信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

高橋 知音  タカハシ トモネ

教員組織学術研究院(教育学系)電話番号
教育組織教育学部、総合人文社会科学研究科FAX番号026-234-5540
職名教授メールアドレス
住所〒380-8544 長野市西長野6−ロホームページURL

更新日:2023/06/12

プロフィール

兼担研究科・学部
総合医理工学研究科医学系専攻
研究分野
教育心理学
臨床心理学
キーワード:発達障害 , ディスレクシア , 限局性学習症 , 合理的配慮 , 障害学生支援 , 心理的アセスメント
現在の研究課題
発達障害のある大学生の支援
キーワード:SLD , ASD , ADHD , 1997-
読み書きのアセスメント
キーワード:読みの流暢性 , 書字 , 大学生の読み書きの流暢性を測定するための課題の開発
所属学会
所属学会
全国高等教育障害学生支援協議会
日本心理臨床学会
日本学生相談学会
Association on Higher Education and Disability
日本心理学会
日本教育心理学会
日本カウンセリング学会
日本LD学会
日本学校心理学会

所属学会役職担当
Association on Higher Education and Disability , Research review board member
全国高等教育障害学生支援協議会 , 業務執行理事
日本LD学会 , 副理事長
学歴
出身大学院
1999 , University of Georgia, Graduate School of Education , 教育学研究科 , 教育心理学
1992 , 筑波大学 , 教育研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1989 , 筑波大学 , 人間学類 , 心理学主専攻

取得学位
Ph.D. , ジョージア大学

免許・資格等
20200213 , 公認心理師
受賞学術賞
2019 , 日本学生相談学会学会特別賞
研究職歴等
研究職歴
1999- , 信州大学 助教授
1996- , 信州大学 講師

留学歴
1992-1999 , ジョージア大学大学院

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
読み書き困難の支援につなげる 大学生の読字・書字アセスメント― 読字・書字課題RaWFと読み書き支援ニーズ尺度RaWSN―
金子書房 2022(May)
Abstract:大学生の読み書きの流暢さに関する検査(RaWF)と、学修上の支援ニーズを評価する尺度(RaWSN)の解説マニュアル。学修に困難を感じている大学生は少なくなく、その背景には読み書きの苦手さが関連している場合もある。本書では、大学生の読み書き困難と関連要因の理解から、アセスメントと支援の方法までを一冊で網羅する。付録として、RaWFとRaWSNの実施ツールをダウンロードして使用できる。
Keywords:アセスメント、読字、読解、書字、大学生


LDの「定義」を再考する
金子書房 2019(Nov. 22)
Author:一般社団法人日本LD学会(監修) 小貫悟・村山光子・小笠原哲学史(編著)


改訂新版 障害児・障害者心理学特論—福祉分野に関する理論と支援の展開—
放送大学教育振興会 2019(Mar. 20)
Author:大六一志・山中克夫・五味洋一・高橋知音・伊澤幸洋


よくわかる!大学における障害学生支援, 69-72
ジアース教育新社 2018(Jun. 20)
Author:竹田一則(編著)


合理的配慮ハンドブック—障害のある学生を支援する教職員のために—
独立行政法人日本学生機構 2018(Mar.)
Author:青木真純、岡崎慎治他24名


発達障害の大学生のためのキャンパスライフQ&A
弘文堂 2017(Jun. 20)
Author:石井 京子, 池嶋 貫二, 高橋 知音


知ってほしい乳幼児から大人までのADHD・ASD・LD ライフサイクルに沿った発達障害支援ガイドブック, 154-158
診断と治療社 2017(Jun. 10)
Author:齊藤 万比古・小枝 達也・本田 秀夫他


発達障害のある大学生への支援, -
金子書房 2016
Author:高橋知音編著 ; 岩田淳子 [ほか著]
Keywords:発達障害; 大学; 大学経営; 学生;


教職員のための障害学生修学支援ガイド(平成26年度改訂版)
独立行政法人 日本学生支援機構 2015(Mar.)
Author:日本学生支援機構学生生活部障害学生支援課


発達障害のある人の大学進学 : どう選ぶかどう支えるか
金子書房 2014(Jul.)
Author:高橋知音編著
Keywords:発達障害; 大学; 発達障害; 大学


世界の学校心理学事典 第45章 世界の学校心理学:これまでのあゆみ、第46章 学校心理学の国際的発展に影響を与える求心的、遠心的動向、国際学校心理学会:その設立、成果、および将来展望
明石書店 2013(Sep.)
Author:シェーン・R・ジマーソン、トーマス・D・オークランド、ピーター・T・ファレル 編 石隈利紀、松本真里子、飯田順子監訳


発達障害のある大学生のキャンパスライフサポートブック : 大学・本人・家族にできること, -
学研教育出版 2012(Jun.)
Author:高橋知音著
Keywords:発達障害; 大学; 発達障害; 学生; 大学経営


教職員のための障害学生支援ガイド(平成23年度改訂版), 169-201頁
2012(Mar.)
Author:(独)日本学生支援機構編


日本版WAIS-IIIの解釈事例と臨床研究
日本文化科学社 2011(Mar.)
Author:藤田和弘他編


ADHDコーチング―大学生活を成功に導く援助技法―
明石書店 2011(Feb.)
Author:パトリシア O クイン (著), ナンシー A レイティ (著), テレサ L メイトランド (著), 篠田 晴男監訳 (監修), 高橋 知音監訳 (監修), ハリス 淳子 (翻訳)
Keywords:注意欠陥多動性障害; 学生; コーチング; 注意欠陥多動性障害; 学生


シリーズ子どもへの発達支援のエッセンス 第2巻 情動的な人間関係の問題への対応, 229-245頁
金子書房 2009(Aug.)
Author:遠藤利彦, 浜田寿美男, 高橋知音,外11名


大学・高校のLD・AD/HD・高機能自閉症の支援のためのヒント集, 98-114頁
黎明書房 2009(Jan.)
Author:太田正己, 吉岡幸司,高橋知音, 外7名


発達障害のある学生支援ガイドブック―確かな学びと充実した生活をめざして―, 43-48頁
ジアース教育新社 2005(May)
Author:(独)国立特殊教育総合研究所編


読んで学べるADHDの理解と対応 どうしてうちの子は落ち着きがないの?, 42-55、115-127頁を翻訳
明石書店 2005(Apr.)
Author:サム-ゴールドスタイン,マイケル-ゴールドスタイン著,篠田晴男,高橋知音監訳
Keywords:注意欠陥多動性障害;


臨床心理学からみた生徒指導・教育相談, 69-84頁
ブレーン出版 2004(Apr.)
Author:川島一夫, 神村栄一, 高橋知音, 外9名


臨床心理学シリーズ1 心理学概論, 150-168頁
培風館 2002(Dec.)
Author:松原達哉他14名


スクールカウンセリングの実践技術 第1巻 教師のためのカウンセリング技術, 201-216頁
教育開発研究所 2001(Apr.)
Author:松原達哉他12名


教職に活かす教育心理-子どもと学校の今-, 170-180頁
福村出版 2000(Jan.)
Author:古川聡他17名


Textbook of Pediatric Neuropsychiatry, 691-717頁
American Psychiatric Press 1998
Author:G. W. Hynd, S. R. Hooper,&T. Takahashi


児童心理学の進歩, L.31) , -
金子書房 1992
Author:日本児童研究所編集
Keywords:児童心理学; 児童心理学;


論文
児童の学級親和が促進されるような学級環境を作る対人関係ゲーム・プログラム
信州大学教育学部研究論集,17:245-258 2023(Mar.)
Author:松澤 裕子, 高橋 知音, 田上 不二夫


大学生の自殺事例の分析 ―信州大学と他大学との比較―
CAMPUS HEALTH,59(2):50-56 2022(Jul.)
Author:山﨑 勇・德永まゆ子・金井美保子・山岡 俊英・森光 晃子・山﨑 暁・高橋 徹・高橋 知音・森田 洋


大学生スポーツ競技者の痩身願望におけるスポーツとの関わり方による相違の検討―完全主義に焦点を当て―
信州心理臨床紀要,(21):13-24 2022(Jun. 01)
Author:赤羽美柚; 高橋知音


大学生スポーツ競技者の痩身願望におけるスポーツ競技種目群による相違の検討―運動有能感に着目して―
信州心理臨床紀要,(21):1-12 2022(Jun. 01)
Author:赤羽美柚; 高橋知音


自閉スペクトラム症および注意欠如・多動症傾向の中学生が抱える日常生活上の困り感を尋ねるための自記式質問紙の試作版開発
信州大学教育学部研究論集,16:49-62 2022(Mar. 31)
Author:久保木智洸・高橋知音・本田秀夫・鷲塚伸介
Keywords:発達障害,中学生,困り感,質問紙,自閉スペクトラム症, 注意欠如・多動症


マインドワンダリングが創造的問題解決に及ぼす影響
信州心理臨床紀要,(20):72-83 2021(Jun. 01)
Author:亀山 奈生;高橋 知音
Abstract:本研究では, マインドワンダリング(以下, MW)が慣れた作業や認知的負荷の低い作業中に生起しやすいことに着目し, 創造的問題解決が促進されるようなあたため期の過ごし方として「慣れており, 特に注意を向けずにできる課題や作業(映像の視聴)を行うこと」を導入した。あたため期に映像視聴をするBGV群, 何にもせず休憩する休憩群, 課題について考え続ける統制群を設定し, あたため期中のMW が創造的問題解決に及ぼす影響を検討した。実験参加者はあたため期の前後で創造性課題に取り組んだ。また, MW生起指標としてあたため期中の状態を問う質問紙を実施した。分析の結果, 統制群よりも, BGV群と休憩群の方が有意にMW生起頻度が高かった。一方, 群間において創造性得点の有意な差は示されなかった。また, BGV群と休憩群では質的に異なるMWが示された。


セルフ・コンパッションは先延ばしと気晴らしへの依存を抑制するのか
信州心理臨床紀要,(20):104-115 2021(Jun. 01)
Author:小林 広和;高橋 知音
Abstract:しなければならないとされる行動にすぐに取り掛かれないことは,先延ばしと呼ばれており,これに効果的とされているのが,セルフ・コンパッションである。本研究では,先延ばし前,中,後の意識や気晴らし行動に対し,セルフ・コンパッションがどのように作用するかを明らかにすることを目的とする。大学生以上の男女177名に質問紙調査を行った。パス解析の結果,適合度の高いモデルは示されなかったが,否定的感情から生じる気晴らしへの依存はセルフ・コンパッションの介入によって抑制できる可能性は示唆された。


大学生の読み書き困難の評価と支援
コミュニケーション障害学,38(1):52-56 2021(Apr.)
Author:高橋 知音
Keywords:読字;書字;大学生;限局性学習症;アセスメント;reading;writing;university students;specific learning disorder;assessment


大学生を対象とした「困りごと質問紙」の妥当性ならびに発達障害特性・認知能力との関連の検証
障害科学研究 = Japanese journal of disability sciences,45:31-41 2021
Author:中野 泰伺;高橋 知音;岡崎 慎治;中島 範子;脇 貴典;末吉 彩香;松田 奈々恵;竹田 一則;佐々木 銀河
Keywords:大学生;認知能力;修学上の困り感;学生生活の困りごと質問紙;発達障害;University student;Cognitive Abilities;Academic difficulties;"Support Needs Inventory";Developmental Disability


