西 一夫 (ニシ カズオ)
学術研究院(教育学系)
教育学部 言語教育
教授
研究者情報
メールアドレス
- nishika★shinshu-u.ac.jp
研究活動情報
論文
- 中等教育における古典学習―学習指導要領が目指す方向性と教材分析の検討から―
西一夫・杉本直美
信州大学教育学部研究論集, (18), 41-54, 2024年03月31日, 査読有り
筆頭著者 - 国語教育から見る「訓読」の学び―日本語としての漢文―
西一夫
和漢比較文学, (71), 35-57, 2023年08月01日, 査読有り, 招待有り
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 川辺の景と情―『伊勢物語』「東下り」教材化への視点―
西一夫
月刊国語教育研究, (612), 46-53, 2023年04月10日, 招待有り
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 「言語文化」の和歌教材―中等教育での万葉集作品―
西一夫
研究紀要(長野県国語国文学会), (14), 5-15, 2023年02月10日, 指定なし
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 萬葉集と敦煌関連資料―書儀と類書―
西一夫
第17回若手研究者支援プログラム 萬葉集巻十六を読む 報告集, 20-33, 2022年02月28日, 招待有り
筆頭著者, 責任著者 - 離別の情感―『杜家立成雑書要略』所収友人関連文例の特質―
西一夫
萬葉集研究, (40), 77-104, 2021年02月25日 - 平安初期漢文書簡にみる書儀の受容―最澄の書簡―
西一夫
日本文学研究ジャーナル, (14), 57-70, 2020年06月30日
筆頭著者 - 『杜家立成雑書要略』友人関連文例の特質―同一題目文例の分析―
西一夫
国語と国文学, 97(4), 1-18, 2020年04月01日, 査読有り
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 「探究学習」における国語科の役割を考える―パネルディスカッションを通して―
西一夫
研究紀要(長野県国語国文学会), (13), 6-8, 2020年03月31日
筆頭著者, 責任著者 - 空海書簡の表現―独創と汎用―
西一夫
日本語と日本文学, (65), 5-14, 2020年03月25日, 査読有り - 山上憶良は生老病死をどのように歌ったか―老・病・死と子
西一夫
現代思想 8月臨時増刊号, 47(11), 43-51, 2019年08月10日 - 教員に求められる情報を活用する読書指導―教員養成学部における司書教諭科目の実践から―
西一夫
月刊国語教育研究, (563), 4-9, 2019年03月10日 - 教職大学院における附属学校園と連携した新任教員研修プログラム
谷塚光典・伏木久始・上村恵津子・酒井英樹・畔上一康・三崎隆・西一夫・茅野公穂・青木一・市川公明・油井幸樹・林寛平・大藪勝・北田愛治・鈴木大三
日本教育大学協会研究年報, 36, 201-212, 2018年03月 - 学習の系統性を意識した古典作品の教材研究―『竹取物語』を素材として―
西一夫
日本語と日本文学, (63), 31-42, 2018年02月21日, 査読有り - 教材として『伊勢物語』を読む―「芥川」(第6段)の表現分析―
西一夫,鎌倉大和
人文科教育研究, (44), 43-58, 2017年12月24日, 査読有り - 『伊勢物語』の情愛―「梓弓」散文部の表現分析―
西一夫
研究紀要, (12), 8-16, 2017年12月02日 - 地域文化資産を活用した学修プログラムの構築―教養ゼミ「信州学」―
西一夫
2017年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術研討会論文集, 84-93, 2017年05月27日, 査読有り - 「伝統的な言語文化」の学習を広げる教材開発
西一夫
文教大学国文, (46), 89-100, 2017年03月15日, 招待有り - 大学初年次教育における学力と評価―信州大学初年次科目「大学生基礎力ゼミ」の実践から―
西一夫
月刊国語教育研究, 536, 4-9, 2016年12月10日 - 『杜家立成雑書要略』の基礎的性格―敦煌書儀の形式・表現・配列の分析を通して―
西一夫
国語と国文学, 93(11), 57-77, 2016年11月01日, 査読有り - 『方丈記』の教材化―防災教育への活用―
