HAGA Akiko
Academic Assembly School of Medicine and Health Sciences Institute of Health Science
School of Medicine Department of Health Sciences Family and Child Nursing and Midwifery
Lecturer
Researcher Information
Research activity information
Paper
- The Current Status of Postpartum Menstrual Resumption Delay and Associated Risk Factors in Japanese Women: An Adjunct Study of the Japan Environment and Children’s Study
Atsuko Samejima,Noriko Motoki, Akiko Haga,Chitaru Tokutake, Satoko Nakagomi, Teruomi Tsukahara,Tetsuo Nomiyama, and Makoto Kanai
Yonago Acta Medica, 67(3), 201-212, Aug. 2024, Refereed - 産後1か月における母子の 睡眠環境及び乳児窒息に関する ヒヤリ・ハット経験の実態と関連因子の探索
徳武千足,芳賀亜紀子,鮫島敦子,豊岡望穗子,金井誠,中込さと子
母性衛生, 65(1), 40-49, Apr. 2024, Refereed - Exploring ways to accompanied support pregnant women
芳賀亜紀子、徳武千足、鮫島敦子、佐藤優香、中込さと子
Medical Science Digest, 2024年4月号(661), 58-60, Apr. 2024
Lead - 親のメンタルヘルスの問題に関わる看護職者の支援と連携体制の現状、支援上の課題~一地区の保健師・助産師・看護師の認識から~
平林優子、芳賀亜紀子、德武千足、川田悠介
Nagano Journal of Maternal and child health, 26, 17-26, Mar. 2024, Refereed - Evaluation of a two-person team approach for labor support practice during the COVID-19 pandemic –Discussion about the achievement status 1 year after graduation–
Akiko Haga、Chitaru Tokutake、Atsuko Samejima、Mihoko Toyooka、Makoto Kanai & Satoko Nakagomi
Nagano Journal of Maternal and child health, 25, 15-22, Mar. 2023, Refereed, Not invited
Lead, Corresponding - Evaluating the benefit of a parenting course for fathers participating with their wives from late pregnancy to the third year after first child's birth ─ Discussion on parenting and housework roles played by fathers evaluated through post-course questionnaires
Akiko Haga、Chitaru Tokutake、Atsuko Samejima、Kesami Sakaguchi
Japanese Journal of Maternal Health, 63(2), 588-596, Jul. 2022, Refereed
Lead, Last, Corresponding - 実践力ある在宅療養支援リーダー育成事業のフォローアップ研修への取り組みと成果
徳武千足、坂口けさみ、伊藤寿満子、深澤佳代子、下村陽子、池上俊彦、奥野ひろみ、平林優子、芳賀亜紀子
第50回日本看護学会論文集ヘルスプロモーション, 2020, 39-42, Apr. 2020 - Autonomic Nervous System Changes in Term Infants during Early Skin-to-skin Contact (SSC) : Examination of SSC Effectiveness and the Influence of Meconium-stained Amniotic Fluid
Haga Akiko; Tokutake Chitaru; Sakaguchi Kesami; Samejima Atsuko; Yoneyama Miki; Ohira Masayoshi; Ichikawa Motoki; Kanai Makoto
信州医学雑誌, 67(2), 91-103, Apr. 2019, Not invited - 地域連携に基づく妊娠期から育児期の切れ目ない父親への子育て支援教育プログラムの開発
芳賀亜紀子、坂口けさみ、徳武千足
地域ケアリング, 2018年11月号(Vol20), 66-69, Oct. 2018 - Infant suffocation incidents related to co-sleeping or breastfeeding in the side-lying position in Japan
