Author:小林 寛


モーリシャス沖貨物船座礁油濁事故と法的責任
法学教室,(483):65-70 2020(Dec. 01)
Author:小林 寛


船舶油濁損害賠償保障法の一部改正と船主責任制限制度~ 一般船舶等油濁損害に係る債権と難破物(海難残骸物)除去損害に係る債権に焦点を当てて~
海事法研究会誌,(246):34-43 2020(Feb. 01)
Author:小林 寛


〔短報〕ドイツの再生可能エネルギー法(EEG)に関する近時の動向と今後の展開
国際商事法務,47(10):1215-1218 2019(Oct.)
Author:小林 寛


美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律(海岸漂着物処理推進法)の改正について ―目的、漂流ごみ等、マイクロプラスチック対策を中心に―
海事法研究会誌,(244):25-36 2019(Aug. 01)
Author:小林寛


アメリカ合衆国における再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(3・完) : バイオマス・バイオ燃料を中心とした日本への示唆 (Recent Situation and Legal Issues Regarding Promotion of Renewable Energy in the United States (3) - Suggestion for Japan Focusing on Biomass and Biofuel -
信州大学経法論集,(6):89-121 2019(Mar.)
Author:小林 寛 (Kobayashi, Hiroshi)


重要文化的景観に選定された温泉地の景観形成に関わる法制度の運用実態
ランドスケープ研究,82(5):663-668 2019(Mar.)
Author:渡辺 貴史,馬越 孝道,小林 寛


アメリカ合衆国における再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(2) : 水力・地熱を中心とした日本への示唆 (Recent Situation and Legal Issues Regarding Promotion of Renewable Energy in the United States (2) - Suggestion for Japan Focusing on Hydro and Geothermal -
信州大学経法論集,(4):1-49 2018(Oct.)
Author:小林 寛


大分県別府市における温泉発電の地域受容に係る条例の制定経緯と初動期の運用実態
ランドスケープ研究,81(5):601-606 2018(Mar.)
Author:渡辺貴史・小林寛・馬越孝道


アメリカ合衆国における再生可能エネルギーの普及促進に関する近時の動向と法的課題(1) : 太陽光・風力を中心とした日本への示唆 (Recent Situation and Legal Issues Regarding Promotion of Renewable Energy in the United States (1) - Suggestion for Japan Focusing on Solar and Wind -
信州大学経法論集 (Shinshu Economics and Law Review),(3):1-49 2018(Mar.)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


アメリカ合衆国の再生可能エネルギー法制に関する考察(2・完) ―RPSとFITの関係性を中心としたわが国への示唆―
法学研究 (HOGAKU KENKYU, Journal of Law, Politics and Sociology),90(11):37-77 2017(Nov. 28)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


アメリカ合衆国の再生可能エネルギー法制に関する考察(1) ―RPSとFITの関係性を中心としたわが国への示唆―
法学研究 (HOGAKU KENKYU Journal of Law, Politics and Sociology),90(10):37-91 2017(Oct. 28)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


温泉地における温泉発電事業と運営体制との関係
ランドスケープ研究,80(5):631-636 2017(Mar.)
Author:渡辺貴史,馬越孝道,小林寛


〔研究ノート〕再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)に関する最近の動向 : 特別措置法の改正を中心にRecent Development Regarding the System of Feed-in Tariff for Renewable Energy
信州大学経法論集,(1):483-504 2017(Mar.)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


諫早湾干拓地潮受堤防撤去・開門等請求事件に関する最近の動向(Recent Development Regarding Case on Claim to Remove Levee or Open Gates in Isahaya Reclamation Work)
環境管理 = Environmental management,52(8):61-68 2016(Aug.)
Author:小林 寛;


新・環境法シリーズ(第53回)災害時の被災者に対する支援制度の現状と課題 : 被災者生活再建支援法を中心に(Current Situation and Agendas on the System to Support Victims in Case of a Disaster focusing on the Law of Disaster Victims Relief)
環境管理 = Environmental management,52(7):81-85 2016(Jul.)
Author:小林 寛;


〔総説〕再生可能エネルギーの固定価格買取制度における新たな出力抑制ルール等について The New Rule to Control Power Output under the System of Feed-in Tariff for Renewable Energy
環境管理 = Environmental management,52(2):79-83 2016(Feb.)
Author:小林 寛;


