YOSHIKAWA Atsushi

Organization for Education and Student Welfare 

Professor 

Degree

  • 工学博士, 慶應義塾大学

Mail Address

    atsuyoshi★kanto-gakuin.ac.jp

Career

  • 2024 - Present
    Shinshu University, Organization for Education and Student Welfare, 特任教授(信州大学教育・学生支援機構)
  • 2024 - Present
    Aichi University of Education, Teaching Career Center, 研究協力員
  • 2023 - Present
    Tokyo Institute of Technology, School of Computing, 特別研究員
  • 2023 - Present
    Kanto Gakuin University, 理工学部 情報ネット・メディアコース, 教授
  • 2023 - 2024
    Rikkyo University, Graduate School of Artificial Intelligence and Science, 兼任講師
  • 2020 - 2023
    RIKKYO UNIVERSITY, Graduate School of Artificial Intelligence and Science Artificial Intelligence and Science, Specially Appointed Professor
  • 2016 - 2023
    Kanto Gakuin University, 人間共生学部, 非常勤講師
  • 2016 - 2023
    Tokyo Institute of Technology, School of Computing, 特定教授
  • 2014 - 2016
    Tokyo Institute of Technology, Interdisciplinary Science and Engineering, Intelligent Systems Science, 連携教授
  • 2013 - Present
    Waseda University, 人間総合研究センタ, 招聘研究員
  • 2004 - 2013
    Tokyo Institute of Technology, Interdisciplinary Science and Engineering, 連携教授

Educational Background

  • 1988 - 1991, Keio University, Graduate School of Science and Technology, 計測工学専攻 後期博士課程
  • 1986 - 1988, Keio University, Graduate School of Science and Technology, 計測工学専攻 前期博士課程
  • 1982 - 1986, Keio University, Faculty of Science and Technology, 計測工学科

Member History

  • 2020 - 2021
    文部科学省委託事業 「社会人の学びの情報アクセス改善に向けた実践研究」事業 運営委員会 委員, 丸善雄松堂株式会社
  • 2019 - 2020
    今後の人材開発政策の在り方に関する研究会 委員, 厚生労働省
  • 2019 - 2020
    専門委員, (独)情報処理推進機構
  • 2018 - Present
    情報処理安全確保支援士カリキュラム検討委員会, (独)情報処理推進機構
  • 2018 - 2021
    厚労省委託事業「公的職業訓練に関する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定」推進のための事業 認証委員会 主査, (一財)人材育成と教育サービス協議会
  • 2018 - 2021
    厚労省委託事業「公的職業訓練に関する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定」推進のための事業 運営協議会 主査, (一財)人材育成と教育サービス協議会
  • 2018 - 2021
    「公的職業訓練に関する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定」推進のための事業 認証委員会 主査, (一財)人材育成と教育サービス協議会
  • 2018 - 2021
    「公的職業訓練に関する職業訓練サービスガイドライン適合事業所認定」推進のための事業 運営協議会 主査, (一財)人材育成と教育サービス協議会
  • 2018 - 2021
    産学連携委員会 委員, 教育システム情報学会
  • 2017 - Present
    産業サイバーセキュリティセンター事業有識者委員会, (独)情報処理推進機構
  • 2017 - Present
    情報処理安全確保支援士講習統括委員会, (独)情報処理推進機構
  • 2017 - 2018
    厚生労働省委託事業「平成29年度民間教育訓練期間に対する質保証の取組支援の実施事業」マーク付与制度検討協議会 委員長, (一財)人材育成と教育サービス協議会
  • 2017 - Present
    情報処理安全確保支援士講師認定委員会, (独)情報処理推進機構
  • 2016 - 2018
    産業系サイバーセキュリティ推進センター有識者委員会, (独)情報処理推進機構
  • 2016 - 2017
    中長期的なキャリア形成に資する資格・教育訓練の評価等に関する専門検討会議(情報通信技術関係) 委員, 厚生労働省
  • 2016 - 2017
    情報処理安全確保支援士講習検討委員会, (独)情報処理推進機構
  • 2016 - Present
    情報処理安全確保支援士 講習検討委員会 委員, (独)情報処理推進機構
  • 2015 - 2016
    委員長, 民間教育訓練期間に対する質保証の取組支援の実施事業協議会
  • 2015 - 2019
    編集委員会 委員, 教育システム情報学会
  • 2014 - 2018
    PC288 国内審議委員会 委員長, ISO
  • 2014 - 2018
    PC288 expert, ISO
  • 2014 - 2020
    事務局長, 日本科学教育学会
  • 2014 - 2018
    代議員, 日本科学教育学会
  • 2014 - 2016
    職業能力開発の今後のあり方に関する研究会 委員, 厚生労働省
  • 2014 - Present
    TC232 expert, ISO
  • 2012 - 2014
    編集委員長, 日本科学教育学会
  • 2012 - Present
    審査員, (一財)理数教育研究所、算数・数学の自由研究、関東甲信越ブロック
  • 2012 - 2016
    Editor, International Association of P2M
  • 2012 - 2013
    委員長, 「民間教育訓練機関に対する質保証の取組支援の実施事業」 ガイドライン活用促進検討協議会
  • 2010 - 2012
    年会企画委員, 日本科学教育学会
  • 2008 - 2012
    副会長, 日本科学教育学会
  • 2006 - 2010
    個人情報保護管理委員会, 日本科学教育学会
  • 2006 - 2008
    IT化推進委員会 幹事, 日本科学教育学会
  • 2006 - 2008
    編集委員会 副委員長, 日本科学教育学会
  • 2006 - Present
    評議委員, 国際P2M学会
  • 2004 - 2008
    編集委員会 副委員長, 日本科学教育学会
  • 2004 - 2007
    中央教育審議会 初等中等教育部会 教育課程部会 算数・数学専門部会 委員, 文部科学省
  • 2003 - 2014
    運営委員, 日本認知科学会
  • 2001 - Present
    全国中学高校Webコンテスト 最終審査委員, NPO法人 学校インターネット教育推進協会
  • 1997 - 2004
    編集委員, 日本科学教育学会
  • 1996 - 2000
    幹事, 人工知能学会 知的教育システム研究会
  • 1995 - 1997
    GA・ニューロを用いた学習法とその応用調査専門委員会 幹事, 電気学会
  • 1993 - 1997
    編集幹事, 日本科学教育学会

Award

  • 2023
    人工知能学会, 全国大会優秀賞
    生産バックアップ作業者数の推定における感染症パラメタの影響
    北澤正樹、高橋聡、吉川厚
  • 2023
    情報処理学会, FIT奨励賞
    AI裁判官の可能性と課題: GPT-4を用いた刑法第199条に基づく量刑判断の実験的検討
    浦東聡介 磯田明朗 吉川厚 大庭弘継 村上祐子
  • 2022
    日本科学教育学会, 論文賞
    教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究 ―中学校数学科「データの活用」領域における調査結果の考察―, Official journal
    青山和裕;辻山洋介;小松孝太郎;永田潤一郎;吉川厚
  • 2021
    第3回日本メディカルAI学会学術集会, 優秀一般演題賞
    対話エージェントによる 問診システムの定量的調査
    佐藤 元己, 大河 勇斗, 藤堂 健世, 岡本 将輝, 北澤 正樹, 高橋 聡, 吉川 厚.
  • 2017
    日本科学教育学会, 年会発表賞
    PBL導入教材としてのマンガケース教材の提案, Japan society
    高橋 聡;高橋 B. 徹;吉川 厚
  • 2016
    日本科学教育学会, 年会発表賞
    マンガケースメソッドにおけるマンガカードソート法の提案, Japan society
    高橋聡;高橋 B;徹;吉川 厚;寺野隆雄
  • 2013
    日本シミュレーション&ゲーミング学会, 論文賞
    ビジネスゲーム学習者の行動プロセスの研究-改良したパフォーマンスシートを用いて- シミュレーション&ゲーミング
    越山修,國上真章,吉川厚, 寺野隆雄
  • 2013
    計測自動制御学会 第5回社会システム部会研究会, 研究会賞
    WEB広告における実時間オークションのシミュレーションモデル
    鍋田武頼, 山本学, 吉川厚, 寺野隆雄
  • 2012
    General conference on Emerging Arts of Research on management and administration(GEAR) 2012, 大会発表賞
    研究実践のための観点を獲得する学習―研究初心者に向けたマンガ教材学習への発展可能性―, International society
    内田瑛;高橋 徹;寺野隆雄;吉川厚
  • 2011
    The 4th Japan-China Joint Symposium on Information Systems, Best Paper Award
    Development of Agent-Based In-Store Simulator to Analyze Pedestrian Behaviors,, International society
    Fumiaki Sato;Masaki Kitazawa;Takashi Yamada;Atsushi Yoshikawa;Takao Terano
  • 2002
    インタラクション2002, ベストインタラクティブ発表賞受賞
    眼球モデルに基づく視線測定システムFreeGaze, Japan society
    大野健彦;武川直樹;吉川厚