徳武千足、芳賀亜紀子、坂口けさみ、米山美希、鈴木敦子、金井誠、市川元基、大平雅美
The Tohoku Journal of Experimental Medicine, 246(2), 121-130, Jan. 2018, Not invited - 父親の育児家事行動の実態と育児意識および育児参加を促進する要因について
徳武千足、坂口けさみ、芳賀亜紀子、近藤里栄、大平雅美、金井誠、市川元基、小林明日香、小木曽綾菜、巣山史織
長野県母子衛生学会誌, 16, 40-48, Mar. 2014, Not invited - The relationship of physiological and obstetric factors and lecture on breastfeeding care in mothers with successful breastfeeding for newborns at one month postpartum
HAGA Akiko; TOKUTAKE Chitaru; KONDO Rie; NAKAMURA Sayaka; SUZUKI Atsuko; OHIRA Masayoshi; ICHIKAWA Motoki; KANAI Makoto; SAKAGUCHI Kesami; SHIMADA Mieko
Maternal health, 54(1), 101-109, Apr. 2013, Not invited - 妊婦からみた助産師外来開設前後における妊婦健診の評価
芳賀亜紀子、徳武千足、坂口けさみ、湯本敦子、近藤里栄、加藤恵美子、上條陽子、金井誠
第40回日本看護学会論文集-地域看護, 40号, 14-16, Apr. 2010, Not invited - 就学前の子どもを持つ父親および母親の育児意識と育児参加の実態比較
芳賀亜紀子、坂口けさみ、湯本敦子、徳武千足、金井誠、大平雅美、市川元基、上條陽子、近藤里栄、島田三恵子
長野県母子衛生学会誌, 11, 18-24, Mar. 2009, Not invited - 妊娠中の身体活動と産褥早期の体力の自覚および筋肉量・握力の実態
鮫島 敦子, 豊岡 望穗子、 佐藤 優香、芳賀 亜紀子、徳武 千足、中込 さと子
日本母性看護学会誌, 25, 35-42
MISC
Books and other publications
- ナーシング・グラフィカ 母性看護学② 母性看護の実践 第3版第2刷
Contributor
メディカ出版, Jan. 2025ナーシング・グラフィカ 母性看護学① 概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版第2刷
Contributor
メディカ出版, Jan. 2025ナーシング・グラフィカ 母性看護学① 概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版
Contributor, 第5章リプロダクティブヘルスに関する倫理2節1~5項 人工妊娠中絶に関する現況、倫理的・法的・社会的課題
メディカ出版, 113~116 Jan. 2024ナーシング・グラフィカ 母性看護学② 母性看護の実践 第3版
第6章褥婦の看護7節 親になることへの看護 2項父親になる過程のアセスメント
メディカ出版, 245-246 Jan. 2024[寄稿]助産師によるアボーションケアの実践に向けて
中込さと子、芳賀亜紀子、杵淵恵美子、五十嵐ゆかり, Joint work
医学書院・週刊医学界新聞第3479号, Jul. 2022松本市パパノート-親子の笑顔のために-
監修:坂口けさみ、金井誠、監修協力:芳賀亜紀子、徳武千足、市川元基他
松本市こども部子ども育成課, Aug. 2019信州発”青少年の健康教育プログラム―生活習慣病予防を目指して―(改訂第2版)
本郷一博、本郷実、芳賀亜紀子他
159-160 Apr. 2014“信州発”青少年の健康教育プログラム-生活習慣病予防を目指して-
本郷実、小池健一、石川豊恵、鶴田悟郎、市川元基、日高宏哉、伊澤淳、池田宇一、田中直樹、阪口しげ子、中西啓介、廣田直子、飯澤裕美、牟礼悌子、宮坂綾子、大平雅美、坂口けさみ、徳武千足、近藤里栄、芳賀亜紀子、金井誠
信州大学医学部「青少年のメタボリックシンドロームを考える」研究会, 109-110 Jan. 2011周産期シンポジウム No.28
坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、湯本敦子、近藤里栄、大平雅美、金井誠、市川元基、馬場淳、中村友彦、島田三恵子, Joint work, 全国産科施設へのアンケート結果に基づくSTS(Early skin to skin contact)の現状と課題
メジカルビュー社, 35-39 Sep. 2010Lectures, oral presentations, etc.
- 参加者交流を主軸にした出産準備クラスの取組み~子育ておしゃべり会実践からの考察~
芳賀亜紀子、徳武 千足、鮫島 敦子、佐藤優香、金井 誠、中込さと子
第27回長野県母子衛生学会学術講演会, 26 Oct. 2024信州大学における妊娠中の夫婦を対象とした「子育ておしゃべり会」の実践報告
芳賀亜紀子、徳武千足、鮫島敦子、佐藤優香、中込さと子
第38回日本助産学会学術集会, Oct. 2024日本人男女のリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する認識の質的探索的研究
鮫島敦子,芳賀亜紀子,豊岡望穗子,貞岡美伸,中込さと子.
