Shinshu University HOMEJAPANESEAccess / Campus Map

Shinshu University Researcher DirectoryShinshu University Researcher Directory

Search by Researcher / Research Field
Search by Category

TANAKA Kosuke

Academic OrganizationAcademic Assembly School of Humanities and Social Sciences Institute of EducationTEL
Education and Research OrganizationFaculty of Education Language EducationFAX
PositionAssociate ProfessorMail Address
AddressNishinagano 6-ロ Nagano City Nagano Pref.Web site

Profile

Research Field
Theoretical Linguistics
Keywords:Syntax , Lexical Semantics
Current Subject
統語と意味のインターフェイス
Keywords:Interface between syntax and semantics
Academic Societies
Academic Societies
LSA(Linguistic Society of America

Research

Books, Articles, etc.
Books
英文法が身につく教養としての英語ことわざ100選, 250-329
明日香出版社 2022


正しく書いて読むための 英語前置詞事典, 162-199
朝倉書店 2022


英語上達40レッスン: ―言語学から見た4技能の伸ばし方, pp. 139-180
朝倉書店 2020
Author:畠山雄二・本田謙介・田中江扶 (他4名)


英文の基本構造 (ネイティブ英文法 4), pp. 101-189
朝倉書店 2020
Author:本田謙介 ・田中江扶 ・畠山雄二


時制と相
朝倉書店 2018
Author:田中江扶・本田謙介・畠山雄二


徹底比較日本語文法と英文法, -
くろしお出版 2016(Apr.)
Author:畠山雄二編 ; 平田一郎 [ほか著]
Keywords:日本語 -- 文法; 英語 -- 文法; 比較言語学; 日本語 -- 文法; 英語 -- 文法;


日英比較構文研究
開拓社 2015
Author:畠山雄二(編著), 本田謙介, 田中江扶.


ことばの本質に迫る理論言語学
くろしお出版 2014(Feb.)
Author:畠山雄二(編著), 田中江扶, 本田謙介,岸本秀樹, 他2名


ことばの本質に迫る理論言語学, くろしお出版
2014
Author:畠山雄二(編著),岸本秀樹,谷口一美,本田謙介,田中江扶,藤田浩司


数理言語学事典
産業図書 2013
Author:田中江扶、本田謙介、畠山雄二


書評から学ぶ理論言語学の最先端(上)(下)
開拓社 2013
Author:田中江扶、本田謙介、畠山雄二


日英語の構文研究から探る理論言語学の可能性, pp. 43-56, pp.169-182
開拓社 2012(Nov.)
Author:畠山雄二(編著), 田中江扶, 本田謙介, 谷口一美, 他10名


ことばの仕組みから学ぶ和文英訳のコツ, pp. 1-31
開拓社 2012(Jun.)
Author:畠山雄二(編著), 田中江扶, 本田謙介, 谷口一美, 他3名


くらべてわかる英文法
くろしお出版 2012
Author:畠山雄二(編)


大学で教える英文法
くろしお出版 2011
Author:畠山雄二(編), 1, 2章担当


Articles
To think that constructions and Japanese towa/nante constructions
Journal of Japanese Linguistics,38:1-15 2022
Author:Yuji Hatakeyama, Kensuke Honda and Kosuke Tanaka
Abstract:English has what is called ‘the to think that construction’, in which the subordinate clause (the to-infinitive clause) is used as if it were an independent clause (e.g., To think that she could be so ruthless!). This paper shows that the to think that construction can be divided into two types depending on the contents of the that clauses: one is the “recall” type, in which the that clauses represent a speaker’s knowledge (i.e., his/her past event or experience); and the other is the “surprise” type, in which the that clauses describe an event at the speech time which the speaker regards as unbelievable. This paper further shows that the “surprise” type of the to think that construction corresponds to the Japanese exclamatory sentence, or the towa/nante construction such as Kodomo-ni anna koto-o iw-are-ru {towa/nante}! ‘(Lit.) That my child should say such a thing!’.


日本語の様態副詞と結果述語の統語論
言語研究,160:263-272 2021
Author:畠山雄二(東京農工大学)/本田謙介(茨城高専)・田中江扶(信州大学)
Abstract:「雑に髪を赤く染めた」のように,様態副詞「雑に」と結果述語「赤く」 は共起が可能である。しかし,「* 赤く雑に髪を染めた」のような語順にする と非文法的になってしまう。本稿では,この非文法性は統語的なものであり, 様態副詞と結果述語が共起する場合には(i)のような《反構成素統御条件》 が遵守される必要があると主張した


A Trial of Online Approach to Foster the Ability of Teaching Programming Education in a Teacher Training Course
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,19:31-40 2020(Dec. 25)
Author:村松浩幸,杉山俊一郎,青山拓実,山本大貴,田中江扶,渡辺敏明,佐藤和紀,藤崎聖也,三野たまき,齊藤忠彦,蛭田直,森下孟