Paper

  • Relationship between teachers' assessments of non-cognitive skills and cognitive skills in junior high school mathematics
    Mikio Miyazaki; Atsushi Yoshikawa; Taro Fujita
    Asian Journal for Mathematics Education, 3(2), Jun. 2024, Refereed, Not invitedリポジトリ電子ジャーナル
  • 学習状態のモニタリング研究に対する社会的受容性について(3)-児童・生徒,保護者,教員を対象にした意識調査(2年次)の結果-
    青山, 和裕; 折田, 明子; 村上, 祐子; 吉川, 厚
    愛知教育大学数学教育学会誌イプシロン, 65, 27-44, Mar. 2024, Refereed
    Last, Correspondingリポジトリ
  • The Correlation Between Englich Proficiency and Logical Thinking; an Examination Based on the Error Analysis
    Miki Hanazaki; Kazuo Hanazaki; Satoru Kikuchi; Atsushi Yoshikawa
    International Journal of Management and Applied Science, 10(3), 97-104, Mar. 2024, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Improving Peak Shift Estimation to Rank Exams by Difficulty
    Satoshi Takahashi; Masaki Kitazawa; Atsushi Yoshikawa
    IEEE Access, Oct. 2023リポジトリ電子ジャーナル
  • Extracting Branch Factors of Scenarios from a Gaming Simulation Using Log-Cluster Analysis
    Akinobu Sakata; Takamasa Kikuchi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura; Takao Terano
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 27(2), 223-234, Mar. 2023リポジトリ電子ジャーナル
  • Increasing Method of University Enrollment Across Regions by Adjusting Enrollment Quotas and Scholarship
    HINODE Keisuke; KITAZAWA Masaki; TAKAHASHI Satoshi; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of the Annual Conference of JSAI, JSAI2023, 2F5GS503-2F5GS503, 2023リポジトリ電子ジャーナル
  • 学習状態のモニタリング研究に対する社会的受容性について -児童・生徒,保護者,教員を対象にした意識調査の結果(1)-児童・生徒,保護者,教員を対象にした意識調査の結果(1)-
    青山 和裕; 折田 明子; 村上 祐子; 吉川 厚
    イプシロン : 愛知教育大学数学教育学会誌, 64, 39-56, Dec. 2022, Refereed, Not invited
    Last
  • 問診用対話エージェントが開かれた質問を行うことによる効果の検討
    川上 勲; 藤堂 健世; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    医療情報学連合大会論文集, 42回, 1010-1015, Nov. 2022
  • サービス事業の市場適合性向上を支援する事業仮説検証ツールの構想
    小林 亜紀子; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    国際P2M学会誌, 17(1), 190-210, Oct. 2022, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • School Virus Infection Simulator for customizing school schedules during COVID-19
    Satoshi Takahashi; Masaki Kitazawa; Atsushi Yoshikawa
    Informatics in Medicine Unlocked, 101084-101084, Sep. 2022, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Mining User Similarity from GPS Trajectory Based on Spatial-temporal and Semantic Information
    Quihan Han; Atsushi YOSHIKAWA; Masayuki YAMAMURA
    3rd International Conference on Information Science, Parallel and Distributed Systems (ISPDS), Jul. 2022, Refereed, Not invited
    Last
  • PNCF: Neural collaborative filtering based on pre-trained embedding
    Jianqi Pan; Masayuki Yamamura; Atsushi Yoshikawa
    PROCEEDINGS OF SPIE, Volume 12258, Jul. 2022, Refereed
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Genetic Algorithm-based Reproduction of Certainty Effect: From the perspective of survival environments
    Jiateng Pan; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura
    2022 4th International Conference on Communications, Information System and Computer Engineering (CISCE), May 2022, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • A New Model for Bias-Generating Agent-Based Simulation and Its Application to Election Systems: Allowing Agents to Make Mistakes for a Reason
    Jiateng Pan; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura
    Mathematical Problems in Engineering, Volume 2022, 1-12, Apr. 2022, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 教師による生徒の非認知的スキルの評価要因に関する研究 ―中学校数学科「データの活用」領域における調査結果の考察―
    青山和裕; 辻山洋介; 小松孝太郎; 永田潤一郎; 吉川厚
    科学教育研究, Vol. 46(No. 1), 91-103, Apr. 2022, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • 中学校における反復試行の教材の開発とその反応分析
    西仲 則博; 吉川 厚; 高橋 聡
    日本科学教育学会年会論文集, 46, 35-38, 2022リポジトリ電子ジャーナル
  • Peak Shift Estimation: A Novel Method to Estimate Ranking of Selectively Omitted Examination Data
    Satoshi Takahashi; Masaki Kitazawa; Ryoma Aoki; Atsushi Yoshikawa
    2021 IEEE International Conference on Engineering, Technology & Education (TALE), 15-22, Dec. 2021, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • School Virus Infection Simulator for Customizing School Schedules During COVID-19
    Satoshi Takahashi; Masaki Kitazawa; Atsushi Yoshikawa
    arXiv, Oct. 2021
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • The Shin-Life Career Game: Pursuing Your New Life Style through Gaming Simulation
    Sakata Akinobu; Kikuchi Takamasa; Okumura Ryuichi; Kunigami Masaaki; yoshikawa atsushi; YAMAMURA MASAYUKI; Terano Takao
    eKNOW 2021, The Thirteenth International Conference on Information, Process, and Knowledge Management, 14-20, Jul. 2021, Refereed, Not invitedリポジトリ
  • Overfitting-based Bias-generating Neural-network : Simulation of Pavlov’s Dog
    Jiateng Pan; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura
    2021 International Symposium on Artificial Intelligence and its Application on Media (ISAIAM), 78-81, May 2021, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Extracting candidate factors affecting long-term trends of student abilities across subjects
    Satoshi Takahashi; Hiroki Kuno; Atsushi Yoshikawa
    arXiv, Mar. 2021, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Relations between Partial Diversity and Organizational Performance in an Organization
    Satoshi Takahashi; Tomomi Kobayashi; Masaaki Kunigami; Takashi Yamada; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 6(2), 147-156, Jan. 2021, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • 「2個の硬貨投げ」授業の教師用教材の開発と反応分析
    西仲 則博; 吉川 厚; 高橋 聡
    日本科学教育学会年会論文集, 45, 119-122, 2021リポジトリ電子ジャーナル
  • Methodology for Extracting Knowledge from a Gaming Simulation Using Data Envelopment Analysis
    Akinobu Sakata; Takamasa Kikuchi; Ryuichi Okumura; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura; Takao Terano
    International Journal on Advances in Software, Vol. 14(No. 1\&2), 107-121, 2021, Refereedリポジトリ
  • Analysis of the Causes and Solutions of Apartheid Based on Schelling Model with Welfare Policy
    Jiateng Pan; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura
    IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, 608(1), 012018-012018, Dec. 2020, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Uncovering Users’ Decisions through Serious Game Playing with A Formal Description Method
    Akinobu SAKATA; Takamasa KIKUCHI; Ryuichi OKUMURA; Masaaki KUNIGAMI; Atsushi YOSHIKAWA; Masayuki YAMAMURA; Takao TERANO
    Proceedings of the Thirteenth China-Japan International Workshop on Information Technology and Control Applications, Sep. 2020, Refereedリポジトリ
  • 教育データの利活用
    吉川 厚
    教育システム情報学会誌, Vol. 37, Jul. 2020, Invited
    Lead, Corresponding
  • 統計的問題解決のためのマンガ型教師教材の開発とその可能性について
    西仲 則博; 吉川 厚; 高橋 聡; 折田 明子
    統計教育実践教育, 特別号, 7-12, 2019リポジトリ
  • Beyond Educational Policy Making: With Agent-Based Simulation
    Atsushi Yoshikawa; Satoshi Takahashi
    Communications in Computer and Information Science, 999, 112-130, 2019, Refereed
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • Analysis of basic characteristics of presented instructional materials and study of factors of comprehension
    Yasuhisa Okazaki; Atsushi Yoshikawa
    ICCE 2018 - 26th International Conference on Computers in Education, Main Conference Proceedings, 334-336, Nov. 2018, Refereed
    LastWebofScienceリポジトリ
  • Evaluating Business Skills through Plural Moves and Decisions during Gaming Plays
    Hiroki Kuno; Shinichiro Yamauchi; Hikaru Uchida; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    International Simulation and Gaming Association, Jul. 2018, Refereed, Not invited
    Last
  • Classroom design to judge by statistical probability in A junior high school
    Norihiro Nishinaka; Atsushi Yoshikawa
    10th International Conference on Teaching Statistics, Jul. 2018, Refereed, Invited
    Last
  • Review on Educational Application of Agent Technologies
    吉川厚; 吉川厚; 高橋聡
    教育システム情報学会誌, 35(1), 5-12, 2018, Invitedリポジトリ電子ジャーナル
  • Educational effects of the manga case method in online and offline environments: Using a manga case related to social media literacy
    Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa
    Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE, 2017-October, 1-8, Dec. 2017, Refereed, Not invited
    Last, CorrespondingWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Classification of Japanese Graduate Schools: In terms of educational practices and the grown globalization competencies by the policies.
    Taiyo Utsuhara; Masaki Uto; Asana Ishihara; Atsushi Yoshikawa; Maomi Ueno
    Conference of International Federation of Classification Societies, Dec. 2017, Refereed, Not invited
    Last
  • Evacuation Evaluation Using Machine Learning and Wearable Sensors.
    Dongyang Huang; Susumu Aida; Masaki Kitazawa; Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    4th Annual Conf. on Computational Science & Computational Intelligence (CSCI'17)., 381-386, Dec. 2017, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Cognitive Investigation of Dynamic Educational Presentation Toward Better Utilization of Presentation Characteristics
    Yasuhisa Okazaki; Atsushi Yoshikawa
    25th International Conference on Computers in Education, 355-360, Dec. 2017, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ
  • Real Time Workers' Behavior Analyzing System for Productivity Measurement Using Wearable Sensor
    Masaki Kitazawa; Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 10(6), 536-543, Nov. 2017, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • ビーコンデバイスと加速度センサによる製造現場作業者の動作計測とシミュレーション
    北澤正樹; 高橋 聡; 高橋B. 徹; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)論文集, May 2017
  • Features of Globalization in Japanese Graduate Schools
    Taiyo Utsuhara; Masaki Uto; Asana Ishihara; Koichi Ota; Ayako Hirano; Atsushi Yoshikawa; Maomi Ueno
    International Conference on Education, Feb. 2017, Refereed, Not invited
    Last
  • The More You Know, the Easier It Is to Learn: Requirements for a Support System to Facilitate Case Method Learning
    Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Akiko Orita; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The Journal of Information and Systems in Education, 15(1), 28-41, 2017, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Workshop in the 38th Congress English Education, Japanese Education and Logical Thinking: A Proposal for Practicing the New Government Course Guideline Through Comparison of English and Japanese Languages, and Analysis of the Entrance Examinations for Japanese National Universities in the Last 30 Years
    Hanazaki Miki; Kikuchi Satoru; Yoshikawa Atsushi; Ogawa Kazu; Otsuka Takashi; Kitagawa Tatsuo; Tatara Naohiro; Yagihashi Hirotoshi; Hanazaki Miki; Hanazaki Kazuo
    The Japanese Journal of Language in Society, 19(2), 110-115, 2017, Not invitedリポジトリ電子ジャーナル
  • Manga Case Methods as Problem/Project Based Learning Prior Learning Materials
    TAKAHASHI Satoshi; TAKAHASHI Toru B.; YOSHIKAWA Atsushi
    Journal of Science Education in Japan, 41(2), 116-130, 2017, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • ファミリーネームの名乗り方が与える印象についての研究 (2016年度 研究プロジェクト報告抜粋)
    折田 明子; 吉川 厚
    関東学院大学人間環境研究所所報, (16), 93-95, 2017, Refereed, Not invitedリポジトリ
  • Cognitive Analysis of Dynamic Educational Presentation with Writing Process
    岡崎泰久; 吉川厚
    教育システム情報学会誌, 34(3), 218-226, 2017, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Analysis of Effective Resource Allocation to Teachers for Educational Policy by Agent-Based Simulation
    矢野雄大; 山田隆志; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会誌, 34(4), 302-313, 2017, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Discussion and Evaluation of Recommendation Method Based on Learner’s Perspective for Case Method
    高橋B.徹; 内田瑛; 甲斐康真; 高橋聡; 吉川厚; 宮部博史
    教育システム情報学会誌, 34(2), 172-177, 2017, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • An Agent-Based Scenario Analysis for Tourism Policy Decisions
    Shinnosuke Hosonuma; Satoshi Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    5th Asian Conference on Information Systems, Oct. 2016, Refereed, Not invited
    Last
  • Agent-Based Simulation Model for People Evacuation Support with Artificial Reality Facilitated Mobile Devices
    Akinobu Sakata; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Korea-Japan Social Simulation Workshop 2016 (JaKoSS 2016)., Oct. 2016, Refereed, Not invited
    Last
  • An Agent-Based Scenario Analysis for Tourism Policy Decisions
    Shinnosuke Hosonuma; Satoshi Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Korea-Japan Social Simulation Workshop 2016 (JaKoSS 2016)., Oct. 2016, Refereed, Not invited
    Last
  • 手書きとアニメーションによる情報提示の興味領域分析
    西村康平; 吉川厚; 岡崎泰久
    電子情報通信学会技術研究報告, Oct. 2016
  • Real Time Simulator with Multiple Worker's Behavior Data for a Cellular Manufacturing System.
    Masaki Kitazawa; Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Korea-Japan Social Simulation Workshop 2016 (JaKoSS 2016)., Oct. 2016, Refereed, Not invited
    Last
  • Combining workers' behavior data and real time simulator for a cellular manufacturing system
    Masaki Kitazawa; Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    2016 World Automation Congress (WAC), 2016-October, Jul. 2016, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Improving a Cellular Manufacturing System through Real Time-Simulation and-Measurement
    Masaki Kitazawa; Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    2016 IEEE 40th Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC), 2, 117-122, Jun. 2016, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • オリジナルマンガ教材による中学生向け情報リテラシー教育の実践
    折田 明子; 田代 光輝; 吉川 厚; 江口 清貴
    研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP), May 2016
  • マンガ教材による若年層に向けた実効的な情報リテラシー教育の試み
    折田明子; 吉川厚; 田代光輝; 江口清貴
    情報社会学会誌, 11(1), 61-70, 2016, Refereed, Not invited
    Last
  • A Systematic Approach to Identify Ideal IT Leader Images
    佐々木康浩; 佐々木康浩; 吉川厚; 寺野隆雄
    SEC journal, 11(4), 8-15, 2016, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ
  • A Proposal of Manga Card Sort to Achieve Learning Process Model in Manga Case Method
    TAKAHASHI Satoshi; TAKAHASHI Toru B.; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    Journal of Science Education in Japan, 40(2), 127-143, 2016, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • A Systematic Approach to Manga Case Method
    Satoshi Takahashi; Toru Takahashi; Akiko Orita; Atsushi YOSHIKAWA
    The 23rd International Conference on Computers in Education, 154-159, Dec. 2015, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Mining Treasures from Practical Studies
    YOSHIKAWA Atsushi; Atsushi Yoshikawa
    Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 30(4), 523-524, Jul. 2015, Invited
    Lead, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Persona Design Method for Evaluating Business Skills
    Takao Terano; Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa
    Journal on Innovation and Sustainability. RISUS ISSN 2179-3565, 6(1), 58-68, Mar. 2015, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 課題の難易度と主観評価に基づく情報提示手法の評価実験
    岡崎泰久; 西村康平; 吉川 厚
    電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 114(No. 513), Mar. 2015
  • If Experience is Worth, How Experts Behave in a Manga Case
    Satoshi Takahashi; Toru B. Takahashi; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The Seventh International Conference on Information, Process, and Knowledge Management ( eKNOW 2015), Feb. 2015, Refereed, Not invited
    Last
  • 課題の難易度による学習者への情報提示手法の評価
    岡崎 泰久; 西村 康平; 吉川 厚
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, Feb. 2015
  • 日本の中高生は英語で書かれた論理的誤謬をどこまで理解できるか?
    西原 史暁; 中村 さよ; 藤田 元; 吉川 厚
    関東甲信越英語教育学会第39回山梨研究大会発表要綱, 2015
  • Does Small-Size Class Improve Academic Abilities of Students?:―An Analysis by Agent-Based Approach―
    Yano Katsuhiro; Kanazawa Atsuhiro; Yamada Takashi; Yoshikawa Atsushi; Terano Takao
    Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education, 32(4), 236-245, 2015, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Identifying the Images of Desirable Middle Managers: Persona Design Method for Evaluating Business Competencies
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    International Conference on Knowledge Management in Organizations, 288-299, Sep. 2014, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • How can Start-up Business Firms Keep the Motivations of Employees? -Analyzing Organizational Management Strategies through an Agent Based Model-
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The Sixth International Conference on Information, Process, and Knowledge Management (eKNOW 2014), Mar. 2014, Refereed, Not invited
    Last
  • AnalyzingIn-store Shopping Paths from Indirect Observation with RFIDTags Communication Data
    Toshiki Fujino; Masaki Kitazawa; Takashi Yamada; Masakazu Takahashi; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Journal on Innovation and Sustainability. RISUS ISSN 2179-3565, 5(1), 88-88, Jan. 2014, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Identifying the Images of Desirable Middle Managers: Persona Design Method for Evaluating Business Competencies
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    2014 Nineth International Knowledge Management in Organizations Conference, 288-299, 2014, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Uncovering Hidden Characteristics of Your Business Leaders: Measuring the Difference between the Ideal the Real Through Persona Design Method
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Springer Proceedings in Complexity, 499-511, 2014, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Gaze analysis and subjective assessment of learners observing the writing process
    Yasuhisa Okazaki; Senju Noguchi; Atsushi Yoshikawa
    Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education, ICCE 2014, 83-88, 2014, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Identifying the Images of Desirable Middle Managers: Persona Design Method for Evaluating Business Competencies
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Lecture Notes in Business Information Processing, 185 LNBIP, 288-299, 2014, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • PERSONA-CONJOINT METHOD TO MEASURE LEARNERS' CHANGES OF IMPLICIT UNDERSTANDING IN BUSINESS SITUATION
    Hikaru Uchida; Masaaki Kunigami; Takao Terano; Atsushi Yoshikawa
    EDULEARN14: 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON EDUCATION AND NEW LEARNING TECHNOLOGIES, 6942-6949, 2014, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ
  • Persona design Method for Evaluating Business Skills
    Yoshihiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    10th International Conference on Innovation and Management (ICIM 2013), Dec. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • Persona Design Method: Investigating What They Feel about Business Leasers
    Yoshihiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    International Conference on Information Systems (ICIC), Dec. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • Analyzing In-store Shopping Paths from Indirect Observation with RFID Tags Communication Data.
    Toshiki Fujino; Masaki Kitazawa; Takashi Yamada; Masakazu Takahashi; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    10th International Conference on Innovation and Management 10th., Dec. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • RTB における競売参加者の戦略に関する研究
    鍋田武頼; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    SIGDOCMAS, (B301), Oct. 2013
  • Uncovering Hidden Characteristics of Your Business Leaders.
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    2013 Eighth International Knowledge Management in Organizations Conference, Sep. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • 展示物をハンズ・オン・ディスプレイにする拡張現実感
    高橋B.徹; 高橋聡; 楠房子; 寺野隆雄; 稲垣成哲; 吉川厚
    ヒューマンインタフェース学会論文誌,Vol.15,No.3, Aug. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • Case Meets Agent-Simulation: Toward Model-Based Case Development in a Service Domain
    Takao Terano; Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa
    2013 Frontier in Service Conference, Jul. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • SUPPORTING PEER REVIEW PROCESSES IN EFL COMPOSITION THROUGH PICTOGRAMS
    Sayuri Yoshizawa-Watanabe; Masaaki Kunigami; Atsushi YOSHIKAWA; Takao Terano
    7th International Technology, Education and Development Conference, May 2013, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ
  • Relations between Partial Diversity and Organizational Performance in an Organization
    Satoshi Takahashi; unknown unknown; Masaaki Kunigami; Takashi YAMADA; Gaku Yamamoto; atsushi yoshikawa; Takao Terano
    SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol. 6(No. 2), Mar. 2013
  • Is There Innovation or Deviation?-Analyzing Emergent Organizational Behaviors through an Agent Based Model and a Case Design
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The Fifth International Conference on Information, Process, and Knowledge Management (eKNOW 2013), Feb. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • Agent-Based Simulation of Diversity and Organizational Performance
    Satoshi Takahashi, Tomomi Kobayashi, Masaaki Kunigami, Takashi Yamada, Gaku Yamamoto, Atsushi Yoshikawa, and Takao Terano
    Proceedings of The Seventh International Workshop on Agent-based Approach in Economic and Social Complex Systems (AESCS 2012 ), Feb. 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • Eye tracker gaze analysis of learners watching the writing process
    Yasuhisa Okazaki; Senju Noguchi; Hisaharu Tanaka; Kenzi Watanabe; Atsushi Yoshikawa
    Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education, ICCE 2013, 379-384, Jan. 2013, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Exploring your Business Leaders through Virtual Characters -Persona Design and Small Experiments-
    Yasuhiro Sasaki; Hikaru Uchida; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takako Terano
    The Fifth International Conference on Information, Process, and Knowledge Management (eKNOW 2013), 2013, Refereed, Not invited
    Last
  • Analyzing In-Store Shopping Paths from Indirect Observation with RFID Tags Communication Data
    Toshiki Fujino; Masaki Kitazawa; Takashi Yamada; Masakazu Takahashi; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    PROCEEDINGS OF THE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNOVATION AND MANAGEMENT, 5(1), 448-+, 2013, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ
  • 学会誌のいままでとこれから
    吉川 厚
    科学教育研究, 37(3), 199-199, 2013, Not invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • Practical Study on Success Factors of IT Projects through Social Network Theory
    小西憲治; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    経営情報学会誌, 22(3), 159-182, 2013, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Points or discount for better retailer services: Agent-based simulation analysis
    Yuji Tanaka; Takashi Yamada; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Advances in Intelligent Systems and Computing, 172 AISC, 481-491, 2013, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Pictogram network: Evaluating english composition skills
    Sayuri Yoshizawa-Watanabe; Masaaki Kunigami; Satoshi Takahashi; Takao Terano; Atsushi Yoshikawa
    2012 IEEE International Professional Communication Conference, 1-6, Oct. 2012, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 資料の活用領域における判断を行う授業に関する研究 : 結論の再検討に焦点化した授業作り(これからの統計教育の方向性(6)-授業実践事例と今後の課題-,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
    西仲 則博; 吉川 厚
    年会論文集, Aug. 2012
  • 研究実践のための観点を獲得する学習―研究初心者に向けたマンガ教材学習への発展可能性―
    内田瑛; 高橋 徹; 寺野隆雄; 吉川厚
    Post Proc. General conference on Emerging Arts of Research on management and administration(GEAR), (1), 62-64, Aug. 2012, Refereed, Not invitedリポジトリ
  • Assessing the Impact of Student Peer Review in Writing Instruction by Using the Normalized Compression Distance
    Sayuri Yoshizawa; Takao Terano; Atsushi Yoshikawa
    IEEE Transactions on Professional Communication, 55(1), 85-96, Mar. 2012, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • A Unified Agent-Based Model to Analyze Organizational Deviation and Kaizen Activities
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    AAMAS'11: Proceedings of the 10th international conference on Advanced Agent Technology, 384-395, 2012, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Points or Discount for Better Retailer Services - Agent-Based Simulation Analysis
    Yuji Tanaka; Takashi Yamada; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    7th International Conference on KMO, 2012, Refereed, Not invited
    Last
  • Persona Conjoint Method: Measuring Learners' Latent Understandings and the Effect of Stereotypes in Complex Business Situations
    Hikaru UCHIDA; Masaaki KUNIGAMI; Akiko ORITA; Takao TERANO; Atsushi YOSHIKAWA
    Grace Hopper Celebration of Women in Computing (GHC2012), 2012, Refereed, Not invited
    Last
  • Pictogram Network to Support English Composition Instructors.
    Sayuri Yoshizawa-Watanabe; Masaaki Kunigami; Satoshi Takahashi; Atsushi Yoshikawa 0002; Takao Terano
    Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci), 2012, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Measuring Learners' Awareness through Persona-Conjoint Method
    Hikaru Uchida; Akiko Orita; Masaaki Kunigami; Takao Terano; Atsushi Yoshikawa
    34th Annual Cognitive Science Conference, 2012, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • A unified agent-based model to analyze organizational deviation and kaizen activities
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 7068 LNAI, 384-395, 2012, Refereed, Not invited
    Last, CorrespondingWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Analyzing Organisational Innovation and Deviation Phenomena by Agent Based Simulation and Case Design
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Proceedings of The Ninth International Conference on Innovation and Managemen, 778-791, 2012, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ
  • Identifying and Evaluating Next ICT Leaders of a Company - A Competency Oriented Approach -
    Yasuhiro Sasaki; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    EDUCATION AND EDUCATION MANAGEMENT, 3, 282-288, 2012, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ
  • Computer Supported Business Gaming Simulator for Managers
    Takao Terano; Atsushi Yoshikawa; Osamu Koshiyama
    Rethinking Business and Business Education, Nov. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Design of Situated Intelligence Training -A method for executive training using MANGA-
    Atsushi Yoshikawa; Akiko Orita; Takao Terano
    Rethinking Business and Business Education, Oct. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Conducting Situated Intelligence Training-Practices of executive training using MANGA-
    Akiko Orita; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Rethinking Business and Business Education, Oct. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Stimulating college students to consider sustainability issues through the peer review method
    Sayuri Yoshizawa; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    2011 IEEE International Professional Communication Conference, Oct. 2011, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • The Effect of Management Style Formalization with Growth of Organization - An Agent-Based Model
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    6-th Conference on Knowledge Management in Organization, Sep. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • A unified agent-based model to analyze organizational deviation and kaizen activities
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    AAMAS'11 Proceedings of the 10th international conference on Advanced Agent Technology, 384-395, May 2011, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Development of Agent-Based In-Store Simulator to Analyze Pedestrian Behaviors.
    Fumiaki Sato; Masaki Kitazawa; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The 4th Japan-China Joint Symposium on Information Systems (JCIS2011)., 31-34, Apr. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Practical IS-Education using MANGA
    Akiko Orita; Atsushi YOSHIKAWA; Takao Terano
    Organizations and Society in Information Systems (OASIS) 2011, Apr. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Analysis of Success Factors of IT Projects based on Social Network Theory
    Kenji Konishi; atsushi yoshikawa; Takao Terano
    The 4th Japan-China Joint Symposium on Information Systems (JCIS 2011), Apr. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Narrative Approach Education using MANGA for Management
    Hideo Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Mikako Ogawa; Akiko Orita; Takao Terano
    Journal of Strategic Management Studies, 2(2), 31-42, Apr. 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • オンラインコミュニティにおける効用相反とそのハーネシングに関するエージェントシミュレーション
    小林知巳; 高橋聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    情報社会学会誌, 5(3), 31-40, 2011, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ
  • Harnessing Organizational Deviation and Kaizen Activities through Agent-Based Modeling
    KOBAYASHI Tomomi; TAKAHASHI Satoshi; KUNIGAMI Masaaki; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    The IEICE transactions on information and systems (Japanese edetion), J94-D(11), 1825-1835, 2011, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Workshop on Business Case Studies Using Narrative Approach with MANGA Texts.
    Akiko Orita; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    6-th Conference Knowledge Management in Organization (KMO 2011), 2011, Refereed, Not invited
    Last
  • Class practice for developing statistical thinking in junior high school education
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    Journal of Science Education in Japan, 35(2), 153-166, 2011, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Development of Advanced Case Textbook for Program Managers
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi; ORITA Akiko; OGAWA Mikako
    Journal of International Association of Project & Program Management, 5(2), 89-101, 2011, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Analyzing Behaviors of Business Game Learners Using a Modified Performance Sheet
    KOSHIYAMA Osamu; KUNIGAMI Masaaki; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    STUDIES IN SIMULATION AND GAMING, 21(2), 86-95, 2011, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Analyzing the effects of peer review activities in the EFL writings
    Sayuri Yoshizawa; Takao Terano; Atsushi Yoshikawa
    Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education: Enhancing and Sustaining New Knowledge Through the Use of Digital Technology in Education, ICCE 2010, 738-742, Dec. 2010, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Making a Complex MANGA Case for Learning in Practice: Embedding Awareness, Experience and Knowledge in the Description
    Akiko Orita; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    CELDA 2010 : IADIS International Conference Cognition and Exploratory Learning in Digital Age 2010, Oct. 2010, Refereed, Not invited
    Last
  • She is the CTO! Developing MANGA cases in IT education
    Akiko Orita; Mikako Ogawa; Atsushi Yoshikawa; Hideo Yamamoto
    Grace Hopper Celebration 2010, Sep. 2010, Refereed, Not invited
    Last
  • 2B2-H1 MANGA Text Approach for Business Case Learning : A Report on Foreign Workshops
    TERANO Takao; YOSHIKAWA Atsushi; YAMAMO Hideo; ORITA Akiko; OGAWA Mikako
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 34, 165-166, Sep. 2010リポジトリ電子ジャーナル
  • Unifying Organizational Deviation and KAIZEN Activities - An Agent Based Model. Ernst
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    3rd World Congress on Social Simulation (WCSS 2010), Sep. 2010, Refereed, Not invited
    Last
  • Blog information considered useful for book sales prediction
    Geun Chol Moon; Go Kikuta; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    7th International Conference on Service Systems and Service Management (ICSSSM 2010), 18-22, Aug. 2010, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Categorization of sales patterns to use blog information as book sales prediction
    Geun Chol Moon; Go Kikuta; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Proceedings of the 12th International Conference on Electronic Commerce Roadmap for the Future of Electronic Business - (ICEC '10), 1-7, Aug. 2010, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • How Do Customers Move in a Supermarket? -Analysis by Real Observation and Agent Simulation-.
    Masaki Kitazawa; Masakazu Takahashi; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The 3rd Japan-China Joint Symposium on Information Systems (JCIS 2010)., 23-26, Apr. 2010, Refereed, Not invited
    Last
  • Social Networks of Members of Software Development Projects
    Kenji Konishi; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    The 3rd Japan-China Joint Symposium on Information Systems (JCIS 2010), Apr. 2010, Refereed, Not invited
    Last
  • Business Case Studies Using Narrative Approach with MANGA Texts
    Hideo Yamamoto; Akiko Orita; Takao terano; Atsushi Yoshikawa; Mikako Ogawa
    23rd Annual IEEE-CS Conference on Software Engineering Education and Training (CSEE&T 2010), Mar. 2010, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Design of Learning Assessments
    Yoshikawa Atsushi; Ueno Maomi
    Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 25(2), 283-290, Mar. 2010, Invited
    Leadリポジトリ
  • 2B2-H4 Teaching method with MANGA : Case study of newcomer Training
    YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao; ORITA Akiko; YAMAMOTO Hideo; OGAWA Mikako
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 34, 173-176, 2010リポジトリ電子ジャーナル
  • C-2 Development of Advanced Case Textbook for Program Managers
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi; ORITA Akiko; OGAWA Mikako
    Proceedings of International Association of P2M, 2010.Autumn, 130-140, 2010リポジトリ電子ジャーナル
  • Recommendation Method to Give Other Learner's Viewpoints in a Manga Textbook
    HOTTA Daisuke; KOSHIYAMA Osamu; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atsuhi; YAMAMOTO Hideo; TERANO Takao
    Journal of Science Education in Japan, 34(2), 154-166, 2010, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Are Peer Review Activities Good for English-as-a-Foreign-Language Classes?
    Sayuri Yoshizawa; Atsushi YOSHIKAWA; Takao Terano
    The 7th International conference on cognitive science (ICCS 2010), 2010, Refereed, Not invited
    Last
  • Advanced Case-Method training with "MANGA": Our Challenge on Transferring Tacit Knowledge to Practical Use
    Akiko Orita; Mikako Ogawa; Atsushi Yoshikawa; Hideo Yamamoto
    Organizations and Society in Information Systems (OASIS), Dec. 2009, Refereed, Not invited
    Last
  • Identification of Voting with the Feet through Agent-Based Modeling
    Rio Nishida, Takashi Yamada, Atsushi Yoshikawa & Takao Terano
    The Sixth International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems, 8, 119-132, Nov. 2009, Refereed, Not invited
    LastWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Exploring Trade Execution Strategies through U-Mart Simulation Experiments
    ZhangLong Chen; Hiroshi Takahashi; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    the 9th Asia-Pacific Complex Systems Conference, Nov. 2009, Refereed, Not invited
    Last
  • 中学校教育課程講座 数学〈平成20年改訂〉
    清水静海; 吉川厚
    Apr. 2009リポジトリ
  • 第4章 第3節 D-2 コンピュータの利用
    吉川厚
    Apr. 2009
  • 中学校新学習指導要領の展開 数学科編
    清水静海; 吉川厚
    Mar. 2009リポジトリ
  • 問題の複雑性に着目した知識伝播モデルへの影響分析
    中川裕司; 山田隆志; 寺野隆雄; 吉川厚
    情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系], Vol. 2009(No. 16), Feb. 2009
  • Improving Business Game Development Process -New Framework and Evaluation Method-
    KOSHIYAMA Osamu; SUZUKI Hisatoshi; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    STUDIES IN SIMULATION AND GAMING, 19(2), 145-156, 2009, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Study on Learners' Understanding in a Business Gaming Practice through their Behavior Analysis
    Koshiyama Osamu; Yoshikawa Atsushi; Terano Takao
    Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education, 26(3), 252-263, 2009, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Evacuation behaviors in an emergency station by agent-based approach
    Kazuki Satoh; Toru Takahashi; Takashi Yamada; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    IADIS International Conference Intelligent Systems and Agents 2009 (part of MCCSIS 2009), 2009, Refereed, Not invited
    Last
  • A Framework for Advanced Case-Method Training using Manga Textbook
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi; OGAWA Mikako; ORITA Akiko
    Journal of International Association of Project & Program Management, 3(2), 87-95, 2009, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Recommendation Method to Give "KIZUKI" from Other Learners' Viewpoints : Narrative Approach with Manga Textbooks
    HOTTA Daisuke; KOSHIYAMA Osamu; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atsushi; YAMAMOTO Hideo; TERANO Takao
    Journal of International Association of Project & Program Management, 3(2), 77-85, 2009, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • §5 コンピュータを活用すること
    吉川厚
    Dec. 2008
  • 中学校学習指導要領解説 数学編
    吉川厚
    Sep. 2008
  • Knowledge Circulation by Training using Manga Textbook with Narrative Approach
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi
    Journal of International Association of P2M, Vol. 2(No. 2), 39-48, Mar. 2008, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • 中学校学習指導要領
    吉川厚
    2008
  • B-6 A Framework of Advanced Case-Method Training using Manga Textbook
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi; OGAWA Mikako; ORITA Akiko
    Proceedings of International Association of P2M, 2008.Autumn, 98-106, 2008リポジトリ電子ジャーナル
  • マンガ教材を用いたアドバンスト・ケース研修の構想
    山本 秀男; 吉川 厚; 小川 美香子; 折田 明子
    国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会2008年度秋季研究発表大会予稿集, 98-106, 2008リポジトリ
  • 特集「科学的リテラシー」
    吉川 厚
    科学教育研究, 32(4), 243-244, 2008, Invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • Evaluation of Training using Manga Textbook with Narrative Approach
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi
    Journal of International Association of Project & Program Management, 3(1), 73-81, 2008, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Analyzing learners' behaviors in a business gaming practice
    Osamu Koshiyama; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano
    Proceedings - ICCE 2008: 16th International Conference on Computers in Education, 381-385, 2008, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • 「ポジション・ペーパー」について
    清水 誠; 吉川 厚
    科学教育研究, 31(1), 32-33, Mar. 2007, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Training Method to Utilize the Knowledge : Situated Intelligence Training
    YOSHIKAWA Atsushi
    SYSTEMS, CONTROL AND INFORMATION, 51(2), 102-108, 2007, Invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • 教育の回廊 企業における研修の動き
    吉川 厚
    初等教育資料, Vol. 813(813), 42-45, Oct. 2006, Invited
    Leadリポジトリ
  • 科学教育で扱ってほしいこと
    吉川 厚
    科学教育研究, 29(1), 1-2, 2005, Invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • A system for supporting collaborative learning with networked sensing boards
    Masanori Sugimoto; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Kuniyoshi Takatoki; Atsushi Yoshikawa
    Systems and Computers in Japan, 35(9), 39-50, 2004, Refereed, Not invitedリポジトリ電子ジャーナル
  • Gaze Tracking System for Gaze-Based Human-Computer Interaction
    Takehiko Ohno; Naoki Mukawa; Atsushi Yoshikawa
    NTT Technical Review, 1(2), 35-39, May 2003, Refereed
    Last, Correspondingリポジトリ
  • Just Look at Two Points: A Gaze Tracking System with Easy Calibration
    OHNO TAKEHIKO; MUKAWA NAOKI; YOSHIKAWA ATSUSHI
    Transactions of Information Processing Society of Japan, 44(4), 1136-1149, Apr. 2003, Refereed
    Last, Correspondingリポジトリ
  • Epro2: Design of a System and a Curriculum to Support Group Learning for School Children.
    Masanori Sugimoto; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Kuniyoshi Takatoki; Atsushi Yoshikawa 0002
    Designing for Change in Networked Learning Environments(CSCL), 303-312, 2003, Refereed, Not invitedリポジトリ電子ジャーナル
  • Just Look at Two Points: A Gaze Tracking System with Easy Calibration
    大野健彦; 武川直樹; 吉川厚
    情報処理学会論文誌, 44(4), 1136-1149, 2003, Refereed, Not invited
    Correspondingリポジトリ
  • A System for Supporting Collaborative Learning with Networked Sensing Boards
    SUGIMOTO Masanori; KUSUNOKI Fusako; INAGAKI Shigenori; TAKATOKI Kuniyoshi; YOSHIKAWA Atsushi
    The Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers., 85(12), 1152-1163, Dec. 2002, Refereed, Not invitedリポジトリ
  • 人間情報科学が切り拓くコミュニケーションの未来 目で操作するコンピュータのための視線測定システム
    大野健彦; 武川直樹; 吉川厚
    NTT技術ジャーナル, 14(8), 56-58, Aug. 2002, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ
  • FreeGaze: A gaze tracking system for everyday gaze interaction
    Takehiko Ohno; Naoki Mukawa; Atsushi Yoshikawa
    Eye Tracking Research and Applications Symposium (ETRA), 125-132, 2002, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • A system for supporting group learning in face-to-face and networked environments.
    Masanori Sugimoto; Fusako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Kuniyoshi Takatoki; Atsushi Yoshikawa 0002
    ACM 2002 Conference on Computer Supported Cooperative Work, ,, 4-4, 2002, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • CSCL特集にあたって
    吉川 厚
    科学教育研究, 26(1), 33-33, 2002, Not invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • A two-step model of acquisition of go patterns
    Takuya Kojima; Atsushi Yoshikawa
    NTT Review, 13(2), 48-55, Mar. 2001, Refereed
    Last, Correspondingリポジトリ
  • Computer as a Learning Tool for Science Education
    稲垣 成哲; 杉本 雅則; 楠 房子; 吉川 厚; 橋爪 宏達; 杉本 美穂子; 佐伯 胖; 須藤 正人; 鈴木 栄幸; 舟生 日出男; 竹中 夏希子; 大島 純; 大島 律子; 村山 功; 中山 迅; 山口 悦司; 長戸 基; 山本 智一; 加藤 浩
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 25(0), 127-128, 2001, Not invitedリポジトリ電子ジャーナル
  • 次のDeep Blueはいつできるか : 2匹目のDeep Blueはいるか? : コンピュータはいつ将棋・囲碁・サッカーで人間を超えられるか
    松原 仁; 飯田 弘之; 小谷 善行; 野田 五十樹; 吉川 厚; 小林 孝嗣; 竹内 郁雄
    情報処理, 41(9), 付録28-付録29, Sep. 2000, Not invitedリポジトリ
  • A Two-step Model of the Acquisition of Go Patterns.
    小島琢矢; 吉川厚
    NTT R & D, 49(10), 590-597, 2000, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ
  • Knowledge Acquisition from Game Records
    Takuya Kojima; Atsushi Yoshikawa
    International Conference on Machine Learning, 1999, Refereed, Not invited
    Lastリポジトリ
  • Reading the Eye Mark. A Contact-Free Eye Mark Recorder.
    吉川厚; 大野健彦
    NTT R & D, 48(4), 399-408, 1999, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ
  • Report on the First Meeting of the Special Issue Group on Games Informatics (IPSJ-SIG-GI).
    Hiroyuki Iida; Hitoshi Matsubara; Atsushi Yoshikawa
    J. Int. Comput. Games Assoc., 22(4), 255-257, 1999
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • Relations between skill and the use of terms an analysis of protocols of the game of go
    Atsushi Yoshikawa; Takuya Kojima; Yasuki Saito
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 1558, 282-299, 1999, Refereed
    Lead, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • A two-step model of pattern acquisition: Application to tsume-go
    Takuya Kojima; Atsushi Yoshikawa
    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 1558, 146-166, 1999, Refereed
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Invitation to Computer Go: A Short Review of Computer Go Studies
    YOSHIKAWA Atsushi; KOJIMA Takuya
    IPSJ Magazine, 39(8), 825-830, Aug. 1998, Invited
    Leadリポジトリ
  • A Report on the 4th Fost-Cup World-Open Computer-Go Championships.
    Atsushi Yoshikawa; Hiroyuki Iida
    J. Int. Comput. Games Assoc., 21(3), 203-206, 1998, Invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • ゲ-ムプログラミングと認知科学 (ゲ-ムプログラミング) -- (第4章 展望)
    吉川 厚
    ゲームプログラミング, 29(0), 207-219, Aug. 1997, Not invited
    Leadリポジトリ
  • Memory Performance of Master Go Players
    Jay Burmeister; Yasuki Saito; Atsushi Yoshikawa; Janet Wiles
    IJCAI Workshop 1997, 1997, Refereed, Not invitedリポジトリ
  • The 3rd Fost-Cup World-Open Computer-Go Championship.
    David Fotland; Atsushi Yoshikawa
    J. Int. Comput. Games Assoc., 20(4), 276-278, 1997
    Lastリポジトリ電子ジャーナル
  • H. Matsubara (ed.): Proceedings of Game Programming Workshop in Japan '97.
    Atsushi Yoshikawa; Hiroyuki Iida
    J. Int. Comput. Games Assoc., 20(4), 249-252, 1997
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • Game of go follows the game of chess. Convention of computer software for the game of go.
    吉川厚
    BIT (Tokyo), 29(12), 12-18-18, 1997, Not invited
    Leadリポジトリ
  • Perception in TsumeGo under 4 Seconds Time Pressure
    Atsushi Yoshikawa; Yasuki Saito
    Proceedings of the Eighteenth Annual Conference of the Cognitive Science Society, Aug. 1996, Refereed, Not invited
    Lead, Corresponding
  • Realization of Procedures Permuting Traveling Routes like the K-Opt by the Linked State Transition Neural Networks for the Traveling Salesman Problems
    AIYOSHI Eitaro; YOSHIKAWA Atsushi; WAKUTSU Takuya
    The Transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, 116(7), 809-818, Jun. 1996, Refereed, Not invited
    Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • New Approaches to Combinatorial Problems and Scheduling Problems. Optimization by Neural Networks: Their Questions and Subjects. Another Approach.
    相吉英太郎; 吉川厚
    計測と制御, 34(5), 358-366, May 1995, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • 場からみた協調学習
    吉川 厚
    CAI学会誌 = Journal of the Society of CAI in Japan, 11(4), 223-224, Jan. 1995, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ
  • New perspective on optimization-Combinatorial by neural networks
    AIYOSHI E
    The Transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, 112(9), p533-540, Sep. 1992, Refereed, Not invited
    Last, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Intelligent Tutoring System for Electric Circuit Exercising
    Atsushi Yoshikawa; Masafumi Shintani; Yujiro Ohba
    IEEE Transactions on Education, 35(3), 222-225, Aug. 1992, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Automatic composition of a musical piece with a fuzzy theory.
    吉川厚
    BIT (Tokyo), 24(3), 272-279, 1992, Not invited
    Leadリポジトリ
  • 特集/遺伝的アルゴリズムと免疫システム論 大域的最適化のための進化と遺伝アルゴリズム ニューラルネットワークの初期状態進化
    相吉英太郎; 吉川厚
    数理科学, 30(11), 38-44-44, 1992, Not invited
    Lastリポジトリ
  • ファジ-演算を使った作曲支援システム
    吉川 厚; 京野 勉; 大場 勇治郎
    電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 74(5), p735-742, May 1991, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ
  • Pedagogical Strategy on University Electromagnetics Learning : (1) Evaluation of Understanding Level based on Analysis of Questionnarie Conducted on Students
    YOSHIKAWA Atushi; OHBA Yujiro
    Journal of Science Education in Japan, 15(2), 75-88, 1991, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • Students' Concept Structures Brought by Differences of Teaching Materials and Teaching Method on University Electromagnetics Learning : (2) Grasp of Concept Structure Based on Analysis of Questionnaire Conducted on Students
    YOSHIKAWA Atushi; OHBA Yujiro
    Journal of Science Education in Japan, 15(2), 89-99, 1991, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル
  • 大学電磁気学学習における知的CAIシステム
    吉川 厚; 関口 和洋; 大場 勇治郎
    電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 73(10), p1688-1701, Oct. 1990, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ
  • 数式処理を使ったベクトル解析知的CAIシステム
    吉川 厚; 大場 勇治郎
    応用物理, 58(7), p1117-1124, Jul. 1989, Refereed, Not invited
    Lead, Correspondingリポジトリ電子ジャーナル