西一夫
研究紀要, (10), 4-10, 2015年12月01日 - 山上憶良の情愛―父と子―
西一夫
高岡市萬葉歴史館叢書27 万葉の愛, 27, 21-33, 2015年03月27日 - 平安初期漢文書簡に見る汎用と独創
西一夫
2014年中国文化大学日本語文学系主催「超域的日本語教育學國際學術研討會」, 2014年05月 - 『伊勢物語』教材研究―「初冠」試解―
西一夫
信州国語教育, (82), 100~102, 2011年 - 工業高等専門学校「国語」における言語活動
西一夫
月刊国語教育研究, (456), 22~27, 2010年 - 「伝統的な言語文化」に着目した授業研究の構想と展開
藤森裕治・西一夫
授業研究アリーナで共創する「臨床の知」, 31~49, 2010年 - 大伴家持の詩文表現受容―歌と左注―
西一夫
和漢比較文學検討会論文集, 43~50, 2010年 - 大伴家持の詩的表現受容・素描
西一夫
研究紀要, (8), 3~7, 2009年 - 国語教科書に埋め込まれた日本文化―「雪・月・花」と季節感―
西一夫・藤森裕治
国語科教育, (65), 2009年 - 書儀・尺牘の受容
西一夫
萬葉集研究, (30), 171~203, 2009年 - 学習チューター活動による大学生の自己成長過程と学生支援体制に関する検討
眞榮城和美・西一夫
清泉女学院大学人間学部研究紀要, (5), 3~17, 2008年 - 奈良朝後期漢文書簡表現攷―「謹上」と「謹状」の用法を中心に―
西一夫
研究紀要, (7), 18~24, 2008年 - 小学校古典入門教材試論―詩教材「晴間」(三木露風)の表現分析―
西一夫
新しい時代のリテラシー教育, 287~299, 2008年 - 古典教育における『伊勢物語』作品研究―第84段「さらぬ別れ」の表現分析―
西一夫
人文科教育研究, (34), 11~22, 2007年, 査読有り - 大学生に対する古典教育の試み―教育学部・工学部対象「古典和歌の世界」の実践を通して―
西一夫
月刊国語教育研究, (422), 46~51, 2007年 - 教材としての『古事記』―教材化の現状と問題―
西一夫
武蔵野文学, (54), 20~26, 2006年 - 『伊勢物語』教材研究―第9段「東下り」の和歌解釈を中心にして―
西一夫
人文科教育研究, (33), 121~136, 2006年, 査読有り - 古典和歌教材研究―「国語総合」所載の万葉集・古今和歌集の活用―
西一夫
人文科教育研究, (32), 15~25, 2005年, 査読有り - 池主の敬和歌
西一夫
セミナー 万葉の歌人と作品 第十一巻 東歌・防人歌 後期万葉の男性歌人たち, 246~254, 2005年 - 漢字学習指導の一方法―漢字と和語(日本語)の対応から―
西一夫
人文科教育研究, (31), 21-29, 2004年, 査読有り - 編纂と注釈―書簡文を伴う作品をめぐって
西一夫
國文學 解釈と教材の研究, 48(8), 80~88, 2004年 - 天平二十一年の贈答歌
西一夫
セミナー 万葉の歌人と作品 第八巻 大伴家持(一), 267-281, 2002年 - 憶良・旅人の言葉と典拠
西一夫
セミナー 万葉の歌人と作品 第五巻 大伴旅人・山上憶良(二), 272-285, 2000年 - 天平十九年春の家持と池主の贈答―「臥病」作品群の形成―
西一夫
萬葉, (160), 19-39, 2000年, 査読有り - 大伴家持と越前遷任後の池主―天平勝宝元年暮春の贈答をめぐって―
西一夫
萬葉, 160, 23-44, 1997年03月27日, 査読有り - 家持の「感旧之意」―池主に贈るほととぎすの歌―
西一夫
筑波大学国語国文学会, (20), 33-46, 1994年09月15日, 査読有り - 大伴家持と池主の贈答―池主の戯歌を中心に―
西一夫
萬葉, (148), 16-34, 1993年10月20日, 査読有り - 読書指導の一方法―小説教材「山月記」でのブックトーク―
西一夫
国語指導研究, (4), 13-26, 1991年03月20日
MISC
- 特別支援学校教員養成における教科の「見方・考え方」の指導力向上―知的障害者教育を中心に―
宮地幸一郎・山下真衣・奥村真衣子・戸谷健史・楠見友輔・植原俊晴・小倉光明・小林比出代・昆万佑子・篠崎正典・竹下欣宏・西一夫・橋本政晴・村松浩幸・山岸明浩・上野大
信州大学教育学部研究論集, 18, 296-308, 2024年03月31日 - 和歌史に見る「諏訪湖」の景
西一夫
