Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12

Deprecated: substr(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
朴 虎東|信州大学 研究者総覧

朴 虎東 (パク ホードン)   

学術研究院(理学系)

理学部 理学科 物質循環学コース 

教授 

学位

  • 医学博士

研究キーワード

    アオコの発生機構, アオコ毒素, アオコ制御技術の開発, 淡水赤潮の発生機構

研究分野

  • 環境・農学, 環境負荷、リスク評価管理 , アオコ制御
  • 環境毒性学(生態毒性学)

経歴

  • 1999年 - 2004年
    信州大学 理学部 助教授
  • 1994年 - 1999年
    信州大学 理学部 助手

学歴

  • 1994年, 信州大学, 医学研究科
  • 1990年, 信州大学, 理学研究科
  • 1986年, 江原大学校自然科学大学

委員歴

  • 日本陸水学会甲信越支部会

論文

  • Environmental factors affecting the development of the green algae Mougeotia and cyanobacteria Dolichospermum in Lake Suwa, Japan.
    Noriko Futatsugi; Yuichi Miyabara; Maiko Kagami; Ho-Dong Park
    Limnology, 2025年07月リポジトリ電子ジャーナル
  • Role of Aquatic Plants in Carbon Dioxide Exchange between the Littoral Zone of a Eutrophic Mid-Latitude Lake and the Atmosphere
    Okunisi R, Iwata H, Ochiai Y, Yamada M, H.-D. Park
    2025年
  • Bacterial and fungal community composition and community-level physiological profiles in forest soils
    Takashi Kunito; Shota Hibino; Hirotaka Sumi; Kozue Sawada; Ho-Dong Park; Kazunari Nagaoka
    PLOS ONE, 18(4), e0284817-e0284817, 2023年04月リポジトリ電子ジャーナル
  • Origin of Deep Methane from Active Faults along the Itoigawa–Shizuoka Tectonic Line between the Eurasian and North American Plates: 13C/12C and 14C/12C Methane Profiles from a Pull-Apart Basin at Lake Suwa
    Atsushi Urai; Yoshinori Takano; Yohei Matsui; Hiroki Iwata; Yosuke Miyairi; Yusuke Yokoyama; Yuichi Miyabara; Naohiko Ohkouchi; Ho-Dong Park
    ACS Earth and Space Chemistry,, 6, doi: 10.1021/acsearthspacechem.1c00392.-1697, 2022年06月リポジトリ電子ジャーナル
  • Dissolved organic nitrogen, dinoflagellates and cyanobacteria in two eutrophic lakes: Analysis by inferential modelling
    Friedrich Recknagel; Ho-Dong Park; Assaf Sukenik; Tamar Zohary
    Harmful Algae, 114, 102229-102229, 2022年05月リポジトリ電子ジャーナル
  • 尾瀬ヶ原の池溏に生息する枝角類に対する洪水の影響
    低温科学, 80, 409-420, 2022年
  • Detection of planktonic coenzyme factor 430 in a freshwater lake: small-scale analysis for probing archaeal methanogenesis
    Atsushi Urai; Makoto Matsushita; Ho-Dong Park; Hiroyuki Imachi; Miyuki Ogawara; Hiroki Iwata; Masanori Kaneko; Nanako O. Ogawa; Naohiko Ohkouchi; Yoshinori Takano
    Progress in Earth and Planetary Science, 8(1), 62, 2021年12月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Organic Phosphorus Substantially Contributes to Crop Plant Nutrition in Soils with Low Phosphorus Availability
    Moro, Hitoshi; Park, Ho-Dong; Kunito, Takashi
    Agronomy, 11(5), 903-9, 2021年05月
  • 尾瀬ヶ原の池溏における枝角類とその季節変化
    帆苅信,朴虎東
    日本陸水学会誌, 82(0), 203-217, 2021年
  • Planktonic methanogenic archaea in a freshwater lake: Molecular evidence from coenzyme factor 430
    A. Urai, M. Matsushita, H.D. Park, H. Imachi, M. Ogawara, H. Iwata, M. Kaneko, N.O. Ogawa, N. Ohkouchi, Y. Takano
    Prog Earth Planet Sci, 8(62), 1-17, 2021年リポジトリ
  • Origin of deep methane associated with a unique community of microorganisms in an organic- and iodine-rich aquifer
    A. Urai, Y. Takano, H. Imachi, S. Ishii, Y. Matsui, M. Ogawara, E. Tasumi, Y. Miyairi, N.O. Ogawa, T. Yoshimura, F. Inagaki, Y. Yokoyama, K. Kawano, D. Murai, H.D. Park, and N. Ohkouchi
    ACS Earth and Space Chemistry, 5(1), 1-11, 2021年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 淡水域におけるシアノトキシンをとりまく規制動向と研究最前線
    水環境学会誌, 43(10), 340-345, 2020年10月, 招待無し
  • Effects of light conditions on growth and defense compound contents of Datura inoxia and D. stramonium
    Hirano Itsuka; Hitomi Iida; Ho-Dong Park; Koichi Takahashi
    J. Plant Research, 1-8, 2019年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Multimedia distributions, bioaccumulation, and trophic transfer of microcystins in the Geum River Estuary, Korea: Application of compoundspecific isotope analysis of amino acids
    okyun Kim, Seongjin Hongb, Hyuntae Choi, Bohyung Choia, Jaeseong Kim, Jong Seong Khim, Ho-dong Park, Kyung-Hoon Shina
    Environment International., 133, 1-8, 2019年
  • Difference in the foraging strategy between daphnia and copepods in Shirakoma-ike: evidence from 15N / 14N of amino acids
    Atsushi Urai and Ho-Dong Park
    Res. Org. Geochem., 35, 29 – 36, 2019年リポジトリ電子ジャーナル
  • Influences of small-scale oscillations on growth inhibition and ultrastructural changes of Microcystis cells
    Jisun Han; Bong-Seok Jeon; Katsunori Mizuno; Kenji Yoshida; Ho-Dong Park
    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING, 53(13), 1161-1166, 2018年11月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖の水質改善に伴う糸状緑藻Mougeotia属の出現.
    二木功子; 宮原裕一; 斉藤保典; 花里孝幸; 朴虎東
    日本陸水学会誌, 76, 99-109.-109, 2018年, 招待無し
  • Complete Genome Sequence of a Microcystin-Degrading Bacterium, Sphingosinicella microcystinivorans Strain B-9.
    Haiyan Jin; Tomoyasu Nishizawa; Yong Guo; Akito Nishizawa; Ho-Dong Park; Hajime Kato; Kiyomi Tsuji; Ken-ichi Harada
    Am Soc Microbiology Resource Annoucements,, 7(9), 1-2, 2018年, 招待無し
  • The influences of small-scale oscillation on growth inhibition and the ultrastructural changes of Microcystis cells
