信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

柳瀬 亮太  ヤナセ リョウタ

教員組織学術研究院(工学系)電話番号
教育組織工学部 建築学科FAX番号
職名准教授メールアドレスryota@shinshu-u.ac.jp
住所〒3808553 長野市若里4-17-1ホームページURLhttps://scrapbox.io/eplab/

更新日:2024/03/06

プロフィール

兼担研究科・学部
総合理工学研究科 工学専攻 建築分野
研究分野
認知科学
デザイン学
家政学、生活科学
建築計画、都市計画
実験心理学
キーワード:介護の未来 , 記憶 , 環境行動 , 空間認知 , 住宅 , 歩行環境 , 公共空間 , 環境知覚 , 環境認知 , 経路選択
現在の研究課題
歩行空間の認知

狭小空間の快適性

人間と空間

所属学会
所属学会
日本環境心理学会
日本認知科学会
日本建築学会
日本心理学会
人間・環境学会

所属学会役職担当
2020- , 日本建築学会 北陸支部 , 常議員
2019- , 人間・環境学会編集委員会 , 委員
2018- , 日本建築学会 ユーザー・オリエンティド・デザイン小委員会 , 委員
2011- , 日本環境心理学会編集委員会 , 委員
2016-2018 , 日本建築学会 北陸支部 , 常議員
2014-2016 , 日本建築学会 北陸支部 , 研究委員
2014-2016 , 日本建築学会 北陸支部 計画部会 , 部会長
2014-2016 , 日本建築学会 建築計画本委員会 , 委員
2012-2014 , 日本建築学会 北陸支部 , 事業委員
2010-2012 , 日本建築学会 北陸支部 , 常議員
2010-2013 , 空気調和・衛生工学会 衛生器具の設置個数マニュアル作成小委員会 , 委員
2007-2010 , 空気調和・衛生工学会 衛生器具数検討小委員会 , 委員
2006-2010 , 日本建築学会 北陸支部 , 事業委員
2003-2006 , 日本建築学会 北陸支部 , 常議員
1998-2006 , 日本色彩学会 , ホームページ委員
学歴
出身大学院
1998 , 早稲田大学

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1995 , 早稲田大学

取得学位
博士(人間科学) , 早稲田大学
研究職歴等
研究職歴
2008-2013 , 信州大学 工学部 建築学科 講師
2002-2008 , 信州大学 工学部 社会開発工学科 講師
2001-2002 , 日本学術振興会特別研究員PD
2000-2001 , 日本学術振興会特別研究員DC

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
第2章「建築と心理学」, 環境心理学 シリーズ心理学と仕事17
北大路書房 2017
Author:太田信夫(監修), 羽生和紀(編)


環境の知覚と認知, 誠信 心理学辞典 新版
誠信書房 2014
Author:下山晴彦(編集代表)


建築設計資料集成:人間(担当箇所:知覚)
丸善 2003
Abstract:建築設計資料集成:人間(担当箇所:知覚) 丸善


心理学マニュアル 研究法レッスン(担当箇所:【コラム:認知心理学への招待】)
北大路書房 2002
Abstract:心理学マニュアル 研究法レッスン(担当箇所:【コラム:認知心理学への招待】) 北大路書房


空間認知研究ハンドブック(担当箇所:第6章後半 大規模空間における空間的選択とナビゲーションの研究)
二瓶社 2001
Abstract:空間認知研究ハンドブック(担当箇所:第6章後半 大規模空間における空間的選択とナビゲーションの研究) 二瓶社


論文
ATTITUDES TOWARD HISTORIC ARCHITECTURE: A COMPARATIVE ANALYSIS OF MALAYSIAN AND JAPANESE CITIZENS ON SHOPHOUSE IN IPOH, MALAYSIA
e-Proceedings of International Association for People-Environment Studies (IAPS2022) 27 Conference, Lisbon (Virtual) 2022(Jul. 07)
Author:Rui Jing Khoo; Ryota Yanase