On the bare Cat in Cat in the Rain : why is Cat used without any article
信州大学教育学部研究論集,14:160-173 2020(Mar. 31)
Author:田中江扶


教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,18:69-78 2019(Dec. 25)
Author:村松浩幸; 東原義訓; 青山拓実; 田中江扶; 宮崎樹夫; 森下孟; 渡辺敏明; 藤崎聖也; 蛭田直; 三野たまき; 藤森裕治; 齊藤忠彦


Hashimoto Grammar and Minimalist Program : Some Similarities between the Structure of Renbunsetsu and Bare Phrase Structure
信州大学教育学部研究論集,13:144-153 2019(Mar. 29)
Author:畠山雄二、本田謙介、田中江扶


Japanese English Learners' Beliefs About the Four Language Skills
信州大学教育学部研究論集,(12):53-62 2018(Mar. 31)
Author:島田英昭、鈴木俊太郎、田中江扶


使役を表す「受動文」
言語研究,154:193-204 2018
Author:畠山雄二・本田謙介・田中江扶


Japanese pronoun hon-nin
Journal of Japanese Linguistics,34(1):47–63 2018
Author:Yuji Hatakeyama, Kensuke Honda and Kosuke Tanaka


「放題」構文の統語構造
日本語文法,18(2):144-151 2018
Author:畠山雄二(東京農工大学)・本田謙介(茨城高専)・田中江扶(信州大学)
Abstract:「ビールを飲み放題」のような構文を,本稿は「『放題」構文」とよび,当該構文の 特徴を示した上でその統語構造を提案した。「放題」構文では,たとえば,「ビールを 飲み放題」を「ビールが飲み放題」と言い換えてもよく,さらに「ビールの飲み放題」 と言い換えてもよい。つまり,「放題」構文では「ビール{を/が/の}飲み放題」の ように3種類の格助詞が交替できる。本稿は,この格助詞の交替現象が本稿の提案す る統語構造からすべて説明できることを示した。さらに,「放題」構文は日本語の格表 示のメカニズムを探る上で大変重要な役割を担っていると主張した。 キーワード:「放題」構文,ヲ/ガ交替,ガ/ノ交替,名詞化,格表示


A comparative study of English/Japanese conditional imperatives
信州大学教育学部研究論集,8:51-60 2015(Mar. 13)
Author:門脇恵里香, 田中江扶


The Verb Doubling Construction in Japanese
Journal of Japanese Linguistics,Vol. 31:57-68 2015
Author:Hatakeyama Yuji, Honda Kensuke, Tanaka Kosuke


英語教育における辞書の活用 : 新学習指導要領に対応して
教育実践研究,15:1-10 2014(Dec. 26)
Author:高橋, 渉; 酒井, 英樹; 田中, 江扶; 金子, 史彦; 田中, 真由美; Colleen, Dalton; 津金, 俊文; 小泉, 一輝; 戸谷, 裕美子


On Transitivity Alternation in English and Japanese
信州大学教育学部研究論集,7:59-75 2014(Mar. 31)
Author:蔵野学, 田中江扶


A Comparison of Adjective Order in English and Japanese
信州大学教育学部研究論集 ,6:217-230 2013(Jul. 31)
Author:閨谷加奈子,田中江扶


低評価を表すナンカと否定極性表現anyの類似性
日本語文法,13(2):164-171 2013
Author:畠山雄二、本田謙介、田中江扶


Personal Pronouns in English and Japanese: A Comparative Study
信州大学教育学部研究論集,5:199-210 2012(Mar. 31)
Author:小林傑, 田中江扶


動詞「ある」と形容詞述語に現れる「ある」
『日英語の構文研究から探る理論言語学の可能性』 –国語学の記述と生成文法の分析–,開拓社:43-56 2012
Author:畠山雄二、本田謙介、田中江扶


場所構文の相関関係
『日英語の構文研究から探る理論言語学の可能性』,開拓社:169-182 2012
Author:田中江扶


「とがめ文」の統語構造
最新言語理論を英語教育に活用する,初版:210-220 2012
Author:畠山雄二、本田謙介、田中江扶


Way構文の動詞の特性
最新言語理論を英語教育に活用する,初版:372-382 2012
Author:田中江扶


On Get, Have and Make Causatives: A Feature-based Approach
信州大学教育学部研究論集,4:153-166 2011(Mar. 31)
Author:和田優美, 田中江扶


there構文の複文分析:時制の解釈と主語の解釈の相関性
英語教育,60(2):pp. 70-72 2011
Author:畠山雄二, 本田謙介, 田中江扶


The Physical Attribute Construction in Japanese and the Cognate Object Construction in English
Journal of Japanese Linguistics,27:1-16 2011
Author:Yuji Hatakeyama, Kensuke Honda, Kosuke Tanaka


The So-Inversion ConstructionRevisited
The Linguistic Review,27:pp. 25-36 2010
Author:畠山雄二, 本田謙介, 田中江扶


場所格倒置構文と事象構造
レキシコンフォーラム,3:pp. 255-282 2007
Author:田中江扶