MISC

  • 研究室紹介 吉川研究室「課題として定義し直してから実践に取り組む」
    吉川厚
    P2Mマガジン, 17, 107 - 108, 01 Jan. 2023, Invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • Trust Research of Pedagogical Agents used in Lifelong Learning
    藤堂健世; 藤堂健世; 高橋聡; 吉川厚; 山村雅幸
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 48th, 2023リポジトリ
  • サービス展開と研究の渾然一体化
    吉川厚
    P2Mマガジン, 16, 40 - 44, 10 Sep. 2022, Invited
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価 : 算数科の領域「図形」における評価の特徴—Teachers' Assessment on Non-Cognitive Skills Specific to Contents in Mathematics Education : Characteristics of Assessment in the Unit "Geometry" of Primary School Mathematics
    茅野 公穗; 宮川 健; 山崎 美穂; 吉川 厚
    春期研究大会論文集, 10, 47 - 54, 05 Jun. 2022
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032556185リポジトリ
  • The Effects of Open Questions by Dialogue Agent in the Medical Interview
    川上勲; 藤堂健世; 藤堂健世; 藤堂健世; 北澤正樹; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚; 吉川厚
    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM), 42nd, 2022リポジトリ
  • 対話エージェントにおける問診と傾聴の比率が情報収集に与える影響—Is active listing ratio the key to elicit medical information?
    藤堂, 健世; Todo, Kense; 北澤, 正樹; Kitazawa, Masaki; 高橋, 聡; Takahashi, Satoshi; 吉川, 厚; yoshikawa, atsushi
    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 2021-UBI-72(No. 27), 1 - 8, Nov. 2021
    http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/publicationinfo.cgi?q_publication_content_number=CTT100865335リポジトリ
  • 対話エージェントによる 問診システムの定量的調査
    藤堂 健世; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    第3回日本メディカルAI学会学術集会 抄録集, 110, Jun. 2021
    http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/publicationinfo.cgi?q_publication_content_number=CTT100852715リポジトリ
  • 特集「プログラムマネジメント教育の現状と展開」にあたって
    吉川厚
    P2Mマガジン, 26 Mar. 2021
    Leadリポジトリ電子ジャーナル
  • Is active listing ratio the key to elicit medical information?
    川上勲; 藤堂健世; 藤堂健世; 北澤正樹; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚; 吉川厚
    情報処理学会研究報告(Web), 2021(HCI-195), 2021リポジトリ
  • 教育としてみた国際 P2M 学会に対する期待
    吉川厚
    P2M マガジン, 28 Dec. 2020
    Lead
  • 高等学校数学教員向けシナリオ教材の作成について
    西仲, 則博; Nishinaka, Norihiro; 吉川, 厚; yoshikawa, atsushi; 高橋, 聡; Takahashi, Satoshi
    統計教育の方法論ワークショップ, Feb. 2020
    http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/publicationinfo.cgi?q_publication_content_number=CTT100843425リポジトリ
  • 学習サービス規格関連動向説明会ーISO29993:2017の解説及びISO21001:2018の概要を中心に
    吉川厚
    04 Jul. 2019
  • Preface
    Fernando Koch; Atsushi Yoshikawa; Shihan Wang; Takao Terano
    Communications in Computer and Information Science, 999, vii - xii, 2019リポジトリ
  • [15-i]eテスティング「人工知能大辞典」
    吉川厚
    Jul. 2017
  • 20-15教育産業における応用「人工知能学大事典」
    吉川厚
    Jul. 2017
  • 15-33 教育の評価・分析「人工知能大辞典」
    吉川厚
    Jul. 2017
  • MANGA-Case Training for Global Service Science
    Orita, Akiko; atsushi yoshikawa; Terano, Takao
    2016リポジトリ電子ジャーナル
  • 学級全員で楽しめる「ゲーム,パズル,クイズ」ネタ 「論理で勝負! 計算を使わないクイズ・ゲーム」
    吉川厚
    数学教育, 07 Mar. 2013
    Leadリポジトリ
  • 4 中学校でこんな数学力を身に付けてほしい 実社会の数学ユーザーからの提言「数学嫌いの原因が実は社会に出て役に立つ」
    吉川厚
    数学教育, Oct. 2012
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第12回) 統計でものを考えるということ
    吉川厚
    数学教育, Feb. 2012リポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第11回) サンプリングは比較から
    吉川厚
    数学教育, Jan. 2012
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第10回) 個人? 集団?
    吉川厚
    数学教育, Dec. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第9回) ルーツは同じ
    吉川厚
    数学教育, Nov. 2011リポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第8回) 結果が大切
    吉川厚
    数学教育, Oct. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第7回) アドホックなサンプル?
    吉川厚
    数学教育, 07 Sep. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第6回) 安全を考えると…
    吉川厚
    数学教育, Aug. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第5回) 真ん中は何?
    吉川厚
    数学教育, Jul. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第4回) 割合と比較
    吉川厚
    数学教育, Jun. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第3回) 数字は隠す
    吉川厚
    数学教育, May 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第2回) 誤解がいっぱい
    吉川厚
    数学教育, Apr. 2011
    Leadリポジトリ
  • 統計の目で世界を眺めてみよう (第1回) 日常生活は統計の宝庫
    吉川厚
    数学教育, Mar. 2011
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力24 数学は人もつなげていく
    吉川厚
    数学教育, Feb. 2011
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力23 見ないから見えない?
    吉川厚
    数学教育, Jan. 2011
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力22 数学の言葉
    吉川厚
    数学教育, Dec. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力21 数学でできる後始末
    吉川厚
    数学教育, Nov. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力20 見かけにだまされる
    吉川厚
    数学教育, Oct. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力19 丸くおさめることはいいことだ
    吉川厚
    数学教育, Sep. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力18 量は苦手?
    吉川厚
    数学教育, Aug. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力17 思考の経済学
    吉川厚
    数学教育, Jul. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力16 買い物脳は数学?
    吉川厚
    数学教育, Jun. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力15 マイフェアレディと数学
    吉川厚
    数学教育, May 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力 (第14回) 逆は苦手?
    吉川厚
    数学教育, 07 Apr. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力 (第13回) さいころの目は1/6より高くなる?
    吉川厚
    数学教育, 08 Mar. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力12 模擬試験はあてにならない?
    吉川厚
    数学教育, Feb. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力11 テストの結果は常識でみえなくなる
    吉川厚
    数学教育, Jan. 2010
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力10 テストは一日にして成らず
    吉川厚
    数学教育, Dec. 2009
    Leadリポジトリ
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力9 経験と対応は数学になる
    吉川厚
    数学教育, Nov. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力8 何気なく分類をしている文系
    吉川厚
    数学教育, Oct. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力7 文系で使う数学
    吉川厚
    数学教育, Sep. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力6 何かと間違う判断
    吉川厚
    数学教育, Aug. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力5 アンケート結果で判断すると間違えやすい?!
    吉川厚
    数学教育, Jul. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力4 嫌いなものを集めることが資料の収集
    吉川厚
    数学教育, Jun. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力3 数学的国語のすすめ
    吉川厚
    数学教育, May 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力2 数学的に文章を読む
    吉川厚
    数学教育, Apr. 2009
    Lead
  • 実社会で生きて働く見えない数学の力1 論理的に説明するということ
    吉川厚
    数学教育, Mar. 2009
    Lead
  • 情報科学で求められる問題解決の考え方
    吉川厚
    数学教育, Feb. 2005
    Leadリポジトリ