評価懸念および気遣いと親しい友人への被援助志向性との関連
信州心理臨床紀要,(19):95-106 2020(Jun. 01)
Author:長谷川 彩香;高橋 知音
Keywords:被援助志向性;友人への気遣い;評価懸念


学生相談機関への援助要請に必要とされる情報
信州心理臨床紀要,(19):57-70 2020(Jun. 01)
Author:西 くるみ;高橋 知音
Keywords:援助要請;学生相談;情報;相談室イメージ;スティグマ


不注意な人ほど,課題遂行時のBGMが妨害的であるか? : マスキングによる課題促進効果の検証
信州心理臨床紀要,(19):213-222 2020(Jun. 01)
Author:安川 一基;高橋 知音
Keywords:マスキング効果;持続的注意


日常的な怒り経験の継続的な構造化筆記開示による特性怒りおよび主観的幸福感の変化 : 視点取得に着目して
信州心理臨床紀要,(19):1-12 2020(Jun. 01)
Author:赤羽 恵里奈;高橋 知音
Keywords:特性怒り;構造化筆記開示;主観的幸福感;視点取得


大学における発達障害学生支援 : 限られた資源でどう支援するか
LD研究,28(4):440-445 2019(Nov. 25)
Author:篠田 直子・篠田 晴男・ 島田 直子・高橋 知音


工学部2年生以上におけるASD・ADHD関連の困り感 -ASDの診断の有無による比較-
CAMPUS HEALTH,56(2):211-217 2019
Author:山﨑 勇, 高橋 知音, 金井 美保子, 榛葉 清香, 金子 稔
Keywords:発達障害, ASD, ADHD, 困り感, 学生生活


大学生の発達障害関連支援ニーズを踏まえた障害学生支援体制構築の課題
高等教育と障害,1(1):61-73 2019
Author:篠田 晴男, 島田 直子, 篠田 直子, 高橋 知音
Keywords:発達障害, 困り感質問紙, 修学支援, 体制整備, 合理的配慮


大学生のための読字・書字課題と読み書き支援ニーズ尺度の開発
高等教育と障害,1(1):1-12 2019
Author:高橋 知音, 三谷 絵音
Keywords:読字, 書字, 支援ニーズ, 尺度開発


自己変容想起とアイデンティティ形成の関係
信州心理臨床紀要,(17):77-88 2018(Jun. 01)
Author:堀 緩菜, 高橋 知音


自己愛タイプ別の自我脅威場面における攻撃表出プロセスについて
信州心理臨床紀要,(17):63-75 2018(Jun. 01)
Author:鈴木 比香乃, 高橋 知音


思考の整理・言語化と脱フュージョンが心理的不快度圃確信度に及ぼす効果の比較
信州心理臨床紀要,(17):51-62 2018(Jun. 01)
Author:澁谷 和歩, 高橋 知音


大学生の認知的柔軟性と ASD・ADHD の特性との関連
CAMPUS HEALTH,55(2):174-179 2018(May)
Author:篠田 直子・高橋ユウエン・篠田 晴男・高橋 知音


大学生版認知的柔軟性尺度作成の試み
信州大学教育学部研究論集,(12):137-149 2018(Mar. 31)
Author:篠田 直子; 高橋 ユウエン; 高橋 知音; 篠田 晴男


妬み感情の受容困難さ尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
信州大学教育学部研究論集,(11):97-110 2017(Sep. 28)
Author:榮藤 好; 高橋 知音


シャイネスが大学生の自己認知の差異に及ぼす影響
信州心理臨床紀要,(16):73-83 2017(Jun. 01)
Author:不破 ひかり, 高橋 知音
Keywords:自己認知; シャイネス; 他者からの評価の予測; 他者評価


運動の形態が気晴らしと自己効力感に及ぼす影響: 運動における認知的方略に着目して
信州心理臨床紀要,(16):51-58 2017(Jun. 01)
Author:澁谷 和歩, 高橋 知音
Keywords:運動における認知的方略; 気晴らし@@@自己効力感


感情のラベリングの方法の違いが感情変化や認知的負荷に及ぼす影響の検討
信州心理臨床紀要,(16):39-49 2017(Jun. 01)
Author:北津 加純, 高橋 知音
Keywords:感情制御; 感情のラベリング; 認知的負荷


大学生の対人ストレスにおけるコーピングの選択理由とコーピングパターンが,ストレス反応に及ぼす影響
信州心理臨床紀要,(16):1-8 2017(Jun. 01)
Author:板倉 はるか, 高橋 知音
Keywords:コーピング; 対人ストレス; コーピングの選択理由


ASD 関連困り感尺度の妥当性の検討:診断の有無による得点の比較
CAMPUS HEALTH,54(2):204-210 2017(May)
Author:高橋知音・金子稔・山﨑勇・小田佳代子・紺野美保子
Keywords:発達障害,ASD,ADHD,困り感,妥当性


自閉症スペクトラム障害児者のセット転換に関する研究動向
信州大学教育学部研究論集,(10):21-35 2017(Mar. 31)
Author:篠田 直子; 高橋 知音; 篠田 晴男;
Keywords:自閉症スペクトラム特性; 認知的柔軟性; セット転換;


大学生の読字・書字困難評定尺度の作成
信州心理臨床紀要,(15):71-82 2016(Jun. 01)
Author:三谷 絵音, 高橋 知音
Keywords:大学生; 読み書き困難; 質問紙; 合理的配慮;


社会的スキルの“主観的他者評価”と“実際の他者評価”のズレにおけるシャイネスの影響の検討
信州心理臨床紀要,(15):63-69 2016(Jun. 01)
Author:不破 ひかり, 高橋 知音
Keywords:社会的スキル; シャイネス; 主観的他者評価;


高次解釈が過剰適応者の社会的判断に与える影響
信州心理臨床紀要,(15):35-50 2016(Jun. 01)
Author:中西 優花, 高橋 知音
Keywords:過剰適応; 解釈レベル理論; 高次解釈; 志向性;


海外スポットライト 米国の大学における発達障害のある学生への支援
LD研究 = Japanese journal of learning disabilities,25(2):293-297 2016(May)
Author:高橋 知音; 篠田 晴男;
Keywords:障害学生支援; 高等教育; 発達障害; アメリカ合衆国; disability services; higher education; developmental disabilities; the United States of America;


[小笠原論文へのコメント]日米高等教育機関を取り巻く社会的背景の違いと発達障害学生支援
Mission : 明星大学発達支援研究センター紀要,(1):39-39 2016(Mar. 01)
Author:高橋 知音;


大学におけるアセスメントと支援 (特集 発達支援のアセスメント) -- (成人期の発達障害のアセスメント)
臨床心理学,16(2):190-194 2016(Mar.)
Author:高橋 知音;


将来の自立につなげる大学進学 (特集 幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援)
LD, ADHD & ASD : 学習障害・注意欠陥/多動性障害・自閉症スペクトラム障害,14(1):30-33 2016(Jan.)
Author:高橋 知音;


障害のあるテスト受験者への合理的配慮とエビデンス
教育心理学年報,55:304-312 2016
Author:高橋 知音; 佐藤 克敏; 立脇 洋介; 近藤 武夫; 南風原 朝和;


障害のあるテスト受験者への合理的配慮とエビデンス(研究委員会企画シンポジウム4)
日本教育心理学会総会発表論文集,(57):18-19 2015(Aug. 19)
Author:高橋 知音; 佐藤 克敏; 立脇 洋介; 近藤 武夫; 南風原 朝和;


PE061 順唱と逆唱に関わる認知機能(臨床,ポスター発表E)
日本教育心理学会総会発表論文集,(57) 2015(Aug. 19)
Author:石島 恵太郎; 高橋 知音;


高等教育機関での発達障害学生支援における課題
CAMPUS HEALTH,52(2):21-26 2015(May)
Author:高橋知音


2015年度活動報告 第2回学生相談懇話会 障害者差別解消法と合理的配慮
成蹊大学学生相談室年報,(22):41-55 2015
Author:高橋 知音;


青少年のスマートフォン&インターネット問題にいかに対処すべきか:― 社会と教育心理学との協働に向けて ―
教育心理学年報,54:259-265 2015
Author:竹内 和雄; 戸田 有一; 高橋 知音;


発達障害のある大学生への「合理的配慮」とは何か:—エビデンスに基づいた配慮を実現するために—
教育心理学年報,54:227-235 2015
Author:高橋 知音; 高橋 美保;


Recent Progress and Future Challenges in Disability Student Services in Japan
Journal of Postsecondary Education and Disability,28(4):421-431 2015
Author:Takeo Kondo, Tomone Takahashi, Mayumi Shirasawa


成人期の発達障がいに対する認知行動療法における臨床上の創意工夫(自主企画シンポジウム6,認知行動療法のポテンシャル)
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集,(40):61-62 2014(Nov. 01)
Author:金澤 潤一郎; 伊藤 正哉; 山本 彩; 高橋 知音; 境 泉洋;


発達障害のある大学生への「合理的配慮」とは何か : エビデンスに基づいた配慮を実現するために(研究委員会企画チュートリアルセミナー2)
日本教育心理学会総会発表論文集,(56):20-21 2014(Oct. 26)
Author:高橋 知音; 高橋 美保;


大学における発達障害のある学生への支援 : 現状と課題 (特集 発達障害者とライフステージに応じた支援 : その現状と課題)
リハビリテーション研究 = Japanese journal of rehabilitation,(159):25-30 2014(Jun.)
Author:高橋 知音;


対人関係における認知のゆがみと対人ストレスコーピングが対人的自己効力感に与える影響
信州心理臨床紀要,(13):49-59 2014(Jun.)
Author:近藤 真奈美; 高橋 知音;
Keywords:対人関係における認知のゆがみ; 対人ストレスコーピング; 対人的自己効力感;


大学は今(第37回)発達障害のある学生への支援(下)
週刊教育資料 = Educational public opinion,(1280):28-29 2013(Dec. 23)
Author:高橋 知音;


大学は今(第36回)発達障害のある学生への支援(上)
週刊教育資料 = Educational public opinion,(1278):28-29 2013(Dec. 09)
Author:高橋 知音;


JA10 発達障がい傾向のある大学生・青年とその支援 : 人生の最後までを視野に入れた支援と共生のために(自主企画シンポジウム)
日本教育心理学会総会発表論文集,(55):S44-S45 2013(Jul. 29)
Author:山田 順子; 高橋 知音; 横倉 江美子; 本多 公恵; 大竹 眞澄;


PB-062 大学生の精神的健康度および発達障害関連困り感と援助要請行動との関連(測定・評価,ポスター発表)
日本教育心理学会総会発表論文集,(55) 2013(Jul. 29)
Author:山崎 勇; 高橋 知音; 小田 佳代子; 榛葉 清香; 金子 稔;


情動表出過程の各段階が情動コントロールに与える影響
信州心理臨床紀要,(12):37-46 2013(Jun.)
Author:手塚 千佳; 高橋 知音;
Keywords:情動コントロール; 情動表出; 社会的文脈; 情動の評価;


高校生における自我同一性の確立と友人グループへの依存性・同調性
信州心理臨床紀要,(12):25-36 2013(Jun.)
Author:佐藤 悠司; 高橋 知音;
Keywords:高校生; 自我同一性; 友人グループ; 依存性; 同調性;


対人摩耗ストレス尺度作成の試みと適応感・ソーシャルスキルが対人摩耗の生起に及ぼす影響
信州心理臨床紀要,(12):1-11 2013(Jun.)
Author:大矢 理恵; 高橋 知音;
Keywords:対人ストレス; 対人摩耗; 尺度作成; 適応感; ソーシャルスキル;


ADHDのある大学生への学生生活支援
精神科治療学,28(3) 2013(Mar.)
Author:岩渕未紗・高橋知音


第10回(2011年度)優秀論文賞 選考経過および講評
教育心理学年報,52:291-295 2013
Author:服部 環; 高橋 知音; 秦野 悦子; 河崎 美保; 白水 始; 宇佐美 慧; 名越 斉子; 肥田野 直; 菊池 けい子; 斉藤 佐和子; 服部 由起子; 松田 祥子;


発達障害のある学生への合理的配慮と心理検査
心理学ワールド,(58):23-24 2012(Jul.)
Author:高橋知音


Cross-cultural comparison of ADHD symptoms among Japanese and US university students
International Journal of Psychology,47(3):203-210 2012(Jun.)
Author:Davis J.M., Takahashi T., Shinoda H.,&Gregg N.


