
HIROCHI Daisuke
Organization for Education and Student Welfare
Associate Professor
Researcher Information
Career
Educational Background
Research activity information
Paper
- 全学共通英語教育の大学間比較とカリキュラム強化の方向性
ヒグネット真妃; 廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (9), 48-60, Feb. 2024 - 自主審査権獲得後の国立大学長選考(その2):岐阜大学2代学長吉井義次の事例
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (6), 104-115, Dec. 2020 - 自主審査権獲得後の国立大学長選考(その1):全国的動向と岐阜大学における規程制定
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (6), 91-103, Dec. 2020 - 岐阜大学愛唱歌「我ら多望の春にして」の源流を訪ねて(下編):時代背景と「凛真寮歌」との二重構造
荒幡克己; 下道郁子; 廣内大輔; 西尾洋; 杉山道雄
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (5), 52-64, Feb. 2020 - 岐阜大学愛唱歌「我ら多望の春にして」の源流を訪ねて(上編):曲と歌詞の分析
荒幡克己; 下道郁子; 廣内大輔; 西尾洋; 杉山道雄
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (5), 39-51, Feb. 2020 - 新制国立大学胎動期の学長選考:岐阜大学初代学長青木文一郎の事例
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (4), 69-81, Dec. 2018 - 大学運営に関する学生参加の実際とその課題:ノルウェーの事例を中心に
廣内大輔
大学論集, 43, 255-270, Mar. 2012
MISC
- 岐阜県女子師範学校学校衛生教授施設の研究:女子師範学校における准看護婦養成
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (7), 134 - 140, Feb. 2022 - 医療者教育学を学ぶプログラムをデザインする
西城 卓也; 岡崎 史子; 大戸 敬之; 舩越 拓; 三好 智子; 吉田 暁; 芳野 純; 廣内 大輔
医学教育, 52(6), 497 - 502, Dec. 2021 - 【書評】山田勉著『学生参加による高等教育の質保証』
廣内大輔
大学教育学会誌, 43(2), 144 - 145, Dec. 2021 - 岐阜大学初代学長青木文一郎の経歴
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (4), 219 - 225, Dec. 2018 - 【書評】滋賀県平和祈念館編『戦時下の滋賀師範:昭和18年の卒業生』
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (3), 280 - 282, Dec. 2017 - 次世代型アクティブ・ラーニング促進科目「学びをデザインする」の開発と実践
廣内大輔
岐阜大学教育推進・学生支援機構年報, (3), 247 - 257, Dec. 2017 - 戦後大学改革期の学生参加論 その1:大学法試案要綱発表から公聴会の計画まで
廣内大輔
大学論集, 49, 161 - 176, Mar. 2017 - 尊属殺人は役に立たない!?
廣内大輔
教養を身につけよう!(岐阜大学教養ブックレットVol.10), 38 - 39, 2017 - 大学をやめたかった
廣内大輔
学問との出会い(岐阜大学教養ブックレットVol.9), 68 - 69, 2016 - 女たちの火祭り
廣内大輔
手力の火祭り研究(リブロ岐阜学), 22 - 33, 2015 - 五木寛之著『青春の門』(第一部筑豊編)講談社文庫
廣内大輔
小説を読もう!(岐阜大学教養ブックレットVol.8), 90 - 91, 2015 - 【コラム】欧州における学生参加
廣内大輔
フランスの大学ガバナンス(高等教育研究叢書127巻), 34 - 35, 2014 - 宇都宮大学自校教育科目「宇大を学ぶ」の創設と実践
廣内大輔; 丸山剛史
宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要,第36号, 363 - 370, 2013 - 日本の大学における国際化への取り組みとその現状
米澤彰純; 廣内大輔; 村澤昌崇
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書, 7 - 23, 2008 - 大学国際化への支援と評価
米澤彰純; 廣内大輔; 村澤昌崇
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書, 25 - 41, 2008 - 第三者機関による大学国際化に関する評価
廣内大輔; 高森智嗣; 米澤彰純; 大佐古紀雄
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書, 43 - 64, 2008 - ヨーロッパ(2)欧州高等教育圏形成における“Stocktaking”の役割:個別の大学国際化進捗状況の評価指標として
大佐古紀雄,廣内大輔
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書, 155 - 166, 2008 - 【翻訳】ドイツCHEによる高等教育国際化評価指標案(抄訳)
廣内大輔; リヒター・アクセル
各大学や第三者機関による大学の国際化に関する評価に係る調査研究報告書, 229 - 248, 2008 - 【翻訳】建造と測量学
廣内大輔
学位に関するベンチマーク·ステートメント:英国・高等教育水準審査機関(QAA)の学科目別報告, 281 - 289, 2007
Lectures, oral presentations, etc.