地域文化, 145, 12-15, 2023年07月10日
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 学習指導要領の改訂を前向きに捉える―求められる資質・能力の育成のために―
西一夫
研究紀要(長野県国語国文学会), (14), 1-3, 2023年02月10日
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 「古典探究」のねらいと古典の学習
西一夫
漢文教室, (208), 3-5-5, 2022年04月01日
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 紹介 小島憲之著『上代日本文學と中國文學 補篇』
西一夫
萬葉, (229), 81-90, 2020年03月28日 - インタビュー:今に生きる言語文化(中西進)
中西進・西一夫
国語教室, (111), 2-7, 2019年10月15日 - 「東下り」の段落構成―教材化研究の一齣―
西一夫
信大国語教育, (29), 22-25, 2019年10月11日 - 「月」への憧憬と抒情―「九月二十日のころ」(『徒然草』)の教材分析―
西一夫
信大国語教育, (28), 36-42, 2018年11月12日 - 書評:山口佳紀『伊勢物語を読み解く―表現分析に基づく新解釈の試み』
西一夫
図書新聞, (3354), 5-5, 2018年06月09日 - ICTを活用した地域文化資産の教育―長野文学散歩の実践を通して―
小林比出代,友田義行,西一夫
教育実践研究, 16, 89-98, 2017年09月20日 - 言語文化の尊重―「親しむ」姿を創るために
西一夫
実践国語研究, (343), 18-19, 2017年07月01日 - 中高連携を視野に入れた伝統的な言語文化関連教材の系統的指導と教材開発
鎌倉大和、戸塚拓也、澤田浩文、若林万葉、塚田直昭、西一夫
平成28年度学びプロジェクト成果発表会(ポスター発表), 2017年05月20日 - 『万葉集』の教材本文―研究成果と教材化―
西一夫
信大国語教育, (26), 25-28, 2016年11月19日 - 藩文庫の漢籍資料瞥見
西一夫
信大国語教育, (25), 29-32, 2015年11月05日 - 学園紹介・信州大学
西一夫
新しい漢字漢文教育, (60), 64-65, 2015年05月30日 - 「信州教育」関連史料の整備・公開と質的特徴の解明―信州諸藩の藩校図書と顕彰碑の調査―:資料展示解説冊子
西一夫・小林比出代
2015年03月30日 - 『萬葉集』の教材化―中学校教科書の場合―
西一夫
信大国語教育, (24), 23-26, 2014年11月 - 漢詩の教材研究―対比の視点から杜甫「絶句」を読む―
西一夫
信大国語教育, (23), 23-26, 2014年03月 - 和漢比較文学研究文献目録[平成十五年]
石井裕啓、園明美・大野祐子・西一夫・谷本玲大
和漢比較文学, (34), 56~86, 2005年 - 和漢比較文学研究文献目録[平成十四年]
園明美・大野祐子・西一夫・谷本玲大
和漢比較文学, (32), 70~105, 2004年 - 和漢比較文学研究文献目録[平成十三年]
園明美・大野祐子・西一夫・谷本玲大
和漢比較文学, (30), 66~97, 2003年 - 和漢比較文学研究文献目録[平成十二年]
小林俊洋・西一夫・谷本玲大
和漢比較文学, (28), 73~109, 2002年 - 和漢比較文学研究文献目録[平成十一年]
合山林太郎・西一夫・谷本玲大
和漢比較文学, 59~112, 2001年
書籍等出版物
- 気持ちを表す和のことば辞典
西一夫, 監修
ナツメ者, 2024年10月
ISBN:9784816376184 - 短歌を楽しむ基礎知識
上野誠(編), 共著, 教科書のなかの短歌, 西一夫
角川書店, 78-89 2024年05月
ISBN:978-4-04-703725-0 - 万葉集の基礎知識(中国文学と万葉集,【コラム】敦煌文書と万葉集)
上野誠,鉄野昌弘,村田右富美,西一夫他38名, 単著
(株)KADOKAWA, 298-316 2021年04月23日 - 新たな時代の学びを創る 中学校高等学校国語科教育研究
山元隆春,西一夫 他57名, 単著, 古文の指導
東洋館出版社, 194-197 2019年09月26日 - 平成29年版中学校新学習指導要領の展開 国語編
冨山哲也・安部朋世・西一夫他11名, 共著, 全学年〔知識及び技能〕の「伝統的な言語文化」
