信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

加藤 彩乃  カトウ アヤノ

教員組織学術研究院(総合人間科学系)電話番号
教育組織全学教育センターFAX番号
職名講師メールアドレスa_katou◎shinshu-u.ac.jp(mail送信の際には、アドレスの◎を@に置き換えててください)
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

プロフィール

研究分野
アダプテッド・スポーツ科学、インクルーシブ野外教育
キーワード:インクルーシブ教育 , アダプテッド・スポーツ
現在の研究課題
インクルーシブ野外教育実施とその効果検証

山岳観光資源を活用したユニバーサルツーリズム・インクルーシブ野外教育に関するシステムの構築

スポーツ実習を通した大学生と知的障害者との関係性の構築

障害のある人の運動習慣形成に必要な要素の解明

所属学会
所属学会
日本野外教育学会
日本発達障害学会
日本アダプテッド体育・スポーツ学会
日本特殊教育学会
日本体育学会
学歴
出身大学院
2011 , 筑波大学 , 人間総合科学研究科 , 体育学

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2008 , 筑波大学 , 体育専門学群

取得学位
修士(体育学) , 筑波大学
学士(体育学) , 筑波大学

免許・資格等
2011 , 中学校教諭専修免許状
2011 , 高等学校教諭専修免許状
2011 , 特別支援学校教諭専修免許状
研究職歴等
研究職歴
2020- , 信州大学,全学教育機構,健康科学教育部門,講師
2013- , 信州大学,全学教育機構,健康科学教育部門,助教

研究職歴以外の職歴
2021- , 岐阜聖徳学園大学 教育学部・非常勤講師
2011-2013 , 東京都立町田の丘学園,小学部,教諭
2010-2011 , 筑波大学附属桐が丘特別支援学校,非常勤講師

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
健康のためのウォーキング&ジョギング 身近な運動で元気なカラダづくり
三恵社 2020
Author:杉本光公、速水達也、廣野準一、加藤彩乃


実践で学ぶ!学生の社会貢献-スポーツとボランティアでつながる-
成文堂 2018
Author:田中暢子,松本格之祐,吉田勝光,櫻井智野風,加藤知生,ほか編著,加藤彩乃分担担当


教養としてのアダプテッド体育・スポーツ学
大修館書店 2018
Author:齊藤まゆみ編著,加藤彩乃分担担当


はじめてのジョギング&ウォーキングー身近な運動で元気なカラダづくりー, 49−51
三恵社 2015(Mar. 31)
Author:杉本光公,速水達也,廣野準一,加藤彩乃


気になる子の保育のための運動あそび・感覚あそび, 42−49
チャイルド社 2013
Author:徳田克己,西舘有沙,澤江幸則,藤井彩乃ほか


論文
達成意欲が体力測定の結果に及ぼす影響―信州大学初年次生を対象として―
信州大学総合人間科学研究,(17):125-129 2023(Mar.)
Author:速水達也; 加藤彩乃; 廣野準一; 杉本光公


オンライン体育授業を通した大学一年生の健康および運動実施に対する意識構造について
信州大学総合人間科学研究,(16):125-137 2022(Mar.)
Author:加藤彩乃; 杉本光公; 廣野準一; 速水達也


知的障害者とのスポーツ実習を通した大学生の障害理解に対する認識変容に関する研究ー中村モデルを通してー
アダプテッド・スポーツ科学,20(1):35-51 2022
Author:加藤彩乃


研究ノート : 対人技能学習のための新たな剣道教材の開発
信州大学総合人間科学研究,(15):193-202 2021(Mar.)
Author:廣野準一; 加藤彩乃; 速水達也; 杉本光公


障がい者スポーツの理解推進を図る体験型教育実践の試み-松本市における中学生と大学生を対象にした取り組み−
松本大学研究紀要,(18):171-185 2020(Mar.)
Author:矢野口仁; 小林敏枝; 加藤彩乃; 宮地弘一郎; 小島哲也


研究ノート:2019年度信州大学初年次生の18歳を対象とした新体力テストの結果
信州大学総合人間科学研究,(14):131-136 2020(Mar.)
Author:廣野準一; 加藤彩乃; 速水達也; 杉本光公


新体力テストの得点表及び総合評価の指示有無が測定結果に及ぼす影響:第二報-対象者の心理を探る-
信州大学総合人間科学研究,(13):124-130 2019(Mar.)
Author:速水達也; 廣野準一; 加藤彩乃; 杉本光公


野外におけるコミュニケーションスポーツイベントの開発-障害者とその家族両者の余暇の充実に向けて-
信州大学総合人間科学研究,(13):63-74 2019(Mar.)
Author:加藤彩乃


大学生の知的障害者と関わりにおける心理プロセスについて : 知的障害者とのスポーツを通じて
信州大学総合人間科学研究,(12):154-165 2018(Mar. 07)
Author:加藤彩乃


新体力テストの得点表および総合評価の提示有無が測定結果に及ぼす影響 : 信州大学初年次生18歳を対象として
信州大学総合人間科学研究,(12):148-153 2018(Mar. 07)
Author:速水達也; 廣野準一; 加藤彩乃; 杉本光公