UPI-RS, ADHD・ASD困り感質問紙の短縮統合版の試作
CAMPUS HEALTH,49(3):67-72 2012(May)
Author:山﨑勇・高橋知音・岩渕未紗・小田佳代子・徳吉清香・金子稔


発達障害のある大学生への支援 : 大学は何をどこまですべきか (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力 : 一般社団法人日本LD学会第20回大会教育講演)
LD研究,21(2):170-177 2012(May)
Author:高橋 知音;
Keywords:発達障害; 大学生; 学生支援; developmental disabilities; higher education; student support;


自閉症スペクトラム障害児の対人関係 : 理解と対応 (特集 裏表のある子)
児童心理,66(5):445-449 2012(Apr.)
Author:藤岡 徹; 高橋 知音;


大学 授業のタイプ別にみた支援のあり方 (特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を : 多様な学びを求めて,その支援法を探る)
LD, ADHD & ASD : 学習障害・注意欠陥/多動性障害・自閉症スペクトラム障害,10(2):32-35 2012(Apr.)
Author:高橋 知音;


大学生を対象としたライフスキルに関する希望参加型ワークショップの取り組み
信州大学教育学部研究論集,(5):251-262 2012(Mar.)
Author:小田佳代子・森光晃子・上村惠津子・高橋知音・水谷紀子


大学1年次生を対象としたコミュニケーションスキルアップ授業の実践
信州大学教育学部研究論集,(5):241-250 2012(Mar.)
Author:森光晃子・小田佳代子・上村惠津子・高橋知音・水谷紀子


特別講演 学習困難のある子どもたちを援助する21世紀の「賢いアセスメント」 (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力)
LD研究,21(1):15-23 2012(Feb.)
Author:Kaufman Alan S.; 高橋 知音; 染木 史緒;
Keywords:LD; 学習困難; 賢いアセスメント; 知能検査; learning disabilities; learning difficulties; intelligent testing; intelligence tests;


学習困難のある子ども達を援助する21世紀の「賢いアセスメント」
LD研究,21(1):15-23 2012(Feb.)
Author:Kaufman, L. A・高橋知音・染木史緒・石隈利紀


学生相談懇話会(講演録) 発達障害のある学生における学修上の問題と合理的配置 (特集 発達障害学生について)
成蹊大学学生相談室年報,(19):34-53 2012
Author:高橋 知音; 林 潤一郎;


教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か:― 『教育心理学研究』の現状と課題について ―
教育心理学年報,51:208-212 2012
Author:橋本 創一; 服部 環; 高橋 知音; 青山 征彦; 大塚 雄作; 浜谷 直人; 堀田 香織;


文献情報 大学における発達障害学生支援の現状と課題
心理臨床学研究,29(5):651-660 2011(Dec.)
Author:須田 奈都実; 高橋 知音; 上村 惠津子;


Cross-national invariance of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder factors in Japanese and U.S. university students
Research in Developmental Disabilities,32(6):2972-2980 2011(Nov.)
Author:Davis J.M., Cheung S.F., Takahashi T., Shinoda H.,&Lindstrom W.A.


社会的行動の評価課題の作成--暗黙のルールを理解する能力を測定する試み
LD研究,20(3):304-316 2011(Oct.)
Author:藤岡 徹; 森光 晃子; 高橋 知音;
Keywords:暗黙のルール; 心の理論; 自閉症スペクトラム障害; 大学生; unwritten rules; theory of mind; autistic spectrum disorder; university students;


教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か : 『教育心理学研究』の現状と課題について(研究委員会企画シンポジウム3)
日本教育心理学会総会発表論文集,(53):6-7 2011(Jul. 01)
Author:服部 環; 橋本 創一; 高橋 知音; 青山 征彦; 大塚 雄作; 浜谷 直人; 堀田 香織;


25-J-09 心理統計教育におけるウェブの活用(自主企画)
日本教育心理学会総会発表論文集,(53):642-643 2011(Jul. 01)
Author:山田 剛史; 村井 潤一郎; 杉澤 武俊; 寺尾 敦; 高橋 知音; 池田 央;


24-J-01 発達障がい傾向のある大学生・青年とその支援 : 保護者の声と、当事者が貢献可能な心身ケアプログラム(自主企画)
日本教育心理学会総会発表論文集,(53):596-597 2011(Jul. 01)
Author:田中 康雄; 山田 順子; 横倉 江美子; 篠田 晴男; 高橋 知音;


高等教育における発達障害学生への支援
児童青年精神医学とその近接領域 : 日本児童青年精神医学会機関誌,52(3):310-311 2011(Jun. 01)
Author:高橋 知音;


大学生における疎外感の受容--半構造化面接による教育実習での疎外感経験の聞き取り調査から
信州心理臨床紀要,(10):73-77 2011(Jun.)
Author:渡邉 麻衣; 高橋 知音;
Keywords:大学生; 疎外感; 疎外感の受容; ストレスコーピング;


大学生のADHD困り感質問紙の作成
信州心理臨床紀要,(10):13-24 2011(Jun.)
Author:岩渕 未紗; 高橋 知音;
Keywords:ADHD; 大学生; 困り感;


アスペルガー障害のある学生の自立的課題解決を育てる包括的支援
精神療法,37(2):178-183 2011(Apr.)
Author:森光晃子・高橋知音・鷲塚伸介・上村恵津子


質問紙を用いた発達障害関連支援ニーズと精神的健康度との関連の検討
CAMPUS HEALTH,48(2):210-215 2011(Mar.)
Author:小田佳代子・高橋知音・山﨑勇・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村惠津子・山口恒夫


発達障害を「育ち」から見る--大学生
臨床心理学増刊第2号 『発達障害の理解と支援を考える』,:82-87 2010(Sep.)
Author:高橋知音


J045 発達障害のある大学生への進路支援(自主シンポジウム)
日本教育心理学会総会発表論文集,(52):182-183 2010(Jul.)
Author:高橋 知音; 小田 佳代子; 山崎 勇; 森光 晃子; 吉永 崇史; 望月 葉子;


K472 音声からの感情認知の発達的変化(口頭セッション78 認知発達)
日本教育心理学会総会発表論文集,(52) 2010(Jul.)
Author:戸田 まり; 高橋 知音;


大学における支援 (特集 発達障害のある青年への理解と支援--生きづらさをどう支えるか)
心理学ワールド,(49):5-8 2010(Apr.)
Author:高橋 知音;


感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした「生徒指導概論」授業の展開
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究,10:31-40 2009(Dec.)
Author:高橋知音,川島一夫


感想レポート,グループ討論,質問回答を中心とした授業の展開
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究,10:21-30 2009(Dec.)
Author:川島一夫,高橋知音


特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和を促進する要因
カウンセリング研究,42(3):267-277 2009(Oct.)
Author:松澤 裕子; 高橋 知音; 田上 不二夫;
Keywords:children with special educational needs; classroom environment; classroom fit; reliability; validity; elementary school students;


PF081 児童の自己主張行動について(2) : 児童の自己主張行動アセスメントに基づいたアサーショントレーニング介入の効果
日本教育心理学会総会発表論文集,(51) 2009(Aug.)
Author:松澤 裕子; 内田 智美; 高橋 知音;


PF080 児童の自己主張行動について(1) : クラスメイトとの親密度による自己主張の行動差と学級生活への満足感との関連
日本教育心理学会総会発表論文集,(51) 2009(Aug.)
Author:内田 智美; 松澤 裕子; 高橋 知音;


PC103 自閉症傾向のある大学生の支援ニーズ把握の質問紙の開発
日本教育心理学会総会発表論文集,(51) 2009(Aug.)
Author:山本 奈都実; 高橋 知音;


大学生のためのライフスキル・ワークショップの効果
信州大学教育学部研究論集,(1):127-135 2009(Jul.)
Author:青沼 恵美; 森光 晃子; 上村 惠津子; 水谷 紀子; 高橋 知音;
Keywords:大学生; ライフスキル; ワークショップ; 学生支援;


自閉症スペクトラム障害と同様の行動傾向を持つと考えられる大学生の支援ニーズ把握の質問紙の開発
信州心理臨床紀要,(8):35-45 2009(Jun.)
Author:山本 奈都実; 高橋 知音;
Keywords:自閉症スペクトラム障害; 学生相談; 大学生; 支援ニーズ; 困り感;


米国の大学における発達障害のある学生への支援組織のあり方
LD研究,17(3):384-390 2008(Nov.)
Author:高橋 知音; 篠田 晴男;
Keywords:発達障害; 高等教育; 支援体制; 障害学生支援サービス; developmental disabilities; higher education; support system; disability services;


PE1-43 学級集団内における主張行動と学級生活満足感との関連(臨床,ポスター発表E)
日本教育心理学会総会発表論文集,(50) 2008(Sep.)
Author:内田 智美; 高橋 知音;


PB1-05 小学生を対象とした感情認知課題の開発(発達,ポスター発表B)
日本教育心理学会総会発表論文集,(50) 2008(Sep.)
Author:高橋 知音; 橋本 しぐね;


大学生のライフスキルに関する意識調査 : スキルプログラムの実施にむけて
信州大学教育学部紀要,121:83-90 2008(Aug.)
Author:板橋真理子,上村惠津子,高橋知音
Keywords:ライフスキル, 学生支援, 対人関係


大学サークルへの満足度におけるHerzbergの二要因理論を基にした因果モデルの妥当性の検証--大学生の精神的健康を高めるために
信州心理臨床紀要,(7):9-19 2008(Jun.)
Author:入江 愛; 高橋 知音;
Keywords:動機付け要因; 衛生要因; 大学サークル; 満足度;


児童版感情認知課題の開発
信州心理臨床紀要,(7):27-36 2008(Jun.)
Author:橋本 しぐね; 高橋 知音;
Keywords:広汎性発達障害; 感情認知; 発達的変化; 児童期;


レノックス&ウォルフ版改訂版セルフモニタリング尺度の改訂
信州大学教育学部紀要,120:71-79 2008(Mar.)
Author:藤岡徹,高橋知音
Keywords:セルフモニタリング尺度, 感情表出, 対人関係, ソーシャルスキル