明治図書, 28-30,54-56,80-82,118-119 2017年10月01日 - 学びに向かう力・人間性等
吉田裕久,冨山哲也、西一夫他, 共著, 平成29年版学習指導要領改訂のポイント(小学校・中学校)国語
明治図書, 28-31 2017年04月01日 - 第12回若手研究者支援プログラム
山本孝子,河内利治(君平),乾善彦,桑原祐子,奥田俊博,西一夫, 単著, 漢字文化の受容―東アジア文化圏からみる手紙の表現と形式―(報告集)
奈良女子大学古代学学術研究センター, 2017年03月15日 - 和歌文学大辞典
島津忠夫・井上宗雄・有吉保・西一夫、他475名, 共著
古典ライブラリー, 2014年12月01日 - 中学校・高等学校国語科教育法
鳴島甫、田近洵一、西一夫他, 共著
東洋館出版社, 2013年03月 - 信州発・大学版「総合学習」の展開
西一夫, 単著
信州教育出版, 61-72 2012年03月 - [小学校]知っておきたい古典名作ライブラリー32選~豊かな<伝統的な言語文化>の授業づくり~
石塚修・須藤・小原・西, 共著
明治図書, 2009年 - 小学校国語科授業研究(第4版)
田近洵一他編, 共著, 「伝統的な言語文化」の指導―学習内容と学習活動の系統化をはかるために―
教育出版, 2009年 - 四季の万葉集
西一夫, 単著, 萬葉後期の狩りの歌―家持の「詠白大鷹歌」をめぐって―
笠間書院, 235~257 2009年 - 筑波大学附属図書館蔵 乙竹文庫目録―文学編二
鳴島甫、石塚修・小林一貴、西一夫, 共著
乙竹文庫蔵本の書誌学的研究プロジェクト, 1~194 2001年 - 筑波大学附属図書館蔵 乙竹文庫目録―文学編一
鳴島甫、石塚修・西一夫、大井和彦, 共著
乙竹文庫蔵本の書誌学的研究プロジェクト, 1~200 2000年
講演・口頭発表等
- 「古典探究」の和歌教材―継承と独創―
西一夫
第146回全国大学国語教育学会(鹿児島大会), 2024年05月26日, 全国大学国語教育学会, 指定なし - 『言語文化』の和歌教材―「古今和歌集」ー
西一夫
令和五年度長野県国語国文学会研究大会, 2023年12月09日, 指定なし - 中等教育における古典学習―学習指導要領が目指す方向性と教材分析の検討から―
西一夫,杉本直美
第144回全国大学国語教育学会島根大会, 2023年05月27日, 全国大学国語教育学会, 指定なし - 雅と俗―萬葉集巻十六の多様性―
西一夫
2023年中国文化大学日本語文学系国際学術検討会―SDGsの目標からみた日本語教育と日本研究のダイバーシティ―, 2023年05月13日, 招待無し - 萬葉集の雅と俗―巻16の歌の世界―
西一夫
連続講演会 古典から読み解く歴史学(金鵄会館), 2022年10月29日, 指定なし - 学校生活・国語・算数における教師による社会情動能力の評価構造
島田英昭,永田潤一郎,西一夫,林寛平,宮崎樹夫
日本教科教育学会第48回全国大会, 2022年10月08日, 指定なし - 国語教育の立場から訓読の学びを位置づける
西一夫
第41回和漢比較文学会大会シンポジウム「訓読という行為―解釈・翻訳として―, 2022年09月24日, 招待有り - 書簡表現からみる空海と最澄の交流―表現分析と文化受容―
西一夫
連続講演会 古典から読み解く歴史学(金鵄会館), 2022年07月09日, 招待有り - 国語教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価
西 一夫, 八木 雄一郎, 折川 司, 三浦 登志一
東京学芸大学(オンライン開催), 2022年05月28日, 指定なし - 萬葉集と敦煌関係資料―書儀と類書―
西一夫
第17回若手研究者支援プログラム(奈良女子大学 古代学・聖地学研究センター), 2021年08月29日, 招待有り - 時間と空間を越える旅人―『伊勢物語』「東下り」再読―
西一夫
2021年05月14日, 中国文化大学(台湾、Online開催), 招待無し - 旅情―『伊勢物語』「東下り」の教材化・導論―
西一夫
国語を学ぶ会2月例会, 2021年02月21日, 北海道教育大学釧路校佐野研究室, 招待無し - 遊ぶがごとく学びを創る―「古典」を通して語彙を豊かに―
西一夫
国語を学ぶ会11月例会, 2020年11月07日, 北海道教育大学釧路校佐野研究室, 招待有り - 文学教材を教えること・学ぶこと―教員養成の現場―
西一夫
第二回大学部会研究会, 2019年12月14日, 日本国語教育学会大学部会, 招待無し - 『杜家立成雑書要略』の物品貸借関連文例の特質