大学初年次生の運動実施頻度が体力に及ぼす影響 : 信州大学初年次生の18歳を対象として
信州大学総合人間科学研究,(11):153-159 2017(Mar. 17)
Author:速水達也; 廣野準一; 加藤彩乃; 杉本光公


授業「信大マラソン」における自己効力感と記録の関係
信州大学総合人間科学研究,(11):143-152 2017(Mar. 17)
Author:杉本光公; 藤井彩乃


知的障害者とのスポーツ交流が大学生の障害認識に与える影響
長野体育学研究,(23):9-17 2017
Author:加藤彩乃


過去5年における本学新入生の体力傾向に関する横断的検討
信州大学人文社会科学研究,10:40-51 2016(Mar. 14)
Author:加藤彩乃, 廣野準一, 速水達也, 杉本光公


障害のある人の余暇としてのスポーツを考える
信州大学人文社会科学研究,9:89-101 2015(Mar. 28)
Author:藤井彩乃


平成26年度信州大学新入生の体力傾向の分析 : 測定実施時期の違いによる検討
信州大学人文社会科学研究,9:54-64 2015(Mar. 28)
Author:廣野, 準一; 藤井, 彩乃; 速水, 達也; 杉本, 光公


信大マラソン2014における自主練習量と完走結果についての検討
信州大学人文社会科学研究,9:110-116 2015(Mar. 28)
Author:杉本, 光公; 藤井, 彩乃


自閉症スペクトラム障害のある子どもへの運動発達支援
子どもと発育発達,11(3):167-171 2013
Author:澤江幸則,藤井彩乃


運動の苦手さの背景ー運動発達支援の現場からー
児童心理,67(16):17-22 2013
Author:澤江幸則,藤井彩乃


講演・口頭発表等
アウトドア用車椅子を活用したインクルーシブトレッキングの効果ー参加児の発言及び行動観察からの考察ー
長野体育学会第57回大会 2022(Mar.)
Presenter:加藤彩乃


知的障害者とのスポーツ実習を通した大学生の障害理解の変容について-理解の内容に着目して-
日本アダプテッド体育・スポーツ学会第27回大会 2022
Presenter:加藤彩乃


野外におけるインクルーシブ教育の実践に向けた長野県の取り組み−インクルーシブ野外活動指導員の養成−
日本野外教育学会第24回大会 2021(Nov.)
Presenter:加藤彩乃


インクルーシブ野外教育実践における体験児童及び重要な他者への効果 ―アダプテッド・スキー教室における一事例からの考察―
長野体育学会第56回大会 2021(Mar.)
Presenter:加藤彩乃


山口大学・信州大学合同開催シンポジウム「障害者差別解消法と山口県のスポーツツーリズムについて考える」
令和3年度 観光庁・山口大学 SDGsによるスポーツ観光講座 2021


ユニバーサルツーリズムを学ぶ〜障害者差別解消法と長野県のユニバーサルツーリズム〜
令和3年度 観光庁・山口大学 SDGsによるスポーツ観光講座 2021
Presenter:加藤彩乃


インクルーシブ野外教育の現状と信州大学の取り組みについて 〜 一般教養としての必要性と専門分野としての可能性 〜
札幌国際大学FD研修 2021
Presenter:加藤彩乃


限定化された日本の障害児童生徒の野外教育活動についてー専門指導員が変えた特別支援学校のスキー教室
日本特殊教育学会第57回大会 2019(Sep.)
Presenter:加藤彩乃


スポーツ実習参加数による大学生の知的障害者への向き合い方の違いについて
日本体育学会第70会大会 2019
Presenter:加藤彩乃、澤江幸則


全国障害者スポーツ大会が障害者の社会進出に与える影響についての基礎的調査(1)
日本体育学会第70会大会 2019
Presenter:澤江幸則, 齊藤まゆみ, 加藤彩乃, 宮島大輔, 杉山文乃


インクルーシブ野外教育指導員に必要な視点について-特別支援学校スキー教室での実践-
日本野外教育学会第22回 2019
Presenter:加藤彩乃


特別支援学校スキー教室における指導者Jの視点と体験者への影響
長野体育学会第54回大会 2019
Presenter:加藤彩乃


障害のある子どもの体育に対する教師の意識 小中高等学校及び特別支援学校の校種間比較
日本特殊教育学会第56回大会 2018
Presenter:澤江幸則, 加藤彩乃


野外における運動・スポーツを通した余暇支援システムの構築-ある肢体不自由特別支援学校の事例から-
日本特殊教育学会第56回大会 2018
Presenter:加藤彩乃


実習におけるスポーツ活動を通した大学生と知的障害者との関係性の構築−関係性に影響を与える要因について−
日本体育学会第69回大会 2018
Presenter:加藤彩乃,澤江幸則


障害者スポーツ体験や障害者との交流による障害理解の深まり-他者との気づきや学びの共有を通じて-
長野体育学会第52回大会 2017
Presenter:加藤彩乃


大学生の「障害」への認識に影響を与える授業スタイルの検討Ⅱ ー障害者スポーツの体験と創造を通してー
第67回日本体育学会予稿集 2016
Presenter:加藤彩乃