教室不適応の生徒に対応する居場所の機能
信州大学教育学部紀要,120:81-88 2008(Mar.)
Author:川崎夫佐子,高橋知音
Keywords:保健室, 相談室, 特別支援学級, 居場所, 中学生


Cross-cultural differences in attention, mood, and behavior problems: Japanese and US post-secondary students
International Journal of Psychology,43(3-4):490-490 2008
Author:Davis, JM; Takahashi, T; Shinoda, H


Relationship between musical abilities and foreign word pronunciation
International Journal of Psychology,43(3-4):477-477 2008
Author:Takahashi, Y; Ishimoto, Y; Takahashi, T


Development of a new emotion recognition task
International Journal of Psychology,43(3-4):337-337 2008
Author:Takahashi, T; Nakashima, M; Hashimoto, S; Nakamura, A; Yamamoto, N


PC090 成人版感情認知課題(ERTA)の開発 : 青年・成人における感情認知特性の多面的評価
日本教育心理学会総会発表論文集,(49) 2007(Aug.)
Author:仲島 光比古; 高橋 知音; 中村 晃子;


PC074 「他者尊重」を含んだ児童用アサーション尺度の作成
日本教育心理学会総会発表論文集,(49) 2007(Aug.)
Author:内田 智美; 高橋 知音;


PC063 音楽的能力が外国語の発音スキルに及ぼす影響
日本教育心理学会総会発表論文集,(49) 2007(Aug.)
Author:石本 葉子; 高橋 ユウエン; 高橋 知音;


Children's Perception of lnterparental Conflict Scale日本語版の作成および信頼性の検討
信州心理臨床紀要,(6):49-56 2007(Jun.)
Author:森光 玲雄; 高橋 知音;
Keywords:CPIC; 夫婦間葛藤; 子から見た親; 信頼性; interparental conflict; perception; reliability;


成人版感情認知課題(Emotion Recognition Task for Adult;ERTA)の開発--青年・成人における感情認知能力の多面的評価
信州心理臨床紀要,(6):37-48 2007(Jun.)
Author:仲島 光比古; 高橋 知音;
Keywords:感情認知; 青年成人; 広汎性発達障害; 多面的評価; emotion recognition; adolescents; adults; pervasive developmental disorder; multiphase assessment;


通常学級における特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和促進の研究の現状と展望
信州大学教育学部紀要,119:177-187 2007(Mar. 15)
Author:松澤裕子,高橋知音
Keywords:特別な教育的支援を必要とする児童, 児童親和,SIG, SST


米国におけるディスレクシア・ADHD・アスペルガー症候群のある大学生への支援―それぞれのニーズに合わせて支援展開が行われた3事例について―
LD研究,15:281-288 2006(Nov.)
Author:松橋静香,Parker, D.,上野一彦,高橋知音


中学生を対象とした集団式検査バッテリーによる注意機能の測定と教師評定・自己評定との関係
教育心理学研究,54(3):334-345 2006(Sep. 30)
Author:今田 里佳; 小松 伸一; 高橋 知音;
Keywords:選択的注意; 行動抑制; 教師評定; 生徒評定; 中学生;


e-Learningを学習支援に利用した統計学の授業
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究,7:139-148 2006(Sep.)
Author:高橋知音
Keywords:統計学,e-Learning,学習支援,高等教育


PH054 Development of the "Attitude Toward English Scale"
日本教育心理学会総会発表論文集,(48) 2006(Aug. 21)
Author:高橋 ユウエン; 横田 あずみ; 高橋 知音; 森光 玲雄;


PE075 学級の雰囲気尺度の学校臨床における妥当性の検証(ポスター発表E,研究発表)
日本教育心理学会総会発表論文集,(48) 2006(Aug. 21)
Author:原山 久美子; 高橋 知音;


発話文から読み取れる発話者の感情 : 感情的プロソディ認知課題開発のための基礎的研究
信州大学教育学部紀要,118:85-94 2006(Aug.)
Author:高橋知音,仲島光比古,中村晃子
Keywords:感情認知, プロソディ, 広汎性発達障害, アセスメント


感情的プロソディ認知課題の開発 : 自閉症スペクトラム指数との関係
信州大学教育学部紀要,118:75-84 2006(Aug.)
Author:高橋知音,仲島光比古,中村晃子
Keywords:感情認知, プロソディ, 広汎性発達障害, アセスメント


PA085 情動的プロソディ認知課題の開発 : 自閉症スペクトラム指数,共感性との関連(ポスター発表A,研究発表)
日本教育心理学会総会発表論文集,(48) 2006
Author:仲島 光比古; 高橋 知音; 中村 晃子;


一般研究発表 社会的認知能力測定のための検査バッテリー (平成18年度学生支援合同フォーラム 第28回全国大学メンタルヘルス研究会 現代の大学メンタルヘルスのあり方)
全国大学メンタルヘルス研究会報告書,28:33-36 2006
Author:高橋 知音;


日本学校心理学会第7回大会シンポジウム 学校心理学の発想と実践
学校心理学研究,6(1):67-83 2006
Author:永松 裕希; 東原 文子; 高橋 知音;


教育実践研究法としてのアクションリサーチ : 成果をあげるための評価法とは?(自主シンポジウムB-4)
日本教育心理学会総会発表論文集,(47):S32-S33 2005(Jul. 31)
Author:高橋 知音; 武田 明典; 村瀬 公胤; 松尾 睦; 鹿毛 雅治; 秋田 喜代美; 楠見 孝;


PF084 学級の雰囲気尺度(中学校版)の開発(ポスター発表F,研究発表)
日本教育心理学会総会発表論文集,(47) 2005(Jul. 31)
Author:原山 久美子; 高橋 知音;


PE101 大学生版プロソディ認知課題の開発(ポスター発表E,研究発表)
日本教育心理学会総会発表論文集,(47) 2005(Jul. 31)
Author:仲島 光比古; 高橋 知音; 中村 晃子;


中学校における学級の雰囲気尺度の開発
信州心理臨床紀要,(4):25-33 2005(Jun.)
Author:原山 久美子; 高橋 知音;
Keywords:中学生; 質問紙; 因子分析; 信頼性; junior high school students; classroom atmosphere; questionnaire; factor analysis; reliability;


PC056 物語の詳しさと読み手の小説接触度が登場人物像の想像と読み手の情動喚起に及ぼす影響(ポスター発表C,研究発表)
日本教育心理学会総会発表論文集,(46) 2004(Sep. 10)
Author:服部 香子; 高橋 知音;


アイロニー研究の現状と展望
信州大学教育学部紀要,111:89-98 2004(Mar. 19)
Author:林田三重, 高橋知音


4段階評定による新UPIの開発 -信頼性、妥当性の検討と下位尺度の構成-
Campus Health,41(2):69-74 2004(Mar.)
Author:高橋知音, 小林正信


信州大学における学生サービスへのニーズ
信州大学教育システム研究開発センター紀要,10:85-95 2004(Mar.)
Author:高橋 知音; 阿久津 昌三; 伊藤 武廣; 相澤 徹; 小林 正信; 森下 徳雄;
Keywords:学生支援; ニーズ調査; 学生生活; 教育サービス; 学生相談;


4段階評定UPIにおける「抑うつ状態」下位尺度の構成 (平成16年度 第26回全国大学メンタルヘルス研究会報告書--癒しのできるキャンパスと人材育成)
全国大学メンタルヘルス研究会報告書,26:105-108 2004
Author:高橋 知音; 鷲塚 伸介;


養護教諭をコーディネーターとしたチーム援助--実践事例と先行研究からみた長所と課題
学校心理学研究,4(1):3-13 2004
Author:山寺 智子; 高橋 知音;
Keywords:援助チーム; 連携; Yogo teacher; coordinator; support team; cooperation;


児童期の言語理解能力の説明要因
特殊教育学研究,41(2):227-234 2003(Jul. 30)
Author:樋口 一宗; 高橋 知音; 小松 伸一; 今田 里佳;
Keywords:読解; 聴解; 検査バッテリー;


PA54 英語リスニング能力の異なる大学生における聴解過程の違い(教授・学習,ポスター発表A)
日本教育心理学会総会発表論文集,(45) 2003(Jul. 05)
Author:高橋 ユウエン; 横田 あずみ; 高橋 知音;


PA34 承認欲求の強さがアイロニー的発話の受け取り方に及ぼす影響(社会,ポスター発表A)
日本教育心理学会総会発表論文集,(45) 2003(Jul. 05)
Author:永井 小百合; 高橋 知音; 林田 三重;


児童を対象とした集団式注意機能検査開発の試み
教育心理学研究,51(1):22-32 2003(Mar. 30)
Author:今田 里佳; 小松 伸一; 高橋 知音;
Keywords:アセスメント; 持続的注意; 選択的注意; 児童期発達;


児童を対象とした集団式注意機能検査の学年別および年齢別標準化
信州大学教育学部紀要,108:129-139 2003(Mar. 20)
Author:今田里佳・小松伸一・高橋知音・永松裕希・田巻義孝


The Effect of Using Item Parcels on Ad Hoc Goodness-of-Fit Indexes in Confirmatory Factor Analysis: An Example Using Sarason's Reactions to Tests.
Applied Measurement in Education,16(1):75-97 2003(Mar.)
Author:FadiaNasser, Tomone Takahashi


Student perspective on the advantages and disadvantages of learning psychology in English
信州大学教育学部紀要,106:37-45 2002(Aug.)
Author:Yuwen Takahashi, Tomone Takahashi, Kazuo Mori


高機能自閉症、アスペルガー症候群と診断された子どもの認知特性--WISC-RとK-ABCによる検討
LD研究,10(2):128-135 2002(Feb.)
Author:高橋 知音; 平林 伸一; 小松 伸一;
Keywords:high-functioning autism; Asperger syndrome; WISE-R; K-ABC; school children with autism or Asperger syndrome;


PDDとは?
学校保健フォーラム,6(9):38-39 2002
Author:高橋知音


大学生におけるAD(H)D特性に関する基礎的検討
茨城大学教育実践研究,20:213-226 2001(Dec.)
Author:篠田直子・篠田晴男・橋本志保・高橋知音


学習障害をもつ大学生の評価と援助(II) : ジョージア大学LDセンターサービス部門の実践
信州大学教育学部紀要,104:231-238 2001(Aug. 31)
Author:高橋 知音; 篠田 晴男; Elaine Manglitz;


学習障害を持つ大学生の評価と援助(I) : ジョージア大学LDセンター評価部門の実践
信州大学教育学部紀要,103:209-218 2001(Aug. 31)
Author:高橋 知音; 篠田 晴男; J. Mark Davis;
Keywords:learning disabilities; higher education; college students; eligibility;


A Validation Study of a Translated Version of the Survey of Attitudes Toward Statistics in Japanese
信州大学教育学部紀要,104:239-244 2001(Aug. 31)
Author:高橋 ユウエン; 高橋 知音; Joseph M. Wisenbaker; 田中 敏; 服部 環;


スクールカウンセラー実習のための心理学の基礎用語888
信州大学教育学部紀要,103:157-166 2001(Aug.)
Author:守一雄・天岩靜子・野口宗雄・川島一夫・小松伸一・中西公一郎・高橋知音・今田里佳・上村惠津子