Books and other publications

  • 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 社会
    吉川厚, Supervisor
    旺文社, Jun. 2022
    ISBN:9784010114049
  • 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 理科
    吉川厚, Supervisor
    旺文社, Jun. 2022
    ISBN:9784010114032
  • 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 国語
    吉川厚, Supervisor
    旺文社, Jun. 2022
    ISBN:9784010114025
  • 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 算数
    吉川厚, Supervisor
    旺文社, Jun. 2022
    ISBN:9784010114018
  • これからの新しい勉強法 : 新しい時代に必要とされる「学力の3要素」を徹底解説!
    吉川, 厚, Supervisor
    旺文社, May 2021
    ISBN:9784010500446
    リポジトリ
  • Evolutionary Computing and Artificial Intelligence: Essays Dedicated to Takao Terano on the Occasion of His Retirement (Communications in Computer and Information Science)
    Atsushi YOSHIKAWA; Satoshi Takahashi, Contributor, Beyond Educational Policy Making
    Springer, Mar. 2019
    ISBN:9811369356
  • Evolutionary Computing and Artificial Intelligence
    Fernando Koch; Atsushi Yoshikawa; Shihan Wang; Takao Terano, Joint editor
    Springer, Mar. 2019
  • 人工知能学大事典
    人工知能学会, Contributor, 「教育産業における応用」、「eテスティング」、「教育の評価・分析」
    共立出版, Jul. 2017
    ISBN:4320124200
    リポジトリ
  • Global perspectives on service science : Japan
    Akiko Orita; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano, Contributor, MANGA-Case Training for Global Service Science
    Springer, May 2016
    ISBN:1493935925
    リポジトリ
  • Knowledge Management in Organizations: 9th International Conference, KMO 2014, Santiago, Chile, September 2-5, 2014, Proceedings (Lecture Notes in Business Information Processing)
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano, Contributor, Identifying the Images of Desirable Middle Managers: Persona Design Method for Evaluating Business Competencies
    Springer, Sep. 2014
    ISBN:9783319086170
    リポジトリ
  • The 8th International Conference on Knowledge Management in Organizations
    Yasuhiro Sasaki; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano, Contributor, Uncovering Hidden Characteristics of Your Business Leaders
    Springer, Sep. 2013
    ISBN:9789400772861
  • Agent-Based Approaches in Economic and Social Complex Systems VII
    Satoshi TakahashiEmail authorTomomi KobayashiMasaaki KunigamiTakashi YamadaGaku YamamotoAtsushi; YoshikawaTakao Terano, Contributor, Agent-based simulation of diversity and organizational performance
    Springer, 31-43 2013
  • 7th International Conference on Knowledge Management in Organizations: Service and Cloud Computing: Service and Cloud Computing (Advances in Intelligent Systems and Computing)
    Yuji Tanaka; Takashi Yamada; Gaku Yamamoto; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano, Contributor, Points or Discount for Better Retailer Services
    Springer, Jul. 2012
    ISBN:9783642308666
    リポジトリ
  • Advanced Agent Technology: AAMAS Workshops 2011, AMPLE, AOSE, ARMS, DOCM³AS, ITMAS, Taipei, Taiwan, May 2-6, 2011. Revised Selected Papers (Lecture Notes in Computer Science)
    Tomomi Kobayashi; Satoshi Takahashi; Masaaki Kunigami; Atsushi Yoshikawa; Takao Terano, Contributor, A Unified Agent-Based Model to Analyze Organizational Deviation and Kaizen Activities
    Springer, Jan. 2012
    ISBN:3642272150
    リポジトリ
  • Agent-based approaches in economic and social complex systems VI : post-proceedings of the AESCS International Workshop 2009
    Rio Nishida, Takashi Yamada, Atsushi Yoshikawa & Takao Terano, Contributor, Identification of Voting with Individual’s Feet Through Agent-Based Modeling
    Springer, Jan. 2011
    ISBN:4431539069
    リポジトリ
  • 中学校教育課程講座 数学〈平成20年改訂〉
    吉川厚, Contributor, 「第4章 第1節 D-3 誤差や近似値などの扱い」 「第4章 第2節 D-2 確率を用いて不確定な事象をとらえ説明すること」 「第4章 第2節 [数学的活動]-3 根拠を明らかにして説明し伝え合う活動」 「第4章 第3節 D-2 コンピュータの理由」
    ぎょうせい, Apr. 2009
    ISBN:9784324084946
    リポジトリ
  • 中学校 新学習指導要領の展開 数学科編 平成20年版
    吉川厚, Contributor, 「(3) 第2学年「確率」」 「(2) 第2学年:根拠を明らかにして考え説明し伝え合う活動」, 「§5 コンピュータを活用すること」
    明治図書出版, Dec. 2008
    ISBN:9784188434161
    リポジトリ
  • Designing for Change in Networked Learning Environments
    Masanori Sugimoto; Fussako Kusunoki; Shigenori Inagaki; Kuniyoshi Takatoki; Atsushi Yoshikawa, Contributor, Epro2: Design of a System and a Curriculum to Support Group Learning for School Children
    Springer, Jun. 2003
    ISBN:9789048163212
  • AI事典
    吉川厚, Contributor, 囲碁
    共立出版, Mar. 2003
    ISBN:4320120639
    リポジトリ
  • Machines that learn to play games
    Takuya Kojima; Atsushi Yoshikawa, Contributor, Acquisition of go knowledge from game records
    Nova Science, Jan. 2001
    ISBN:1590330218
    https://lccn.loc.gov/2002282227
    リポジトリ
  • Computers and games : first international conference, CG '98, Tsukuba, Japan, November 11-12, 1998 : proceedings
    Takuya Kojima; Atsushi Yoshikawa, Contributor, A Two-Step Model of Pattern Acquisition: Applicatkion to Tsume-Go
    Springer, 1999
    ISBN:3540657665
    リポジトリ
  • ゲームプログラミング
    吉川厚, Contributor, ゲームプログラミングと認知科学
    共立出版, Aug. 1998
    ISBN:4320028988
    リポジトリ
  • 遺伝アルゴリズムとニューラルネット : スケジューリングと組合せ最適化
    電気学会GA等組合せ最適化手法応用調査専門委員会, Editor, 「3章 ニューラルネットワークの原理的解説」,「4章 ニューラルネットワークの適用法と計算特性」
    コロナ社, Jan. 1998
    ISBN:4339023507
    リポジトリ

Lectures, oral presentations, etc.