    Jisun Han, Bong-seok Jeon, Katsunori Mizuno, Kenji Yoshida and Ho-Dong Park
    Journal of Environmental Science and Health, Part A,, 53(13), 1-6, 2018年
  • 諏訪湖における夏期に優占する植物プランクトン種と富栄養化指数の変遷
    二木功子; 宮原裕一; 齊藤保典; 花里孝幸; 朴虎東
    水環境学会誌, 41(3), 43-54, 2018年, 招待無し
  • Widespread dispersal and bio-accumulation of toxic microcystins in benthic marine ecosystems
    Akira Umehara; Tohru Takahashi; Tomohiro Komorita; Ryo Orita; Jin-Woo Choi; Risa Takenaka; Rie Mabuchi; Ho-Dong Park; Hiroaki Tsutsumi
    CHEMOSPHERE, 167, 492-500, 2017年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Long-term zooplankton community records (1996-2017) for Lake Suwa (Japan), Ecological Research, DOI 10.1007/s11284-017-1528-2, (2017).
    Masaki Sakamoto; Takamaru Nagata; Takayuki Hanazato; Yuichi Miyabara; Jin-Yung Ha; Ho-Dong Park; Hideshige Toda; Hye-Ji Oh; Yusuke Oda; Kwang-Hyeon Chang
    2017年, 招待無し
  • Design and daytime performance of laser-induced fluorescence spectrum lidar for simultaneous detection of multiple components, dissolved organic matter, phycocyanin, and chlorophyll in river water
    Yasunori Saito; Kei Kakuda; Mizuho Yokoyama; Tomoki Kubota; Takayuki Tomida; Ho-Dong Park
    APPLIED OPTICS, 55(24), 6727-6734, 2016年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Aluminum and acidity suppress microbial activity and biomass in acidic forest soils
    Takashi Kunito; Ikuko Isomura; Hirotaka Sumi; Ho-Dong Park; Hideshige Toda; Shigeto Otsuka; Kazunari Nagaoka; Kazutoshi Saeki; Keishi Senoo
    SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY, 97, 23-30, 2016年06月, 査読有り, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Microcystin release and Microcystis cell damage mechanism by alum treatment with long-term and large dose as in-lake treatment
    Jisun Han; Bong-Seok Jeon; Ho-Dong Park
    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING, 51(6), 455-462, 2016年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Dynamics and Control Methods of Cyanotoxins in Aquatic Ecosystem. KJEE 49(2):67-79.
    Park Ho-Dong; Jisun Han; Bong–Seok Jeon
    2016年, 招待無し
  • PERFORMANCE CHARACTERISTICS OF COMPACT MOBILE LIFS (LASER-INDUCED FLUORESCENCE SPECTRUM) LIDAR
    Takayuki Tomida; Naoto Nishizawa; Kosuke Sakurai; Hikaru Suganumata; Shodai Tsukada; Sung-Moo Song; Ho-Dong Park; Yasunori Saito
    27TH INTERNATIONAL LASER RADAR CONFERENCE (ILRC 27), 119, 2016年, 査読有り, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Reappearance of the filamentous green alga Mougeotia after water quality restoration in Lake Suwa
    Noriko Futatsugi; Rie Saito; Koya Nakamura; Yuichi Miyabara; Koji Tojo; Takayuki Hanazato; Ho-Dong Park
    Japanese Journal of Limnology, 76(2), 99-109, 2016年, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • The removal of Microcystis ichthyoblabe cells and its hepatotoxin microcystin–LR during electrooxidation process using Pt/Ti electrodes.
    Jeon Bong-seok; Han Jisun; Kim Seog-Ku; Oh Hye-Cheol; Park Ho-Dong
    Journal of Environmental Science and Health, Part A ., 50(6), 563-570, 2015年05月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Naringin attenuates the cytotoxicity of hepatotoxin microcystin-LR by the curious mechanisms to OATP1B1-and OATP1B3-expressing cells
    Shota Takumi; Satoshi Ikema; Tamami Hanyu; Yusuke Shima; Takashi Kurimoto; Kazuhiro Shiozaki; Yasumasa Sugiyama; Ho-Dong Park; Seiichi Ando; Tatsuhiko Furukawa; Masaharu Komatsu
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND PHARMACOLOGY, 39(2), 974-981, 2015年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖の水質改善に伴う糸状緑藻Mougeotia属の出現.
    二木功子; 斎藤梨絵; 中村剛也; 宮原裕一; 東城幸治; 花里孝幸; 朴虎東
    日本陸水学会誌, 76, 99-109.-109, 2015年, 招待無し
  • Development of a UV laser-induced fluorescence lidar for monitoring blue-green algae in Lake Suwa
    Yasunori Saito; Kengo Takano; Fumitoshi Kobayashi; Kazuki Kobayashi; Ho-Dong Park
    APPLIED OPTICS, 53(30), 7030-7036, 2014年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Degradation of Microcystin and Possible Phosphorus Removal Mechanism by Electrochemical Treatment
    Bong-Seok Jeon; Jisun Han; Kuniaki Makino; Ho-Dong Park
    ENVIRONMENTAL ENGINEERING SCIENCE, 31(9), 525-531, 2014年09月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Inhibitory effect of naringin on microcystin-LR uptake in the freshwater snail Sinotaia histrica
    Liqiang Xie; Tamami Hanyu; Noriko Futatsugi; Masaharu Komatsu; Alan D. Steinman; Ho-Dong Park
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND PHARMACOLOGY, 38(2), 430-437, 2014年09月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Detoxification of microcystin-LR in water by Portulaca oleracea CV.
    Takatoshi Isobe; Hiroshi Okuhata; Hitoshi Miyasaka; Bong-Seok Jeon; Ho-Dong Park
    JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 117(3), 330-332, 2014年03月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Plant roots influence microbial activities as well as cadmium and zinc fractions in metal-contaminated soil.