An exploratory study on the factors affecting academic performance when using a second language to learn
信州大学教育学部紀要,103:69-79 2001(Aug.)
Author:Yuwen Takahashi, Tomone Takahashi, Kazuo Mori


児童版集団式リーディングスパンテスト及びリスニングスパンテストの開発
信州大学教育学部紀要,103:219-228 2001(Aug.)
Author:樋口一宗, 高橋知音, 小松伸一, 今田里佳


PF15 音声・表情による他者感情認知の発達的変化
日本教育心理学会総会発表論文集,(43) 2001(Jul. 20)
Author:高橋 知音; 向後 礼子;


言っても宿題をやらない (特集 せかす親・待てる親) -- (「グズな子」をもつ親のための教育相談室)
児童心理,55(8):77-79 2001(Jun.)
Author:高橋 知音;


朝起こさないと起きない (特集 せかす親・待てる親) -- (「グズな子」をもつ親のための教育相談室)
児童心理,55(8):74-76 2001(Jun.)
Author:高橋 知音;


Processing units for morphologically complex verbs in Japanese
Psychologia,44(2):111-127 2001(Jun.)
Author:Tomone Takahashi, Paula J. Schwanenflugel


大学授業の改善と遠隔授業システムの有効利用のための副読本とディベートを導入した授業の提案・実践と評価
信州大学教育システム研究開発センター紀要,7:91-100 2001(Mar.)
Author:守 一雄; 野口 宗雄; 天岩 靜子; 川島 一夫; 小松 伸一; 高橋 知音; 中西 公一郎; 今田 里佳;
Keywords:大学授業; 授業改善; 授業評価; 読書教育; ディベート; 遠隔授業;


「大学授業の改善とファカルティ・デヴェロップメントのための大学授業評価方法の提案:学生による評価・教師の相互評価・自己評価の比較から
信州大学教育システム研究開発センター紀要,7:15-29 2001(Mar.)
Author:守 一雄; 川島 一夫; 今田 里佳; 小松 伸一; 高橋 知音; 中西 公一郎;
Keywords:大学授業; 授業改善; 評価の機能; 授業評価; 相互評価; 自己評価;


息子の登校渋りを主訴とした高校生の母親へのソリューション・フォーカスト・アプローチ
信州大学教育学部紀要,100:175-180 2000(Aug. 25)
Author:中西 公一郎; 野口 宗雄; 天岩 靜子; 川島 一夫; 守 一雄; 小松 伸一; 高橋 知音;


視線恐怖を主訴とした高校生へのソリューション・フォーカスト・アプローチ
信州大学教育学部紀要,100:167-173 2000(Aug. 25)
Author:中西 公一郎; 野口 宗雄; 天岩 靜子; 川島 一夫; 守 一雄; 小松 伸一; 高橋 知音;


ソリューション・フォーカスト・アプローチの一事例:視線恐怖を主訴とした高校2年生へのカウンセリング
信州大学教育学部紀要,100:159-165 2000(Aug. 25)
Author:中西 公一郎; 野口 宗雄; 天岩 靜子; 川島 一夫; 守 一雄; 小松 伸一; 高橋 知音;


A Comparison of Action Research with Psycological Laboratory Research,Educational Experimental Research,and Ethnography
信州大学教育学部紀要,99:145-154 2000(Mar.)
Author:武田 明典; 高橋 知音;


The organization of verbs of knowing: Evidence for cultural commonality and variation in theory of mind
Memory and Cognition,27(5):813-825 1999(Sep.)
Author:Paula J. Schwanenflugel, Mike Martin,&Tomone Takahashi


How to Promote Adult Education in Japanese Colleges by Using Ideas of American Colleges
信州大学教育学部紀要,96:169-175 1999(Mar.)
Author:武田 明典; 高橋 知音;


Processing units for morphologically complex words in Japanese. University of Georgia博士論文
1999
Author:Takahashi, T.


Learning from analogy-enhanced science text
Journal of Research in Science Teaching,35:1129-1149 1998(Dec.)
Author:Glynn , S. M., Takahashi , T.


The Role of Phonological Deficits in Developmental Reading Problems
信州大学教育学部紀要,95:109-118 1998(Sep.)
Author:Takahashi, T


Neuroanatomical Evidence of Dyslexia (III) : A Review of Brain Potential and Post Motem Studies
信州大学教育学部紀要,93:139-148 1998(Mar.)
Author:Takahashi, T


教育学部卒業生小中学校教員による学部授業の評価(第2報) :現職教員にとって「印象に残る授業」「役に立つ授業」とは何か
信州大学教育学部紀要,93:127-137 1998(Mar.)
Author:守 一雄; 柴田 泰之; 小林 輝行; 川島 一夫; 東原 義訓; 小松 伸一; 高橋 知音;


Neuroanatomical Evidence of Dyslexia (II) : A Review of Functional Imaging Studies
信州大学教育学部紀要,92:101-108 1997(Dec.)
Author:Takahashi, T


The structure of test anxiety in Israeli-Arab high school students: An application of confirmatory factor analysis with miniscales
Anxiety, Stress, and Coping: An International Journal,10:129-151 1997(Jun.)
Author:Fadia Nasser, Tomone Takahashi, Jeri Benson


教育学部卒業生小中学校教員による学部授業の評価(第1報)
信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要,5:1-10 1997(Jun.)
Author:守 一雄; 小林 輝行; 川島 一夫; 東原 義訓; 小松 伸一; 高橋 知音; 柴田 泰之;


教育学部生による学部授業の評価 :「印象に残る授業」「役に立つ授業」の自由記述回答の分析
信州大学教育学部紀要,90:61-70 1997(Mar.)
Author:守 一雄; 小林 輝行; 川島 一夫; 東原 義訓; 小松 伸一; 高橋 知音;


Neuroanatomical Evidence of Dyslexia (I) : A Review of Brain Imaging Studies
信州大学教育学部紀要,90:147-156 1997(Mar.)
Author:Takahashi, T


Imagery and prose learning capabilities of mildly retarded children
Contemporary Educational Psychology,20:476-482 1995(Oct.)
Author:Gibson , L., Glynn , S. M., Takahashi, T., Britton, B. K.


Japanese students in the U.S. higher education: Their preference for staying in the U.S.A. and academic motivation
College Student Journal,29:347-355 1995(Sep.)
Author:Tano, D., Hamazaki, T., Mogi-Hein, Y., Takahashi, T.


L6062 認知動詞の意味構造に関する比較言語学的研究
日本教育心理学会総会発表論文集,(37) 1995(Aug. 31)
Author:高橋 知音;


キャンプ療法による登校拒否児の樹木画の変化--バウムテストの全体的印象による評価
カウンセリング研究,26(1):19-28 1993(Mar.)
Author:高橋 知音;


臨床 1015 冒険キャンプによる登校拒否児の樹木画の変化
日本教育心理学会総会発表論文集,(33):823-824 1991(Aug. 01)
Author:松原 達哉; 高橋 知音;


講演・口頭発表等
大学生を対象とした読字・書字課題の信頼性、妥当性
日本教育心理学会 第61回総会 2019(Sep. 14)
Presenter:高橋知音


Eye movement function and the perception of difficulty in reading affects actual reading performance in university students.
19th European Conference on Developmental Psychology 2019(Aug. 27)
Presenter:Akihiro, K., Taku, K.,, & Tomone, T.


大学生のための読字・書字課題における各指標の意味
全国高等教育障害学生支援協議会 第5回大会 2019(Jun. 29)
Presenter:高橋知音


読み書き支援ニーズ尺度の信頼性と妥当性
日本学生相談学会 第37回大会 2019(May 19)
Presenter:高橋知音


特別な配慮を必要とする学生の修学支援の現状と課題―教育・保育職養成校の事例から―
日本特殊教育学会第57回大会 2019
Presenter:勝浦 眞仁・小柳津 和博 ・柏倉 秀克・高橋 知音 


筑波大学における発達障害の可能性のある学生への支援―発達特性のアセスメントから多層的な修学支援の取り組み
日本LD学会第28回大会 2019
Presenter:佐々木銀河・中野泰伺・中島範子・高橋知音・望月直人


大学生における読み困難のアセスメント
日本教育心理学会 第61回総会 2019
Presenter:高橋知音・川崎聡大・川田 拓・篠田晴男


大学生・大学院生における発達障害関連支援ニーズの傾向
日本LD学会第28回大会 2019
Presenter:佐々木銀河・中島範子・高橋知音・岡崎慎治・竹田一則


実行委員会企画シンポジウム「合理的配慮をめぐる諸問題」 話題提供「合理的配慮における根拠資料と配慮内容の妥当性」
日本発達障害学会 第54回研究大会 2019
Presenter:近藤武夫・髙橋知音・西村優紀美・田実潔


学習言語を支援する-包括的な学習状況調査や発達の時間軸の観点に立った学業を楽しむための支援とは-
日本特殊教育学会第57回大会 2019
Presenter:川崎聡大・加藤哲則・荻布優子・奥村智人・高橋知音・花熊 曉


LDの「定義」を再考するⅣ:LD定義を前提にした合理的配慮とは
日本LD学会第28回大会 2019
Presenter:佐藤 克敏・田中 裕一・宮崎 芳子・菊田 史子・高橋 知音


大学生のための読字・書字課題と読み書き支援ニーズ尺度の開発
全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会 2018
Presenter:高橋知音


大学生における発達障害関連支援ニーズと学業成績の関連
日本心理学会第82回大会 2018
Presenter:佐々木 銀河・高橋知音・竹田一則


大学における発達障害学生支援の 実践・研究の可能性を探る 諸外国の動向を踏まえた日本の大学における展望
日本特殊教育学会第56回大会 2018
Presenter:竹田 一則・佐々木銀河・五味 洋一・横田 晋務・佐々木銀河・高橋 知音・井上雅彦


早稲田大学における発達障害学生に対する支援 (第6報) 発達障害のある大学生の 自己理解促進への取り組み 発達障害学生自助グループ(WADS)の活動から
日本LD学会第27回大会 2018
Presenter:長岡惠理、樫木啓二、高橋知音


The relationship between support needs, grades, and needs for consultation of students with ASD and/or ADHD in Japanese university
AHEAD2019 2018
Presenter:Ginga Sasaki, Tomone Takahash, & Kazunori Takeda


The effect of having a strong sense of being poor at learning for a long time on autonomic nerve activities - A pilot study to elucidate the situations of dyslexic students at Japanese universities -
48th annual meeting, Neuroscience 2018 2018
Presenter:KAWASAKI, A., TAKAHASHI, T., MATSUZAKI, Y., TAKEUCHI, H., &, NAKAGAWA, M.


The difference of the involvement in visual attention lead to different results in the performance of the eye movement function
48th annual meeting, Neuroscience 2018 2018
Presenter:KAWADA, T., KAWASAKI, A., & TAKAHASHI, T.