公共空間における表示物の「見落とし」に影響する環境要因 の検討:若年者を対象とする実験室実験の分析
人間・環境学会誌,48(24) 2022(Mar.)
Author:原田雅之; 柳瀬亮太; 小濱朋子


EFFECT OF THE ACCOMMODATION SIZE AND PLAN CONFIGURATION ON PREFERENCE AND PERCEPTION :CONCERNING JAPANESE AND NON-JAPANESE
e-Proceedings of International Association for People-Environment Studies (IAPS2020) 26 Conference, Quebec City (Virtual) 2020(Jun.)
Author:Zahrasadat Hosseini; Ryota Yanase


園庭の環境要素と遊び行動に関する実態分析 : 横浜市港北区における幼稚園を対象として
こども環境学研究,15(2):114-118 2019(Aug.)
Author:千田 卓弥; 柳瀬 亮太


The Study about the House That Continue to be Attractive for a Long Period of Time: An Analysis about a Material Change Related to Aging
Proceedings of EDRA50 (Environmental Design Research Association) Conference (e-Proceedings) 50 2019(May)
Author:Ryota YANASE


Study on the Point Where Pedestrians' Feelings Change
Proceedings of EDRA50 (Environmental Design Research Association) Conference (e-Proceedings) 50 2019(May)
Author:MInori WATANABE; Tomoko OBAMA; Ryota YANASE


リビングの壁面色彩とフローリングの変化が印象評価と見かけの大きさに及ぼす影響
日本建築学会技術報告集,24(57):747-750 2018(Jun.)
Author:近藤 岳弘; 柳瀬 亮太
Abstract:

This study was examined in order to search the effect of accent wall and wooden floor on the impression and apparent size of living room. The impression evaluation experiment were conducted by using the scale model of living room. Impression of living room is comprehensively improved with yellow or white wall color. The apparent size has the possibility to attenuate the advancing effect of wall coloring by narrowing the width of the wooden floor.




上下に分割された生活空間と行為の関係 ~狭小な住空間の有効活用法について~
日本建築学会計画系論文集,81(729):2349-2349 2016(Nov.)
Author:金子 怜美; 柳瀬 亮太
Abstract: Introduction
 Lately, a case that parcel out the land into small plots become increasing, especially in large cities in Japan. A crowded residence area and a narrow site that a device with a design is needed are very common. Therefore, we should devise methods for increasing living comfort in a small house, and consider about the space based on personal space, privacy and the like. The purpose of this study is to investigate the method of usage of small spaces (about 10 square meter) that is divided horizontally above and below. Such space is effective on a crowded space, perhaps.

 Method
 For this study, we designed and made a original loft space with wood. That set up at enviromental psychology laboratory, SHINSHU Univ. The floor space is about 10 square metre, and we are able to move the floor that is divided horizontally above and below from 950mm to 1550mm (5 level). First, subjects experienced the experimental space about 15 seconds and evaluated their impression on 7 topics (spacious, oppressive, comfortable, calm, anxiety, fun, like) for each space. Then, subjects answered which space is more appropriate to each behavior (eat some food, change one's clothes, study hard, relax, sleep).

 Result and Discussion
 The results were summarized as follows:
 1) Subjects had a preference for the upper space and the space of higher ceiling (over 1400mm).
 2) The space that feel more appropriate to behavior depended on ceiling height and position (above or below). For example, the lower space is more appropriate to study hard. On the contrary, the upper space is more appropriate to relax.
 3) Plenty of ceiling height (over 1100mm) was necessary for change one's clothes, and lower ceiling (under 1100mm) were preferred to sleep.
 4) Subjects estemated the upper and lower space equally when the difference of ceiling height was under 300mm.
 5) The behavior and condition (the space of ceiling height) which indicated stronger relationship were a combination of "relax/study hard" and "1100mm/1400mm", and "sleep/study hard" and "950mm/1550mm".