    Sumi, H; Kunito, T; Ishikawa, Y; Sato, T; Park Ho-Dong; Nagaoka, K; Aikawa, Y
    Chem. Ecol., DOI:10.1080/02757540.2014.9505, 2014年, 招待無し
  • Accumulation and inhibitory effects of microcystin on the growth of rice and broccoli.
    Kazuhiko Maejima; Terukazu Muraokaa; Park Ho-Dong
    KJEE, 47, 19-30, 2014年, 招待無し
  • 長野県白駒池に生息するBotryococcus brauniiの脂質生産特性
    須崎泰弘; 二木功子; 渡邊琴文; 福島和夫; 朴虎東
    日本陸水学会誌, 75, 161-171, 2014年, 招待無し
  • アオコにより生成する毒素に関する研究.
    朴虎東
    水環境学会誌, 37(5), 169-174, 2014年, 招待無しリポジトリ
  • Effect of the hydraulic turnover rate on the apparent specific growth rate and biomass of Microcystis in Lake Suwa
    Koya Nakamura; Takamitsu Homma; Yuichi Miyabara; Takayuki Hanazato; Ho-dong Park
    NIPPON SUISAN GAKKAISHI, 79(5), 851-862, 2013年09月, 査読有り, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • 琵琶湖磯漁港のアオガモ斃死試料中の藍藻毒素microcystin-LRの蓄積.
    中村剛也; 朴虎東
    日本鳥学会, 7962(2), 153-165, 2013年, 招待無しリポジトリ
  • 諏訪湖における湖水の回転率がMicrocystisの見かけの比増殖速度・現存量に与える影響.
    中村剛也; 本間隆満; 宮原裕一; 花里孝幸; 朴虎東
    日本水産学会誌, 79(5), 851-862, 2013年, 招待無し
  • The effect of alum coagulation for in-lake treatment of toxic Microcystis and other cyanobacteria related organisms in microcosm experiments.
    Han Jisun; Bong-seok Jeon; Noriko Futatsugi; Park, H.-D
    Ecotoxicology and Environmental Safety, 96, 17-23, 2013年, 招待無し
  • Modeling mitigation strategies for toxic cyanobacteria blooms in shallow and eutrophic Lake Kasumigaura, Japan
    Md Nazrul Islam; Daisuke Kitazawa; Thomas Hamill; Ho Dong Park
    Mitigation and Adaptation Strategies for Global Change, 18(4), 449-470, 2013年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Lake restoration by biomanipulation using piscivore and Daphnia stocking; results of the biomanipulation in Japan
    Jin-Yong Ha; Mineo Saneyoshi; Ho-Dong Park; Hideshige Toda; Satoshi Kitano; Takamitsu Homma; Takehito Shiina; Yutaka Moriyama; •Kwang-Hyeon Chang; Takayuki Hanazato
    Limnology, 14(1), 19-30-30, 2013年, 招待無しリポジトリ
  • Ecological niche separation in the Polynucleobacter subclusters linked to quality of dissolved organic matter: a demonstration using a high sensitivity cultivation-based approach
    Keiji Watanabe; Nobuyuki Komatsu; Tatsumi Kitamura; Yuichi Ishii; Ho-Dong Park; Ryo Miyata; Naohiro Noda; Yuji Sekiguchi; Takayuki Satou; Mirai Watanabe; Shigeki Yamamura; Akio Imai; Seiji Hayashi
    ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 14(9), 2511-2525, 2012年09月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Genera Burkholderia and Lipomyces are predominant aluminum-resistant microorganisms isolated from acidic forest soils using cycloheximide-amended growth media
    Takashi Kunito; Miki Owaki; Yasutaka Ihyo; Hirotaka Sumi; Hideshige Toda; Daisuke Fukuda; Ho-Dong Park
    ANNALS OF MICROBIOLOGY, 62(3), 1339-1344, 2012年09月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Historical change of phytoplankton in a eutrophic lake in Japan as determined by analysis of photosynthetic pigments in a lakebed sediment core
    Kotomi Watanabe; Ho-Dong Park; Fujio Kumon
    ENVIRONMENTAL EARTH SCIENCES, 66(8), 2293-2300, 2012年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Soil Properties Affecting Phosphorus Forms and Phosphatase Activities in Japanese Forest Soils: Soil Microorganisms May Be Limited by Phosphorus
    Takashi Kunito; Makiko Tsunekawa; Seishi Yoshida; Ho-Dong Park; Hideshige Toda; Kazunari Nagaoka; Kazutoshi Saeki
    SOIL SCIENCE, 177(1), 39-46, 2012年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Numerical modeling on toxin produced by predominant species of cyanobacteria within the ecosystem of Lake Kasumigaura, Japan
    M. N. Islam; D. Kitazawa; H. D. Park
    18TH BIENNIAL ISEM CONFERENCE ON ECOLOGICAL MODELLING FOR GLOBAL CHANGE AND COUPLED HUMAN AND NATURAL SYSTEM, 13, 166-193, 2012年, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Cyanobacteria cell damage and cyanotoxin release in response to alum treatment
    Jisun Han; Bong-seok Jeon; Ho-Dong Park
    WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY-WATER SUPPLY, 12(5), 549-555, 2012年, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 大麦根圏中のリン形態変動と微生物群集の基質利用パターンの変動(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
    諸 人誌; 國頭 恭; 朴 虎東; 佐藤 強
    土と微生物, 66(2), 79-79, 2012年リポジトリ電子ジャーナル
  • 銅添加が森林土壌中の微生物群集の構造や機能的多様性へ与える影響(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
    王 京; 國頭 恭; 墨 泰孝; 佐藤 強; 朴 虎東; 長岡 一成
    土と微生物, 66(2), 81-81, 2012年リポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖における藍藻の現存量・種組成変化に及ぼす滞留時間の影響
    中村剛也; 本間隆満; 宮原裕一; 花里孝幸; 朴虎東
    水環境学会誌, 33(9), 123-129, 2010年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖で起きたアオコの激減とラン藻組成の変化
    朴虎東
    水環境学会誌, 32(5), 229-231, 2009年, 招待無し
  • 諏訪湖藍藻優占機構に対する滞留時間の影響
    中村 剛也; 宮原 裕一; 花里 孝幸; 朴 虎東
    日本陸水学会 講演要旨集, 74, 188-188, 2009年リポジトリ電子ジャーナル
  • スベリヒユ科植物によるアオコ毒素microcystin除去の可能性
    磯部 鷹俊; 奥畑 博史; 宮坂 均; 朴 虎東
    日本陸水学会 講演要旨集, 74, 186-186, 2009年リポジトリ電子ジャーナル
  • Changes in ecosystem structure associated with the restoration of water quality in the shallow eutrophic Lake Suwa, Japan