Relationships of Cognitive Flexibility, ASD Traits, ADHD Traits and Psychological Maladaptation in University Students in Japan
30th APS Annual Convention 2018
Presenter:Naoko Shinoda, Yuwen Takahashi, Haruo Shinoda, Tomone Takahashi


Development, initial validation, and reliability of a reading and writing fluency task, and a reading and writing support needs scale for students in higher education in Japan.
30th APS Annual Convention 2018
Presenter:Tomone Takahashi, Ene Mitani


Developing a reading and writing difficulties questionnaire for students in higher education.
BDA International Conference 2018 2018
Presenter:Tomone Takahashi, Ene Mitani


[P3-62] 大学生における発達障害関連支援ニーズの経時的変化-学年や相談希望・履歴と支援ニーズの関連-
日本LD学会第27回大会 2018
Presenter:佐々木 銀河・高橋知音・竹田一則


Developing a Reading and Writing Difficulties Scale for Students in Higher Education.
Twenty-Fourth Annual Meeting, Society for the Scientific Study of Reading 2017(Jul.)
Presenter:Takahashi, T. & Mitani, E.


自主シンポジウム「発達障害をもつ大学生の困り感と支援」(話題提供)
日本発達心理学会第24回大会, 明治学院大学 2013(Mar.)


「発達障害学生への理解と支援」
日本学生相談学会第49回全国学生相談研修会, 東京国際フォーラム 2012(Nov.)


大会企画シンポジウム 企画・司会:梅田真理・高橋知音「発達障害のある大学生への支援—高校から大学への移行過程をどう支えるか」
日本LD学会第21回大会, 仙台国政センター 2012(Oct.)


自主シンポジウム:「発達障害のある大学生に対する小グループ活動の試み」
日本LD学会第21回大会, 仙台国政センター 2012(Oct.)


工学部におけるUPI-RS短縮版,ADHD・ASD困り感質問紙短縮版の得点の検討
第50回全国大学保健管理研究集会, 神戸ポートピアホール 2012(Oct.)


ADHD的傾向が大学適応感に及ぼす影響~ソーシャルスキルを媒介変数として~
日本LD学会第21回大会, 仙台国政センター 2012(Oct.)


ADHD困り感質問紙短縮版の作成
第50回全国大学保健管理研究集会, 神戸ポートピアホール 2012(Oct.)


大学入学段階における発達障害学生の予防的支援
日本心理臨床学会第31回秋期大会, 愛知学院大学 2012(Sep.)


ADHD的傾向から来る困り感を抱える大学生に対する支援-時間管理スキルアップワークショップの効果-
日本心理臨床学会第31回秋期大会, 愛知学院大学 2012(Sep.)


保健看護分科会シンポジウム「発達障害のある学生への理解と支援」
第50回全国大学保健管理協会関東甲信越地方部会研究集会, 慶應義塾大学 2012(Aug.)


International Perspective on Access Services 共同(5人)
2012 The 35th AHEAD Conference, New Orleans, USA 2012(Jul.)
Presenter:Takahashi T.


Developing a Support Needs Questionnaire for Students with ADHD
2012 The 35th AHEAD Conference, New Orleans, USA 2012(Jul.)
Presenter:Takahashi T.&Iwabuchi M.


第1分科会「障害を抱える学生と教職教育」シンポジスト
全国私立大学教職課程研究連絡協議会 第32回研究大会 2012(May)


UPI-RS、ADHD・ASD困り感質問紙の短縮統合版の試作
第49回全国大学保健管理研究集会, 山口大学 2011(Nov.)
Presenter:山崎勇,高橋知音,岩渕未紗,小田佳代子,徳吉清香,金子稔


ADHD困り感質問紙の尺度構成
第49回全国大学保健管理研究集会, 山口大学 2011(Nov.)
Presenter:岩渕未紗、小田佳代子、高橋知音、山﨑勇、徳吉清香、金子稔、鷲塚伸介、上村惠津子、山口恒夫


高等教育機関における二次的、三次的援助サービス
日本学校心理学会第13回大会 教育講演, 信州大学 2011(Oct.)


発達障害関連の困り感質問紙による支援ニーズの把握(話題提供) 自主シンポジウム 大学で発達障害のある学生にどうやって“気づく”か?
日本LD学会第20回大会, 筑波大学 2011(Sep.)
Presenter:高橋知音


大学における発達障害学生の適応と支援(教育講演)
日本LD学会第20回大会, 筑波大学 2011(Sep.)


ワークショップ 発達障がい傾向のある大学生・青年とその支援—保護者の声は・期待と現実—(指定討論)
日本心理学会第75回大会, 日本大学 2011(Sep.)
Presenter:高橋知音


ADHD的傾向から来る困り感を抱える大学生に対する支援—プランニングの苦手さから来る困り感を軽減するプログラムの開発—
日本心理臨床学会第30回秋期大会, 九州大学 2011(Sep.)
Presenter:岩渕未紗, 高橋知音


自主シンポジウム 発達障がい傾向のある大学生・青年とその支援—保護者の声と、当事者が貢献可能なしんしんケアプログラム—(指定討論)
日本教育心理学会第53回総会, 北翔大学 2011(Jul.)
Presenter:高橋知音


e-Learningを活用した心理統計の授業 (話題提供) 自主シンポジウム 心理統計教育におけるウェブの活用
日本教育心理学会第53回総会, 北翔大学 2011(Jul.)
Presenter:高橋知音


ADHD Symptoms and support needs of Japanese university students
Asia Pacific Rim International Counseling Conference. Hong Kong 2011(Jul.)
Presenter:Takahashi T.&Iwabuchi M.


「実践研究」の近年の動向 (話題提供) 研究委員会企画シンポジウム 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か —『教育心理学研究』の現状と課題について—
日本教育心理学会第53回総会, 北翔大学 2011(Jul.)
Presenter:高橋知音


Developing a needs assessment instrument for students with attention-related difficulties in higher education
3rd International Congress on ADHD. Berlin, Germany 2011(May)
Presenter:Takahashi T.&Iwabuchi M.


質問紙を用いた発達障害関連支援ニーズと精神的健康度との関連 共同
第48回全国大学保健管理研究集会, 幕張メッセ 2010(Oct.)


高等教育における発達障害学生の支援
第51回日本児童青年精神医学会・教育に関する委員会セミナー, ベイシア文化ホール 2010(Oct.)


大学生のADHD困り感尺度の信頼性、妥当性の検討
日本LD学会第19回大会 愛知県立大学, 発表論文集, p.448-449 2010(Sep.)
Presenter:岩渕未紗・高橋知音


大学生が抱くADHD傾向から来る困り感−ADHD困り感尺度に関する面接調査をもとに−
日本心理臨床学会第29回大会 東北大学, 発表論文集, p.449 2010(Sep.)
Presenter:岩渕未紗, 高橋知音


対人関係ゲームによる学級の人間関係づくり-児童主体のゲーム展開が学級に及ぼす効果-
日本カウンセリング学会第43回大会, 文教大学 2010(Sep.)


社会的行動の評価テストの妥当性の検証−AQとの関連−
日本LD学会第19回大会 愛知県立大学 2010(Sep.)


自主シンポジウム「発達障害学生における自己理解と自己決定を促す支援」
日本心理臨床学会第29回大会 東北大学, 発表論文集, p.601 2010(Sep.)
Presenter:企画:高橋知音,話題提供者:山崎勇, 徳吉清香, 小田佳代子, 森光晃子,指定討論者:福田真也


学会企画シンポジウム「大学における発達障害学生への多様な支援の在り方」話題提供
日本LD学会第19回大会, 愛知県立大学 2010(Sep.)


ワークショップ「発達障害のある学生の支援−大学は何をどこまですべきか−」
日本心理学会第74回大会 大阪大学, 発表論文集, WS59 2010(Sep.)
Presenter:企画:高橋知音,話題提供者:山崎勇, 森光晃子, 小田佳代子, 徳吉清香, 指定討論者:篠田晴男, 田中康雄


ワークショップ「発達障がい傾向のある大学 青年とその支援 ~支援の難しいケースから学ぶもの~」指定討論
日本心理学会第74回大会 大阪大学 2010(Sep.)


自主シンポジウム「発達障害のある大学生への進路支援」
日本教育心理学会第52回総会 早稲田大学, 発表論文集, pp.182-183 2010(Aug.)
Presenter:企画:高橋知音,話題提供者:山崎勇, 徳吉清香, 小田佳代子, 森光晃子,指定討論者:吉永崇史, 望月葉子


音声からの感情認知の発達的変化
日本教育心理学会第52回総会, 早稲田大学 2010(Aug.)


Developing needs assessment instruments for a proactive approach to supporting students with ADHD and Autism Spectrum Disorder.
The 7th International Conference on Higher Education&Disability, Innsbruck, Austria 2010(Jul.)
Presenter:Tomone Takahashi


信州大学・学生支援GPにおけるライフスキル支援部門の取り組み(2)
第28回日本学生相談学会, 岩手大学 2010(May)


信州大学・学生支援GPにおけるライフスキル支援部門の取り組み(1)
第28回日本学生相談学会, 岩手大学 2010(May)


Disabilities or differences? : Issues in disclosure and support for university students with special needs in Japan
CRG Conference, Indianapolis USA 2010(Mar.)


大学生のADHD困り感尺度の開発
日本LD学会第18回大会 東京学芸大学, 発表論文集, p.257 2009(Oct.)
Presenter:岩渕美紗,高橋知音


社会的行動の評価テストの開発―「心的状態の推測」と「暗黙の了解」の関係―
日本LD学会第18回大会 東京学芸大学, 発表論文集, p.339 2009(Oct.)
Presenter:藤岡徹,森光晃子,高橋知音


自主シンポジウム「発達障害のある大学生支援におけるコーディネータの役割」
日本LD学会第18回大会 東京学芸大学, 発表論文集, pp.186-187 2009(Oct.)
Presenter:企画:高橋知音,話題提供者:山崎勇,小田佳代子,森光晃子,指定討論者:岩田淳子,西村優紀美


自主シンポジウム「大学における発達障害学生支援プログラムの展開(その2)―低学年時の大学生活への適応について―」
日本LD学会第18回大会 東京学芸大学, 発表論文集, pp.160-161 2009(Oct.)
Presenter:企画:村山光子,話題提供者:川原万人,浅原大輔,指定討論者:高橋知音


質問紙を用いた自閉症スペクトラム障害関連支援ニーズの把握
第47回全国大学保健管理研究集会 札幌コンベンションセンター, Campus Health, 46(3), p.80 2009(Sep.)
Presenter:小田佳代子,高橋知音,森光晃子,金子稔,鷲塚伸介,上村惠津子,山口恒夫


自閉症傾向のある大学生の支援ニーズ把握の質問紙の開発
日本教育心理学会第51回総会 静岡大学, 発表論文集, p.298 2009(Sep.)
Presenter:山本奈都実,高橋知音


児童の自己主張行動について(2)―児童の自己主張行動アセスメントに基づいたアサーショントレーニング介入の効果―
日本教育心理学会第51回総会 静岡大学, 発表論文集, p.594 2009(Sep.)
Presenter:松澤裕子,内田智美,高橋知音


児童の自己主張行動について(1)―クラスメイトとの親密度による自己主張の行動差と学級生活への満足感との関連―
日本教育心理学会第51回総会 静岡大学, 発表論文集, p.593 2009(Sep.)
Presenter:内田智美,松澤裕子,高橋知音


学生支援コーディネーターを活用した発達障害学生の支援
第47回全国大学保健管理研究集会 札幌コンベンションセンター, Campus Health, 46(3), p.81 2009(Sep.)
Presenter:森光晃子,小田佳代子,山崎勇,徳吉清香,金子稔,鷲塚伸介,上村恵津子,高橋知音


対人関係ゲームによる学級の人間関係づくり(30)―特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和促進に及ぼす効果2―
日本カウンセリング学会第42回大会 活水女子大学, 発表論文集, p.83 2009(Aug.)
Presenter:松澤裕子,高橋知音,田上不二夫


「信州大学における発達障害学生支援 」 口頭発表 単独
NPO支援技術開発機構「高等教育における障害学生支援に関するセミナー」, 東京大学 2009(Feb.)