  • Identification of key measures for each learning strategy through simulation log analysis
    上野 愛弥; 菊地 剛正; 吉川 厚
    人工知能学会 ビジネスインフォマティック研究会, Mar. 2025, Not invited, リポジトリ
  • Identifying Effective Seat Change Strategies for Academic Improvement Through Simulation Log Analysis
    山﨑 友佑; 菊地 剛正; 吉川 厚
    人工知能学会 ビジネスインフォマティック研究会, Mar. 2025, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of the Effects of Simulation-Based Proficiency-Based Class Formation on Students' Motivation, Peer Teaching, and Academic Achievement
    飯田 光紀; 吉川 厚; 菊池 剛正
    人工知能学会 ビジネスインフォマティック研究会, Mar. 2025, Not invited, リポジトリ
  • 地域住民と自治体の相互作用を考慮した公共交通機関選好のエージェントモデル
    谷河元春; 菊池剛正; 吉川 厚
    情報処理学会 第87回全国大会, Mar. 2025, Not invited
  • 医療相談システムのUIの色とフォントが与える影響
    藤井大和; 藤堂健世; 吉川 厚
    情報処理学会 第87回全国大会, Mar. 2025, Not invited, リポジトリ
  • 習熟度別クラス編成による学力向上の要因分析
    飯田 光紀; 菊地 剛正; 吉川 厚
    人工知能学会 第102回先進的学習科学と工学研究会, Dec. 2024, Not invited
  • 席替えがクラス全体の学力に与える影響分析
    山﨑 友佑, 菊地 剛正, 吉川厚
    計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会, Nov. 2024, Not invited
  • 学生・教師の相互作用を考慮した 概念学習と体験学習のエージェントシミュレーション
    上野 愛弥; 菊地 剛正; 吉川 厚
    計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会, Nov. 2024, Not invited
  • 裁判官への期待:LDA を用いた YouTube コメント分析手法の提案
    浦東聡介; 吉川厚; 大庭弘継; 村上祐子
    法と心理学会第25回大会, Oct. 2024, Not invited
  • Mapping the ideal judge: Public expectations of judges analysed via LDA on social media for AI design
    Toshihiro Urahigashi; Keisuke Hinode; Hirotsugu Ohba; Yuko Murakami; Atsushi Yoshikawa
    Nineth International Conference on Robot Ethics and Standards, Jul. 2024, Not invited
  • Research on analysis of students’ physiological data in subject mathematics: Matching the changes of log data measured by contact-type device with observation by teacher
    AOYAMA Kazuhiro; YAMAMURA Masayuki; YOSHIKAWA Atsushi
    The 15th International Congress on Mathematical Education (ICME-15), Jul. 2024, Not invited
  • 適宜雑談を行う医療問診チャットボット
    原田, 圭輔; 吉川, 厚; 山村, 雅幸; 佐藤, 元己; 松下, 祐樹
    第6回 日本メディカルAI学会学術集会, Jun. 2024, Not invited, リポジトリ
  • 小学校における教科に固有な非認知能力と認知能力の関係 -国語科と算数科との相互作用に注目して-
    青山 和裕; 折川 司; 三浦 登志一; 八木 雄一郎; 吉川 厚
    日本数学教育学会春期研究大会2024, Jun. 2024, Not invited
  • 算数科における非認知能力の評価と認知能力の評価の関係 -学力テストの問題に即した考察を通して-
    辻山 洋介; 榎本 哲士; 山崎 美穂; 吉川 厚
    日本数学教育学会春期研究大会2024, Jun. 2024, Not invited
  • The relationship between the assessment of non-cognitive skills and the assessment of cognitive skills in mathematics education - Two initiatives to improve the relationship in math and arithmetic departments.
    Mikio Miyazaki; Atsushi Yoshikawa
    日本数学教育学会春期研究大会2024, Jun. 2024, Not invited
  • Effects of Infection Parameters on Estimating the Number of Production Backup Workers
    Masaki Kitazawa, Satoshi Takahashi, Atsushi Yoshikawa
    2023年度 人工知能学会全国大会(第37回), Jun. 2024, Not invited
  • Enhancing Prediction of Next Points of Interest Using Self-Supervised Contrastive Learning
    Han Quihan; Yoshikawa Atsushi; Yamamura Masayuki
    情報処理学会 第86回全国大会, Mar. 2024, Not invited
  • 人の集まりからソーシャルへの影響-選挙の例から
    潘 佳騰,吉川 厚,山村雅幸
    情報処理学会 第86回全国大会, Mar. 2024, Not invited
  • Proposal of Classroom Arrangement Method for Alleviating Congestion on University Campus
    Keisuke Hinode; Hayato Toya; Riku Hagiwara; Atsushi Yoshikawa
    JSAI Special Interest Group on Business Informatics (SIG-BI) No.24, Mar. 2024, Not invited
  • 同一画面上に表示される物体がもたらすコンピュータ・エージェントへの信頼の調査
    藤堂 健世; 高橋 聡; 吉川 厚; 山村 雅幸
    HAIシンポジウム 2024, Mar. 2024, Not invited
  • 地方大学進学を促進するための大学受験エージェント・ベース・シミュレーションの構築
    日出 恵輔; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    第3回計算社会科学会大会, Feb. 2024, Not invited
  • YouTubeコメントに見る裁判官への市民期待の分析
    浦東聡介; 日出恵輔; 吉川厚; 大庭弘継; 村上祐子
    第3回計算社会科学会大会, Feb. 2024, Not invited
  • 教育システムの信頼を向上させる教育エージェントの背景の調査
    藤堂健世; 高橋聡; 吉川厚; 山村雅幸
    日本科学教育学会 2023年度第2回研究会, Dec. 2023, Not invited
  • 大規模自然言語モデルを利用したAI裁判官の実現に向けた試論的検討
    浦東聡介; 平松亮香; 吉川厚; 大庭弘継; 村上祐子
    法と心理学会第24回大会, Oct. 2023, Not invited
  • アスリートメディアトレーニング・プログラム開発のためのインタビュー分析
    片上千恵; 吉川厚; 高橋聡
    日本広報学会 第 29 回研究発表全国大会, Oct. 2023, Not invited, リポジトリ
  • 小学校4〜5年生における社会情動能力と国語・算数の成績の関係
    島田英昭; 榎本哲士; 林寛平; 吉川厚; 宮崎樹夫
    第49回 日本教科教育学会, Oct. 2023, Not invited
  • 小学校算数科に固有な非認知能力と認知能力の関係
    辻山洋介; 榎本哲士; 青山和裕; 山崎美穂; 吉川厚
    第49回 日本教科教育学会, Oct. 2023, Not invited
  • 小学校における教科に固有な非認知能力と認知能力の関係ー国語科と算数科での教師による評価に着目してー
    宮崎樹夫; 島田英昭; 吉川厚; 西一夫; 永田潤一郎; 中川裕之
    第49回 日本教科教育学会, Oct. 2023, Not invited
  • 算数・数学における児童・生徒の学習状態の解析に関する研究(2)~接触型デバイスでのデータ上の変化と授業者による観察との照合~
    青山和裕; 山村雅幸; 吉川厚
    日本科学教育学会第47回年会, Sep. 2023
  • AI裁判官の可能性と課題: GPT-4を用いた刑法第199条に基づく量刑判断の実験的検討
    浦東聡介; 磯田明朗; 吉川厚; 大庭弘継; 村上祐子
    FIT2023 第22回情報科学技術フォーラム, Sep. 2023, Not invited
  • 生涯学習で用いられる教育学的エージェントの信頼調査
    藤堂健世; 高橋聡; 吉川厚; 山村雅幸
    第48回教育システム情報学会全国大会, Aug. 2023, Not invited
  • 学習状態のモニタリング研究に対する社会的受容性について(2)―児童・生徒,保護者,教員の意識の相違―
    青山和裕; 折田明子; 村上祐子; 吉川厚
    日本科学教育学会研究会研究報告, Jun. 2023, Not invited
  • 大学入試における入学定員と奨学金の配分を用いた地方進学者の増加施策の検討
    日出 恵輔; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    人工知能学会全国大会(第37回), Jun. 2023, Not invited
  • 生産バックアップ作業者数の推定における感染症パラメタの影響
    北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚
    第37回人工知能学会全国大会, Jun. 2023, Not invited
  • 小学校算数科における非認知能力と認知能力に対する教師による評価の関係-4領域からみたその特徴-
    佐々祐之; 永田潤一郎; 茅野公穂; 岩田耕司; 吉川厚
    日本数学教育学会第1回春期研究大会, Jun. 2023, Not invited, リポジトリ
  • 中学校数学における教師による非認知/認知能力の評価の関係ー 非認知能力の観察による評価と認知能力の総合的な評価の関係の特徴 ー
    宮崎樹夫; 吉川厚; 清水静海; 岩永恭雄
    日本数学教育学会第11回春期研究大会, Jun. 2023, Not invited, リポジトリ
  • 対話エージェントの特性の相互作用による自己開示への影響の調査
    藤堂 健世; 高橋 聡; 吉川 厚; 山村 雅幸
    HAIシンポジウム2023, Mar. 2023, Not invited
  • ロボットは家族になれたのか〜LOVOT との出会いから別れまで
    折田 穣; 折田 奏; 吉川 厚; 折田 明子
    情報処理学会第85回全国大会, Mar. 2023, Not invited
  • 対話エージェントの外見による患者の親しみやすさの認識と自己開示の関係
    藤堂健世; 川上勲; 大河勇斗; 丸山雄平; 佐藤元己; 岡本将輝; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚; 山村雅幸
    第42回医療情報学連合大会, Nov. 2022, Not invited
  • 裁判員に対する意思決定支援
    浦東, 聡介; 磯田, 明朗; 吉川, 厚
    法と心理学会 第23回大会, Oct. 2022, Invited
  • 中学校における反復試行の教材の開発とその反応分析
    西仲則博; 吉川厚; 高橋聡
    日本科学教育学会第46回年会, Sep. 2022, Not invited
  • 算数・数学における児童・生徒の学習状態の解析に関する研究 ~生理計測データと教師による主観的評価を照合して~
    青山和裕; 岡島彩莉; 山村雅幸; 吉川厚
    日本科学教育学会第46回年会, Sep. 2022, Invited
  • 靴内部の温湿度から算出した WBGT とその評価
    秋永将人; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚
    計測自動制御学会 ライフエンジニアリング部門シンポジウム2022, Aug. 2022, Not invited
  • 問診用対話エージェントが開かれた質問を行うことによる効果の検討
    川上勲; 藤堂健世; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚
    第42回医療情報学連合大会, Jun. 2022, Not invited
  • ストレスを軽減し情報を正確に開示させる対話エージェントキャラクターの開発
    藤堂健世; 大河勇斗; 佐藤元己; 岡本将輝; 丸山雄平; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚; 山村雅幸
    第4回日本メディカルAI学会学術集会, Jun. 2022, Not invited
  • Teachers’ Assessment on Non-Cognitive Skills Specific to Contents in Mathematics Education: Characteristics of Assessment in the Unit "Geometry" of Primary School Mathematics
    茅野公穗; 宮川健; 山崎美穂; 吉川厚
    日本数学教育学会 第10回春期研究大会論文集, Jun. 2022, Not invited, リポジトリ
  • Comparison and prediction factors for fertility rates by prefectures
    中山 研一朗; 島田 久弥; 浦東 聡介; 岩井 大河; 吉川 厚
    2022年度日本地理学会春季学術大会, Mar. 2022
  • A Study on the Improvement of NGCF Model by Introducing Attention Mechanism and Single Layer Reinforcement Method
    陳書婷; 高橋聡; 北澤正樹; 吉川厚
    情報処理学会 行動変容と社会システム研究会, Mar. 2022, Not invited
  • 感染状況下における生産継続に必要なバックアップ作業者数の推定
    北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    人工知能学会全国大会論文集, 2022, リポジトリ
  • コンピュータとの対話でどこまで正確に患者情報を把握できるか?
    吉川厚
    第80回日本公衆衛生学会, Dec. 2021, Not invited
  • ベイジアンネットワークを用いた小中学校の学力上昇下降を分ける問題分析
    石沢涼太; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚; 山村 雅幸
    学習分析学会 2021年度 第2回研究会, Dec. 2021, Not invited
  • Teachers’ Assessment on Students’ Non-Cognitive Ability Specific to Contents in Mathematics Education: Through a Comparison of Mediation Models Affecting the Assessment of Non-Cognitive Abilities
    IWATA Koji; YOSHIKAWA Atsushi; NAKAGAWA Hiroyuki; ENOMOTO Satoshi; MIYAZAKI Mikio
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Dec. 2021, Japan Society for Science Education, Not invited, リポジトリ
  • Is active listing ratio the key to elicit medical information?
    川上勲; 藤堂健世; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚
    情報処理学会 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム, Nov. 2021, Not invited
  • Effects of organizational diversity on trading performance utilizing Agent-Based Modeling
    藤平 武文; 北澤 正樹; 高橋聡; 吉川厚
    国際P2M学会研究発表大会予稿集, Oct. 2021, リポジトリ
  • Conceptual proposal for a business hypothesis testing tool to help improve the market relevance of service business
    小林亜紀子; 北澤 正樹; 高橋聡; 吉川厚
    国際P2M学会研究発表大会予稿集, Oct. 2021, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of the effect of appearance attributes of dialogue agents on self-disclosure
    藤堂 健世; 大河 勇斗; 佐藤 元己; 岡本 将輝; 丸山 雄平; 北澤正樹; 高橋 聡; 吉川 厚; 山村 雅幸
    日本認知科学会第38回大会発表論文集, Sep. 2021, Not invited
  • University strategy simulation in university entrance exams
    宮崎 大志; 高橋 聡; 渡部 睦; 北澤 正樹; 吉川厚
    第46回教育システム情報学会全国大会講演論文集, Sep. 2021, Not invited
  • A Study on the Robustness of the Peakshift Method
    高橋 聡; 北澤 正樹; 吉川 厚
    第46回教育システム情報学会全国大会講演論文集, Sep. 2021, Not invited
  • Development and Response Analysis of a Teacher's Material of "Two Coin Toss" lesson
    西仲 則博, 吉川 厚, 高橋 聡
    日本科学教育学会第45回年会論文集(2021), Aug. 2021, Not invited, リポジトリ
  • 対話エージェントによる 問診システムの定量的調査
    佐藤 元己; 大河 勇斗; 藤堂 健世; 岡本 将輝; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚
    第3回日本メディカルAI学会学術集会, Jun. 2021, Not invited
  • Teachers’ Assessment on Non-Cognitive Skills Specific to Contents in Mathematics Education
    宮崎樹夫; 中川裕之; 吉川厚; 榎本哲士; 岩田耕司; 清水静海; 岩永恭雄
    日本数学教育学会 第9回春期研究大会論文集, Jun. 2021, Not invited
  • Teachers’ Assessment on Students’ Non-Cognitive Ability Specific to Contents and Activities in Mathematics Education: Methods of Survey and Analysis
    吉川厚; 中川裕之
    日本数学教育学会 第9回春期研究大会論文集, Jun. 2021, Not invited, リポジトリ
  • The effect of the ratio of text and images in comics on learning effects
    Miao Lin; Atsushi Yoshikawa; Satoshi Takahashi; Masayuki Yamamura
    電子情報通信学会 第5回コミック工学研究会予稿集, Mar. 2021, Not invited
  • Confirmation of participants' dialogue transformation by dialogue agent's appearance attributes
    藤堂 健世; 大河 勇斗; 佐藤 元己; 岡本 将輝; 北澤 正樹; 高橋 聡; 吉川 厚; 山村 雅幸
    Human-Agent Interaction Symposium 2021, Mar. 2021, Not invited
  • Pedagogical Analysis of Comics Textbooks for data science education -Based on the View of Students -
    Miao Lin; Atsushi Yoshikawa; Satoshi Takahashi
    教育システム情報学会 2020年度学生研究発表会, Mar. 2021, Not invited
  • Use whatever you can to promote EBPM
    渡部睦; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚
    人工知能学会 ビジネス・インフォマティクス研究会(第17回 ), Jan. 2021, Not invited
  • Bias-generating Agent-based Simulation and its Application to Election Systems
    Jiateng Pan; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura
    人工知能学会 ビジネス・インフォマティクス研究会(第17回 ), Jan. 2021, Not invited, リポジトリ
  • Comparison Experiments of Teaching Materials Presentation Between by Slide and by Chalkboard Focusing on Learners’ Visual Imagery Style
    Yasuhisa OKAZAKI; Chisa YAMASHITA; Atsushi YOSHIKAWA
    電子情報通信学会技術研究報告, Oct. 2020, Not invited
  • Exploring contextual concept formation using Bongard problems
    Kense Todo; Atsushi Yoshikawa; Masayuki Yamamura
    日本認知科学会第37回大会発表論文集, Sep. 2020, Not invited
  • Teachers' Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities in Mathematics Education : An analysis of the Survey Results on "Explorative Proving" in Junior High School Mathematics
    宮崎 樹夫; 茅野 公穂; 中川 裕之; 吉川 厚; 清水 静海; 岩永 恭雄
    日本数学教育学会春期研究大会論文集, Jun. 2020, [日本数学教育学会] 春期研究大会実行委員会, リポジトリ
  • 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探求的証明」に関する調査結果の考察
    宮崎樹夫; 茅野公穂; 中川裕之; 吉川厚; 清水静海; 岩永恭雄
    日本数学教育学会第8回春期研究大会, Jun. 2020, Not invited, リポジトリ
  • 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価
    宮崎樹夫; 吉川厚; 中川裕之; 清水静海; 茅野公穂; 宮川健; 佐々裕之; 榎本哲士; 岩田耕司; 牧野智彦; 岩永恭雄
    日本数学教育学会第8回春期研究大会, Jun. 2020, Not invited, リポジトリ
  • Teacher's Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities in Mathematics Education: An Analysis of the Survey Results on "Mathematics" in Junior High School Mathematics
    茅野公穂; 宮川健; 吉川厚
    日本数学教育学会第8回春期研究大会, Jun. 2020, Not invited, リポジトリ
  • 小学校のデータ活用領域における課題提示についての一考察: マンガ教師用教材を用いた研修の結果から
    西仲 則博; 吉川 厚; 高橋 聡
    日本科学教育学会年会論文集, 2020, 一般社団法人 日本科学教育学会, リポジトリ
  • Teachers' Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Processes: Proposing a Method to Subdivide Teachers' Assessment
    Miyazaki Mikio; Yoshikawa Atsuhi; Nakagawa Hiroyuki; FUJITA Taro; SHIMIZU Shizumi; IWANAGA Yasuo
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 2020, Japan Society for Science Education, リポジトリ
  • Teachers’ Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Processes: Proposing a Method to Subdivide Teachers’ Assessment
    宮崎樹夫; 吉川厚; 中川裕之; 藤田太郎; 清水静海; 岩永恭雄
    日本科学教育学会年会論文集(Web), 2020
  • Sense of Agency during Playing Video Game-A Relationship between Attention and Sense of Agency
    坂田顕庸; 國上真章; 吉川厚; 山村雅幸; 寺野隆雄
    情報処理学会研究報告(Web), 2020
  • 大学入試における合格実績データに系統的な欠損がある場合の大学入試難易度序列の決定手法の提案
    青木亮磨; 北澤正樹; 高橋聡; 吉川厚; 山村雅幸
    日本科学教育学会研究会研究報告, Dec. 2019, Not invited
  • Non-Cognitive Skill Specific to Contents and Activities in Mathematics Education: Focusing on Teachers' Assessments against Students
    宮崎樹夫; 中川裕之; 吉川厚; 藤田太郎; 清水静海
    日本数学教育学会第7回春期研究大会, Jun. 2019, Not invited
  • teacher's Assessment of Non-Cognitive Skill Specific to Contents and Activities in the Mathematics Education
    宮崎樹夫; 吉川厚; 中川裕之; 清水静海; 茅野公穂; 宮川健; 佐々裕之; 榎本哲士; 岩田耕司; 牧野智彦; 藤田太郎
    日本数学教育学会第7回春期研究大会, Jun. 2019, Not invited
  • Teaching Material Presentation Comparative Experiment Between Chalkboard Style and Slide Presentation Style
    Yasuhisa Okazaki; Atsushi Yoshikawa
    2019 年 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2019, Not invited
  • Evaluation of Problem Solving Game for Learning Effectiveness of Finding Problem
    高橋 B. 徹; 高橋 聡; 吉川 厚
    日本教育工学会研究報告集, Mar. 2019, 日本教育工学会, リポジトリ
  • 一般企業のメディアトレーニングからみたアスリートのメディアトレーニングの特徴
    片上千恵; 高橋聡; 吉川厚; 松岡宏高
    日本スポーツマネジメント学会第11回大会, Mar. 2019, Not invited
  • Development of Manga Case Method for Athlete Media Training
    Takahashi Satoshi; KATAKAMI Chie; Yoshikawa Atsushi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 2019, Japan Society for Science Education, リポジトリ
  • 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案
    宮崎 樹夫; 吉川 厚; 中川 裕之; 藤田 太郎; 清水 静海; 岩永 恭雄
    日本科学教育学会年会論文集, 2019, 一般社団法人 日本科学教育学会, リポジトリ
  • 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査結果の考察
    辻山 洋介; 青山 和裕; 小松 孝太郎; 永田 潤一郎; 吉川 厚
    日本科学教育学会年会論文集, 2019, 一般社団法人 日本科学教育学会, リポジトリ
  • 協働的な統計的問題解決型マンガ教師用教材を用いた研修に向けた基礎的研究
    西仲 則博; 吉川 厚; 高橋 聡
    日本科学教育学会年会論文集, 2019, 一般社団法人 日本科学教育学会, リポジトリ
  • Relationship of evaluation among multiple subjects focusing on time series change of evaluation in learning
    Toda Ayaka; Kuno Hiroki; Takahashi Satoshi; YAMAMURA Masayuki; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 2019, Japan Society for Science Education, リポジトリ
  • Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities in Mathematics Education : Focusing on Teachers'Assessments against Students
    宮崎 樹夫; 中川 裕之; 吉川 厚; 藤田 太郎; 清水 静海
    春期研究大会論文集, 2019, 日本数学教育学会, リポジトリ
  • 問題解決ゲームによる問題解決能力への影響の分析
    高橋B.徹; 高橋聡; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019
  • ICTとマンガケースを利用した統計教育
    高橋聡; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019
  • 二重課題法による課題解決時のひらめきの計測方法の提案
    坂田顕庸; 坂平文博; 國上真章; 吉川厚; 山村雅幸; 寺野隆雄
    日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM), 2019
  • Study of Factors of Comprehension by Instructional Material Presentation under Differing Presentation Factors
    Yasuhisa Okazaki; Atsushi Yoshikawa
    The 43rd Annual Conference of JSiSE, Sep. 2018, Not invited
  • Practice of PBL using ICT in junior high school statistics education
    Norihiro Nishinaka; Atsushi Yoshikawa
    The 43rd Annual Conference of JSiSE, Sep. 2018, Not invited
  • A Review of ICT for Problem/Project Based Learning
    Satoshi Takahashi; Atsushi Yoshikawa
    The 43rd Annual Conference of JSiSE, Sep. 2018, Not invited
  • Assessment in Teacher Training Using Collaborative Statistical Problem-solving Scenario Teaching Materials
    Norihiro Nishinaka; Atsushi Yoshikawa
    日本科学教育学会年会論文集42, Aug. 2018, Not invited, リポジトリ
  • Development of Methods for Evaluating Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities: The Analysis on Result of the Survey in “Proving” of Mathematics Education
    Hiroyuki Nakagawa; Atsushi Yoshikawa; Shizumi Shimizu
    日本科学教育学会年会論文集42, Aug. 2018, Not invited
  • Development of Manga Case Method for Statistics Education to promote awareness of a variety of point of view
    Satoshi Takahashi; Norihiro Nishinaka; Akiko Orita; Atsushi Yoshikawa
    日本科学教育学会年会論文集42, Aug. 2018, Not invited, リポジトリ
  • ゲームでプレイヤーのビジネススキルを測る
    久野弘暉; 山内真一郎; 内田瑛; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第15回社会システム部会研究会, May 2018, Not invited
  • ビジネスゲームを用いたプレイヤーのビジネススキル評価
    久野弘暉; 山内真一郎; 内田瑛; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会 第9回ビジネス・インフォマティクス研究会, May 2018, Not invited
  • Study on teacher education on statistical education by manga case method
    TAKAHASHI Satoshi; NISHINAKA Norihiro; Orita Akiko; YOSHIKAWA Atsushi
    JSSE Research Report, 2018, Japan Society for Science Education, リポジトリ
  • Development of Methods for Evaluating Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities:The Analysis on Result of the Survey in "Proving" of Mathematics Education
    Nakagawa Hiroyuki; Yoshikawa Atsushi; SHIMIZU Shizumi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 2018, Japan Society for Science Education, リポジトリ
  • VRを用いた企業研修向け教材開発手法の研究
    越山修; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2018
  • Evaluating Subject Specific Non-Cognitive Skills : "Attitudes Towards Learning Actively" in Proof Learning
    宮崎 樹夫; 中川 裕之; 吉川 厚
    日本数学教育学会春期研究大会論文集, 2018, Not invited, リポジトリ
  • Video Analysis of Online Lessons Focused on Presentation Pattern Difference Between Chalkboard Style and Presentation Slide
    岡崎泰久; 片渕菜美; 吉川厚
    電子情報通信学会技術研究報告, Oct. 2017, Not invited, リポジトリ
  • 傾向スコアによる日本の大学院の分析
    宇都原泰洋; 宇都雅輝; 石原朝菜; 吉川厚; 植野 真臣
    行動計量学会第45回大会, Sep. 2017, Not invited
  • 新規保育所設立の事前評価のためのマルチエージェントシミュレーション
    財津駿平; 高橋聡; 吉川厚; 寺野隆雄
    合同エージェントワークショップ&シンポジウム JAWS (Joint Agent Workshop and Symposium) 2017, Sep. 2017, Not invited
  • 知識活用型教育の効果測定手法としてのキーフレーズ発見法の提案
    高橋聡; 牧野恵美; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), Aug. 2017, Not invited, リポジトリ
  • 統計的問題解決過程における「知識の活用」の評価に関する研究―統計的確率を用いて判断を行う授業におけるカード型知識の活用評価ツールの可能性―
    西仲則博; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), Aug. 2017, Not invited, リポジトリ
  • グローバルコンピテンシーの育成に有効な教育施策 - 傾向スコアによる日本の大学院の分析 -
    宇都原 泰洋; 宇都 雅輝; 石原 朝菜; 吉川 厚; 植野 真臣
    日本行動計量学会大会抄録集, Aug. 2017, リポジトリ
  • 待機児童問題解消に向けた保育需給のマルチエージェントモデルによる分析
    Zaitsu Shumpei; yoshikawa atsushi; Terano Takao
    第17回MASコンペティション論文集, May 2017, 株式会社構造計画研究所創造工学部・社会デザイン・マーケティング部, Not invited, リポジトリ
  • 音声による説明を伴う情報提示における手書きとアニメーションの比較実験
    岡崎泰久; 田代健太; 吉川厚
    教育システム情報学2016年度 第6回研究会, Mar. 2017, Not invited
  • ウェアラブルセンサーを用いた作業者動作分析によるセル生産ラインの リアルタイム生産進捗計測システムの提案
    北澤 正樹; 高橋 聡; 高橋 徹; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第12回社会システム部会研究会資料, Mar. 2017, Not invited
  • 学習分類子システムを用いた大規模多人数同時参加型オンラインロール プレイングゲームの行動ルール抽出
    末永 昂平; 坂田 顕庸; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第12回社会システム部会研究会資料, Mar. 2017, Not invited
  • ウェアラブルセンサーを用いた機械学習による避難評価手法
    黄 冬陽; 相田 晋; 北澤 正樹; 高橋 聡; 高橋 徹; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第12回社会システム部会研究会資料, Mar. 2017, Not invited
  • Comparative Evaluation of Presentation by Handwriting and Slide Animation with Voice Explanation
    岡崎 泰久; 田代 健太; 吉川 厚
    JSiSE研究会研究報告, Mar. 2017, 教育システム情報学会, リポジトリ
  • Study on assessment of "utilization of knowledge" in statistical problem solving process
    西仲 則博; 吉川 厚
    日本科学教育学会年会論文集 日本科学教育学会年会企画委員会・年会実行委員会 編, 2017, Not invited, リポジトリ
  • 問題解決工程を学ぶための問題解決シミュレーションの提案
    高橋B.徹; 高橋聡; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2017, Not invited, リポジトリ
  • Agent-based Simulation and Factory Workers' Behavior Measurement with Beacon Device and Acceleration Sensor
    北澤正樹; 高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017, Not invited, リポジトリ
  • マンガケース教材によるハイブリッド型PBL教材の開発
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2017, Not invited, リポジトリ
  • 学習分類子システムを用いた大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲームにおける行動ルール抽出
    末永昂平; 坂田顕庸; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), Dec. 2016, Not invited, リポジトリ
  • 緊急避難状況におけるAR端末による群集誘導のシミュレーション
    坂田顕庸; 末永昂平; 高橋聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), Dec. 2016, Not invited, リポジトリ
  • 統計教育と社会の結びつきを意識した教材と授業の開発研究
    西仲則博; 吉川厚
    日本数学教育学会第49回秋期研究大会, Oct. 2016, Not invited
  • Area of Interest Analysis of Information Presented by Handwriting and Animation
    西村康平; 吉川厚; 岡崎泰久
    電子情報通信学会技術研究報告, Oct. 2016, Not invited, リポジトリ
  • Comparative Evaluation Experiment of Information Presented by Handwriting and Animation
    岡崎泰久; 西村康平; 吉川厚
    電子情報通信学会技術研究報告, Sep. 2016, Not invited, リポジトリ
  • 手書きとアニメーションによる情報提示の違いの分析
    西村康平; 吉川厚; 岡崎泰久
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), Aug. 2016, Not invited, リポジトリ
  • AR端末を持つ群集の避難誘導行うシミュレーョンモデル.
    坂田 顕庸; 末永 昂平; 高橋 聡; 國上 真章; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会資料, Aug. 2016, Not invited, リポジトリ
  • マンガケース教材のe‐Leaning化の提案
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), Aug. 2016, Not invited, リポジトリ