 Conclusion
 As the tendency of the whole, subjects prefered the higher ceiling, but that preference was not stable. Most people prefer spacious room, the more the ceiling become high, the more subjects estimate comfortable, although there is appropriate size for the purpose and something. Consequently, the lower ceiling is not always denied. We will continue to investigate about the relationship between the volume of small space and behavior, and attempt to devise methods for increasing living comfort in a small house.


公共トイレ空間のあり方 : 荷物棚の配置と視覚障碍者のトイレ利用に関わる研究紹介 (特集 トイレと暮らし)
給排水設備研究,33(3):12-16 2016(Oct.)
Author:柳瀬 亮太


回復期リハビリテーション病棟の空間構成と患者の生活行動に関する研究 長野県内の2 病院を対象として
日本建築学会計画系論文集,80(714):1745-1745 2015(Aug.)
Author:山本 朋子; 柳瀬 亮太
Abstract: The purpose of this study is to investigate about effect of space composition on convalescence rehabilitation patients in wards. In particular, this study focuses on the difference in positional relationship between two wards in Nagano Prefecture. First, we observe the line (2 days) of convalescence rehabilitation patients at each ward in 7am to 7pm. And then, we interview them with a questionnaire.
 The results of the analysis are as follows;
 1. In case, a sickroom is near the room for rehabilitation training, the inpatients work on rehabilitation. On the other hand, they spend a long time in the cafeteria and do not work on rehabilitation in the opposite circumstances. They adjust the amount of exercise.
 2. The inpatient's out-of-bed behavior is classified by a floor plan of ward. Therefore, a designer should be conscious of positional relationship between sickroom and the room for rehabilitation training.


児童の遊び場選択における移動と地域構成の関係 : 長野市の2学区を対象として
こども環境学研究,10(2):66-72 2014(Aug.)
Author:西野 夏樹; 柳瀬 亮太


村野藤吾の設計手法に関する一考察 「残月亭写し」および「如庵写し」を対象として
日本建築学会計画系論文集,79(702):1745-1745 2014(Aug.)
Author:加藤 伸康; 柳瀬 亮太
Abstract:The purpose of this study is to investigate the peculiar design procedure "HONKA-DIRI". It means that an adaptation of an existing old architecture's design. Togo MURANO is a distinguished Japanese architect, and he used this design procedure from time to time. We experimented with photomontage in black and white. Experiments were made into two parts. The subjects estimated randomly 123 photomontage of Jo-an and Zangetsu-tei. The data were analyzed by ANOVA and Tukey test. The result suggested that 1) the significant difference on estimation between an existing old architecture's design and new one, and 2) there is his original design.


2011年長野県北部地震における応急仮設住宅の居住環境に関する研究 -温熱環境調査-
日本建築学会技術報告集,20(44):177-177 2014(Feb.)
Author:矢野 裕吾; 高木 直樹; 松本 知佳; 柳瀬 亮太
Abstract:About temporary house of disaster, bad residential environment was reported by many interview researches. This paper describes year-round physical residential environment research about earthquake temporary house in Sakae village Nagano prefecture. In summer, it has bad ventilation, and hot air pools in temporary house at night. In winter, surface temperature is low at ceiling and finestra, as weakness of thermal insulation. Capacity of exhaust fan comes short, and then condensation is confirmed. Because of majority of inhabitants fails information about air conditioning and ventilation, residential environment degenerate. The necessity of guidance about resident method is checked out.


2011年長野県北部地震における応急仮設住宅の居住環境に関する研究
日本建築学会技術報告集,19(42):715-715 2013(Jun.)
Author:松本 知佳; 柳瀬 亮太; 高木 直樹; 矢野 裕吾
Abstract:Residential environment of emergency temporary housing have serious effect on a living of victim, and have important part in revival.
In this study, we conducted subjective residential investigation and questionnaire research for the emergency temporary housing in Sakae village.
As a result, the following conclusions were obtained: 1) The big gap between the previous and emergency temporary housing cause mental problems. 2) Small rooms, especially a lack of space for storage is a serious problem. 3) A resident of emergency temporary housing have a tendency to worry about heavy snowfall.