    Takayuki Hanazato; Takarnaru Nagata; Masataka Sakuma; Ho-Dong Park; Kimio Hirabayashi; Kaoru Takei
    INTERNATIONAL ASSOCIATION OF THEORETICAL AND APPLIED LIMNOLOGY, VOL 30, PT. 7, PROCEEDINGS, 30, 1085-+, 2009年, 査読有り, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Influences of nitrogen and phosphorus addition on polyphenol oxidase activity in a forested Andisol.
    Kunito, T; c; Akagi, Y; Park, H.-D; amd Toda, H
    European Journal of Forest Research, 128(4), 361-366-366, 2009年, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 霞ヶ浦(西浦・北浦)におけるMicrocystis属の形態種組成と栄養塩濃度の関係
    本間 隆満; 小松 伸行; 根岸 正美; 中村 剛也; 朴 虎東; TAKAMITSU HOMMA; NOBUYUKI KOMATSU; MASAMI NEGISHI; KOYA NAKAMURA; HO-DONG PARK; 茨城県霞ヶ浦環境科学センター; 茨城県霞ヶ浦環境科学センター; 茨城県霞ヶ浦環境科学センター; Department of Environmental Sciences Faculty of Science Shinshu University; Department of Environmental Sciences Faculty of Science Shinshu University
    日本水産学会誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries, 74(2), 189-198, 2008年03月リポジトリ電子ジャーナル
  • 森林土壌における重金属溶出が土壌微生物群集に与える影響
    井表靖貴; 國頭 恭; 朴 虎東; 戸田任重; 吉田清志
    第14回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会, 125-129, 2008年, 招待無し
  • 農薬が河床付着微生物群集の一次生産に与える影響
    宮崎 さとえ; 朴 虎東; 横山 淳史; 北條 敏彦
    水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment, 30(10), 589-596, 2007年10月リポジトリ電子ジャーナル
  • アオコ流動モデルを用いた天竜川の藍藻 Microcystis 細胞濃度の時間変動予測
    片上 幸美; 中山 恵介; 横山 淳史; 本間 隆満; 朴 虎東
    陸水學雜誌 = JAPANESE JOURNAL OF LIMNOLOGY, 68(2), 241-251, 2007年08月リポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖におけるラン藻ブルームの種組成変化とその原因について
    中村 剛也; 宮原 裕一; 花里 孝幸; 朴 虎東
    日本陸水学会 講演要旨集, 72, 10-10, 2007年リポジトリ電子ジャーナル
  • Sphingosinicella microcystinivorans gen. nov., sp nov., a microcystin-degrading bacterium
    T Maruyama; HD Park; K Ozawa; Y Tanaka; T Sumino; K Hamana; A Hiraishi; K Kato
    INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 56, 85-89, 2006年01月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • フィンランドラップランド湖沼のプランクトンおよび湖底泥における光合成色素組成
    渡邊 琴文; 福島 和夫; 本間 隆満; 熊谷 道夫; 早川 和秀; Korhola Atte; 朴 虎東
    日本陸水学会 講演要旨集, 71, 83-83, 2006年リポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖における糸状藍藻Aphanizomenon flos-aquaeの優占機構について
    中村 剛也; 朴 虎東; 花里 孝幸; 宮原 裕一
    日本陸水学会 講演要旨集, 71, 7-7, 2006年リポジトリ電子ジャーナル
  • Comparison of ratio of microbes decolorizing humic acid between three forest soil types.
    Nishiyama, T; Kunito, T; Park, H.-D; Toda, H
    Proceedings of Shinshu University International Symposium 2006, Mountainous Environment: Past, Present and Future., 102-103, 2006年, 招待無し
  • Method optimization in analysis of acid-volatile sulfide and simultaneously extracted metals in sediments and soils.
    Toya, H; Kunito, T; Park, H.-D; Toda, H
    Proceedings of Shinshu University International Symposium 2006, Mountainous Environment: Past, Present and Future., 100-101, 2006年, 招待無し
  • Aluminum fractionation in forest soils of Nagano Prefecture, Japan.
    Isomura, I; Kunito, T; Park, H.-D; Toda, H
    Proceedings of Shinshu University International Symposium 2006, Mountainous Environment: Past, Present and Future., 98-99, 2006年, 招待無し
  • 諏訪湖における Microcystis 種組成および藍藻毒素 microcystin 濃度に及ぼす硝酸態窒素・リン酸態リン濃度の影響
    本間 隆満; 朴 虎東
    水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment, 28(6), 373-378, 2005年06月リポジトリ電子ジャーナル
  • Organ distribution and bioaccumulation of microcystins in freshwater fish at different trophic levels from the eutrophic Lake Chaohu, China
    LQ Xie; P Xie; LG Guo; L Li; Y Miyabara; HD Park
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY, 20(3), 293-300, 2005年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Spatial distribution and temporal variation of Microcystis species composition and microcystin concentration in lake biwa
    K Ozawa; H Fujioka; M Muranaka; A Yokoyama; Y Katagami; T Homma; K Ishikawa; S Tsujimura; M Kumagai; MF Watanabe; HD Park
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY, 20(3), 270-276, 2005年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖におけるMicrocystis種組成,及び細胞あたりのmicrocystin含有量の変動
    本間 隆満; 朴 虎東
    陸水学雑誌, 66(3), 191-195, 2005年リポジトリ電子ジャーナル
  • Population Dynamics of Free-Living Bacteria Related to the Microcystin-Degrading Strain Y2 in Lake Suwa and in Microcystin Amended Enrichments
    Maruyama Tomoko; Kato Kenji; Park Ho-Dong
    Microbes and environments, 19(2), 137-146, 2004年06月リポジトリ電子ジャーナル
  • Dynamics of microcystins-LR and -RR in the phytoplanktivorous silver carp in a sub-chronic toxicity experiment
    LQ Xie; P Xie; K Ozawa; T Honma; A Yokoyama; HD Park
    ENVIRONMENTAL POLLUTION, 127(3), 431-439, 2004年, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Accumulation and depuration of microcystin produced by the cyanobacterium Microcystis in a freshwater snail
    K Ozawa; A Yokoyama; K Ishikawa; M Kumagai; MF Watanabe; HD Park
    LIMNOLOGY, 4(3), 131-138, 2003年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Detection and sequencing of the microcystin LR-degrading gene, mlrA, from new bacteria isolated from Japanese