米国における再生可能エネルギー法制の下でのRPSとFITの関係性に関する考察 : カリフォルニア州の制度を素材として The Relationship between the Feed-in Tariff and Renewable Portfolio Standard under the Law of Renewable Energy in the United States: Focusing on the System in the State of California
法律時報,87(10):52-57 2015(Sep.)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


洋上掘削施設に起因する油濁事故に対する責任制度に関する一考察 : メキシコ湾原油流出事故(The Deepwater Horizon Oil Spill)を踏まえた米国油濁法(The U.S. Oil Pollution Act of 1990)からの示唆 A Study on the System of Liability for Oil Pollution Cases Arising from an Offshore Drilling Facility - Implications from the U.S. Oil Pollution Act of 1990 Bases on the Deepwater Horizon Oil Spill -
早稲田法学会誌,66(1):97-142 2015
Author:小林 寛;


小型家電リサイクル法の今後の課題に関する考察 ― リサイクル関連法との比較に基づいて ―
長崎大学総合環境研究,17(1):1-10 2014(Oct. 01)
Author:小林 寛;


〔総説〕再生可能エネルギーの固定価格買取制度に関する最近の動向 The Recent Developments of the System of Feed-in Tariff for Renewable Energy
環境管理 = Environmental management,50(8):56-60 2014(Aug.)
Author:小林 寛;


海難残骸物の除去(船骸撤去)に関する法制度 : ナイロビ条約との比較考察を中心に The Legal Systems for Wreck Removal - Focusing on Comparative Analysis with Nairobi Convention
海事法研究会誌,(222):18-34 2014(Feb.)
Author:小林 寛;


無過失責任における免責規定の適用要件に関する一考察 : 災害時の環境汚染を素材としたアメリカ法からの示唆 A Study on the Requirements for Exemption from Strict Liability - Input from the U.S. Law on Environmental Pollution in Case of Disasters -
早稲田法学会誌,65(1):249-302 2014
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


東北地方太平洋沖地震による津波被害を受けた南三陸町における地下水・河川水・土壌調査
地下水学会誌,56(2):107-119 2014
Author:中川 啓; 和田 直之; 高辻 俊宏; 朝倉 宏; 小林 寛; 德永 朋祥;
Keywords:津波; 東北地方太平洋沖地震; 地下水; 河川水; 土壌;


国内情報 地熱エネルギーの利用促進に係る法的課題 : 温泉資源の保護との調整的視点に基づく考察 The Legal Issues in Promoting Geothermal Energy
地熱技術,38(3):23-41 2013(Nov.)
Author:小林 寛;


原子力損害賠償責任における免責規定の適用要件に関する考察 A Study Regarding the Requirement for Exemption from Liability for Nuclear Damages
法律時報,85(5):103-109 2013(May)
Author:小林 寛;


Resolution of Oil Pollution Cases in Japan under the International Compensation System
Wave Length,(57):1-11 2012(Mar.)
Author:Hiroshi Kobayashi


一般船舶油濁損害をめぐる法律関係に関する一考察 : 海洋汚染防止法、油濁損害賠償法および船主責任制限法の交錯 A Study on Legal Relations Regarding Oil Pollution Damage by Non-Tanker Vessels: Crossover of Marine Pollution Prevention Act, Oil Pollution Damage Compensation Act and Limitation of Shiponwer's Liability Act
法学研究,85(1):31-77 2012(Jan.)
Author:小林 寛;


放射性物質の漏出による海洋汚染に対する法的対応 (東日本大震災と法)
法律時報,83(7):51-57 2011(Jun.)
Author:小林 寛;


1990年油濁法(the Oil Pollution Act of 1990)の下での責任制度--メキシコ湾原油流出事故を素材として
海事法研究会誌,(209):2-17 2010(Nov.)
Author:小林 寛;


船舶油濁損害における環境損害の賠償・補償制度に関する考察(2・完)
長崎大学総合環境研究,13(1):1-13 2010(Oct. 29)
Author:小林 寛;
Keywords:Environmental Damage; Oil Pollution Damage; Non-Tank Vessels; Civil Liability Convention; Fund Convention; OPA;