  • チーム問題解決における協調行動はMMORPGで発現するか?
    坂田顕庸; 北澤正樹; 高橋聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    情報処理学会研究報告(Web), Jul. 2016, Not invited, リポジトリ
  • ケース教材読解におけるコンジョイント法の適用評価
    内田瑛; 寺野隆雄; 吉川厚
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), Jun. 2016, Not invited, リポジトリ
  • オリジナルマンガ教材による中学生向け情報リテラシー教育の実践 (技術と社会・倫理)
    折田 明子; 田代 光輝; 吉川 厚; 江口 清貴
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, Jun. 2016, Not invited, リポジトリ
  • オリジナルマンガ教材による中学生向け情報リテラシー教育の実践
    折田明子; 田代光輝; 吉川厚; 江口清貴
    電子情報通信学会技術研究報告, May 2016, Not invited, リポジトリ
  • Propose of a Worksheet to Analyze a Process of Problem Solving
    高橋 B. 徹; 高橋 聡; 吉川 厚
    JSiSE研究会研究報告, May 2016, 教育システム情報学会, リポジトリ
  • 問題解決工程におけるつまずきを分析するためのワークシートの提案
    高橋B.徹; 高橋聡; 吉川厚
    教育システム情報学会2016年度第1回研究会, May 2016, Not invited
  • マンガケースメソッドのe-learning化に向けた検討と評価
    高橋B.徹; 内田瑛; 甲斐康真; 高橋聡; 吉川厚; 宮部博史
    教育システム情報学会研究報告, May 2016, Not invited
  • サプライチェーン上の製造工場における部門連結を考慮した運用最適化
    北澤 正樹; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会資料, Mar. 2016, Not invited, リポジトリ
  • JST論文データベースにおける共著者ネットワークから得られる論文引用要因の分析
    青木 健; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門 社会システム部会 第10回社会システム部会研究会, Mar. 2016, Not invited
  • 展示物の配置を考慮した博物館内における歩行者シミュレーション
    畠山 祐輝; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門 社会システム部会 第10回社会システム部会研究会, Mar. 2016, Not invited
  • エージェントシミュレーションによるソーシャルゲーム市場プロモーション戦略の分析
    末永 昂平; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門 社会システム部会 第10回社会システム部会研究会, Mar. 2016, Not invited
  • マンガケースメソッドのe-learning化に向けた検討と評価
    高橋B.徹; 内田瑛; 甲斐康真; 高橋聡; 吉川厚; 宮部博史
    教育システム情報学会(JSiSE)2015年度特集論文研究会, Mar. 2016, Not invited, リポジトリ
  • How Junior High School Students can Understand The Way of Thinking for Statistical Testing
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 2016, Japan Society for Science Education, Not invited, リポジトリ
  • マンガケース教材のe-Leaning化の提案
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2016
  • オリジナルマンガ教材による中学生向け情報リテラシー教育の実
    折田明子; 田代光輝; 吉川厚; 江口清貴
    情報処理学会EIP72研究報告, 2016, Not invited
  • テストは何を測っているのか?
    吉川厚
    三重県高等学校国語教育研究会 春のシンポジウム, 2016, Not invited
  • Proposition of Manga Case Method for Information Security Management
    TAKAHASHI B Toru; TAKAHASHI Satoshi; YOSHIKAWA Atsushi
    JSSE Research Report, 2016, Not invited, リポジトリ
  • An Application of Cognitive Behavior Therapy for Self-Regulated Learning Scaffolding
    TAKAHASHI Satoshi; TAKAHASHI B Toru; YOSHIKAWA Atsushi
    JSSE Research Report, 2016, Not invited, リポジトリ
  • 研究を学ぶためのアクティブ・ラーニングの実践
    高橋B.徹; 高橋聡; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), 2016, Not invited, リポジトリ
  • 統計的検定の考え方はどこまで中学生が実践できるか?―「サイコロの正しさを判断する」での生徒の反応分析―
    西仲則博; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), 2016, Not invited, リポジトリ
  • PBL導入教材としてのマンガケース教材の提案
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), 2016, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of Difficulties on Problem Finding
    TAKAHASHI B Toru; TAKAHASHI Satoshi; YOSHIKAWA Atsushi
    JSSE Research Report, Dec. 2015, Not invited, リポジトリ
  • ケース教材読解の評価におけるコンジョイント分析
    内田瑛; 高橋B.徹; 寺野隆雄; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), Aug. 2015, Not invited, リポジトリ
  • 社会的問題解決におけるつまずき分析
    高橋B.徹; 高橋聡; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), Aug. 2015, Not invited, リポジトリ
  • 中学数学における時系列データを基にした判断を行う授業に関する研究(2)―グループの発表内容をどの程度他の生徒は評価しているか―
    西仲則博; 吉川厚
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), Aug. 2015, Not invited, リポジトリ
  • マンガケースメソッドにおけるマンガカードソート法の提案
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), Aug. 2015, Not invited, リポジトリ
  • マンガケース教材の学習効果とその改善方法に関して
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Jul. 2015, Not invited, リポジトリ
  • 複雑ネットワークを用いた学術研究の動向に関する研究
    原田泰輔; 周劼亮; CHAIWAT Thawiworadilok; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), May 2015, Not invited, リポジトリ
  • マンガケース教材の学習支援システムの構築について
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会研究報告, May 2015, Not invited
  • Development of Manga Case Method Support System
    高橋 聡; 高橋 B. 徹; 吉川 厚
    教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report, May 2015, Not invited, リポジトリ
  • Evaluation Experiment of Information Presentation Method Based on Problem Levels and Learners' Subjective Evaluation
    OKAZAKI Yasuhisa; NISHIMURA Kouhei; YOSHIKAWA Atsushi
    IEICE technical report. Education technology, Mar. 2015, Not invited, リポジトリ
  • 主観評価と課題の難易度に基づく学習者への情報提示手法の評価
    岡崎泰久; 西村康平; 吉川 厚
    電子情報通信学会2015年総合大会, Mar. 2015, Not invited
  • Evaluation Experiment of Information Presentation Method Based on Problem Levels and Learners' Subjective Evaluation
    岡崎泰久; 西村康平; 吉川厚
    電子情報通信学会技術研究報告, Mar. 2015, Not invited, リポジトリ
  • パレットの運用効率を考慮した宅配便配送計画立案に関する研究
    高橋 朋康; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第8回社会システム部会研究会, Mar. 2015, Not invited
  • ネットワーク分析を用いた計算機利用技術分野の変遷
    原田 泰輔; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第8回社会システム部会研究会, Mar. 2015, Not invited
  • 課題の難易度による学習者への情報提示手法の評価
    岡崎泰久; 西村康平; 吉川厚
    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), Feb. 2015, Not invited, リポジトリ
  • Development of the training method for media literacy:focuse on using SNS
    Nishinaka Norihiro; Yoshikawa Atsushi; Orita Akiko
    Abstracts of Annual Conference of Japan Society for Management Information, 2015, THE JAPAN SOCIETY FOR MANAGEMENT INFORMATION (JASMIN), リポジトリ
  • Study on Statistical Class – Based on Making Time Series Analysis Decision(2)
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 2015, Japan Society for Science Education, リポジトリ
  • 日本の中高生は英語で書かれた論理的誤謬をどこまで理解できるか?
    西原 史暁; 中村 さよ; 藤田 元; 吉川 厚
    関東甲信越英語教育学会第39回山梨研究大会発表要綱, 2015
  • マンガ教材による中高生向けLINEリテラシー教育の実践 若年ユーザの安全な利用にむけて
    折田明子; 吉川厚
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), 2015, Not invited, リポジトリ
  • マンガケースメソッド教育の評価とその改善
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2015, Not invited, リポジトリ
  • ビジネスゲームの開発意図をプレイヤーは学べるか
    内田瑛; 國上真章; 中野健次; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本シミュレーション&ゲーミング学会2014年秋期全国大会論文報告集, Dec. 2014, Not invited
  • ペルソナ・コンジョイント法―ケース学習における目標と学びの違いを測る―
    内田瑛; 國上真章; 中野健次; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), Nov. 2014, Not invited, リポジトリ
  • マンガ教材を用いた経験知の抽出
    高橋聡; 高橋B.徹; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会資料, Nov. 2014, Not invited
  • Comparison of presentation patterns between classes with slide presentations and classes with a chalkboard
    OKAZAKI Yasuhisa; KATSUKI Natsumi; YOSHIKAWA Atsushi
    IEICE technical report. Education technology, Nov. 2014, Not invited, リポジトリ
  • Comparison of presentation patterns between classes with slide presentations and classes with a chalkboard
    岡崎泰久; 香月なつ美; 吉川厚
    電子情報通信学会技術研究報告, Oct. 2014, Not invited, リポジトリ
  • Study on Statistical Class-Based on Making Time Series Analysis Decision
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    日本科学教育学会年会論文集, Sep. 2014, Not invited, リポジトリ
  • 説明パターンに着目した板書による授業とスライドによる授業の比較
    岡崎泰久; 香月なつ美; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), Sep. 2014, Not invited, リポジトリ
  • 学習者の主観評価と課題の難易度にもとづく情報提示方法仮説の提案
    岡崎 泰久; 野口 千樹; 吉川 厚
    第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014), Sep. 2014, Not invited
  • Information Presentation Method Based on Learners' Understanding Level
    Okazaki Yasuhisa; Noguchi Senju; Yoshikawa Atsushi
    情報科学技術フォーラム講演論文集, Aug. 2014, Not invited, リポジトリ
  • 批判的思考と英語版論理的思考能力テストの関連性(教授・学習・認知,ポスター発表G)
    菊池 聡; 吉川 厚; 藤田 元
    日本教育心理学会総会発表論文集, Aug. 2014, Not invited, リポジトリ
  • Gage Analysis and Subjective Assessment of Learners in the Presentation of the Writing Processes
    OKAZAKI Yasuhisa; NOGUCHI Senju; YOSHIKAWA Atsushi
    IEICE technical report. Education technology, Jun. 2014, Not invited, リポジトリ
  • Gage Analysis and Subjective Assessment of Learners in the Presentation of the Writing Processes
    岡崎泰久; 野口千樹; 吉川厚
    電子情報通信学会技術研究報告, Jun. 2014, Not invited, リポジトリ
  • ペルソナ・コンジョイント法
    内田 瑛; 國上 真章; 中野 健次; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会全国大会論文集, Jun. 2014, Not invited, リポジトリ
  • ペルソナ・コンジョイント法―ケース学習における組み立てによる認知の変化を測る―
    内田瑛; 國上真章; 中野健次; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), May 2014, Not invited, リポジトリ
  • 経済力か,才能か,環境か? -教育政策を考えるエージェント・シミュレーション-
    増田知昭; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第5回社会システム部会研究会資料, Mar. 2014, Not invited
  • スーパーマーケットで客はどう動く? -顧客動線分析とエージェントシミュレーションからわかること-.
    藤野俊樹; 北澤正樹; 山田隆志; 高橋雅和; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第5回社会システム部会研究会資料, Mar. 2014, Not invited
  • WEB広告における実時間オークションのシミュレーションモデル
    鍋田武頼; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第5回社会システム部会研究会資料, Mar. 2014, Not invited
  • ペルソナ・コンジョイント法-ケース学習における組み立てによる認知の変化を測る-
    内田瑛; 國上真章; 中野健次; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2014, 一般社団法人 人工知能学会, リポジトリ
  • ペルソナ・コンジョイント法-ケース学習における目標と学びの違いを測る-
    内田瑛; 國上真章; 中野健次; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2014
  • 課題の難易度と主観評価に基づく情報提示手法の評価実験
    岡崎 泰久; 西村康平; 吉川 厚
    電子情報通信学会技術研究報告, 2014, Not invited
  • 実データに基づく小売店舗内における顧客行動の分析
    藤野俊樹; 北澤正樹; 山田隆志; 高橋雅和; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), Nov. 2013, Not invited, リポジトリ
  • マイノリティ・ゲームにおける大規模エージェントシミュレーションの解析
    増田知昭; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), Nov. 2013, Not invited, リポジトリ
  • 研修効果測定法としてのキーフレーズ発見法
    吉川厚; 折田明子
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), Nov. 2013, Not invited, リポジトリ
  • ABMによる子の学力と親の経済力の関係に関する研究
    増田知昭; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Oct. 2013, Not invited, リポジトリ
  • RTB における競売参加者の戦略に関する研究
    鍋田武頼; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会 SIGDOCMAS, Oct. 2013, リポジトリ
  • Study for Assessment in Statistical Class
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    日本科学教育学会年会論文集, Sep. 2013, Not invited, リポジトリ
  • RTBにおけるオークションモデルに関する研究
    鍋田武頼; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会 第4回社会システム部会研究会資料集, Sep. 2013, Not invited
  • マイノリティ・ゲームにおける大規模エージェントシミュレーションの解析
    増田知昭; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会 第4回社会システム部会研究会資料集, Sep. 2013, Not invited
  • 実データに基づく小売店舗内における顧客行動の分析
    藤野俊樹; 北澤正樹; 山田隆志; 高橋雅和; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会 第4回社会システム部会研究会資料集, Sep. 2013, Not invited
  • 板書による授業とスライドによる授業の提示情報量の比較
    岡崎泰久; 田中久冶; 渡辺健次; 吉川厚
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), Sep. 2013, Not invited, リポジトリ
  • 登場人物の役割認識に基づいた学習効果の測定
    内田瑛; 寺野隆雄; 吉川厚
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), Jun. 2013, Not invited, リポジトリ
  • マイノリティ・ゲームを用いた大規模シミュレーションにおけるエージェント挙動の解析
    増田知昭; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), Jun. 2013, Not invited, リポジトリ
  • エージェントシミュレーションと実データに基づく小売店舗における顧客行動の分析
    藤野俊樹; 北澤正樹; 山田隆志; 高橋雅和; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), Jun. 2013, Not invited, リポジトリ
  • エージェント・ベース・シミュレーションを用いた教育施策の効用の分析
    矢野雄大; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    第13回MASコンペティション, May 2013, Not invited
  • エージェント・ベース・シミュレーションによるイノベーション実現過程 に関する研究
    木村幸平; 吉川厚; 山本学; 寺野隆雄
    第13回MASコンペティション, May 2013, Not invited
  • エージェント・ベース・モデルによるイノベーション実現過程に関する研究
    木村幸平; 吉川厚; 山本学; 寺野隆雄
    知能システムシンポジウム資料, Mar. 2013, Not invited, リポジトリ
  • エージェント・ベース・シミュレーションによる教員の経験差が教員配置施策効果に及ぼす影響の分析.
    矢野雄大; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会研究報告, Mar. 2013, Not invited
  • ポイント交換サービス市場における制度設計
    奥津 規矢; 山本 学; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第3回社会システム部会研究会, Feb. 2013, Not invited
  • 大規模エージェント・ベース・シミュレーションの特徴的な挙動の解析
    増田 知昭; 山田 隆志; 山本 学; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第3回社会システム部会研究会, Feb. 2013, Not invited
  • 小売店舗内における顧客行動シミュレーションに関する研究
    藤野 俊樹; 北澤 正樹; 山田 隆志; 山本 学; 吉川; 寺野 隆雄; 高橋 雅和
    計測自動制御学会第3回社会システム部会研究会, Feb. 2013, Not invited
  • タブレット端末を用いた英語作文支援システムの開発
    滕 杰; 高橋 聡; 山本 学; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第3回社会システム部会研究会, Feb. 2013, Not invited
  • エージェントベースシミュレーションを用いた組織構造に関する研究
    鍋田 武頼; 山本 学; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第3回社会システム部会研究会, Feb. 2013, Not invited
  • エージェント・ベース・シミュレーションを用いた教員への資源配分による施策効果分析
    矢野 雄大; 山田 隆志; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    計測自動制御学会第3回社会システム部会研究会, Feb. 2013, Not invited
  • マイノリティ・ゲームにおける大規模エージェント・ベース・シミュレーションの解析
    増田知昭; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS2013, 2013, Not invited
  • エージェント・ベース・シミュレーションを用いた教育施策効果の分析
    矢野雄大; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Nov. 2012, Not invited, リポジトリ
  • 人材育成における学習効果分析
    吉川厚; 折田明子; 寺野隆雄
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), Nov. 2012, Not invited, リポジトリ
  • Study on Statistical Class : Based on Making Decision
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    日本科学教育学会年会論文集, Aug. 2012, Not invited, リポジトリ
  • エージェント・ベース・シミュレーションによる教員の能力開発制度の分析
    矢野雄大; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM), Aug. 2012, Not invited, リポジトリ
  • ピクトグラム・ネットワークによる作文改善支援
    吉澤 小百合; 國上 真章; 高橋 聡; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会全国大会論文集, Jun. 2012, Not invited, リポジトリ
  • Conducting Global Business Education by MANGA case - Our trial in International Workshop
    折田 明子; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会全国大会論文集, Jun. 2012, Not invited, リポジトリ
  • 学習における気づきの変化を測る
    内田瑛; 折田明子; 國上真章; 寺野隆雄; 吉川厚
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), Jun. 2012, Not invited, リポジトリ
  • ネットワークモデルの大規模エージェント・シミュレーションに関する考察
    新井豊; 吉川厚; 山本学; 寺野隆雄
    知能システムシンポジウム資料, Mar. 2012, Not invited, リポジトリ
  • エージェントシミュレーションによる複数店舗間のポイントサービスと値引き戦略の分析
    田中祐史; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    知能システムシンポジウム資料, Mar. 2012, Not invited, リポジトリ
  • エージェント技術を適用したリアルタイムデータ集計処理の設計
    村田悠也; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    情報処理学会全国大会講演論文集, Mar. 2012, Not invited, リポジトリ
  • エージェントシミュレーションによる競争緩和手段としてのポイントサービスの分析
    田中祐史; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会知識ベースシステム研究会資料, Mar. 2012, Not invited, リポジトリ
  • エージェント・ベース・シミュレーションを用いた教員配置問題の分析
    矢野雄大; 神澤篤啓; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会研究報告, Mar. 2012, Not invited
  • マンガキャラクターにおける視覚的特徴がその印象に与える影響
    内田 瑛; 折田 明子; 國上 真章; 寺野隆雄; 吉川 厚
    教育システム情報学会研究報告, Mar. 2012, Not invited
  • 教員資源配分としての教育施策効果の分析
    矢野雄大; 神澤篤啓; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第1回社会システム部会研究会資料, Mar. 2012, Not invited
  • 画像処理によるマンガ教材の生成
    高橋聡; 高橋徹; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    第6回E&Cシンポジウム, Mar. 2012, Not invited
  • エージェント・ベース・モデルによるイノベーション要因の分析
    木村幸平; 山田隆志; 吉川厚; 山本学; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第1回社会システム部会研究会資料, Feb. 2012, Not invited
  • 経験学習の学習効果測定の方策
    吉川厚; 折田明子; 國上真章; 寺野隆雄
    教育システム情報学会 第37回全国大会, 2012, Not invited
  • エージェントシミュレーションでケースを説明する
    小林知巳; 高橋聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS 2012, 2012, Not invited
  • シミュレーションによる組織の状況に対応したITリーダーの効率的な育成方法の試案
    佐々木康浩; 吉川厚; 寺野隆雄
    合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS 2012, 2012, Not invited
  • ポイント交換市場における制度設計
    奥津規矢; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第14回創発システムシンポジウム, 2012, Not invited
  • エージェント・ベース・シミュレーションを用いた組織における情報伝播の考察
    鍋田武頼; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第14回創発システムシンポジウム, 2012, Not invited
  • 大規模エージェントシミュレーションにおける特徴的な挙動の分析
    増田知昭; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第14回創発システムシンポジウム, 2012, Not invited
  • タブレット端末を用いた英語作文支援システムの開発
    滕杰; 高橋聡; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第14回創発システムシンポジウム, 2012, Not invited
  • 拡張現実感を用いた博物館での能動的学習に関する研究
    藤野俊樹; 高橋聡; 高橋徹; 楠房子; 稲垣成哲; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第18回創発システム・シンポジウム「創発夏の学校2012」, 2012, Not invited
  • マンガ描画技法が学習者に与える印象の分析 ―マンガ教材の品質改善に向けて―
    内田瑛; 高橋徹; 國上真章; 折田明子; 寺野隆雄; 吉川厚
    教育システム情報学会第37回全国大会, 2012, Not invited
  • 研究実践のための観点を獲得する学習と評価の手法―研究初心者に向けたマンガ教材学習への発展可能性―
    内田瑛; 高橋徹; 寺野隆雄; 吉川厚
    General conference on Emerging Arts of Research on management and administration 2012, 2012, Not invited
  • 拡張現実感システムを用いた博物館での発想学習に関する研究
    藤野俊樹; 高橋聡; 高橋徹; 楠房子; 稲垣成哲; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    General conference on Emerging Arts of Research on management and administration 2012, 2012, Not invited
  • アイトラッカーを用いた書く過程を提示された学習者の視線分析
    岡崎泰久; 野口千樹; 田中久治; 渡辺健次; 吉川厚
    教育システム情報学会研究報告, 2012, Not invited
  • ピクトグラムを利用した英作文学習の視覚化と改善手法
    吉澤(渡邉; 小百合; 國上真章; 高橋聡; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM), 2012, Not invited, リポジトリ
  • 販売店の値引き戦略による消費者行動
    田中 祐史; 山本 学; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS 2011, Oct. 2011, Not invited
  • キーフレーズ発見法による組織評価
    吉川厚; 折田明子; 國上真章; 寺野隆雄
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), Oct. 2011, Not invited, リポジトリ
  • 学習の変化を捉える
    吉川厚; 折田明子; 國上真章
    日本教育工学会第27回全国大会, Sep. 2011, Not invited
  • 複数評価者によるピアリヴューの学習効果に関する一考察
    吉澤小百合; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会第 28 回大会論文集, Sep. 2011, Not invited
  • 複数評価者によるピアリビュー学習効果に関する一考察
    吉澤小百合; 吉澤小百合; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会大会発表論文集(CD−ROM), Sep. 2011, Not invited, リポジトリ
  • Study on Statistical Class-Based on Making Probabilistic Decision
    NISHINAKA Norihiro; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Aug. 2011, Not invited, リポジトリ
  • Global Application of MANGA case discussion : A report of teaching by MANGA at a state university in the US
    ORITA Akiko; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Aug. 2011, Not invited, リポジトリ
  • How to Evaluate the Case Learning Method with MANGA Texts
    TERANO Takao; YOSHIKAWA Atsushi; ORITA Akiko; KOSHIYAMA Osamu; KUNIGAMI Masayuki
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Aug. 2011, Not invited, リポジトリ
  • Study on learners' behaviors for business gaming
    越山 修; 國上 真章; 吉川 厚
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, Jul. 2011, Not invited, リポジトリ
  • ビジネスゲームにおける学習行動の分析
    越山修; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Jul. 2011, Not invited, リポジトリ
  • 英作文技術向上のための問題作成支援
    吉澤 小百合; 寺野 隆雄; 吉川 厚
    人工知能学会全国大会論文集, Jun. 2011, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of Success Factors of IT Projects Based on Social Network Theory
    KONISHI Kenji; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会, Apr. 2011
  • 新刊書籍の売上データに基づく書籍需要予測手法
    菊田剛; MOON Geun Chol; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    知能システムシンポジウム資料, Mar. 2011, Not invited, リポジトリ
  • 英作文ピアレヴュー学習における複数評価者の影響に関する考察
    吉澤小百合; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会研究会資料, Mar. 2011, Not invited
  • Effects of multiple reviewers' comments upon English compositions
    吉澤 小百合; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    先進的学習科学と工学研究会, Mar. 2011, Not invited, リポジトリ
  • 多様な構成員からなる組織のパフォーマンスモデル
    高橋聡; 小林知巳; 國上真章; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第44回システム工学部会研究会, Mar. 2011, Not invited
  • 知覚の個人差を測定する実験の提案-共感覚からみる知覚の個人差-
    中野弘一; 吉川 厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会研究報告, Mar. 2011, Not invited
  • 英作文ピアリビュー学習における複数評価者の影響に関する考察
    吉澤小百合; 吉澤小百合; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Mar. 2011, Not invited, リポジトリ
  • Proposing a method business gaming learner's through their behavior analysis
    越山 修; 國上 真章; 吉川 厚
    社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集, Jan. 2011, Not invited, リポジトリ
  • ビジネスゲーム学習者の思考プロセスを測定する手法の提案
    越山修; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会社会情報学シンポジウム学術講演論文集,, Jan. 2011, Not invited
  • MANGA-case for global education in management and information:An experience of conducting classes at a state university in the US
    Orita Akiko; Yoshikawa Atsushi; Terano takao
    Abstracts of Annual Conference of Japan Society for Management Information, 2011, THE JAPAN SOCIETY FOR MANAGEMENT INFORMATION (JASMIN), リポジトリ
  • ABSによる顧客間相互作用がロイヤリティ形成に与える影響の分析
    田中 祐史; 山本 学; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    情報社会学会第4回知識共有ワークショップ論文集, 2011, Not invited
  • エージェント・ベース・モデルによる新製品開発における組織の成功と構成員の 役割についての考察
    木村幸平; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第17回創発システム・シンポジウム, 2011, Not invited
  • マンガ教材の効果を測るペルソナ・コンジョイント法の提案
    内田瑛; 吉川厚; 寺野隆雄; 國上真章; 折田明子
    計測自動制御学会第17回創発システム・シンポジウム, 2011, Not invited
  • 教育施策と評価に対するABSを用いたアプローチ
    矢野雄大; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第17回創発システム・シンポジウム, 2011, Not invited
  • レーザープロジェクターを用いた投影型ARマーカーの提案
    村田悠也; 高橋徹; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会 システム・情報部門,第17回創発システム・シンポジウム,創発夏の学校, 2011, Not invited
  • グローバルな経営情報教育とマンガ教材ケースの可能性—米国州立大学における実践を通じて
    折田明子; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), 2011, Not invited, リポジトリ
  • 組織逸脱と改善の分岐条件とハーネシング
    小林知巳; 高橋聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    横幹連合コンファレンス(CD−ROM), 2011, Not invited, リポジトリ
  • Preliminary Report of Privacy Education by a MANGA Case
    ORITA AKIKO; YOSHIKAWA ATSUSHI; YAMAMOTO HIDEO
    情報処理学会研究報告(CD−ROM), Dec. 2010, Not invited, リポジトリ
  • Teaching method with MANGA : Case study of newcomer Training
    YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao; ORITA Akiko; YAMAMOTO Hideo; OGAWA Mikako
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Sep. 2010, Japan Society for Science Education, Not invited, リポジトリ
  • MANGA Text Approach for Business Case Learning : A Report on Foreign Workshops
    TERANO Takao; YOSHIKAWA Atsushi; YAMAMO Hideo; ORITA Akiko; OGAWA Mikako
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Sep. 2010, Japan Society for Science Education, Not invited, リポジトリ