組子割りと障子の印象評価の関係 : 障子のデザインに関する実験的研究
人間・環境学会誌,15(1):11-20 2012
Author:柳瀬 亮太; 原 尚平
Abstract:本研究では日本の伝統的な建具である「障子」を扱う。障子は紙と木によって構成され、その質感や調湿や採光といった機能面からも再び注目されつつある。本研究では組子割りと障子の印象評価の関係を検討することを目的とする。まず、紙面によるアンケート調査にて障子が設置されている部屋の実態(部屋の広さ、床仕上げ、用途、枚数など)、障子のイメージ、部屋の用途・様式に応じた組子割りのデータを得た。その後に、実大モデル空間と実存する和室を実験空間として2つの実験を実施した。障子の組子割りを8パターン用意し、それをランダムに提示した。実験協力者には各空間に設置した障子の印象評価を回答してもらい、得られたデータを分析・考察した。以上の手続きにより得られた知見は次の通りであった。1)障子は現在も広く普及している建具である。2)壁の形式や床の素材に応じて適当とされる組子割りは異なる。3)横方向に4等分、縦方向に6等分である組子割りは和のイメージを生起させる。4)枠の形状が正方形に近く、組子が疎な障子は現代風と評価された。


下り歩行における勾配と歩行速度に関する研究 -踏面・蹴上寸法と階段歩行時の印象評価との関係(その2)-
日本建築学会計画系論文集,76(662):747-747 2011(Apr.)
Author:佐々木 大輔; 柳瀬 亮太
Abstract:At the disaster such as earthquake and fire, improving safety of stairs is important on evacuation safety designs of buildings. The purpose of this study is to investigate the relationship between dimensions of stairs and ratings of impression with descending stairs. We carried out questionary survey and experiments with actual size model and building. Results are summarized as follows ; 1) For improving safety of stairs(160-180mm rise), we need to precede the dimension of tread. However, as increasing walking speed, we need to decrease the dimension of rise, 2) Dimensions of stairs 160mm-180mm rise and 270mm-300mm tread are estimated proper for descending stairs. If the stairs are narrower than 270mm tread, the dimension of rise needs to be lower, 3) when each stair is constructed various dimension, the impression for stairs decrease. Especially, a difference between the maximum and minimum value is over 23mm rise or 20mm tread, it gave the subjects some bad impression on descending stairs.


建築空間における通路の形態と幅員に関する基礎研究 -印象評価実験による回避行動の検討-
日本建築学会計画系論文集,74(638):809-809 2009(Apr.)
Author:高久 洋介; 柳瀬 亮太
Abstract:The purpose of this study is to investigate the effects of the form and width of the passage through an experiment to evaluate the impression. In the experiment, a pedestrian passed oncoming stranger on the simulated passage that changed the form and width by us. They evaluated the impression of the space on the questionnaire. Moreover, we placed a digital video camera to watch the avoidance behavior of them. The results found in the experiment were summarized as follows; a) the width of passage becomes wide, so that the avoidance distance becomes long and the evaluation of the space becomes well. b) when the width of passage expands more than 2100mm, the sense of relief that the pedestrian feels is not improved easily. c) if the width of passage is the same, the pedestrian prefer balcony access type to inside passage type.


踏面・蹴上寸法と階段歩行時の印象評価との関係
日本建築学会計画系論文集,637(637):585-591 2009(Mar. 30)
Author:柳瀬 亮太; 鈴木 英水
Abstract:Stairs are a must for going to other floors. And there are little studies of stairs that distinguish between ascending and descending. The purpose of this study is to investigate the relationship between dimensions of stairs and ratings of impression with walk, and to suggest advisable dimensions of stairs.
The following conclusions were obtained: 1) subjects can grasp various dimensions of stairs, 2) dimensions of stairs 150mm-170mm rise and 290mm-330mm estimated safety and satisfaction enough, besides feeling comfortably, 3) evaluation for dimensions of rise are different between ascending and descending stairs, 170mm-190mm rise get best evaluation for descending stairs.