船舶油濁損害における環境損害の賠償・補償制度に関する考察(1)
長崎大学総合環境研究,12(2):1-13 2010(Jun. 30)
Author:小林 寛;
Keywords:Environmental Damage; Oil Pollution Damage Caused by Vessels; Civil Liability Convention; Fund Convention;


バンカー条約の発効と一般船舶による油濁損害の補償制度についての考察 A Study on the Bunker Convention and the Compensation System for Oil Pollution Damage Caused by Non-Tanker Vessels
海事法研究会誌,(202):26-37 2009(Feb.)
Author:小林 寛;


アメリカ合衆国の土壌汚染問題に関する最近の動向 The Recent Developments Regarding the Issues of Soil Contamination in the U.S.
国際商事法務,37(10):1297-1317 2009
Author:小林 寛;


土壌汚染対策法上の責任に関する若干の考察および提言--CERCLAとの基本的視点からの比較において A Study Regarding Liability under the Soil Contamination Countermeasures Law - in terms of Comparative Analysis with the U.S. CERCLA -
NBL (New Business Law),(891):33-42 2008(Oct. 15)
Author:小林 寛;


Using private action for injunctive relief under the Antimonopoly Law
The IFLR Guide to Japan,:65-73 2003(Jan.)
Author:Shinya Watanabe, Hiroshi Kobayashi


Presentations
諫早湾土地干拓事業に係る請求異議控訴事件ー福岡高判令和4年3月25日訟月68巻5号377頁
人間環境問題研究会 2023(May 13)
Presenter:小林 寛


デンマークおよびオランダにおける洋上風力発電に係る法政策に関する考察
国際比較環境法センター月例研究会 2023(Jan. 27)
Presenter:小林 寛


海岸漂着物処理推進法の改正に関する考察
第71回 日本海法学会 (オンライン開催) 2021(Oct. 16)
Presenter:小林 寛


The Structure of Liability and Compensation for Oil Pollution Damages Caused by Vessels under the International System and Japan
The 11th East Asia Maritime Law Forum 2018 2018(Nov. 03)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


A Study Regarding the Law of Renewable Energy in the U.S. - Focusing on the Relationship between RPS and FIT
The 22nd Japan Association for Environmental Law and Policy 2018(Jun. 16)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


Can RPS and FIT coexist? - Implication from the U.S. Law of Renewable Energy -
Japan-Australia Dialogue on Energy Policy & Regulation 2017(Sep. 24)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


A Study on the System of Liability for Oil Pollution Cases Arising from an Offshore Drilling Facility - Implications from the U.S. Oil Pollution Act of 1990 Based on the Deepwater Horizon Oil Spill -
The 20th Japan Association for Environmental Law and Policy 2016(Jun. 18)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


無過失責任における免責規定の適用要件に関する一考察—災害時の環境汚染を素材としたアメリカ法からの示唆
日本私法学会 第79回大会 2015(Oct.)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


地熱エネルギーの利用促進に関する法的課題~温泉資源の保護に係る法的規制を中心に~
The 17th Japan Association for Environmental Law and Policy 2013(Jun.)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


A Study for Interpretation of Exemption from Liability for Nuclear Damage
The 118th Kyushu Law Association 2013(Jun.)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


1990年油濁法の下での責任制度に関する考察―メキシコ湾原油流出事故を素材として―
The 15th Japan Association for Environmental Law and Policy 2011(Jun.)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


A Study for the Bunker Convention and the System of Liability for Oil Pollution Damage Caused by General Ships
The 60th Maritime Law Association of Japan 2010(Oct.)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


The System of Liability for Oil Pollution Damage Caused by General Ships - Focusing on Environmental Damage -
The 115th Kyushu Law Association 2010(Jun.)
Presenter:Hiroshi Kobayashi


MISC
〔判例研究〕洋上風力発電に関する近時の裁判例:洋上風力発電工事差止請求事件(山口地下関支判平成30年10月2日(判例集未搭載)D1-Law.com判例体系ID28283521)
信州大学経法論集,(13):75-86 2022(Sep.)
Author:小林 寛