    T Saito; K Okano; HD Park; T Itayama; Y Inamori; BA Neilan; BP Burns; N Sugiura
    FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 229(2), 271-276, 2003年12月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 移流拡散モデルを用いた天竜川の藍藻 Microcystisの動態解析
    片上 幸美; 中山 恵介; 金 昊燮; 米塚 佐世子; 朴 虎東
    陸水學雜誌, 64(2), 121-131, 2003年08月リポジトリ電子ジャーナル
  • Dynamics of microcystin-degrading bacteria in mucilage of Microcystis
    T Maruyama; K Kato; A Yokoyama; T Tanaka; A Hiraishi; HD Park
    MICROBIAL ECOLOGY, 46(2), 279-288, 2003年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Depuration kinetics and persistence of the cyanobacterial toxin microcystin-LR in the freshwater bivalve Unio douglasiae
    A Yokoyama; HD Park
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY, 18(1), 61-67, 2003年02月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • Mechanism and prediction for contamination of freshwater bivalves (Unionidae) with the cyanobacterial toxin microcystin in hypereutrophic Lake Suwa, Japan
    A Yokoyama; HD Park
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY, 17(5), 424-433, 2002年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖における栄養塩変動とMicrocystis種組成の変化
    本間 隆満; 佐藤 桃子; 花里 孝幸; 朴 虎東
    日本陸水学会 講演要旨集, 68, 260-260, 2002年リポジトリ電子ジャーナル
  • Degradation of the cyanobacterial hepatotoxin microcystin by a new bacterium isolated from a hypertrophic lake
    HD Park; Y Sasaki; T Maruyama; E Yanagisawa; A Hiraishi; K Kato
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY, 16(4), 337-343, 2001年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • Co-production of microcystins and aeruginopeptins by natural cyanobacterial bloom. 共著, K. Harada, H.D. Park 他5名, Environ. Toxicol., 16, pp.298-305 (2001).
    Ken-Ichi Harada; Tsuyoshi Mayumi; Takayuki Shimada; Kiyonaga Fujii; Fumio Kondo; Ho-Dong Park; Mariyo F. Watanabe
    Environmental Toxicology, 16(4), 298-305, 2001年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • [D-Leu1]microcystin-LR, a new microcystin isolated from waterbloom in a canadian prairie lake, 共著, H.D. Park, M. Namikoshi 他3名, Toxicon., 39, pp.855-862 (2001)
    H. Park; M. Namikoshi; S. M. Brittain; W. W. Carmichael; T. Murphy
    Toxicon, 39(6), 855-862, 2001年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 諏訪湖の生物群集の研究 諏訪湖におけるアオコ毒素microcystinの動態
    朴 虎東; 横山 淳史; 沖野外 輝夫
    陸水学雑誌, 62(3), 229-248, 2001年リポジトリ電子ジャーナル
  • Microcystin content of cyanobacterial cells in Korean reservoirs and their toxicity, 共著, B. Kim, H.D. Park他1名, K.J.Limnol., 32, pp.288-294 (1999).
    共著, B. Kim, H.D. Park他1名
    K.J.Limnol., 32, 288-294, 1999年, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • Hepatotoxic microcystins and neurotoxic anatoxin-a in cyanobacterial blooms from Korean lakes
    HD Park; B Kim; E Kim; T Okino
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND WATER QUALITY, 13(3), 225-234, 1998年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • アオコの発生と水質, 気象要因等との関係(諏訪湖)
    朴 虎東; 沖野 外輝夫
    日本水産学会誌, 64(2), 307-308, 1998年03月リポジトリ電子ジャーナル
  • Temporal variabilities of the concentrations of intra- and extracellular microcystin and toxic microcystis species in a hypertrophic lake, Lake Suwa, Japan (1991-1994)
    HD Park; C Iwami; MF Watanabe; K Harada; T Okino; H Hayashi
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND WATER QUALITY, 13(1), 61-72, 1998年02月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • 富栄養化水域におけるアオコ毒素の挙動,海洋と生物
    朴 虎東
    海洋と生物, 115(2), 109-116, 1998年, 招待無しリポジトリ
  • Identification and estimation of microcystins in freshwater mussels, 共著, M.F. Watanabe, H.D. Park 他2名, Natural Toxins, 5, pp.31-35 (1997).
    M. F. Watanabe; H. D. Park; F. Kondo; K. I. Harada; H. Hayashi; T. Okino
    Natural Toxins, 5(1), 31-35, 1997年, 招待無しリポジトリ
  • Detection of microcystins, a blue-green algal hepatotoxin, in drinking water sampled in Haimen and Fusui, endemic areas of primary liver cancer in China, by highly sensitive immunoassay
    Y Ueno; S Nagata; T Tsutsumi; A Hasegawa; MF Watanabe; HD Park; GC Chen; G Chen; SZ Yu
    CARCINOGENESIS, 17(6), 1317-1321, 1996年06月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • SEASONAL-VARIATIONS OF MICROCYSTIS SPECIES AND TOXIC HEPTAPEPTIDE MICROCYSTINS IN LAKE SUWA
    HD PARK; MF WATANABE; KI HARADA; M SUZUKI; H HAYASHI; T OKINO
    ENVIRONMENTAL TOXICOLOGY AND WATER QUALITY, 8(4), 425-435, 1993年11月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • LIQUID-CHROMATOGRAPHY MASS-SPECTROMETRIC DETECTION OF ANATOXIN-A, A NEUROTOXIN FROM CYANOBACTERIA
    K HARADA; H NAGAI; Y KIMURA; M SUZUKI; HD PARK; MF WATANABE; R LUUKKAINEN; K SIVONEN; WW CARMICHAEL
    TETRAHEDRON, 49(41), 9251-9260, 1993年10月, 招待無しWebofScienceリポジトリ
  • 49 有毒ラン藻による新規ペプチドの生産とその生態学的背景(口頭発表の部)
    原田 健一; 真弓 剛; 島田 隆介; 鈴木 真言; 近藤 文雄; 朴 虎東; 渡辺 真利代
    天然有機化合物討論会講演要旨集, (35), 377-384, 1993年09月リポジトリ電子ジャーナル
  • ROLE OF ENCYSTMENT AND EXCYSTMENT OF PERIDINIUM-BIPES F OCCULATUM (DINOPHYCEAE) IN FRESH-WATER RED TIDES IN LAKE KIZAKI, JAPAN
    HD PARK; H HAYASHI
    JOURNAL OF PHYCOLOGY, 29(4), 435-441, 1993年08月, 招待無しWebofScienceリポジトリ