「個性の自立を《補い》《高める》学生支援」 口頭発表 共同(3人)
日本学生支援機構平成20年度「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム」意見交換会, 東京・九段会館 2009(Feb.)


対人関係ゲームによる学級の人間関係作り(24)―個と学級集団の成長に応じたプログラムの学級親和促進に及ぼす効果―
日本カウンセリング学会第41回大会 筑波大学附属高等学校, 発表論文集, p.168 2008(Nov.)
Presenter:松澤裕子,高橋知音,田上不二夫


広汎性発達障害のある小学生の感情認知における字義依存性
日本LD学会第17回大会 広島大学, 発表論文集, pp.316-317 2008(Nov.)
Presenter:高橋知音,橋本しぐね,藤田知加子,吉橋由香,辻井正次


小学生を対象とした感情認知課題の開発
日本教育心理学会第50回総会 東京学芸大学, 発表論文集, p.102 2008(Oct.)
Presenter:橋本しぐね,高橋知音


学級集団内における主張行動と学級生活満足感との関連
日本教育心理学会第50回総会 東京学芸大学, 発表論文集, p.441 2008(Oct.)
Presenter:内田智美,高橋知音


「発達障害のある学生支援の実際」招待講演 単独
国立特別支援教育総合研究所・発達障害学生支援セミナー, 東京・キャンパス・イノベーションセンター 2008(Oct.)


Relationship between musical ability and foreign word pronunciation 共同(3人)
XXIX International Congress of Psychology, Berlin, Germany 2008(Jul.)


Development of new emotion recognition tasks. 共同(5人)
XXIX International Congressof Psychology, Berlin, Germany 2008(Jul.)


大学生を対象とした社会的認知能力検査バッテリーの開発
日本LD学会第16回大会 横浜市開港記念会館, 発表論文集, pp.462-463 2007(Nov.)
Presenter:高橋知音,荻澤歩,藤岡徹,中村晃子


対人関係ゲームによる学級の人間関係作り(21)―特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和促進に及ぼす効果―
日本カウンセリング学会第40回大会 琉球大学, 発表論文集, p.210 2007(Nov.)
Presenter:松澤裕子,高橋知音,田上不二夫


成人版感情認知課題(ERTA)の開発―青年・成人における感情認知特性の多面的評価―
日本教育心理学会第49回総会 文教大学, 発表論文集, p.297 2007(Sep.)
Presenter:仲島光比古,高橋知音,中村晃子


音楽的能力が外国語の発音スキルに及ぼす影響
日本教育心理学会第49回総会 文教大学, 発表論文集, p.270 2007(Sep.)
Presenter:石本葉子,高橋ユウエン,高橋知音


「他者尊重」を含んだ児童用アサーション尺度の作成
日本教育心理学会第49回総会 文教大学, 発表論文集, p.281 2007(Sep.)
Presenter:内田智美,高橋知音


「e-Learningを学習支援に利用した心理統計教育の実践」 自主シンポジウム 文系学生に対する心理統計教育の実践
日本教育心理学会第49回総会 文教大学, 発表論文集, pp.S26-S27 2007(Sep.)
Presenter:高橋知音


社会的認知能力測定のための検査バッテリー
第28回全国大学メンタルヘルス研究会 湘南国際村センター, 報告書, pp.33-36 2007(Jan.)
Presenter:高橋知音


大学院教育学研究科に対する現職教員のニーズ―信州大学大学院における現職教員研修の現状と課題―
日本教育大学協会研究集会 千葉大学, 発表概要集, pp.38-39 2006(Oct.)
Presenter:高橋知音,酒井英樹,橋本光明,岩永恭雄,武者一弘,小島哲也,山口恒夫


社会的状況と他者感情理解の能力を測定する課題の開発
日本LD学会第15回大会 札幌コンベンションセンター, 発表論文集, pp.456-457 2006(Oct.)
Presenter:中村晃子,高橋知音,仲島光比古


検証的因子分析によるADHD的行動傾向の因子構造の検討
日本LD学会第15回大会 札幌コンベンションセンター, 発表論文集, pp.290-291 2006(Oct.)
Presenter:高橋知音,篠田晴男


「米国の大学における軽度発達障害のある学生支援体制について―日本における学生支援のてがかりとして―」研究委員会企画シンポジウム 高等教育段階における発達障害学生への支援の現状と課題
日本LD学会第15回大会 札幌コンベンションセンター, 発表論文集, p.94 2006(Oct.)
Presenter:篠田晴男,高橋知音


情動的プロソディ認知課題の開発―自閉症スペクトラム指数,共感性との関連―
日本教育心理学会第48回総会 岡山コンベンションセンター, 発表論文集, p.85 2006(Sep.)
Presenter:仲島光比古,高橋知音,中村晃子


学級の雰囲気尺度の学校臨床における妥当性の検討
日本教育心理学会第48回総会 岡山コンベンションセンター, 発表論文集, p.452 2006(Sep.)
Presenter:原山久美子,高橋知音


Development of the attitude toward English scale
日本教育心理学会第48回総会 岡山コンベンションセンター, 発表論文集, p.701 2006(Sep.)
Presenter:高橋ユウエン,横田あずみ,高橋知音,森光玲雄


対人関係ゲームによる学級の人間関係作り(16)―異性関わり尺度の開発―
日本カウンセリング学会第39回大会 大宮ソニックシティ, 発表論文集, p.277 2006(Aug.)
Presenter:田中武,高橋知音,田上不二夫


対人関係ゲームによる学級の人間関係作り(15)―通常学級における特別な教育的支援を必要とする児童の学級親和促進要因の検討―
日本カウンセリング学会第39回大会 大宮ソニックシティ, 発表論文集, p.276 2006(Aug.)
Presenter:松澤裕子,高橋知音,田上不二夫


アメリカの大学における学生支援
北関東・甲信越地区メンタルヘルス研究協議会基調講演, メルパルク長野 2005(Oct.)
Presenter:高橋知音


大学生版プロソディ認知課題の開発
日本教育心理学会第47回総会 浅井学園大学, 発表論文集, p.548 2005(Sep.)
Presenter:仲島光比古,高橋知音,中村晃子


自主シンポジウム「教育実践研究法としてのアクションリサーチ―成果をあげるための評価法とは?―
日本教育心理学会第47回総会 浅井学園大学, 発表論文集, pp.S32-S33 2005(Sep.)
Presenter:高橋知音,武田明典(共同企画)


学級の雰囲気尺度(中学校版)の開発
日本教育心理学会第47回総会 浅井学園大学, 発表論文集, p.645 2005(Sep.)
Presenter:原山久美子,高橋知音


長野県支部の活動と課題 自主シンポジウム「地域に根ざしたカウンセリング活動の展開」
日本カウンセリング学会第38回大会 コンセーレ・栃木県教育会館, 発表論文集, p.103 2005(Aug.)
Presenter:高橋知音


LDのある大学生への支援―複合的な問題への対応はチーム援助で!―シンポジウム「学校心理学の発想と実践」
日本学校心理学会第7回大会 文京区民センター, 学校心理学研究, 第6巻, pp.67-83 2005(Aug.)
Presenter:高橋知音


大学生におけるAD/HD傾向と精神的健康度の関連
第40回全国大学保健管理研究集会, 国立オリンピック記念青少年総合センター 東京大学, Campus Health, 39, 80 2002(Oct.)
Presenter:高橋知音・中村晃子・篠田晴男・篠田直子・小林正信・高橋豊江


児童期における注意統制能力に関する発達的検討-視聴覚統合型(IVA)CPTを指標として-
日本LD学会第11回大会, 明治学院大学 2002(Sep.)
Presenter:篠田晴男・渡辺菜穂・高橋知音


The advantages and disadvantages of learning psychology in English: Student perspective
日本心理学会第66回大会, 広島大学, 発表論文集, 1156 2002(Sep.)
Presenter:高橋ユウエン・高橋知音・守一雄


アスペルガー症候群と診断された子どものプロソディ認知能力
日本カウンセリング学会第35回大会, 目白大学, 発表論文集, 193 2002(Aug.)
Presenter:原田あきを・高橋知音


感情識別の発達
日本発達心理学会第13回大会ラウンドテーブル(話題提供), 早稲田大学 2002(Mar.)
Presenter:越川房子・向後礼子・望月葉子・高橋知音・石川利江


日本人大学生を対象とした英語による心理学の授業の試み
日本心理学会第65回大会, つくば国際会議場 筑波大学, 発表論文集, 772 2001(Nov.)
Presenter:高橋ユウエン・高橋知音・守一雄


大学生のメンタルヘルスとAD(H)D特性に関する基礎的検討
日本カウンセリング学会第34回大会, 大阪国際交流センター 大阪教育大学, 発表論文集, 382-383 2001(Nov.)
Presenter:篠田直子・篠田晴男・高橋知音


アスペルガー症候群と診断された子どものプロソディ認知能力-同年齢群と比較して-
日本カウンセリング学会第34回大会, 大阪国際交流センター 大阪教育大学, 発表論文集, 466-467 2001(Nov.)
Presenter:原田あきを・高橋知音


大学生のためのADHD傾向チェックリストの作成
日本LD学会第10回大会, 愛媛県県民文化会館, 発表論文集, 230-233 2001(Oct.)
Presenter:高橋知音・篠田晴男


異なる合併症を持つADHD児の知能検査プロフィール
日本LD学会第10回大会, 愛媛県県民文化会館, 発表論文集, 226-229 2001(Oct.)
Presenter:今田里佳・平林伸一・高橋知音・小松伸一・日詰恵理子・古川博・降旗志郎


音声・表情による他者感情認知の発達的変化
日本教育心理学会第43回総会, 名古屋国際会議場・愛知教育大学, 発表論文集, 528 2001(Sep.)
Presenter:高橋知音・向後礼子


ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群を持つ子どもの認知特性-WISC-R、K-ABCによる検討-
日本LD学会第9回大会, 目白大学, 発表論文集, 106-109 2000(Nov.)
Presenter:高橋知音・平林伸一・小松伸一・今田里佳・日詰恵理子・古川 博・降旗志郎


幼児と学習障害児におけるプロソディ認知
日本カウンセリング学会第33回大会, 久留米大学, 発表論文集, 216-217 2000(Aug.)
Presenter:高橋知音・原田あきを


同一のSGEエクササイズを通して得られる体験はいつも同じか?
日本カウンセリング学会第33回大会, 久留米大学, 発表論文集, 312-313 2000(Aug.)
Presenter:岸田幸弘・高橋知音


Processing Units for Morphologically Complex Verbs in Japanese
XXXII International Congress of Psychology. Stockholm, Sweden. 2000(Jul.)
Presenter:Takahashi, T.


動詞の処理単位におよぼす熟知価の影響
日本心理学会第63回大会, 中京大学 1999(Sep.)
Presenter:高橋知音


Using knowledge structure as a diagnostic tool with students taking introductory statistics.
The 52nd session of the International Statistics Institute, Helsinki, Finland. 1999(Aug.)
Presenter:Takahashi, Y., Takahashi, T.,&Wisenbaker, J. M.