第38回日本助産学会学術集会, Oct. 2024「Abortion Care ベストパフォーマンスとは」
中込さと子,芳賀亜紀子,杵淵 恵美子,五十嵐ゆかり
第37回日本助産学会学術集会シンポジウム, 09 Oct. 2023妊婦の活動量と筋力・筋肉量及び妊娠分娩経過に関する記述研究
豊岡望穗子,芳賀亜紀子,徳武千足,鮫島敦子,中込さと子
第25回日本母性看護学会学術集会, 28 May 2023非侵襲的陽圧換気療法中の鼻マスク装着児における創傷用シリコンゲルドレッシング材導入前後の皮膚症状の比較
伊藤由香里、田村恵美、川村奈緒、牧田ゆかり、徳武千足、芳賀亜紀子
第25回長野県母子衛生学会学術講演会, Oct. 2022新型コロナウイルス感染症流行下で実施した助産師基礎教育の評価 ~卒業生と指導者へのインタビューから捉えた就職後1年目の課題~
芳賀亜紀子、徳武千足、鮫島敦子、豊岡望穗子、中込さと子、金井誠
第25回長野県母子衛生学会学術講演会(松本), Oct. 2022生後1か月における母児の睡眠環境と乳児窒息に関するインシデント経験の実態
徳武千足、芳賀亜紀子、鮫島敦子、豊岡望穂子、中込さと子、金井誠
第63回日本母性衛生学会学術集会(神戸), Sep. 2022COVID-19禍における助産師基礎教育評価~就職後1年目時点の課題~
芳賀亜紀子、徳武千足、鮫島敦子、豊岡望穂子、中込さと子、金井誠
第63回日本母性衛生学会学術集会(神戸), Sep. 2022アボーションケアの課題:女性、助産師、システムの調査から見えたこと 日本助産学会 リプロダクティブヘルス・ライツ/ アボーションケアプロジェクト中間報告
中込 さと子、貞岡 美伸、杵淵 恵美子、五十嵐 ゆかり、芳賀 亜紀子、河内 浩美、徳武 千足、安藤 布紀子、水野 真希、豊岡 望穂子、斎藤 未希、岡 美雪、長田雅子、園田 希、佐藤 優香、鮫島 敦子、片岡 弥恵子
第36回日本助産学会学術集会ワークショップ2 (大阪), Mar. 2022, InvitedCOVID-19制約下の母性看護学実習におけるアクティブラーニング法活用の実践報告
芳賀亜紀子、徳武千足、豊岡望穂子、鮫島敦子、中込さと子、金井誠
第62回日本母性衛生学会学術集会(岡山)オンライン, Oct. 2021父親及び母親への子育て講座の実施報告~妊娠期から3歳まで継続した取組み~
芳賀亜紀子、徳武千足、坂口けさみ、鮫島敦子、米山美希、小木曽綾菜、牧田ゆかり、金井誠、市川元基
第61回日本母性衛生学会学術集会(静岡)オンライン, Oct. 2020, Not invited父親及び母親に妊娠中から3歳まで継続した子育て講座受講後の育児に関する意識と実態
芳賀亜紀子、徳武千足、坂口けさみ、鮫島敦子、金井誠、市川元基
第60回日本母性衛生学会(千葉), Oct. 20193歳児を育てる父親および母親を対象とした子育て講座の実施報告 ~妊娠期から取り組みを継続して~
芳賀亜紀子、徳武千足、坂口けさみ、鮫島敦子、米山美希、牧田ゆかり、金井誠、市川元基
第60回日本母性衛生学会学術集会, Oct. 2019, 第60回日本母性衛生学会学術集会(千葉), Not invited周産期・育児期にメンタルヘルスの問題を抱える母親と家族への支援体制の現状と課題-1地区の調査より-
平林優子、芳賀亜紀子、徳武千足、鈴木泰子
日本小児看護学会第29回学術集会, Aug. 2019, 日本小児看護学会第29回学術集会(札幌), Not invited2歳児を育てる父親および母親への子育て講座開催報告~妊娠期からの継続的な子育て講座を通して~
芳賀亜紀子、坂口けさみ、徳武千足、鮫島敦子、米山美希、小林明日香、小木曽綾菜、牧田ゆかり、金井誠、市川元基、大平雅美
Oct. 2018, 第59回日本母性衛生学会学術集会(新潟), Not invited乳児を育てる母親における添い寝及び添え乳のインシデント経験に関連する要因の検討
徳武千足、芳賀亜紀子、坂口けさみ、米山美希、鈴木敦子、金井誠、市川元基、大平雅美
Oct. 2017, 第58回日本母性衛生学会学術集会(神戸), Not invited妊娠期からの子育て支援教育プログラムの有用性の検討~1歳児を育てる両親への子育て講座の開催を通して~
芳賀亜紀子、坂口けさみ、徳武 千足、鈴木 敦子、米山 美希、町田明日香、小木曽綾菜、原 ゆかり、金井 誠、市川 元基、大平 雅美
第57回日本母性衛生学会学術集会, Oct. 2016, 第57回日本母性衛生学会学術集会(品川), Not invited全国自治体のホームページ調査による父子手帳の実態と望ましいあり方の検討
今村美羽、濱口真衣、大石まりえ、石田茉莉絵、坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、米山美希、鈴木敦子、金井誠、市川元基、大平雅美
Nov. 2015, 第18回長野県母子衛生学会学術講演会 (松本), Not invited妊娠期からの子育て支援プログラムによる父親及び母親の育児への意識や行動の変化
徳武千足、坂口けさみ、芳賀亜紀子、米山美希、鈴木敦子、原ゆかり、小林明日香、小木曽綾菜、金井誠、市川元基、大平雅美
Oct. 2015, 第56回日本母性衛生学会学術集会(盛岡市), Not invitedHeart rate variability analysis of term infants on early skin-to-skin contact
Akiko Haga、 Chitaru Tokutake、 Kesami Sakaguchi、 Miki Yoneyama、 Atsuko Suzuki、 Masayoshi Ohira、 Motoki Ichikawa、 Makoto Kanai
Jul. 2015, ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (YOKOHAMA), Not invitedChanges in Desaturation Episodes Autonomic Nerve Function After Birth in Full-Term Infants
Chitaru Tokutake、 Kesami Sakaguchi、 Akiko Haga、 Miki Yoneyama、 Atsuko Suzuki、 Makoto Kanai、 Motoki Ichikawa Masayoshi Ohira、 Keisaku Fujimoto
Jul. 2015, ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (YOKOHAMA), Not invitedThe effect of the lecture on support for father’s childcare
Miki Yoneyama、 Kesami Sakaguchi、Akiko Haga、 Chitaru Tokutake、 Ayano Ogiso、 Asuka Kobayashi、Yukari Hara、 Nozomi Miyamoto、 Motoki Ichikawa、Makoto Kanai、 Masayoshi Ohira
Jul. 2015, ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (YOKOHAMA), Not invitedThe relationship between self-esteem and school life、 parent-child relationship、 awareness of love and marriage among university students
Kesami Sakaguchi、 Chitaru Tokutake、Akiko Haga、 Miki Yoneyama、Sayuri Tanaka、Shiori Sano、Makoto Murata、 Masayoshi Ohira、 Motoki Ichikawa、 Makoto Kanai、 Mieko Shimada