- 大学間連絡調整団体の基礎的研究
廣内大輔
日本高等教育学会第22回大会, Jun. 2019次世代型アクティブ・ラーニング推進科目『学びをデザインする』の開発と実践(ポスター発表)
廣内大輔
岐阜工業高等専門学校大学教育再生加速プログラム(AP)平成28年度公開報告会, Mar. 2019戦後における旧制医学博士授与に関する研究
廣内大輔
日本高等教育学会第21回大会, Jun. 2018大学のマネジメントへの学生参加:名古屋大学物理学科の歴史的展開
廣内大輔
日本教育行政学会第52回大会, Oct. 2017, Not invited大学の自治と学生参加に関する歴史的研究
廣内大輔
日本高等教育学会平成28年度研究交流集会, Dec. 2016, Not invited高等教育研究者として学生参加を研究する立場から
廣内大輔
大学教育学会第37回大会(ラウンドテーブル1「大学の教育改善のための学生参加の現状・課題と今後の方向性」にて), Jun. 2015学長式辞から読む大学史
廣内大輔; 原田健太郎; 丸山剛史
日本高等教育学会第18回大会, Jun. 2015大学紛争期以前の学生参加論
廣内大輔
日本高等教育学会第16回大会, May 2013, Not invited大学運営における政策の受容に関する研究:キャンパスの禁煙化を事例として
廣内大輔
日本高等教育学会第15回大会, Jun. 2012ボローニャ・プロセスにおける目標達成の研究
廣内大輔
日本高等教育学会第14回大会, May 2011ボローニャ・プロセスの浸透状況に関する国際比較
山本眞一; 大場淳; 秦由美子; 堀田泰司; 田中正弘; 廣内大輔; 村澤昌崇
日本高等教育学会第13回大会, May 2010欧州の大学運営における学生参加
廣内大輔
日本教育行政学会第42回大会, Oct. 2007ボローニャ・プロセスにおける質保証への学生参加とその影響
廣内大輔
日本高等教育学会第10回大会, May 2007Courses
Affiliated academic society
Research Themes
- 1960-70年代の大学改革:大学紛争と大学改革の国際比較研究
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Hiroshima University
Apr. 2021 - Mar. 2024 - 戦後日本における学生の地位と権利に関する歴史的研究:GHQ文書の分析を中心として
科学研究費補助金(基盤研究C), 日本学術振興会
Apr. 2018 - Mar. 2021 - 大学ガバナンスへの学生参加に関する研究
科学研究費補助金(若手研究B), 日本学術振興会
Apr. 2015 - Mar. 2018 - Student Participation in Quality Assurance of Higher Education System
ノルウェー王国政府奨学生
Aug. 2008 - Jul. 2009
Social Contribution Activities
- 入試対策実践編! 研究テーマをどう選び,研究計画書をどう書くか?