夜間街路の歩行環境における街路灯の色温度と配置に関する実験的研究
日本建築学会計画系論文集,(635):51-51 2009(Jan.)
Author:高久 洋介; 柳瀬 亮太
Abstract:The purpose of this study is to investigate the effects of lighting conditions on an impression of nighttime streets by changing the color temperature and the placement. The subjects were all women and they estimated the routes whose lighting conditions were controled by us. The experiment was carried out at night (8pm-9pm). The subjects walked along routes(6 patterns) and estimated the impression of each street. The results found in the experiment are summerized as follows; a) lower color temperature improves the impression of security. b) color temperature influences on visibility of space. c)on nighttime streets, the existence of others makes an impact on a sense of safety.


夜間街路における街路灯間隔および照明条件が歩行者の空間認知に及ぼす影響
日本建築学会計画系論文集,73(624):333-339 2008
Author:酒井 史紀; 柳瀬 亮太
Abstract:The purpose of this study is to investigate the effects of lighting conditions on an impression and cognitive distance of nighttime streets. The subjects were all women and they estimated two different routes; one was a residential street and the other was a sidewalk of two-lane street. The experiment was carried out at night (8pm-9pm). The subjects walked along those streets and estimated the impression of each street and the distance.
The results found in the experiment are summerized as follows; a) increase of the street lights did not improve regularly the impression of the nighttime streets. b) to improve the estimation, feeling of security and desirability, of the nighttime street was difficult by the only control lighting. c) sensor lights were not enough to improve the uniformity of the street lightning. d) lighting conditions had an effect on impression and cognitive distance of nighttime streets.


床面積と照度の違いが空間の印象評価に与える影響 : 公共の洋式トイレブースに関する実験的研究 (その2)
日本建築学会計画系論文集,72(616):77-83 2007
Author:難波 明日香; 柳瀬 亮太
Abstract:There are only a few studies of space in a public lavatory booth. In this study, we researched on public lavatory booths. The purpose of this study is to get materials that are required in designing public lavatories. The experiments were conducted to see how different each evaluation of a booth would be when the floor space width and illuminance level were changed. The results of the experiments are summarized as follows; In the booth that is dealed with in this study, 1) The volume of booth we feel seems smaller than it actually is when it has 1800mm depth. 2) The difference in illuminance levels influences on the evaluation of space, but the difference in floor space doesn't influence on the evaluation of illuminance level. 3) The evaluation of space is low (method of magnitude estimation, and impression) in booths where the light is dimmed. 4) The evaluation of openness is higher in a booth which has high depth than in a square booth. The space volume, however, is evaluated low in a booth which has high depth. 5) It is evaluated that you feel more calm, satisfied, and comfortable in a booth which has high depth than in a square booth. 6) Making a booth more calm space leads to more satisfacion and comfort with the booth.


階段移動から生成される認知距離に関する研究 : 大規模建築空間内経路の空間計画のための基礎研究 その2
日本建築学会計画系論文集,71(601):33-38 2006
Author:柳瀬 亮太; 崎田 政
Abstract:The purpose of this study is to investigate cognitive distance generated by ascending and descending stairs. After ascending or descending stairs (5 spots), subjects estimated each distance of stairs. We concluded as follows; 1) Cognitive distance generated by ascending and descending stairs was estimated longer than physical distance. 2) Cognitive Distance of stairs depends on the spatial conditons (configuration and width) 3) Children estimated cognitive distance generated by descending stairs shorter than by ascending.