〔書評〕辻雄一郎=牛嶋仁=黒川哲志=久保はるか[編著]『アメリカ気候変動法と政策 カリフォルニア州を中心に』
NBL (New Business Law),(1193):74 2021(May)
Author:小林 寛


〔巻頭言〕企業の環境汚染問題への社会的責任 ――モーリシャス沖座礁事故を契機として
NBL (New Business Law),(1181):1 2020(Nov. 01)
Author:小林 寛


〔書評〕大久保規子=高村ゆかり=赤渕芳宏=久保田泉編『環境規制の現代的展開 : 大塚直先生還暦記念論文集』
環境法研究,(45):180-183 2020(Nov.)
Author:小林 寛


〔判例研究〕国道2号線道路公害差止・損害賠償請求控訴事件 ―広島高判平成26年1月29日判時2222号9頁
環境法研究(大塚直 責任編集、信山社),(10):37-46 2020(Feb. 28)
Author:小林 寛


特集 活動の幅を広げる弁護士
長野県弁護士会会報,(48):26-27 2018(Jan.)
Author:小林寛ほか7名


最近の判例〔需要対応規則の有効性〕 FERC v. Electric Power Supply Ass’n, et al., 136 S. Ct. 760 (2016) ――連邦エネルギー規制委員会が発出した電力卸売市場における需要対応(demand response)実務に関する規則を支持し,これを無効としたコロンビア特別区巡回控訴裁判所の判決を破棄,差戻した事例
アメリカ法,2017-1:120-123 2017(Oct. 30)
Author:小林 寛 (Hiroshi Kobayashi)


〔書評〕 黒川哲志=奥田進一[編]『環境法のフロンティア』
環境法研究,(41):164-166 2016(Dec.)
Author:小林 寛;


〔海事判例研究〕 早稲田大学海法研究所・判例研究会 [第8回] タンカー油濁損害について、油濁損害賠償保障法(現:船舶油濁損害賠償保障法)に基づく請求が認められた事例 -オーソン号事件長崎地裁判決の検討- (長崎地裁平成12年12月6日判決、平成12年 (ワ) 第164号損害賠償請求事件、判タ1101号228頁)
早稻田法學,91(2):37-52 2016(May 10)
Author:小林 寛;


〔判例研究〕アメリカ同時多発テロ事件(2001・9・11)において包括的環境対応補償責任法の下での戦争行為免責が認められた事例[In re September 11 Litigation, 751 F.3d 86 (2d Cir. 2014)] The Case in Which the Act-of-War Defense under the Comprehensive Environmental Response, Compensation, and Liability Act Was Affirmed in 9/11
国際商事法務,43(2):217-222 2015
Author:小林 寛;


〔判例研究〕諫早湾干拓地潮受堤防撤去等請求事件控訴審判決[長崎地裁平成23.6.27判決] (人間環境問題研究会創立40周年記念号) -- (特集 最近の重要環境判例)
環境法研究,(38):75-88 2013(Oct.)
Author:小林 寛;


〔報告書〕レジ袋削減の法制定・条例制定への道
2009
Author:共著


環境法とCSR報告書について② Environmental Law and CSR Reports No.2
会社法務A2Z,:50-51 2007(Sep.)
Author:小林 寛


環境法とCSR報告書について① Environmental Law and CSR Reports No.1
会社法務A2Z,:50-51 2007(Aug.)
Author:小林 寛

Research Grants
Grants‐in‐aid for Scientific Research(Research Representative)
2022 - 2024 , 再エネ訴訟に関する実証的理論分析ー脱炭素社会の実現に向けた日米比較研究 , 基盤研究(C)
2016 - 2019 , クリーンエネルギー法制の構築に向けた日米比較研究―災害時の環境汚染を契機として― , 基盤研究(C)
2013 - 2015 , 緊急災害時の環境汚染に対する責任制度の研究-免責規定の適用に焦点を当てて- , 若手研究(B)
2009 - 2010 , 土壌及び大気に係る環境損害に対する責任制度の研究-海洋に係る環境損害との比較から , 研究活動スタート支援

Grants‐in‐aid for Scientific Research(Researcher)
2015 - 2017 , 温泉発電を活かした持続可能な温泉地の形成に関わる計画論的研究 , 基盤研究(C)