lecturer
広島大学高等教育研究開発センター, 高等教育研究・実践入門セミナーシリーズ・入試説明会(第3弾)『高等教育研究のテーマ選定』(名駅セミナーオフィス「ルームD」), 21 Dec. 2024 - 入試・大学院での学びとキャリア
lecturer
広島大学大学院人間社会科学研究科教育学プログラム高等教育コース入試説明会・修了生を囲む会, 06 Dec. 2023 - 大学コンソーシアムを活用した地域連携型人材育成
panelist
大学改革支援・学位授与機構, 令和5年度 第1回 大学等の質保証人材育成セミナー(岐阜大学益川浩一教授と共に登壇した演題「自治体や地場産業との密接な連携が教育ニーズを生む」の一部として廣内が報告。, 13 Sep. 2023 - 国立大学の改革状況に関する情報の提供
investigator
島根大学, 27 Feb. 2023 - 27 Feb. 2023 - 大学院生に対してアドバイス(オンライン)
advisor
広島大学, 19 Dec. 2022 - 19 Dec. 2022 - 自校史学習を通して大学での学びを身につける
appearance
大学教育改革フォーラム in 東海 分科会第Ⅰ部:FD(質のよい学びを保障する授業とは), 05 Mar. 2022 - コロナ騒ぎと大学教育の踏ん張りどころ
appearance
富山大学教養科目「現代社会論」にてゲストレクチャー, Dec. 2020 - コロナ騒ぎと大学教育の踏ん張りどころ
lecturer
令和2年度第1回岐阜大学教育推進・学生支援機構基盤教育センターFD・SD, Oct. 2020 - 主体的な学びの場としてのアカデミック・コア
informant
岐阜県高等学校教頭会普通部会研究協議会, Nov. 2019 - 岐阜大学誕生秘話:初代学長青木文一郎の足跡
lecturer
岐阜大学教育推進・学生支援機構主催岐阜大学創立70周年記念セミナー(2回目), Jun. 2019 - 岐阜大学誕生秘話:初代学長青木文一郎の足跡
lecturer
岐阜大学教育推進・学生支援機構主催岐阜大学創立70周年記念セミナー(1回目), May 2019 - アクティブ・ラーニングの実現を目指した環境整備
lecturer
金沢大学教育改善・大学の組織開発を支える研修人材育成拠点(教育関係共同利用拠点)2018年度第1回University Developmentセミナー, Feb. 2019 - 学生の意欲的な学びを促す仕掛けづくり
lecturer
山梨学院大学FD研修会, Nov. 2018 - 大学をめぐる言説を考える
lecturer
2018年度岐阜大学出前講座(市民向け講演,於岐阜大学旧早野邸セミナーハウス), Jun. 2018 - 教職協働による対応の難しい学生への関わり:学修支援・学生相談・障害学生支援の観点から
lecturer
東海・北陸・近畿地区学生指導研究会主催平成29年度東海・北陸地区学生指導研修会, Oct. 2017 - 大学改革と学生:学生運動の歴史を中心に
lecturer
広島大学大学院教育学研究科授業科目「高等教育基礎演習Ⅰ(実践研究)」にてゲストレクチャー, May 2017 - ラーニング・コモンズの観点からみた「学びの拠点づくり」
lecturer
弘前大学COC推進室にて講演, Mar. 2016 - 学びをデザインする
大学コンソーシアム京都, 2015年度京都FDer塾, Jan. 2016 - 高等教育と学びのデザイン
lecturer
平成医療短期大学FD講演会, Dec. 2015 - アクティブラーニングをアクティブに考える
lecturer
岐阜工業高等専門学校第2回FD教科目連携協議会, Oct. 2015 - “学生による”を再考する
commentator
広島大学高等教育研究開発センター主催 平成27年9月7日(月曜日),第2回シンポジウム「大学と学生」〔学生による学生支援~ピアサポートの理想と現実〕, Sep. 2015 - 学生が参加するとはどういうことか?
lecturer
広島大学高等教育研究開発センター主催「シンポジウム『大学と学生』(第1回)〔学生は大学改革にどう関わっていくか~学生参加の在り方を考える~〕」, 2014 - 国の政策波及と大学経営の対応
lecturer
広島大学高等教育研究開発センター主催「平成25年度高等教育公開セミナー〔大学改革の最前線を読み解く〕」の1コマ分として実施, Aug. 2013 - 大学教育の質保証
lecturer
平成23年度宇都宮大学「全学FDの日」にて講演, Sep. 2011
Media Coverage