西一夫
上代文学会秋季大会研究発表会, 2019年11月24日, 上代文学会, 招待無し - 「月」への憧憬―『徒然草』に見る美意識―
西一夫
2019年中国文化大学日本語文学系国際学術研討会(論文集), 2019年05月18日, 中国文化大学(台湾), 招待無し - 空海書簡の表現―独創と汎用―
西一夫
第41回筑波大学日本語日本文学会大会(筑波大学), 2018年10月06日, 筑波大学日本語日本文学会, 招待無し - 『杜家立成雑書要略』の臥病関連文例の特質
西一夫
和漢比較文学会第37回大会(帝塚山学院大学), 2018年09月23日, 和漢比較文学会, 招待無し - 大学初年次教育の実践:大学生基礎力ゼミ・知る知る信知るゼミ・新入生ゼミナール
西一夫
大学部会平成30年度第1回研究会(筑波大学附属中学校), 2018年07月07日, 日本国語教育学会大学部会, 招待無し - 地域文化資産を活用した社会教育活動―善光寺界隈の史跡探訪―
西一夫
2018年中国文化大学外国語文学院日本語学系国際学術研討会(中国文化大学,台湾), 2018年05月19日, 中国文化大学日本語文学系, 招待無し - 藩文庫の古典籍―古典の教授と典籍―
西一夫
「学知アーカイヴ」としての藩旧蔵古典籍(信州大学中央図書館), 2018年03月15日, 信州大学人文学部, 招待無し - ラウンドテーブル「新学習指導要領を見据えた中高大の接続」
中村和弘・西一夫・山下直・秋田哲郎
第3回公開研究会, 2018年02月17日, 日本国語教育学会研究部会, 招待無し - 学習指導要領の改訂での「論理国語」「文学国語」
西一夫
東北信支部研究会(信州大学教育学部), 2018年02月10日, 長野県国語国文学会, 招待有り - 『杜家立成雑書要略』の宴席関連文例の特質
西一夫
第七十回萬葉学会全国大会, 2017年10月15日, 萬葉学会, 招待無し - シンポジウム「次期学習指導要領をめぐって」
山下直・安部朋世・西一夫・幸田国広
第80回日本国語教育学会全国大会(品川学園), 2017年08月06日, 日本国語教育学会 - 書儀表現の類型と汎用―『杜家立成雑書要略』と敦煌書儀との比較―
西一夫
平成29年度美夫君志会全国大会(中京大学), 2017年07月01日, 美夫君志会, 招待有り - 地域文化資産を活用した学修プログラムの構築―教養ゼミ「信州学」―
西一夫
2017年中国文化大学外国語文学院日本語文学系国際学術研討会, 2017年05月27日, 中国文化大学日本語文学系, 招待無し - 新学習指導要領における国語科の位置付け
西一夫
平成28年度秋季研究大会, 2016年12月11日, 長野県国語国文学会, 招待有り - 「伝統的な言語文化」の豊かな学習のために
西一夫
第32回 国語国文学会, 2016年11月05日, 北海道教育大学旭川校, 招待有り - 『杜家立成雑書要略』の書儀的性格
西一夫
第12回若手研究者支援プログラム「漢字文化の受容―東アジア文化圏からみる手紙の表現と形式」, 2016年08月22日, 奈良女子大学古代学学術センター, 招待無し - 伝統的な言語文化の学習を広げる教材開発
西一夫
文教大学国語研究集会, 2016年08月06日, 文教大学国語教育学会, 招待有り - 正倉院蔵『杜家立成雑書要略』本文の配列―敦煌書儀との比較―
西一夫
2015年11月22日, 信州大学国語教育学会第25回大会(信州大学), 招待無し - 『杜家立成雑書要略』の書儀的性格―文体・表・受容の観点から―
西一夫
2015年09月06日, 第34回和漢比較文学会大会(関西大学) - 専門職教育課程における国語科の言語教育
西一夫
第6回テクニカルコミュニケーション学術研究会(信州大学), 2015年05月23日 - 「藩文庫」の漢籍資料について
西一夫
「信州教育」関連史料群の整備・公開と質的特徴の解明―信州諸藩の藩校図書と顕彰碑の調査―, 2015年03月29日 - 空海書簡に見る書儀表現の受容
西一夫
第33回和漢比較文学会大会(群馬女子大学), 2014年09月, 和漢比較文学会 - 山上憶良の情愛―父と子―
西一夫
高岡市萬葉歴史館, 2014年08月, 高岡市萬葉歴史館 - 平安初期漢文書簡にみる書儀・尺得表現の受容
西一夫
2013年中国文化大学日本語文学系主催「超域的日本語教育學國際學術研討會」, 2013年05月, 中国文化大学, 招待無し - 書儀・尺牘表現の受容―平安初期漢文書簡の表現を中心に―
西一夫
第30回和漢比較文学会大会(筑波大学), 2011年, 和漢比較文学会, 招待無し