Jul. 2015, ICM Asia Pacific Regional Conference 2015 (YOKOHAMA), Not invitedCOVID-19制約下の助産学実習におけるアクティブラーニング法活用の実践報告
徳武千足、芳賀亜紀子、鮫島敦子、豊岡望穂子、中込さと子、金井誠
第62回日本母性衛生学会学術集会(岡山)オンラインCourses
Affiliated academic society
Research Themes
- 信州大学型My助産師による妊娠期から3歳まで伴走する継続支援体制の構築
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2027 - 続発性不妊および次子妊娠希望への影響因子の究明と挙児希望者への支援に関する研究
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2027 - 続発性不妊および次子妊娠希望への影響因子の究明と挙児希望者への支援に関する研究
科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C)
2022 - 2026 - 助産師がもつセクシャルリプロダクティブヘルス・ライツとアボーションケアとの倫理的ジレンマの解決支援策の検討
その他の資金, 日本助産学会症例研究助成
2021 - リプロダクティブヘルス・ライツに基づくアボーションケアの普及
科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C)
2021 - 日本の産育習俗に即したChild Product Safety Guideの作成
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)
信州大学
01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2025 - 日本の産育習俗に即したChild Product Safety Guideの作成
科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C)
2020 - Analysis of the background factor of postpartum depression and physiological study of physical intimacy between mother and infant
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Shinshu University
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2024 - Research on the actual condition of turning over for infants, its effect on respiratory and circulatory function, and safety
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Shinshu University
01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2021 - 乳児に対する寝返りの実態と呼吸循環機能に及ぼす影響並びに安全性に関する研究
科学研究費補助金(基盤(c)), 基盤(c)
2017 - 2019 - Development of a child-rearing support education program for fathers continuously from pregnancy to child-rearing in collaboration with the community
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Shinshu University
01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2021 - 地域連携に基づく父親への子育て支援教育プログラムの開発
科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C)
Apr. 2016 - Developing a Sexuality Education Program to Enhance Self-esteem of University Students
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Shinshu University
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2018 - A research on the reality of the sleep of children with severe disabilities at home, mothers and fathers and child-care stress
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Shinshu University
01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016 - Development of the support and education program for father's child rearing. - Aiming for the promotion of acquisition of paternal child-care leave -
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Shinshu University
28 Apr. 2011 - 31 Mar. 2015 - Change of the heart rate variability of the infant in 24 hours after birth with early skin to skin contact to full-term infants and mothers
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Shinshu University
Apr. 2009 - 2012 - An investigation into the problem, safety and feeding comfort during early skin to skin contact after birth in full-term infants and mothers
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Shinshu University
2007 - 2009 - Research on Reproductive Health Rights/Abortion Care
- Practical evaluation of maternal nursing practice and midwifery practice under COVID-19 constraints
- Building a Safety Net that supports child-rearing in the community from the time of pregnancy
- 父親の育児参加促進について
- outpatient midwifery services
- Autonomic Nervous System Changes in Term Infants