街路灯間隔と夜間街路の印象および認知距離の関係
日本建築学会計画系論文集,71(601):139-144 2006
Author:柳瀬 亮太; 酒井 史紀
Abstract:The purpose of this study is to investigate the effects of interval between the street lights on an impression and cognitive distance of nighttime streets. The subjects were all women and they estimated two different routes; one was a residential street and the other was a sidewalk of two-lane street. The experiment was carried out at night (8pm-9pm). The subjects walked along those streets and estimated the impression of each street and the distance. The results found in the experiment are summerized as follows; a) the nighttime streets did not make any significant difference on the impression they got, as interval of the street lights was over fifty meters. b) the uniformity of the street lightning improved the estimation of the nighttime street. c) When interval between the street lights was twenty-five meters, the impression of the nighttime street was better in general (ex. safer, lighter, and easier to walk) and the cognitive distance that the subjects felt was shorter.


高齢者の外出行動と屋外での座りスペースに関する研究 : 長野県長野市の場合
日本建築学会計画系論文集,71(603):17-22 2006
Author:柳瀬 亮太; 服部 真依
Abstract:The purpose of this study is to investigate about going-out activities of the aged and sitting spaces outside. Especially, this study focuses on the bench on sidewalk of road that we placed for this experiment. Senior citizens and undergraduate students participated in this study. We operated the direction of the bench, and the subjects estimated their impression both on the exterior and on the experience. The results of the analysis are as follows; a) Although benches are not used so often, placing them in a suitable position and direction raises the availability of them. b) Most of the subjects prefer sitting on the bench which is set closer to a building and facing toward a road. c) The wooden bench for more than 3 people is prefered by the subjects.


床面積の違いが空間の印象評価に与える影響 : 公共の洋式トイレブースに関する実験的研究
日本建築学会計画系論文集,71(604):47-52 2006
Author:柳瀬 亮太; 難波 明日香
Abstract:There are little studies of public lavatories. So this study deals with them. The purpose of this study is to get materials for designing public lavatories. Experiments based on evaluations of booths that have different floor spaces. Changing the floor space of a booth, we evaluate impressions on booths. The results of the experiments were summarized as follows: 1) We can grasp the volume, but we can't feel correct dimensions. 2) We calm down, so be satisfied with the booth. 3) It is low that evaluations of the spred, calm, a sense of opening, and satisfaction in square booths. 4) It is the highest evaluation that the calm and the content in the booth (900〜1000mm×1500mm).


建築空間における認知距離への空間情報の影響
心理学研究,72(1):44-50 2001
Author:柳瀬 亮太
Abstract:The present study investigated the effects of the spatial information for cognitive distance in an architectural space. One hundred undergraduate students participated in the experiment, and they were divided into two groups. The control group (CG) was given the pictures of both ends of the routes, and the experimental group (EG) was given some scenes of the routes in addition to the ends. The subjects have used the building used for the experiment for more than 2 years, and they estimated each walk of the 10 routes in the building. Each of those routes (50m-144m) is longer than the standard route (34m). Before estimating the distance, the pictures were given on display through World Wide Web with questionnaires. The ratio method was used to obtain the cognitive distance data. As a result, the cognitive distance data of both groups showed similar distribution, and the cognitive distance data of EG were longer than those of CG in all routes. However, the effects of the number of the pictures were varied. These results suggested that not only the amount of the spatial information (i.e., chair, pillar, garbage box) but also the subjects' cognitive processing of the information affected the cognitive distance.


空間情報と認知距離の関連 : 大規模建築空間内経路の空間計画のための基礎研究
日本建築学会計画系論文集,65(530):163-169 2000
Author:柳瀬 亮太; 相馬 一郎
Abstract:The purpose of this study is to investigate the relationship between spatial information and cognitive distance(CD) in an architectural space. The subjects have used the building of experiment for more than 2years, they estimated each walk of the 10 routes in there. Each of those routes(50m-144m) is longer than the standard route(34m). Before estimating the distance, the pictures of both ends and some places from the routes were given on display. Ratio method was used to obtain the CD data. The CD data were converted to logarithm before analyzing, and compared with the real walks. Then, the CD data of approximate walk were paired, and each pair was compared. As a result, the CD in an architectural space depend not only on the amount of the spatial information but also the spatial conditions (width, height, and opening) of the routes.