SGEのエクササイズによって期待される効果-参加者は何を体験したか-
日本カウンセリング学会第32回大会, 埼玉大学 1999(Jul.)
Presenter:岸田幸弘・高橋知音


MISC
発達障害関連困り感質問紙実施マニュアル
2012(Mar.)
Author:高橋知音・岩渕未紗・須田奈都実・小田佳代子・山﨑勇・徳吉清香・森光晃子・金子稔・鷲塚伸介・上村惠津子・山口恒夫


高機能広汎性発達障害における社会性の問題の背景要因を評価する検査バッテリーの開発
科研費(基盤研究)研究成果報告書 2011(Mar.)


個性の自立を補い高める学生支援 報告書
文科省「学生支援GP」報告書 2011(Mar.)


学生相談における軽度発達障害学生等の援助システムの開発―アダルトADHDを中心として―
平成14年度~平成16年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C(1))研究成果報告書,:12-31、60-136頁 2005(Mar.)
Author:研究代表者:篠田晴男, 研究分担者:高橋知音,今田里佳,尾崎久記,田中康雄,山下富美代,松原達哉


信州大学における学生のメンタルヘルスの現状と課題-キャンパス分散型総合大学における学生支援体制のあり方-
平成13年度信州大学学長裁量経費によるプロジェクト研究報告書 2002(Apr.)
Author:高橋知音,伊藤武廣,阿久津昌三,小林正信,高橋豊江


規範意識を育てる背景要因:調査研究の結果と考察 気になる行動・表現からみた最近の子どもの心の特徴とその背景-子どもの自立を支える心の要因を求めて-
心の教育調査研究報告書2,:40-56 2000
Author:高橋知音

共同研究等希望テーマ
大学生の精神的健康度スクリーニングテストの開発
研究費
共同研究
信州大学における学生支援体制充実のためのプロジェクト , 学内共同研究

科学研究費補助金(研究代表者)
2003 - , AD/HD大学生のためのスクリーニング・テストの開発とそれに基づく支援サービス , 若手研究(B)
2002 - , AD/HD大学生のためのスクリーニング・テストの開発とそれに基づく支援サービス , 若手研究(B)
2017 - 2021 , 読み書きに障害のある大学生における試験での合理的配慮の妥当性 , 基盤研究(B)
2014 - 2018 , 大学生の学習障害アセスメントのための困り感質問紙と読み書き課題の開発 , 基盤研究(C)
2011 - 2013 , 文化的・社会的要因がADHD傾向のある大学生の支援ニーズに及ぼす影響 , 挑戦的萌芽研究
2007 - 2010 , 高機能広汎性発達障害における社会性の問題の背景要因を評価する検査バッテリーの開発 , 基盤研究(C)
2004 - 2006 , 自閉症スペクトラム障害のある大学生の社会的認知能力検査バッテリーの開発 , 若手研究(B)

科学研究費補助金(研究分担者)
2018 - 2021 , 大学における合理的配慮と支援モデルの最適化に基づくニューロダイバーシティの実現 , 基盤研究(A)
2016 - 2019 , 自閉性スペクトラム傾向のある大学生を対象としたプランニング力向上プログラムの開発 , 基盤研究(C)
2014 - 2017 , 障害のある学生の修学支援における合理的配慮のあり方に関する学際的研究 , 基盤研究(A)
2010 - 2012 , 大学生のメンタルヘルスと発達障害に関する支援ニーズ把握質問紙の開発 分担(3名) , 基盤研究(C)
2009 - 2011 , 発達障害のある大学生のためのニーズ把握質問紙の開発 分担(6名) , 基盤研究(C)
2008 - 2010 , 自学自習型e-Learningにおける学生サポートシステムの開発に関する研究 分担(8名) , 基盤研究(B)

受託事業
2003 - , 信州大学における学生支援体制充実のためのプロジェクト
2002 - , 信州大学における学生支援体制充実のためのプロジェクト
2001 - , 信州大学におけるメンタルヘルス向上のための学生・教職員援助システムの開発

教育活動実績

授業等
2002 , 学校心理学演習
2002 , 学校心理学概論
2002 , 心理学調査演習
2002 , 臨床心理学特論
2002 , 臨床心理査定演習

社会活動実績

社会活動等
公開講座
201210 - , 信州大学平成24年公開講座「しんしんゼミ」講師
201110 - , 信州大学平成23年公開講座「しんしんゼミ」講師

出前講座
201212 - , 信州大学出前講座「 高等教育における発達障害学生の支援」長野県高等学校教育文化会議学校保健研究会
201111 - , 信州大学出前講座 「発達障害のある児童生徒の学習支援」(長野県児童養護施設心理士研修会)
201109 - , 信州大学出前講座 「高等学校における発達障害のある生徒の理解と支援」東京都市大学塩尻高等学校

講演会
201303 - , 高等教育コンソーシアム信州 発達障害のある学生への支援に関する研修会「文部科学省の報告書と支援の実際」
201302 - , 厚生労働省委託事業 発達障害者就労支援者育成事業 北陸信越ブロック講習会「発達障がい者の就労支援の現在」
201212 - , 放送大学障害学生支援研究会講師
201212 - , 家庭裁判所調査官自庁研修講師
201212 - , 長野県発達障害支援者研修会 平成24年度発達障害アセスメント研修会
201211 - , 平成24年度 長野県臨床心理士会スクールカウンセラー部会研修会
201211 - , 千葉工業大学FD研修会講師
201211 - , 就実大学FD研修会講師
201211 - , 関東地区学生生活連絡協議会「発達障害学生の支援実践に関するシンポジウム」
201210 - , 立正大学 平成24年度第2回FD講演会「発達障害のある学生支援について」
201210 - , NPO発達障害の会 神奈川オアシス 子育て講演会
20120906 - , 川中島中学校PTA講演会 「障がいって何だろう」 , 講師
201209 - , 京都精華大学FD研修講演会
20120831 - , 日本学生支援機構 「障害学生修学支援事例研究会」 ファシリテーター, 国立オリンピック記念青少年総合センター
20120820 - , 芳賀町こども支援委員会研修会, 芳賀町農業者トレーニングセンター, 特別な支援を必要とする児童・生徒への配慮と指導
20120803 - , 栃木県那須塩原地区特別支援教育部会研修会, 那須塩原市いきいきふれあいセンター
20120802 - , 第50回全国大学保健管理協会関東甲信越地方部会研究集会 慶応大学, 保健看護分科会シンポジウム「発達障害のある学生への理解と支援」シンポジスト
20120728 - , 第8回北星学園大学障害児教育夏期セミナー , 講師
20120629 - , 栃木県総合教育センター 発達障害のある子どもの教育研修 , 講師
20120530 - , 京都産業大学 第1回全学FD/SD研修会(障がい学生FD/SD) , 講師
20120520 - , 全国私立大学教職課程研究連絡協議会 第32会研究大会 第1分科会「障害を抱える学生と教職教育」シンポジスト, 九州産業大学
20120516 - , 高等教育コンソーシアム信州主催 連続講演会「発達障害のある学生への支援」の第1回「発達障害のある学生のための学習支援」
20120511 - , 平成24年度 長野県特別支援高校教育研究会 , 講師
20120301 - , 上智大学学生局カウンセリングセンター部内研修会 「大学における発達障害学生支援」
201203 - , 函館大学 ピア・サポートによる学生協同支援 外部評価委員
201203 - , 成蹊大学学生相談懇話会講師
201203 - , 東京工芸大学FD講演会
20120221 - , 金沢大学障害学生支援委員会主催 平成23年度第一回障害学生支援研修会「大学における発達障害学生支援-潜在的な力を引き出すために-」
20120213 - , 厚生労働省委託事業 発達障害者就労支援者育成事業 北陸信越ブロック講習会「発達障害のある人の就労を進めるために~今日からあなたも就労支援者~大学における支援の現状と課題」
201202 - , 長野県辰野高等学校校内研修会講師
201202 - , 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク 障害学生支援教職員研修会
201201 - , 平成23年度第6回函館大学地域参加型フォーラム 「発達障害のある大学生の支援」講師
201201 - , 弘前大学教育学部教職員特別研修 「発達障害のある学生への支援:教育実習にどう対応するか」講師
201201 - , 玉川大学学士課程教育センター主催 平成23年度科目担当者研修会「発達障害のある学生への対応」講師
201201 - , 栃木県教育委員会平成23年度第2回指導主事研修会「特別な支援を必要とする児童生徒への配慮と指導」講師
201201 - , 平成24年度第2回児童相談所児童心理司部会研修会講師
2012 - , 高等教育コンソーシアム信州 連続講演会「発達障害のある学生への支援」(講演会3回、外部講師による講演会のコーディネート1回)
201112 - , NPO法人特別支援教育ネットワークがじゅまる主催第8回オープンセミナー「卒業後の生活は? 大学での支援」講師
201109 - , 平成23年度 第3回長野県高等学校特別支援教育研究会講師
201108 - , 栃木県特別支援教育連絡協議会夏期特別支援教育研究会 講話
201108 - , 特別支援教育士養成セミナー講師
201107 - , 立教大学学生相談所主催講演会「発達障害を持つ学生への理解と支援2011」
201107 - , 全国情緒障害教育研究会 第7分科会 講演と指導助言
201106 - , 長野家庭裁判所調査官自庁研修 講師
201106 - , 栃木県特別支援教育推進者研修講師
201105 - , 平成23年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 大学入試セ ンター・セミナー「発達障害の入学者選抜と高等教育への受入れ」コメンテーター

学外審議会・委員会
2014/6/13--2015/3/31 - 20150331 , 障害学生修学支援メニュー検討委員会 ワーキンググループ , 平成26年度障害学生修学支援実態調査/分析協力者会議協力者
2014 - , 独立行政法人日本学生支援機構 障害学生就学支援実態調査・分析協力者会議(2014~)
長野県障害者職業センター発達障害者雇用支援連絡協議会委員(2012年~)
文科省 障害学生支援ガイドライン・障害のある学生の修学支援に関する検討会 (2012年6月6日〜2013年3月31日)
日本学生支援機構 障害学生修学支援メニュー検討委員会 ワーキンググループ(2011年度)
日本学術振興会 科学研究費審査委員 (2010/2011年度)
長野県社会福祉政策審議会 会長 (2011-2013年度)
長野県発達障害者支援対策協議会委員(2010年~)
長野県臨床心理士会理事 (2011年度~2014年度)
LD研究常任編集委員
LD学会 理事
日本LD学会 副理事長

その他社会活動
Association of Higher Education and Disability, Journal of Postsecondary Education and Disability (Editorial board)
Frontiers in Evolutionary Neuroscience (Review editor)

管理運営実績

管理運営実績
全学委員会・ワーキンググループ等
2011 - 2012 , 自殺防止対策会議委員 (2011年度)
2010 - 2012 , 経営戦略室 委員 (学長補佐:2012年1月まで)

学部内委員会等
2012 - 2013 , 広報国際交流部会 副部長 (2012年度)
2011 - 2013 , 学生相談室副室長 (2011, 2012年度)
2011 - 2013 , 心理教育相談室運営委員会委員(2011, 2012年度)