
横嶋 敬行 (ヨコシマ タカユキ)
学術研究院(総合人間科学系(教職支援センター))
教職支援センター
助教
研究者情報
研究キーワード
- 学校心理学, 発達心理学, 教育心理学, 潜在連合テスト, 道徳判断, 向社会性, 自尊感情, 心理教育, 予防教育, 学校心理学, 発達心理学, 教育心理学, 潜在連合テスト, 向社会性, 自尊感情, 予防教育
住所
- 〒390-8621 長野県松本市旭3丁目1−1
メールアドレス
- t_yoko★shinshu-u.ac.jp
経歴
- 2022年 - 現在
信州大学, 教職支援センター, 助教 - 2022年
信州大学 教職支援センター 助教 - 2021年 - 2022年
四国大学, 学修支援センター - 2021年 - 2022年
四国大学 学修支援センター - 2020年 - 2021年
四国大学短期大学部, 非常勤講師 - 2020年 - 2021年
四国大学短期大学部 非常勤講師 - 2018年 - 2021年
鳴門教育大学, 予防教育科学センター, 研究補佐員 - 2018年 - 2021年
鳴門教育大学 予防教育科学センター 研究補佐員 - 2016年 - 2018年
鳴門教育大学, 学校教育研究科, ティーチングアシスタント(博士課程) - 2016年 - 2018年
鳴門教育大学, 学校教育研究科, リサーチアシスタント(博士課程) - 2013年 - 2016年
鳴門教育大学, 予防教育科学センター, 研究補佐員
研究活動情報
論文
- Effectiveness of a School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Self-Confidence: Considering the Extended Effects Associated with Achievement of the Direct Purposes of the Program
K. Yamasaki; Y. Murakami; T. Yokoshima; K. Uchida
International Journal of Applied Psychology, 5(6), 152-159, 2015年, 査読有り
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 日本語版Lifespan Self-Esteem 尺度の作成に関する基礎研究②:リッカートの選択肢の違いで測定されるSE はどう変わるのか
野口太輔; 賀屋育子; 横嶋敬行; 小野挙
日本感情心理学会第32回大会, 2024年06月 - いじめ被害経験からの回復のために,教師は何ができるか:潜在的自尊感情への影響に対する教師サポートの調整効果
横嶋敬行; 賀屋育子; 野口太輔; 小野挙
日本感情心理学会第32回大会, 2024年06月 - 児童用の潜在的な向社会的動機IATの信頼性と妥当性の検討:簡易版構成の紙筆版IATを用いて
横嶋敬行; 野口太輔; 小野挙; 賀屋育子
日本発達心理学会第35回大会, 2024年03月 - 日本語版Lifespan Self-Esteem尺度の作成に関する基礎研究①:リッカートの選択肢表現における妥当性の検討
賀屋育子; 野口太輔; 横嶋敬行; 小野挙
日本発達心理学会第34回大会, 2024年03月 - Effectiveness of a School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Autonomous Self-Esteem: Utilizing an Implicit Association Test as an Assessment Tool.
Yamasaki, K; Yokoshima, T; Uchida, K
16th International Congress of Behavioural Medicine, 2021年06月 - Effectiveness of a School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Autonomous Self-Esteem: Utilizing a Tablet PC Version of the Implicit Association Test as an Assessment Tool.
Yamasaki, K; Yokoshima, T; Kaya, I; Kageyama, A; Uchida, K
International Academic Conference on Social Sciences, 2019年12月 - Development of School-Based Prevention Programs for Health and Adjustment: Considering Easy Implementation and High Attractiveness for Teachers and Children.
Uchida, K; Yokoshima, T; Kaya, I; Yamasaki, K
International Academic Conference on Social Sciences, 2019年12月 - Effectiveness of a school-based universal prevention program for enhancing autonomous self-esteem at elementary schools: Utilizing a newly developed implicit association test and questionnaire.
Yamasaki, K; Michishita, N; Yokoshima, T; Kaya, I; Uchida, K
International Academic Conference on Social Sciences, 2018年12月 - Relationships between two types of self-esteem measured utilizing the Implicit Association Test and Rosenberg’s scale: Comparisons in the intervention for cultivating autonomous self-esteem.
Yamasaki, K; Yokoshima, T; Kaya, I; Uchida, K
International Academic Conference on Social Sciences, 2017年12月 - Effects of implicit and explicit affect on emotion-focused coping.
Uchida, K; Yokoshima, T; Kaya, I; Yamasaki, K
International Academic Conference on Social Sciences, 2017年12月 - Effectiveness of A School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Self-Confiden Considering The Extended Effects Associated With Achievement of The Direct Purposes of The Program
K. Yamasaki; Y. Murakami; T. Yokoshima; K. Uchida
European Psychiatry, 2016年03月, Cambridge University Press (CUP), - 学校予防教育プログラム「感情の理解と対処の育成」の教育効果:小学校3年生を対象に
横嶋敬行; 内田香奈子; 山崎勝之
日本発達心理学会第25回大会, 2014年03月
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 青年期の顕在的および潜在的な向社会的動機に関するメカニズム研究
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 若手研究
信州大学
2023年04月01日 - 2027年03月31日 - 青年期の顕在的および潜在的な向社会的動機に関するメカニズム研究
科学研究費補助金, 日本学術振興会, 若手研究
2023年04月 - 2027年03月 - 児童期の潜在的な向社会的動機の測定法開発と援助行動及び精神的健康との関連
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 研究活動スタート支援
四国大学
2021年08月 - 2023年03月 - 児童期の潜在的な向社会的動機の測定法開発と援助行動及び精神的健康との関連
科学研究費補助金, 日本学術振興会, 研究活動スタート支援
2021年08月 - 2023年03月
社会貢献活動
- ありのままの自己肯定感を育む
講師
安曇野市立穂高南小学校, 学校保健委員会, 2024年11月12日 - ありのままの自己肯定感を育む
講師
上田市五加自治会, 五加自治会人権同和教育懇談会, 2024年10月19日 - メンタルヘルス研修会
講師
旭町放課後児童クラブ, 放課後児童支援員メンタルヘルス研修会, 2024年10月16日 - 感情から心を研究するゼミ
助言・指導
長野県松本深志高等学校, 信州大学連携ゼミ, 2024年10月05日 - 2024年12月07日 - コミュニケーションスキルを高める
講師
松本市小中学校事務研修会, 松本市小中学校事務研究会(夏期研修会), 2024年07月26日 - ありのままの自己肯定感を育む
講師
下伊那保育協会, レベルアップ研修会, 2024年05月28日 - 意識的な行動の本当の理由
講師
信州大学, 土曜市民教養教室, 2024年05月25日 - 「KENRYO Researchers Grand-pri 2023」審査員
助言・指導
長野県松本県ケ丘高等学校, KENRYO Researchers Grand-pri 2023, 2024年01月26日 - 大人になるほど知りたくなる感情の話ゼミ
講師
長野県松本深志高等学校, 信州大学連携ゼミ, 2023年09月30日 - 2023年12月09日 - コミュニケーションとストレスへの対処
講師
安曇野市小中学校事務研究会, 安曇野市小中学校事務研究会, 2023年08月04日 - 思いやりを育む
講師
下伊那保育協会, 下伊那保育所長研修会, 2023年07月20日 - 障がい学生支援に関する基本理念の啓発と本学の現状について
講師
四国大学学修支援センター, 障がい学生理解(合理的配慮)に関する職員研修会(FDSD), 2022年03月04日