建築空間内における認知距離に空間表象が及ぼす影響の検討
ヒューマンサイエンスリサーチ,9(9):127-141 2000
Author:柳瀬 亮大; 相馬 一郎


建築空間内における認知距離に影響する環境要因の検討
認知科学,5(3):3_15-3_24 1998
Author:柳瀬 亮太
Abstract:Our movements to a destination tend to be done unconsciously, and shorter routes are usually selected. There are many studies on the relationship between physical distance and cognitive distance (e.g., Cadwallader, 1975, 1979; Sadalla, Staplin, & Burroughs, 1979; Sadalla & Magel, 1980; Sadalla & Staplin, 1980a, 1980b; Okamoto, 1983; Wakabayashi, 1989), but the results are still vague.
The current study examined the factors which affect cognitive distance (CD). The subjects (Ss) have used the building of the experiment for more than 2years, and they estimated each walk of 10 routes in there. Each of those routes (50 m-144 m) is longer than the standard route (34 m). Before the estimation of the distance, the pictures of both ends of each route were given on display through World Wide Web with questionnaires. Ratio method was used to obtain the data of CD. The CD data were converted to logarithm, and compared with real walks. Then, the CD data of approximate walk were paired, and a pair of them was compared.
As a result, six routes were estimated shorter than the real ones, and two routes were estimated longer. A pair of the CD data of approximate walk which are located right above or right below were estimated equally, but ones located on the same level and direction were estimated differently. It is suggested that the furniture (i.e., chair, garbage box), a varied structure (i.e., pillar) in building, and the lightness of route affect cognitive distance. Therefore, the CD in a building would depend on another factor that have not been suggested on studies in a large-scale environment, such as a city.


距離の認知に関する一研究
1994年度早稲田大学人間科学部卒業論文 1995
Author:柳瀬亮太


講演・口頭発表等
吊り下げ型インテリアの材質や設置位置に対する印象および行動に関する研究
日本建築学会大会[近畿] 2023(Sep. 13)
Presenter:池本美優; 柳瀬亮太


歩行空間の特性が動画再生速度に与える影響
日本建築学会大会[近畿] 2023(Sep. 13)
Presenter:伊藤宏介; 柳瀬亮太


研究執務空間の座席配置が居心地に及ぼす影響の検討
日本建築学会北陸支部大会 2022(Jul. 10)
Presenter:伊藤宏介; 柳瀬亮太


ATTITUDES TOWARD HISTORIC ARCHITECTURE: A COMPARATIVE ANALYSIS OF MALAYSIAN AND JAPANESE CITIZENS ON SHOPHOUSE IN IPOH, MALAYSIA
e-Proceedings of International Association for People-Environment Studies (IAPS2022) 27 Conference, Lisbon (Virtual) 2022(Jul. 07)
Presenter:Rui Jing Khoo; Ryota Yanase


開口部比率と住宅外観の評価に関する分析
日本心理学会第85回大会 2021(Sep.)
Presenter:柳瀬亮太


マレーシア・イポーにおける歴史的建造物に対する自国民の印象評価
日本建築学会北陸支部大会 2021(Jul. 18)
Presenter:KHOO RUI JING; 柳瀬亮太
Abstract:日本建築学会北陸支部大会若手優秀プレゼンテーション賞


公共空間における表示物の「見落とし」に影響する環境要因の検討 その1 ―実験室実験および評価手法の開発―
人間・環境学会大会 2021(May 29)
Presenter:小浜朋子; 原田雅之; 柳瀬亮太


公共空間における表示物の「見落とし」に影響する環境要因の検討 その2 ―若年者を対象とする実験室実験の分析―
人間・環境学会大会 2021(May 29)
Presenter:原田雅之; 柳瀬亮太; 小浜朋子
Abstract:人間・環境学会第28回大会(オンライン)発表賞