担当経験のある科目_授業
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 平安期における古代漢文学の質的変容解明にむけた空海作品からのアプローチ 研究課題
科学研究費補助金, 筑波大学, 基盤研究B
2023年04月01日 - 2028年03月31日 - 歌における説話的意匠の形成
科学研究費補助金, 基盤研究C
2020年 - 2023年 - 非認知的能力と認知的能力の相互作用に関する教科の特質に基づく経年・教科横断的解明
科学研究費補助金, 基盤研究A
2020年 - 2023年 - 敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の展開
科学研究費補助金, 基盤研究B
2019年 - 2023年 - 「博物館パスポート」を活用して実現する主体的な学修プログラム―「シルシル信知るゼミ」「国語基礎AB」で展開する初年次教育―
2019年 - 2019年 - 空海の漢文書簡にみられる書儀及び正倉院文書表現の受容実態の解明―平安前期の漢文書簡との比較を通して―
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所一般共同研究
2018年 - 2020年 - 日本古代における詩文表現の展開に関する基礎的研究
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2017年 - 2020年 - 新学習指導要領に基づく論理的思考を育むための読み方指導と教材分析
2017年 - 2017年 - 教養ゼミ「知る知る信知るゼミ」における地域文化資産を活用した主体的学修プログラムの構築ー「信州学」実現に向けた初年次教育ー
2017年 - 2017年 - 附属図書館と地域図書館・施設等を活用した司書教諭養成プログラム
2016年04月01日 - 2017年03月31日 - 信州の地域文化資産を活用した「信州学」学修プログラムの構築
2016年 - 2016年 - 中高連携を視野に入れた伝統的な言語文化関連教材の系統的指導と教材開発
2016年 - 2016年 - 海外敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の解明
科学研究費補助金, 基盤研究(B)海外学術調査
2015年 - 2018年 - 「信州教育」関連史料群の整備・公開と質的特徴の解明 ―信州諸藩の藩校図書と顕彰碑の調査と公開講座の開催―
2014年 - 2014年 - 教科間連携に基づいた共創型防災教育モデルの開発
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2013年 - 2015年 - 基層文化概念を核とした〔伝統的な言語文化〕の系統的実践モデルの構築
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2012年 - 2015年 - 奈良・平安初期漢文書簡に見る敦煌書儀表現受容の史的展開
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2012年 - 2014年 - 大学初年次教育を中心とした基礎学力と専門知育成プログラム
2012年 - 2012年 - 奈良・平安初期漢文書簡に見る敦煌書儀・尺牘表現受容の史的展開
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2009年 - 2011年 - [伝統的な言語文化]の系統的指導における日本の基層文化概念の活用
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2009年 - 2011年 - 平安前期漢文書簡の表現受容に関する史的研究
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2007年 - 2008年 - 国語科教材における日本の基層文化概念の解明と活用
科学研究費補助金, 基盤研究C
2007年 - 2008年 - 敦煌文書から見る上代日本文学における書儀・尺牘受容に関する基礎的研究
三菱財団人文科学助成金
2007年 - 2007年 - 教養ゼミ「シルシル信知るゼミ」を通して実現する主体的学修プログラム
- 萬葉集における書簡表現の受容
- 漢文書簡の表現受容
- 古典教育導入期の教材開発
- 小・中・高を見通した古典教育
社会貢献活動
教育活動実績