  • Development of Advanced Case Textbook for Program Managers
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi; ORITA Akiko; OGAWA Mikako
    ProcP2M, Sep. 2010, International Association of P2M, Not invited, リポジトリ
  • Agent-Based In-Store Simulatorの現在・過去・未来
    佐藤史章; 北澤正樹; 高橋徹; 山田隆志; 高橋雅和; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会 システム・情報部門 自律分散システム部会,第16回創発システム・シンポジウム, Aug. 2010, Not invited
  • レーザプロジェクションARによる過酷環境下でのコミュニケーション支援
    中野弘一; 高橋徹; 山田隆志; 山本学; 寺野隆雄; 吉川厚
    計測自動制御学会 システム・情報部門,第16回創発システム・シンポジウム,創発夏の学校, Aug. 2010, Not invited
  • An analysis of the effects of peer review in the EFL writing by using the normalized compression distance
    吉澤 小百合; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    先進的学習科学と工学研究会, Jul. 2010, Not invited, リポジトリ
  • 正規化圧縮距離の利用による英作文ピアリビュー効果の予測可能性
    吉澤小百合; 吉澤小百合; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Jul. 2010, Not invited, リポジトリ
  • 正規化圧縮距離の利用におけるピアリヴュー効果の予測可能性
    吉澤小百合; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会第 59 回先進的学習科学と工学研究会資料, Jul. 2010, Not invited
  • Business Case Study Using Narrative Approach with MANGA Texts
    Hideo YAMAMOTO; Atsushi YOSHIKAWA; Akiko ORITA; Mikako OGAWA; Takao TERANO
    UK Network of Service Science Management and Engineering (SSMEnetUK )Two day conference, Jun. 2010, Not invited
  • How Do Customers Move in a Supermarket? : Analysis by Real Observation and Agent Simulation
    KITAZAWA Masaki; TAKAHASHI Masakazu; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atushi; TERANO Takao
    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会, Apr. 2010
  • エージェントシミュレーションによる教員配置の効果分析
    神澤篤啓; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Mar. 2010, Not invited, リポジトリ
  • 教えることで学ぶ学習手法の検討-誤りの気付きっと数学学習-
    佐野真理; 山田隆志; 吉川厚; 松田昇; 寺野隆雄
    教育システム情報学会研究報告, Mar. 2010, Not invited
  • U-Martシステムを用いた先物取引最良執行戦略の探索
    CHEN ZhangLong; 山田隆志; 高橋大志; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2010, 一般社団法人 人工知能学会, リポジトリ
  • オンラインコミュニティにおける効用相反とそのハーネシングに関するエージェントシミュレーション
    小林 知巳; 高橋 聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野 隆雄
    情報社会学会 第3回知識共有コミュニティワークショップ, 2010, Not invited
  • 組織逸脱と改善の分岐現象とそのハーネシングに関するエージェントシミュレーション
    小林知巳; 高橋聡; 國上真章; 吉川厚; 寺野隆雄
    JAWS2010, 2010, Not invited
  • 多様な構成員による組織のデザインとパフォーマンスのシミュレーション
    高橋聡; 小林知巳; 國上真章; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    JAWS2010, 2010, Not invited
  • 多様な構成員による組織のシミュレーションにおける進化計算技術の適用
    高橋聡; 小林知巳; 國上真章; 山田隆志; 山本学; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会進化計算フロンティア研究会, 2010, Not invited
  • マンガを使った教え方-新人訓練用教材を使って-
    吉川厚; 寺野隆雄; 折田明子; 山本秀男; 小川美香子
    日本科学教育学会年会論文集, 2010, Not invited, リポジトリ
  • マンガで学ぶビジネス-海外ワークショップ報告-
    寺野隆雄; 吉川厚; 山本秀男; 折田明子; 小川美香子
    日本科学教育学会年会論文集, 2010, Not invited
  • 地域間異動を考慮したSugarscapeモデルによる社会現象の創発
    西田理朗; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第22回自律分散システム・シンポジウム資料, 2010, Not invited
  • 第二言語習得におけるピアリヴュー効果の分析
    吉澤小百合; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会第 27 回大会論文集, 2010, Not invited
  • 英作文授業におけるピアリヴュー活動
    吉澤 小百合; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会全国大会論文集, 2010, Not invited, リポジトリ
  • U-Martシステムを用いた先物取引き最良執行戦略の探索
    陳 章龍; 高橋 大志; 山田 隆志; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会全国大会論文集, 2010, Not invited, リポジトリ
  • マンガ教材を使った研修設計:問の連鎖による深い理解
    吉川厚; 吉川厚; 折田明子
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), 2010, Not invited, リポジトリ
  • 芥川賞・直木賞が受賞作品の売上とBlog上に与える影響に関する研究
    MOON Geun Chol; 菊田剛; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), 2010, Not invited, リポジトリ
  • 読み解くためのマンガ教材設計:描画による実践教育ケースの制作手法
    折田明子; 吉川厚; 吉川厚
    経営情報学会全国研究発表大会要旨集(Web), 2010, Not invited, リポジトリ
  • U‐Martシステムを用いた先物取引最良執行戦略の探索
    CHEN ZhangLong; 山田隆志; 高橋大志; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • 英作文授業におけるピアリビュー活動
    吉澤小百合; 吉澤小百合; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • データマイニング手法を利用した書籍POSデータの解析
    菊田剛; MOON Geun Chol; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • RFID技術による小売店販売シミュレーターの顧客回遊行動の分析
    北澤正樹; 高橋雅和; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • 学習者と誤りをおかすソフトウェアエージェントの協調による数学学習システム
    佐野真理; 山田隆志; 吉川厚; 松田昇; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • 二重ネットワークを用いた言語変化
    高橋聡; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    人工知能学会全国大会論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • 第二言語習得におけるピアリビュー効果の分析
    吉澤小百合; 吉澤小百合; 吉川厚; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会大会発表論文集(CD−ROM), 2010, Not invited, リポジトリ
  • How teachers should be assigned?: exploring faculty deployment policies through agent-based modeling
    神澤 篤啓; 山田 隆志; 吉川 厚
    JSiSE research report, Nov. 2009, Not invited, リポジトリ
  • Blog情報を利用した書籍需要予測モデル
    菊田 剛; 文健哲; 山田 隆志; 吉川 厚; 寺野 隆雄
    人工知能学会第二種研究会DMSM, Oct. 2009, リポジトリ
  • The Possibility of MANGA Materials
    Yoshikawa Atsushi
    Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, Aug. 2009, Not invited, リポジトリ
  • Identification of Voting with the Feet through Agent-Based Modeling
    NISHIDA Rio; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atsushi; TERANO Takao
    電気学会研究会資料. IS, 情報システム研究会, Apr. 2009
  • マンガを評価する
    堀田大輔; 越山修; 山田隆志; 吉川厚; 山本秀男; 寺野隆雄
    エンターテインメントと認知科学シンポジウム2009, Mar. 2009, Not invited
  • Evaluation of a Recommendation Method to Give Other Learners' Viewpoints in a Manga Textbook
    HOTTA DAISUKE; KOSHIYAMA OSAMU; YAMADA TAKASHI; YOSHIKAWA ATSUSHI; YAMAMOTO HIDEO; TERANO TAKAO
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Feb. 2009, Not invited, リポジトリ
  • Modeling Organizational Learning of a Community through Learning Classifier System
    NAKAGAWA YUJI; YAMADA TAKASHI; TERANO TAKAO; YOSHIKAWA ATSUSHI
    人工知能学会知識ベースシステム研究会資料, Feb. 2009, Not invited, リポジトリ
  • Modeling Organizational Learning of a Community through Learning Classifier System
    NAKAGAWA YUJI; YAMADA TAKASHI; TERANO TAKAO; YOSHIKAWA ATSUSHI
    電子情報通信学会技術研究報告, Feb. 2009, Not invited, リポジトリ
  • Enron メールデータに関する社会ネットワーク手法の適用
    高橋聡; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    第15回創発システム・シンポジウム, 2009, Not invited
  • エージェントシミュレーションによる最良執行戦略の探索: 先物市場による分析
    陳章龍; 高橋徹; 山下泰央; 高橋大志; 吉川厚; 寺野隆雄
    第15回創発システム・シンポジウム, 2009, Not invited
  • エージェントシミュレーションによる教育政策と社会制度の分析
    神澤篤啓; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    JAWS 2009, 2009, Not invited
  • 問題の複雑性に着目した知識伝播モデルへの影響分析
    中川裕司; 山田隆志; 寺野隆雄; 吉川厚
    人工知能学会研究会資料・知識ベースシステム研究会, 2009, Not invited
  • Extracting Learner's Viewpoints from a Manga Textbook through Collaborative Filtering
    HOTTA DAISUKE; KOSHIYAMA OSAMU; YAMADA TAKASHI; YOSHIKAWA ATSUSHI; YAMAMOTO HIDEO; TERANO TAKAO
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Nov. 2008, Not invited, リポジトリ
  • Recommendation Method to Cause "KIZUKI" by Offering Others' Viewpoints
    HOTTA Daisuke; KOSHIYAMA Osamu; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atsushi; YAMAMOTO Hideo; TERANO Takao
    Proceedings of International Association of P2M, Sep. 2008, International Association of P2M, Not invited, リポジトリ
  • A Framework of Advanced Case-Method Training using Manga Textbook
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi; OGAWA Mikako; ORITA Akiko
    Proceedings of International Association of P2M, Sep. 2008, International Association of P2M, Not invited, リポジトリ
  • 協調フィルタリングを用いた学習者の視点の抽出—マンガ教材を用いた考察—
    堀田大輔; 越山修; 山田隆志; 吉川厚; 山本秀男; 寺野隆雄
    教育システム情報学会全国大会講演論文集, Aug. 2008, Not invited, リポジトリ
  • 発話や視認に着目したビジネスゲーム実践における学習者の行動分析
    越山修; 吉川厚; 寺野隆雄
    教育システム情報学会全国大会講演論文集, Aug. 2008, Not invited, リポジトリ
  • Evaluation of the training using Manga Textbook with Narrative Approach
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of International Association of P2M, Apr. 2008, International Association of P2M, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of Learner's Viewpoint and Interpretation in Manga Textbook
    HOTTA DAISUKE; KOSHIYAMA OSAMU; YAMADA TAKASHI; YOSHIKAWA ATSUSHI; YAMAMOTO HIDEO; TERANO TAKAO
    人工知能学会先進的学習科学と工学研究会資料, Mar. 2008, Not invited, リポジトリ
  • Extracting Learners' Latent Interpretations on the Contexts of a Manga Textbook about Business Behaviors
    HOTTA Daisuke; KOSHIYAMA Osamu; YAMADA Takashi; YOSHIKAWA Atsushi; YAMAMOTO Hideo; TERANO Takao
    IEICE technical report. Education technology, Jan. 2008, Not invited, リポジトリ
  • 協調フィルタリングを用いた学習者の視点の抽出-マンガ教材を用いた考察-
    堀田大輔; 越山修; 山田隆志; 吉川厚; 山本秀男; 寺野隆雄
    教育システム情報学会全国大会講演論文集, 2008
  • ビジネスゲーム実践における学習者の行動分析と教育効果測定方法の研究
    越山修; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会第25回大会発表論文集, 2008, Not invited
  • プロトコル分析によるビジネスゲームプレイヤの理解の抽出
    越山修; 吉川厚; 寺野隆雄
    第2回 エンターテイメントと認知科学シンポジウム, 2008, Not invited
  • ビジネスゲーム実践における学習者の行動分析
    越山修; 吉川厚; 寺野隆雄
    日本認知科学会大会発表論文集, 2008, Not invited, リポジトリ
  • An Agent-Based Knowledge Tranfer Model through Learning Classifier System
    NAKAGAWA YUJI; YAMADA TAKASHI; YOSHIKAWA ATSUSHI; TERANO TAKAO
    自動制御連合講演会(CD−ROM), 2008, Not invited, リポジトリ
  • Knowledge Circulation by Training with Narrative Approach and Manga Technique
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi
    ProcP2M, Sep. 2007, Not invited, リポジトリ
  • Development of Narrative Based Teaching Materials for Situated Intelligence Training
    YAMAMOTO Hideo; YOSHIKAWA Atsushi
    Proceedings of Annual Conference of Japan Association for Social Informatics, Sep. 2007, Not invited, リポジトリ
  • Extracting Learners’ Latent Interpretations on the Contexts of a Manga Textbook about Business Behaviors
    堀田大輔; 越山修; 山田隆志; 吉川厚; 山本秀男; 寺野隆雄
    電子情報通信学会技術研究報告, 2007, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Not invited, リポジトリ
  • ABMを用いた組織内コミュニケーションのモデル化
    中川裕司; 菊地剛正; 鳥山正博; 山田隆志; 吉川厚; 寺野隆雄
    計測自動制御学会第13回創発シンポジウム, 2007, Not invited
  • New Learning Method using Narrative Approach
    Yoshikawa Atsushi
    JSSE Res. Rep., Oct. 2005, Not invited, リポジトリ
  • Science Education and Concept Mapping Sowtware to Reconstruct Learning Processes (3)
    山口 悦司; 上田 浩司; 山本 智一; 中西 英; 望月 俊男; 益川 弘如; 大黒 孝文; 吉川 厚
    年会論文集;日本科学教育学会, Aug. 2005, Not invited, リポジトリ
  • The development of CCCS system at distance-learning
    楠 房子; 鍛冶 秀紀; 杉本 美穂子; 吉川 厚; 佐伯 胖
    年会論文集;日本科学教育学会, Aug. 2003, Not invited, リポジトリ
  • Support for Collaborative Learning with Networked Sensing Boards : The Relationship between Improvement in Interface and Learning Activities
    TAKATOKI Kuniyoshi; INAGAKI Shigenori; KUSUNOKI Fusako; SUGIMOTO Masanori; YOSHIKAWA Atsushi
    年会論文集, Oct. 2002, Not invited, リポジトリ
  • Expectation about Education for Science and Techniques from a Company
    Yoshikawa Atsushi
    年会論文集, Oct. 2002, Not invited, リポジトリ
  • ネットワーク型センシングボードによる協調学習支援 : インターフェースの改良と学習活動との関連
    高時 邦宜; 稲垣 成哲; 楠 房子; 杉本 雅則; 吉川 厚
    年会論文集, Sep. 2002, Not invited, リポジトリ
  • A System for Supporting Collaborative Learning with Multiple Sensing Boards in Face-to-face and Networked Environments
    Sugimoto Masanori; Kusunoki Fusako; Inagaki Shigenori; Takatoki Kuniyoshi; Yoshikawa Atsushi
    年会論文集, Sep. 2002, Not invited, リポジトリ
  • 眼球形状モデルに基づく視線測定法
    大野健彦; 武川直樹; 吉川厚
    画像センシングシンポジウム講演論文集, Jul. 2002, Not invited, リポジトリ
  • 眼球モデルに基づく視線測定システムFreeGaze
    大野健彦; 武川直樹; 吉川厚
    情報処理学会シンポジウム論文集, Mar. 2002, Not invited, リポジトリ
  • An Eye Tracking Technique for Human-Computer Interaction and Its Application
    OHNO Takehiko; MUKAWA Naoki; YOSHIKAWA Atsushi
    SICE Division Conference Program and Abstracts, 2002, Not invited, リポジトリ
  • A Group Learning Support System for Promoting Discussions by Allowing Learners to Use Knowledge in a Physical World
    Sugimoto Masanori; Kusunoki Fusako; Inagaki Shigenori; Yoshikawa Atsushi; Hashizume Hiromichi
    年会論文集, Aug. 2001, Not invited, リポジトリ
  • Various Aspects of Learning by Experience
    Yoshikawa Atsushi
    年会論文集, Aug. 2001, Not invited, リポジトリ
  • Computer as a Learning Tool for Science Education
    稲垣 成哲; 杉本 雅則; 楠 房子; 稲垣 成哲; 吉川 厚; 橋爪 宏達; 杉本 美穂子; 佐伯 胖; 楠 房子; 須藤 正人; 鈴木 栄幸; 舟生 日出男; 竹中 真希子; 稲垣 成哲; 大島 純; 大島 律子; 村山 功; 中山 迅; 山口 悦司; 長戸 基; 山本 智一; 加藤 浩
    年会論文集, Jul. 2001, Not invited, リポジトリ
  • An Eye Tracking System Based on Eye Ball Model : Toward Realization of Gaze Controlled Input Device
    Ohno Takehiko; Mukawa Naoki; Yoshikawa Atsushi
    情報処理学会研究報告, Jun. 2001, Not invited, リポジトリ
  • An Eye Tracking System Based on Eye Ball Model - Toward Realization of Gaze Controlled Input Device.
    大野健彦; 武川直樹; 吉川厚
    情報処理学会研究報告, 2001, Information Processing Society of Japan (IPSJ), リポジトリ
  • Move Distribution and Pattern Frequencies in Tsume-Go
    Taniguchi Kazutomo; Kojima Takuya; Yoshikawa Atsushi; Ueda Kazuhiro
    情報処理学会研究報告, Nov. 2000, Not invited, リポジトリ
  • Mutual-Acquisition of Knowledge and Terms in Go
    KOJIMA Takuya; YOSHIKAWA Atsushi
    人工知能学会全国大会論文集, Aug. 2000, Not invited, リポジトリ
  • 時系列的に変化する囲碁情報における静的な情報の役割
    小島 琢矢; 吉川 厚
    日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society, Jul. 2000, Not invited, リポジトリ
  • 時系列的に変化する囲碁情報における静的な情報の役割
    小島 琢矢; 吉川 厚
    日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society, Jun. 2000
  • Spatial chunks and sequential chunks in Go.
    小島琢矢; 吉川厚
    情報処理学会研究報告, Mar. 2000, Not invited, リポジトリ
  • Various Aspects of Verbal Protocol of Game of Go.
    吉川厚; 小島琢矢
    情報処理学会研究報告, Mar. 2000, Not invited, リポジトリ
  • A Model of Inter-acquisition of Knowledge and Terms and its Application to Tsume-Go.
    KOJIMA TAKUYA; YOSHIKAWA ATSUSHI
    情報処理学会シンポジウム論文集, Oct. 1999, Not invited, リポジトリ
  • Interaction between Knowledge Acquisition and Term Acquisition in Go.
    KOJIMA TAKUYA; YOSHIKAWA ATSUSHI
    情報処理学会研究報告, Jun. 1999, Not invited, リポジトリ
  • コンピュータ囲碁の難しさ
    吉川厚
    第32回ファジィフロント資料, 1999, 1999, Not invited, リポジトリ
  • Acquisition of the game "IGO" knowledge by the deductive learning and the correction.
    KOJIMA TAKUYA; UEDA KAZUHIRO; NAGANO SABURO; YOSHIKAWA ATSUSHI
    情報処理学会シンポジウム論文集, Dec. 1998, Not invited, リポジトリ
  • The Treatment of dialog in ITS
    YOSHIKAWA Atsushi
    年会論文集, Aug. 1998, Not invited, リポジトリ
  • 知識抽出のための良い probe の条件
    吉川 厚; 小島 琢矢; 植田 一博
    日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society, Jun. 1998
  • For the construction of expert model in the game of go. Verification of the fusion of artificial intelligence and cognitive science.
    KOJIMA TAKUYA; YOSHIKAWA ATSUSHI; UEDA KAZUHIRO; NAGANO SABURO
    人工知能学会ホットトピックスと並列人工知能研究会資料, Dec. 1997, Not invited, リポジトリ
  • Can games produce new topics for recognition research ?
    YOSHIKAWA ATSUSHI
    人工知能学会ホットトピックスと並列人工知能研究会資料, Dec. 1997, Not invited, リポジトリ
  • The Formulation and the Solution as Optimization Problem of Learning Problem for the Strategy Acquisition in the Iterated Game.
    AIYOSHI EITARO; YOSHIKAWA ATSUSHI
    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, Aug. 1997, Not invited, リポジトリ
  • Can You Believe Realistic Information?
    Yoshikawa Atsushi
    年会論文集, Aug. 1996, Not invited, リポジトリ
  • An Analysis of Difficulty Factors in Problem Solving Situation
    高木 啓伸; 吉川 厚
    年会論文集, Aug. 1996, Not invited, リポジトリ
  • Paradigm of Collaborative Learning.
    YOSHIKAWA ATSUSHI
    教育システム情報学会全国大会講演論文集, Aug. 1996, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of Eye-movements While Solving Problems with Pictures. Using Electric Circuit Problems.
    TAKAGI HIRONOBU; YOSHIKAWA ATSUSHI
    教育システム情報学会全国大会講演論文集, Aug. 1996, Not invited, リポジトリ
  • Introduction of panel discussion : Collaboration Method and Supporting Tools in Distributed Learning Environment
    Yoshikawa Atsushi
    Proceedings of the IEICE General Conference, Apr. 1996, Not invited, リポジトリ
  • Collaboration Method and Supporting Tools in Distributed Learning Environment.
    吉川厚
    電子情報通信学会大会講演論文集, Mar. 1996, Not invited, リポジトリ
  • 先読みをしないと詰碁は解けない?
    吉川厚
    ゲームプログラミングワークショップ'96, 1996, Not invited, リポジトリ
  • Eyemarks analysis method to get information about learner's knowledge
    高木 啓伸; 吉川 厚
    年会論文集, Aug. 1995, Not invited, リポジトリ
  • Analysis of eye movement information to support the programming education.
    TAKAGI HIRONOBU; YOSHIKAWA ATSUSHI
    教育システム情報学会全国大会講演論文集, Aug. 1995, Not invited, リポジトリ
  • 囲碁における盤面認識の研究
    吉川 厚; 斉藤 康己
    日本認知科学会大会論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society, Jun. 1995
  • Preliminary Study of factors to Build Group Learning System.
    YOSHIKAWA ATSUSHI
    人工知能学会知的教育システム研究会資料, Apr. 1995, Not invited, リポジトリ
  • Integer programming by a discrete, multivalued condition neural network.
    YOSHIKAWA ATSUSHI
    電気学会情報処理研究会資料, Feb. 1995, Not invited, リポジトリ
  • 候補手のすばやい認識について
    吉川厚
    the 2nd Game Programming Workshop, 1995, Not invited, リポジトリ
  • アイマーク記録を用いた理解過程のプロトコル分析手法の検討
    吉川厚
    日本認知科学会第10回大会論文集, 1995, 1995, Not invited, リポジトリ
  • Visual Information Acquisition in Copy Typing.
    ONO TAKEHIKO; YOSHIKAWA ATSUSHI
    計測自動制御学会学術講演会予稿集, 1995, Not invited, リポジトリ
  • Visualization of the relation between inside memory and outside memory.
    SHINGAKI NORIKO; YOSHIKAWA ATSUSHI
    情報処理学会夏のプログラミング・シンポジウム報告集, Jan. 1994, Not invited, リポジトリ
  • How to make stronger Go programs.
    Saito Yasuki; Yoshikawa Atsushi
    情報処理学会研究報告, Dec. 1993, Not invited, リポジトリ
  • Cognition of Board Situation in Go.
    YOSHIKAWA ATSUSHI; SAITO YASUKI
    情報処理学会研究報告, Nov. 1993, Not invited, リポジトリ
  • Phase of Activity and Implication in Mutual Knowledge Communication.
    MASATANI YOSHINOBU; YOSHIKAWA ATSUSHI
    人工知能学会ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会資料, Oct. 1993, Not invited, リポジトリ
  • Now and Future directions of Intelligent Educational System. From the Cognitive Science Perspective.
    YOSHIKAWA ATSUSHI
    人工知能学会全国大会論文集, Jul. 1993, Not invited, リポジトリ
  • An influential factor on a knowledge development in a self-teaching process of a game.
    SHINGAKI NORIKO; YOSHIKAWA ATSUSHI; MASATANI YOSHINOBU
    人工知能学会知的教育システム研究会資料, Mar. 1993, Not invited, リポジトリ
  • Preliminary Report of a Cognitive Experiment on Program Understanding Process. (1).
    YOSHIKAWA ATSUSHI
    人工知能学会知的教育システム研究会資料, Sep. 1992, Not invited, リポジトリ
  • Results of the simulation of a discrete neural network minimizing a normal mode quadratic function.
    AIYOSHI EITARO; NAKAMURA TAKASHI; YOSHIKAWA ATSUSHI
    知能システムシンポジウム資料, Mar. 1992, Not invited, リポジトリ
  • プログラム理解過程を調べた認知実験報告
    吉川厚
    人工知能学会研究会資料, 1992, Not invited, リポジトリ
  • 多値状態ニューラルネットワークの動作原理と離散的最適化
    相吉英太郎; 吉川厚
    システムシンポジウム講演論文集, 1992, Not invited, リポジトリ
  • Minimization of a Standard Type of Quadratic Functions by a Ternary Valued Neural Network.
    相吉英太郎; 吉川厚
    計測自動制御学会学術講演会予稿集, 1992, Not invited, リポジトリ
  • 断片的2乗誤差関数を用いたニューラルネットワーク連想記憶
    吉川厚; 相吉英太郎; 小川英夫
    システムシンポジウム講演論文集, 1992, Not invited, リポジトリ
  • An Associative Memory of a Neural Network with a Standard type of Quadratic Energy Function.
    吉川厚; 相吉英太郎; 大場勇治郎
    計測自動制御学会学術講演会予稿集, 1992, Not invited, リポジトリ
  • A Classification of Domain Knowledge on Intelligent CAI.
    小林学; 吉川厚; 大場勇次郎
    応用物理学会学術講演会講演予稿集, Oct. 1991, Not invited, リポジトリ
  • A support system for building teaching domain knowledge.
    KOBAYASHI MANABU; YOSHIKAWA ATSUSHI; OBA YUJIRO
    人工知能学会全国大会論文集, Jun. 1991, Not invited, リポジトリ
  • Problem Generation In ICAI.
    NAGAMINE TOMOKO; YOSHIKAWA ATSUSHI; OBA YUJIRO
    人工知能学会全国大会論文集, Jun. 1991, Not invited, リポジトリ
  • A support system for building teaching domain knowledge.
    小林学; 吉川厚; 大場勇治郎
    電子情報通信学会技術研究報告, Apr. 1991, Not invited, リポジトリ
  • A support system for building teaching domain knowledge.
    KOBAYASHI MANABU; YOSHIKAWA ATSUSHI; OBA YUJIRO
    情報処理学会研究報告, Apr. 1991, Not invited, リポジトリ
  • Physics in our daily life.
    鹿野川正彦; 吉川厚; 大場勇治郎
    応用物理学関係連合講演会講演予稿集, Mar. 1991, Not invited, リポジトリ
  • (2). Physics in our daily life.
    吉川厚; 鹿野川正彦; 大場勇治郎
    応用物理学関係連合講演会講演予稿集, Mar. 1991, Not invited, リポジトリ
  • Neural network learning algorithm for optimizing a multistage system and generalization.
    AIYOSHI EITARO; YOSHIKAWA ATSUSHI; FUNAKOSHI MAKOTO
    システムシンポジウム講演論文集, 1991, Not invited, リポジトリ
  • Optimum initial state determination with genetic algorithm in a hop field type neural network.
    YOSHIKAWA ATSUSHI; AIYOSHI EITARO
    システムシンポジウム講演論文集, 1991, Not invited, リポジトリ
  • An Investigation on a Scientific Sense of Freshman
    KANOGAWA Masahiko; YOSHIKAWA Atsushi; OHBA Yujiro; MIYAO Wataru
    年会論文集, Aug. 1990, Not invited, リポジトリ
  • A support system for building teaching domain knowledge.
    小林学; 吉川厚; 大場勇治郎
    人工知能学会全国大会論文集, Jul. 1990, Not invited, リポジトリ
  • ICAI for theorem proving in set theory
    小林 学; 吉川 厚; 大場勇治郎
    情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE), Apr. 1990, Not invited, リポジトリ
  • How to Make Students Grasp a Consept of Quantities used in Physics Experiments
    KANOGAWA Masahiko; YOSHIKAWA Atsushi; OHBA Yujiro
    年会論文集, Sep. 1989, Not invited, リポジトリ
  • Estimating method of learner's understanding knowledge in ICAI.
    吉川厚; 桑原武夫; 大場勇治郎
    人工知能学会全国大会論文集, Jul. 1989, Not invited, リポジトリ
  • Development of learner's understanding level.
    吉川厚; 桑原武夫; 大場勇治郎
    電子情報通信学会技術研究報告, Apr. 1989, Not invited, リポジトリ
  • Presumption of explanation adjusting to a learner in ICAI system.
    吉川厚; 佐伯巌; 大場勇治郎
    人工知能学会ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会資料, Feb. 1989, Not invited, リポジトリ
  • Systematization of electromagnetics and teaching method for systematic knowledge.
    中野裕子; 吉川厚; 大場勇治郎
    人工知能学会ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会資料, Feb. 1989, Not invited, リポジトリ
  • Intelligent CAI system for electromagnetics exercise.
    吉川厚; 大場勇治郎
    人工知能学会ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会資料, Oct. 1988, Not invited, リポジトリ