Changes in the Japanese Elementary School Teacher's Perception of Inclusive Physical Education (Comparison Between 2006 and 2015)
The 14Th International Symposium of the Asian Society for Adaputed Physical Education and Exercise (ASAPE2016) 2016
Presenter:T. Hagiwara, C. Kanayama, M. Saito, Y. Sawae, A. Katou, A. Sugiyama


Relationship between University Students and People with Lntellectual Disabilities trough Sports.
The 14Th International Symposium of the Asian Society for Adaputed Physical Education and Exercise (ASAPE2016) 2016
Presenter:Ayano KATOU, Yukinori SAWAE


知的障害者とのスポーツ交流が大学生の障害認識に与える影響
長野体育学会 2016
Presenter:加藤彩乃


大学生における知的障害者とのスポーツ交流後のコメントから見た「障害」認識の変化
第36回医療体育研究会,第19回日本アダプテッド体育・スポーツ学会、第17回合同大会予稿集 2015
Presenter:加藤彩乃,澤江幸則


大学生の「障害」への認識に影響を与える授業スタイルの検討Ⅰ
日本体育学会第66回大会予稿集 2015
Presenter:加藤彩乃,澤江幸則


自閉症スペクトラム障害のある子どもにおける身体動作模倣についてー身体動作模倣時の特異的運動様式に着目してー
第65回日本体育学会 2014
Presenter:澤江幸則,村上祐介,杉山彩乃,土井畑幸一郎,藤井彩乃


身体に関する知識とモデリング学習の困難さの関係性についての研究ー広汎性発達障害のある児童生徒を対象としてー
第61回日本体育学会 2010
Presenter:藤井彩乃,澤江幸則,齊藤まゆみ


障害のある児童生徒の運動学習意欲を高めるための体育活動についての研究
第60日本体育学会第 2009
Presenter:藤井彩乃,澤江幸則,齊藤まゆみ


MISC
体育科教育 特集 「特別支援教育の体育の考え方を知ろう!」
体育科教育,2022年2月号 2022
Author:加藤彩乃


発達教育 連載:園や学校で取り組む、体を使った遊びとアダプテッド・スポーツ
発達教育,2021年4月~2022年 隔月 2020
Author:加藤彩乃


オリンピックパラリンピックこぼれ話 パラリンピック編連載
みんなのスポーツ,2019年5月~2020年 隔月 2019
Author:加藤彩乃


大学における特別な配慮を必要とする学生を対象とした体育実践
女子体育,(12,1) 2018
Author:加藤彩乃


かながわパラスポーツコーディネーターガイドブック
2018
Author:加藤彩乃


発達教育 連載 家族で楽しむ運動遊びシリーズ
発達教育,2014年4月~2015年3月号 2014
Author:澤江幸則,藤井彩乃

研究費
共同研究
2023 - , 上越市)山岳観光資源を活かしたユニバーサルツーリズム実務人材養成プログラムの開発・実施及びインクルーシブ学習旅行の実証実験の実施 , 国内共同研究
2021 - , 長野県)山岳観光資源を活かしたユニバーサルツーリズム実務人材養成プログラムの開発及びインクルーシブ学習旅行の実証実験の実施 , 国内共同研究
2020 - , 山ノ内町)山岳観光資源を活用したユニバーサルツーリズムモデル事業の実施及び検証 , 国内共同研究
2020 - , 長野県)山岳観光資源を活かしたユニバーサルツーリズム実務人材養成プログラムの開発 , 国内共同研究
2021 - 2022 , 山ノ内町)山ノ内町における山岳観光資源を活用したユニバーサルツーリズム実務人材の育成及びインクルーシブ野外教育プログラムの実践 , 国内共同研究
2018 - 2019 , 長野県)ユニバーサルツーリズムに係るモデルコース造成及びモニターツアーの実施・検証 , 国内共同研究

受託研究
経済産業省)『山岳観光資源を活かしたユニバーサルフィールド対応型学習旅行の体制整備』
観光庁)令和元年度山岳観光資源を活かしたユニバーサルツーリズム推進人材育成事業
観光庁)平成30年度山岳観光資源を活かしたユニバーサルツーリズム推進人材育成事業
文部科学省)障害のある児童生徒の体育活動における指導のあり方調査研究

科学研究費補助金(研究代表者)
障害のある人の運動習慣を形成するために必要な要素の解明.若手研究(B)

科学研究費補助金(研究分担者)
2023 - 2025 , アウトドア観光における共生モデルの研究 , 基盤研究(B)
2017 - 2021 , 障害者スポーツイベントによる障害者スポーツの日常化への影響 , 基盤研究(C)

社会活動実績

社会活動等
その他社会活動
教員免許状更新講習 , 気になる子どもの指導と支援〜運動や感覚の問題を中心に
教員免許状更新講習 , キャンプ・登山やスキーにおけるインクルーシブ教育の実践