MISC

  • 異なる自生性有機物の添加に対する富栄養湖堆積物中のメタン生成応答の違い
    JET Yang Chun; 岩田拓記; 朴虎東; 宮原裕一; 浦井暖史; 二木功子; 伊藤雅之; 高野淑識
    日本農業気象学会全国大会講演要旨(CD-ROM), 2024, 2024年リポジトリ
  • 浅い富栄養湖からのメタン放出の経年変動の制御要因
    山田基; 岩田拓記; 宮原裕一; 朴虎東; 澤野耕平; 平田竜一; 高橋善幸; 伊藤雅之
    日本農業気象学会関東甲信越支部例会一般講演要旨集(Web), 2023, 2023年リポジトリ
  • 異なる自生性有機物の添加に対する富栄養湖堆積物中のメタン生成応答の違い
    YANG Chun Jet; 岩田拓記; 朴虎東; 宮原裕一; 伊藤雅之; 浦井暖史; 高野淑識
    日本農業気象学会全国大会講演要旨(CD-ROM), 2023, 2023年リポジトリ
  • 異なる自生性有機物の添加に対する富栄養湖堆積物中のメタン生成応答の違い
    YANG Chun Jet; 岩田拓記; 朴虎東; 宮原裕一; 伊藤雅之
    日本農業気象学会関東甲信越支部例会一般講演要旨集(Web), 2022, 2022年リポジトリ
  • アオコ添加に対する富栄養湖堆積物中のメタン生成の応答
    JET Yang Chun; 岩田拓記; 朴虎東; 宮原裕一; 伊藤雅之; 高野淑識; 浦井暖史
    日本農業気象学会全国大会講演要旨(CD-ROM), 2022 (CD-ROM), 2022年リポジトリ
  • 植物プランクトン添加に対する湖底堆積物中のメタン生成の応答
    YANG Chun Jet; 岩田拓記; 朴虎東; 宮原裕一; 伊藤雅之; 高野淑識; 浦井暖史
    日本農業気象学会関東甲信越支部例会一般講演要旨集(Web), (17), 2021年リポジトリ
  • アルカリ資材添加に伴う大麦根圏土壌の重金属形態と微生物群集の炭素基質利用パターンの変化
    墨泰孝; 墨泰孝; 國頭恭; 石川祐一; 朴虎東; 佐藤強; 長岡一成; 相川良雄; 相川良雄
    日本土壌肥料学会講演要旨集, 62, 2016年リポジトリ
  • 重金属汚染土壌の大麦根圏と非根圏における植物生長促進細菌の分布と特性(2015年度大会講演要旨)
    墨 泰孝; 國頭 恭; 石川 祐一; 出澤 文武; 齋藤 龍司; 矢口 直輝; 朴 虎東; 長岡 一成; 相川 良雄
    土と微生物, 69(2), 115-115, 2015年10月01日リポジトリ
  • P8-1-28 重金属汚染土壌の大麦根圏と非根圏に分布する植物生長促進細菌の特性(ポスター,8-1 環境保全,2015年度京都大会)
    墨 泰孝; 國頭 恭; 石川 祐一; 出澤 文武; 齋藤 龍司; 矢口 直輝; 朴 虎東; 長岡 一成; 相川 良雄
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (61), 174-174, 2015年09月09日リポジトリ
  • Cd・Zn汚染土壌の大麦根圏における植物生長促進細菌群の分布
    墨泰孝; 國頭恭; 石川祐一; 齋藤龍司; 矢口直輝; 朴虎東; 長岡一成; 相川良雄; 相川良雄
    環境化学討論会要旨集(CD-ROM), 23rd, 2014年リポジトリ
  • 重金属汚染土壌の大麦根圏と非根圏における植物生長促進細菌群の特性
    墨泰孝; 國頭恭; 石川祐一; 齋藤龍司; 矢口直輝; 朴虎東; 長岡一成; 相川良雄; 相川良雄
    日本土壌肥料学会講演要旨集, 60, 2014年リポジトリ
  • 37 アルカリ資材添加土壌における重金属形態と微生物群集の生理的性質(関東支部講演会,2011年度各支部会)
    墨 泰孝; 國頭 恭; 石川 祐一; 朴 虎東; 佐藤 強; 長岡 一成; 相川 良雄
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (58), 275-275, 2012年09月04日リポジトリ
  • P5-2 施肥管理の違いが土壌微生物群集の生理的状態へ与える影響(5.土壌生化学,2012年度鳥取大会)
    諸 人誌; 國頭 恭; 朴 虎東; 佐藤 強
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (58), 33-33, 2012年09月04日リポジトリ
  • 22-43 銅添加した森林土壌における銅形態の経時変化と土壌微生物への影響(22.環境保全)
    王 京; 國頭 恭; 佐藤 強; 朴 虎東
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (57), 164-164, 2011年08月08日リポジトリ
  • 22-29 大麦根圏土壌における重金属形態と微生物群集の生理的性質 : ライゾボックスを用いた評価(22.環境保全)
    墨 泰孝; 國頭 恭; 石川 祐一; 朴 虎東; 佐藤 強; 長岡 一成; 相川 良雄
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (57), 159-159, 2011年08月08日リポジトリ
  • 5-1 根圏中のリン形態変動について(5.土壌生化学)
    諸 人誌; 國頭 恭; 朴 虎東; 佐藤 強
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (57), 33-33, 2011年08月08日リポジトリ
  • 1-3 土壌団粒サイズの違いが微生物特性の基質利用性と酵素活性へ与える影響(1.物質循環・動態)
    中山 到; 國頭 恭; 佐藤 強; 朴 虎東
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (57), 1-1, 2011年08月08日リポジトリ
  • P5-4 土壌微生物群集の代謝多様性と土壌特性との関連(ポスター紹介,5.土壌生化学,2010年度北海道大会)