Other
2011, 船舶等に起因する油等の有害物質による海洋汚染に対する浄化措置に関する法的責任の研究(助成機関:クリタ水・環境科学振興財団)
2012, 温泉地域における地熱エネルギーの利用促進のための法的手法に関する研究(助成機関:日本生命財団)

Education

Lectures
2022 , Environmental Law Practice
2022 , 環境法学(大学院)
2022 , Seminar for Freshman
2022 , International Environmental Law
2022 , Introduction to Environmental Law
2022 , Environmental Law Seminar
2021 , Environmental Law I
2021 , Torts Law
2021 , Environmental Law II
2016 , Environmental Law

Social Activities

Social Activitie
Presentations and Special Lectures
20221130 - , 第8回信州大学見本市~信州「知の森」へのいざない2022(題目:再エネをめぐる環境対環境(Green vs. Green)の改善と脱炭素社会(CN)の実現に向けて) , 講演者
20211215 - , 長野県弁護士会公害対策環境保全委員会・学術交流会(題目:新型コロナウィルス対応と環境法、於:長野県弁護士会松本在住会) , 講演者
20201214 - , 小澤英明法律事務所開設3周年記念シンポジウム(オンライン)「モーリシャス沖座礁事故について 」 , パネリスト
20200216 - , Japan/Canada Students Forum (Venue: Seinan Gakuin University, Lecture Title: Law of Renewable Energy in Japan -RPS, FIT, FIP and Related Legal Issues-) , Presenter
20180309 - , 海上防災に関する職員研修(場所:海上保安庁横浜機動防除基地、講演題目:船舶油濁損害賠償・補償責任の構造―船主責任制限法と海洋汚染防止法の連関― , 講演者
201508 - , The grant presentation ceremony of Kurita Water and Environment Foundation (title: Liability System for Marine Pollution -Prevention of Water Pollution on the Sea-)  , Presenter
201302 - , 海上防災に関する職員研修(於:海上保安庁横浜海上防災基地、講演題目:油濁損害賠償法、船主責任制限法及び海洋汚染防止法の交錯) , 講演者
201301 - , 管財人等協議会(於:長崎地方裁判所、講演題目:破産管財業務において必要な廃棄物処理法の知識) , 講演者
200602 - , アスベストの法的問題点(於:松本市、松本城ロータリークラブ講演) , 講演者

Organization of Conferences and/or Symposia
20210925 - , The 13th East Asia Maritime Law Forum - Online Symposium “Legal Problems Related to the Liability for Oil Pollution Damage” , Moderator
20170217 - , 地熱シンポジウムin雲仙~地熱エネルギーをいかしたまちづくりとレジリエントな地域の創生~ , コーディネーター
20160319 - , 小浜温泉エネルギー活用推進協議会設立5周年記念シンポジウム(ジオパークにおける低炭素まちづくりと地域再生Ⅳ)「温泉発電をいかしたまちづくりと地域創生」 , コーディネーター

Professional Affiliations and Activities
20220509 - , 長野地方裁判所委員会委員
20210720 - 20220331 , 公益社団法人商事法務研究会(環境省委託調査)「令和3年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務」検討会 , 委員
20191001 - , 長野紛争調整委員会 , 委員
201005 - 201603 , 長崎環境県民会議(前:ごみゼロ長崎推進会議)Committee Member of Nagasaki Environmental Conference , 委員
20090401 - 20160331 , 長崎県介護保険審査会 Committee Member of Review for Public Nursing Care Insurance in Nagasaki , 委員

Media Appearances
20201214 , 日経ビジネス(電子版) , モーリシャス沖貨物船座礁事故に関するコメント
20200906 , 日本経済新聞 , モーリシャス沖貨物船座礁事故に関するコメント
20200829 , 日本経済新聞 , モーリシャス沖貨物船座礁事故に関するコメント
20200820 , 信濃毎日新聞など , モーリシャス沖貨物船座礁事故に関するコメント
20200815 , 日本経済新聞(電子版) , モーリシャス沖貨物船座礁事故に関するコメント

Other Professional Activities
200508 - , Tribute of Appreciation from the U.S. Environmental Protection Agency Office of Enforcement and Compliance Assurance Senior Enforcement Counsel Mr. Michael J. Walker