Courses

  • ソフトウェア設計(関東学院大学)
    Apr. 2023 - Present
  • KGUキャリアデザイン入門(関東学院大学)
    Apr. 2023 - Present
  • 情報ネット・メディア工学研究基礎(関東学院大学)
    Apr. 2023 - Present
  • データ解析応用(関東学院大学)
    Apr. 2023 - Present
  • 理工学概論【情報】(関東学院大学
    Apr. 2023 - Present
  • フレッシャーズセミナー(関東学院大学)
    Apr. 2023 - Present

Affiliated academic society

  • 日本テスト学会
  • 国際戦略経営学会
  • THE JAPAN SOCIETY FOR MANAGEMENT INFORMATION
  • JAPAN SOCIETY FOR EDUCATIONAL TECHNOLOGY
  • THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE
  • INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN
  • INTERNATIONAL ASSOCIATION OF P2M
  • JAPANESE SOCIETY FOR INFORMATION AND SYSTEMS IN EDUCATION
  • JAPAN SOCIETY FOR SCIENCE EDUCATION
  • JAPANESE COGNITIVE SCIENCE SOCIETY

Research Themes

  • 教科に固有な非認知的能力と認知的能力の因果性に関する経年・教科横断的解明
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    信州大学
    01 Apr. 2024 - 31 Mar. 2029
  • Statistical and Probabilistic Reasoning を重視した授業と教師用教材の開発研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    近畿大学
    01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2027
  • Escort AI for medical communication
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Rikkyo University
    Apr. 2022 - Mar. 2025
  • Innovative Approach to Media Training Athlete media training using the manga case method
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Teikyo University
    Apr. 2022 - Mar. 2025
  • Research on building a platform for civic literacy materials to promote critical thinking among consumers
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Meiji University
    Apr. 2021 - Mar. 2025
  • Exploration of logical thinking skills expected in English education in the future and development of educational methods and effectiveness measurement methods
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Kyorin University
    Apr. 2020 - Mar. 2024
  • Development of a method to formulate evidence-based measures for the development of non-cognitive skills in line with the characteristics of the subject matter
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Shinshu University
    Apr. 2020 - Mar. 2024
  • Cross-curricular and cross-curricular elucidation of the interaction between non-cognitive and cognitive abilities based on the characteristics of the subject matter.
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    Shinshu University
    Apr. 2020 - Mar. 2024
  • Research on evaluation method of knowledge utilization in probabilistic decision making process and development of teaching materials for teacher training
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Kindai University
    Apr. 2019 - Mar. 2022
  • Development of survey method for learners using manga method
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Tokyo Institute of Technology
    Apr. 2019 - Mar. 2022
  • Development of methods for the assessment of non-cognitive skills specific to subject content and activities in academic achievement theory in subject pedagogy.
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Teikyo University
    Apr. 2018 - Mar. 2021
  • Universal Designing of Explorative Curriculum and Evaluation
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    Shinshu University
    Apr. 2016 - Mar. 2020
  • Characteristic analysis of teaching material presentation method in focusing on teaching material structure and learner's understanding
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Saga University
    Apr. 2016 - Mar. 2019
  • Development of measurement method and evaluation method of knowledge use type class in statistical education
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Kindai University
    Apr. 2016 - Mar. 2019
  • Development of new educational presentation based on cognitive analysis of information presentation
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Saga University
    Apr. 2012 - Mar. 2015
  • Development of Evaluation and Assessment Method for Practical use of knowledge in learning
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Tokyo Institute of Technology
    Apr. 2011 - Mar. 2015
  • A Study for Developing Scientific Thinking Skills and Practicing the Peer Review Method to Improve English Writing Skills
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Hoshi University
    2011 - 2013
  • 実践知の修得と交流のためのアドバンスト・ケース教育の研究
    中央大学共同研究費, 中央大学
    Apr. 2010 - Mar. 2011
  • ビジネスゲーム実践における学習者の行動分析と教育効果測定方法の研究
    研究助成, 科学技術振興財団
    Apr. 2008 - Mar. 2010
  • Study on Practical Training and Development of MANGA-style Business Case Study Textbooks with Narrative Approach
    Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C)), Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, 基盤研究(C)
    一橋大学->中央大学
    Apr. 2007 - Mar. 2010
  • The research of authenticity and game sense on supported learning
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Tama art University
    Apr. 2001 - Mar. 2003
  • Development of a system which leads easygoing conversations to logical discussions
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
    Apr. 2001 - Mar. 2003
  • The research of game sense and authenticity in supported learning
    Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Tama Art University
    Apr. 1999 - Mar. 2001

Industrial Property Rights

  • 答案採点システム及び答案採点方法, 特開2018-142248, 特願2017-036982, Patent right
    吉川 厚; 山梨 俊夫; 松本 健成
  • 答案採点方法, 特許第6832194号, 特開2018-142249, 特願2017-036983, Patent right
    吉川 厚; 山梨 俊夫; 松本 健成
  • 理解傾向測定システム, 特許第6170662号, 特開2017-182101, 特願2017-131470, Patent right
    吉川 厚; 山梨 俊夫
  • 情報処理システム, 特許第5994041号, 特開2013-089193, 特願2011-232131, Patent right
    吉川 厚
  • 学習理解度分析処理システム, 特許第5626711号, 特開2009-103890, 特願2007-275126, Patent right
    吉川 厚
  • 答案分類処理システム及び答案分類処理方法, 特許第5234543号, 特開2010-078637, 特願2008-243689, Patent right
    吉川 厚; 山梨 俊夫
  • 答案分類支援システム, 特開2012-022185, 特願2010-160688, Patent right
    吉川 厚; 山梨 俊夫
  • 答案分析処理方法及び答案分析処理システム, 特許第4516136号, 特開2009-229606, 特願2008-072532, Patent right
    吉川 厚
  • 視線測定装置及びその方法と、視線測定プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体, 特許第3711053号, 特開2003-079577, 特願2001-276169, Patent right
    大野 健彦; 武川 直樹; 吉川 厚
  • 視線を利用したコンピュータ操作装置および操作方法ならびに操作方法プログラムを記録した記録媒体, 特開2000-231447, 特願平11-034117, Patent right
    大野 健彦; 吉川 厚
  • 非接触視線測定装置, 特開平10-066678, 特願平8-226456, Patent right
    吉川 厚; 政谷 好伸; 館 隆司; 水野 重智
  • 離散型多値状態ニューラルネットワーク装置, 特開平8-287033, 特願平7-085162, Patent right
    吉川 厚; 相吉 英太郎
  • 断片的2乗誤差関数を用いたニューラルネットワーク連想記憶装置, 特開平6-251174, 特願平5-033131, Patent right
    吉川 厚; 相吉 英太郎; 小川 英夫
  • 離散型多値ニューラルネットワーク装置, 特開平6-103255, 特願平4-252982, Patent right
    吉川 厚; 相吉 英太郎
  • 離散的3値ニューラルネットワーク装置, 特開平6-083793, 特願平4-194149, Patent right
    吉川 厚; 相吉 英太郎; 中村 孝
  • 離散的ニューラルネットワーク方式, 特開平6-035885, 特願平4-194160, Patent right
    吉川 厚; 相吉 英太郎; 中村 孝
  • ニューラルネットワーク連想記憶方法, 特開平6-035886, 特願平4-194328, Patent right
    吉川 厚

Social Contribution Activities

  • 学習サービス企画関連動向説明会- ISO29993:2017の解説及びISO21001:2018の概説を中心に-
    lecturer
    (一財)日本規格協会, 04 Jul. 2019
  • ISO29993:2017の解説及びISO21001:2018の概要を中心に
    lecturer
    日本規格協会, 学習サービス規格関連動向説明会, 04 Jul. 2019
  • これからの時代に求められる資質・能力をふまえたテストづくり―高校入試篇・国語
    report_writing
    日本生涯学習総合研究所, 2017

Media Coverage

  • Recruitment design that HR should work on
    株式会社アッテル, Attelu Lub, https://lab.attelu.jp/posts/lgCwNr9H, Jun. 2022, Internet
  • Putting experience and intuition into language leads to practice
    リクルートマネージメントソリューションズ, RMS Message, https://www.recruit-ms.co.jp/issue/interview/0000000512/?theme=hrdepartment, 26 Sep. 2016, Paper