    日比野 翔太; 國頭 恭; 佐藤 強; 吉田 清志; 朴 虎東; 長岡 一成
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (56), 29-29, 2010年09月07日リポジトリ
  • 藍藻 Microcystis spp. に対するアカシア属樹木抽出物質の増殖抑制効果
    殷 安斉; 李 洪武; 渡辺 琴文; 中村 剛也; 朴 虎東; 伴 修平
    日本プランクトン学会報, 57(2), 73-78, 2010年08月26日リポジトリ
  • 5-3 森林土壌中のリンの存在形態とホスファターゼ活性(5.土壌生化学,2008年度愛知大会)
    國頭 恭; 恒川 真紀子; 吉田 清志; 朴 虎東; 戸田 任重; 長岡 一成; 佐伯 和利
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (54), 40-40, 2008年09月09日リポジトリ
  • 22-23 森林土壌中の重金属濃度と細菌群耐性度との関係(22.環境保全,2008年度愛知大会)
    井表 靖貴; 國頭 恭; 朴 虎東; 戸田 仁重; 吉田 清志
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (54), 173-173, 2008年09月09日リポジトリ
  • 諏訪湖におけるラン藻の長期変動と生態系構造の変化
    花里 孝幸; 朴 虎東
    日本プランクトン学会報, 55(1), 48-51, 2008年02月26日リポジトリ
  • 湖沼におけるラン藻毒素ミクロシスチンの動態
    朴 虎東
    日本プランクトン学会報, 55(1), 58-62, 2008年02月26日リポジトリ
  • 66 カラマツ葉リター分解初期過程におけるフォスファターゼ活性とリン形態の経時変化(関東支部講演会,2006年度各支部会)
    國頭 恭; 蛭田 真美; 朴 虎東; 戸田 任重
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (53), 268-268, 2007年08月22日リポジトリ
  • 67 森林土壌タイプ間での腐植酸脱色菌割合の比較(関東支部講演会,2006年度各支部会)
    西山 祐; 國頭 恭; 朴 虎東; 戸田 任重
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (53), 269-269, 2007年08月22日リポジトリ
  • 5-2 カラマツおよびササ葉リター分解過程における土壌酵素活性の経時変化(5.土壌生化学,2007年度東京大会)
    國頭 恭; 宮岸 靖典; 朴 虎東; 戸田 任重
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (53), 33-33, 2007年08月22日リポジトリ
  • 5-4 腐植酸分解菌の分解能の土壌タイプ間での比較(5.土壌生化学,2007年度東京大会)
    西山 祐; 國頭 恭; 朴 虎東; 戸田 任重
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (53), 34-34, 2007年08月22日リポジトリ
  • 水田土壌における微生物への重金属の毒性影響:酸揮発性硫化物と同時抽出金属を用いた評価
    戸谷仁美; 國頭恭; 石川祐一; PARK Ho-Dong; 戸田任重; 佐伯和利; 相川良雄; 松本聰
    環境科学会年会一般講演・シンポジウム・プログラム, 2007, 2007年リポジトリ
  • 水田土壌における酸揮発性硫化物(AVS)と同時抽出金属(SEM)を用いた微生物に対する重金属の毒性影響評価
    戸谷仁美; 國頭恭; 石川祐一; 朴虎東; 戸田任重; 佐伯和利; 相川良雄; 松本聰
    日本土壌肥料学会講演要旨集, 53, 2007年リポジトリ
  • 5-1 窒素添加が植物リター分解に関わる土壌酵素活性に与える影響(5. 土壌生化学, 2006年度秋田大会講演要旨)
    國頭 恭; 赤木 義則; 朴 虎東; 戸田 任重
    日本土壌肥料学会講演要旨集, (52), 27-27, 2006年09月05日リポジトリ
  • Microcystisの捕食者がmicrocystin生産に与える影響
    中村剛也; 池中良徳; 宮原裕一; 朴虎東
    日本陸水学会大会講演要旨集, 70th, 114, 2005年09月10日リポジトリ電子ジャーナル
  • ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)における藍藻毒素 microcystin の蓄積とその毒素が天竜川生態系に及ぼす影響
    片上 幸美; 田中 俊行; 本間 隆満; 横山 淳史; 朴 虎東
    陸水學雜誌 = JAPANESE JOURNAL OF LIMNOLOGY, 65(1), 1-12, 2004年04月20日リポジトリ
  • 諏訪湖におけるアオコ毒素microcystinの動態 (特集 諏訪湖の生物群集の研究)
    朴 虎東; 横山 淳史; 沖野 外輝夫
    信州大学山地水環境教育研究センター研究報告, (1), 79-97, 2003年10月リポジトリ
  • 有毒アオコ毒素ミクロシスチンの動態とその除去法
    朴 虎東
    水, 44(13), 20-32, 2002年11月リポジトリ
  • S1-3 Microcystinの生態系に及ぼす影響及びその分解過程に関係するバクテリア(ラン藻毒ミクロシスチンの生合成と分解の生理・生態学-微生物の生産する毒性物質の遺伝子から生態まで-,シンポジウム1)
    朴 虎東
    日本微生物生態学会講演要旨集, (18), 201-201, 2002年リポジトリ
  • 木崎湖における渦鞭毛藻類Peridinium spp.による淡水赤潮の形成
    木田 浩司; 朴 虎東; 林 秀剛
    信州大学理学部紀要, 24(2), 13-25, 1990年03月30日リポジトリ

書籍等出版物

  • アオコの消長と毒素「アオコが消えた諏訪湖―人と生き物のドラマー」
    朴虎東, 共著
    信濃毎日新聞社, 192-219 2005年
  • Lake Kizaki-Limnology and Ecology of a Japanese lake; Freshwaater red tides of Peridinium bipes,Chap. 18, Backhuys Publishers, Leiden,共著, Y. Saijo and H. Hayashieds., H.D. Park, pp. 278-299
    単著
    22頁 2001年
  • Cyanotoxins-occurrence causes consequences; Cyanotoxins and cyanobacterial blooms in South Korean lakes, Chap. 2, Springer, Berlin, 共著, I. Chorus ed., H.D. Park, pp. 68-75
    単著
    8頁 2001年

担当経験のある科目_授業

  • 化学生態学
    信州大学
  • 陸水学
    信州大学

所属学協会

  • 日本陸水学会
  • 日本微生物生態学会
  • 日本プランクトン学会
  • 日本環境毒性学会
  • American Society of Limnology and Oceanography
  • Phycological Society of America
  • 日本水環境学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 炭素の流れの多角的評価を基にした浅い湖の富栄養化に伴うメタン放出応答の解析
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    信州大学
    2025年04月01日 - 2030年03月31日
  • 浅い湖からのメタン放出の季節・年次変化は富栄養化に対してどのように応答するか?
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    信州大学
    2021年04月01日 - 2026年03月31日
  • 浅い湖からのメタン放出の季節・年次変化は富栄養化に対してどのように応答するか?
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    信州大学
    2021年04月01日 - 2026年03月31日
  • 水中スピーカーの低周波振動を応用したアオコ制御装置の開発
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    信州大学
    2021年04月01日 - 2024年03月31日
  • 湖沼で神経毒を生産するラン藻類のモニタリングと制御に向けたゲノム基盤研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    2018年04月01日 - 2023年03月31日
  • 有肺類の性的隔離と繁殖干渉の化学生態学的研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    信州大学
    2017年04月01日 - 2022年03月31日
  • 植物プランクトンと多様な菌類の寄生関係:変動環境下における感染症動態の解明
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    2016年04月01日 - 2020年03月31日
  • 有毒アオコ制御装置の開発と制御パラメータの最適化
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    信州大学
    2016年04月01日 - 2019年03月31日
  • タイ北部における有毒藍藻の実態調査
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会
    長崎大学
    2009年 - 2011年
  • 湖沼における低酸素水塊微細構造の形成過程と維持機構に関する研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
    2008年 - 2010年
  • 水質浄化対策が引き起こす富栄養湖の生態系構造の変化とそのメカニズムの解明
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(A)
    信州大学
    2005年 - 2008年
  • 日本海隣接国における淡水域生物多様性の比較検討
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    信州大学
    1999年 - 2001年
  • 湖沼におけるアオコ発生にかかわるリスク評価についての国際共同研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
    滋賀県琵琶湖研究所
    1999年 - 1999年
  • 人為的生態系操作による湖沼水質改善手法の開発に関する研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(B)
    信州大学
    1998年 - 2000年
  • 自然湖沼およびダム湖における富栄養化機構の解析と保全に関する比較研究
    科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 国際学術研究
    信州大学
    1995年 - 1997年
  • 藍藻に含まれているアオコ毒素(生理活性物質)の動態と有毒・有害物質の生態系影響
  • 淡水赤潮とアオコの発生機構研究と対策
  • 藻類生態と生活史研究
  • アオコ制御方法の開発
  • アオコ毒素の分析方法の開発
  • 湖沼の貧酸素水域の改善方法の開発

産業財産権

  • ミクロシスチン含有水の処理方法及び装置, 特許公開2006-136791, 2004-327799, 特許権
    朴虎東,角野立夫,小笠原多佳子

社会貢献活動

  • 湖沼における淡水赤潮の発生機構とその原因種の生活史
    下諏訪市, 2011年

学術貢献活動

  • その他
    Journal of the Environment, 2010年
  • その他
    J.Kor.Soc.Wat.Qul., 2010年
  • その他
    日本陸水学会英文誌, 2009年 - 2012年