車いす乗車者と介助者の体重差が移動負荷に与える影響
人間・環境学会誌 2020年 人間・環境学会 2020(Dec. 13)
Presenter:田邉直人; 柳瀬亮太
Abstract:人間・環境学会第27回大会(オンライン)発表賞


建築空間内における公共サインの視認性に関する研究
日本建築学会北陸支部大会 2020(Jul. 19)
Presenter:原田 雅之; 柳瀬亮太


EFFECT OF THE ACCOMMODATION SIZE AND PLAN CONFIGURATION ON PREFERENCE AND PERCEPTION :CONCERNING JAPANESE AND NON-JAPANESE
INTERNATIONAL ASSOCIATION PEOPLE-ENVIRONMENT STUDIES 2020(Jun. 26)
Presenter:Zahrasadat Hosseini; Ryota Yanase


住宅外観の印象評価に開口部比率が与える影響
信州大学信州共生住宅研究センター研究発表会 2020
Presenter:中野莉紗子; 柳瀬亮太


長野市善光寺門前地域における街路の傾斜と歩行速度の関係
日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan 2019(Jul.)
Presenter:田邉 直人; 柳瀬 亮太


住宅の印象と外壁に見られる汚れやひび割れの関係
人間・環境学会誌 2019
Presenter:柳瀬亮太; 飯井大智


戸建住宅の外観劣化に関する研究
信州大学信州共生住宅研究センター研究発表会 2019
Presenter:柳瀬亮太; 飯井大智


単身学生の住環境と住居選択に関する調査 : 信州大学工学部および教育学部の学生を対象として
日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan 2018(Jul.)
Presenter:塚本 友海; 柳瀬 亮太


大学キャンパスに対する学生の印象と利用法の関係 : 信州大学工学部キャンパスを対象として
日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan 2018(Jul.)
Presenter:佐藤 直樹; 柳瀬 亮太


公共トイレ個室内における事故の早期発見に向けた扉デザインに関する研究 : 個室内から見た扉評価
日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan 2018(Jul.)
Presenter:安田 哲朗; 柳瀬 亮太


公共空間におけるストリートパフォーマンスの特性が演者と観客の関係性に与える影響
日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan 2018(Jul.)
Presenter:山崎 遥; 柳瀬 亮太


園庭の環境要素と遊び行動に関する実態分析 : 横浜市港北区における幼稚園を事例として
こども環境学会大会 2018(May 19)
Presenter:千田 卓弥; 柳瀬 亮太
Abstract:優秀ポスター賞


須坂市におけるベンチづくり活動などの紹介
日本建築学会北陸支部計画部会 2018
Presenter:柳瀬亮太


ランダムパターンを生成する視覚的条件と印象評価の関係
日本建築学会北陸支部研究報告集 2017(Jul. 08)
Presenter:武知 孝; 柳瀬 亮太


デスクレイアウトと抑制される動作の関連性
日本建築学会北陸支部研究報告集 2017(Jul. 08)
Presenter:木師 舞子; 柳瀬 亮太


魅力的であり続ける住宅の外観に関わる調査―長野市の2地区を対象として―
日本建築学会北陸支部研究報告集 2017(Jul. 08)
Presenter:八鳥 沙也加; 柳瀬 亮太


路地のアプローチ空間が来訪者の態度に及ぼす影響―長野市街地における実証実験を事例として―
日本建築学会北陸支部研究報告集 2017(Jul. 08)
Presenter:杉山 光暉; 柳瀬 亮太


模型実験と現場実験に基づくライトアップされた公共建築に関する検討
人間・環境学会誌 2017
Presenter:柳瀬 亮太; 久野 由佳


既存住宅の外観評価に関する分析:長野市の 2 地区を対象として
人間・環境学会誌 2017
Presenter:松田 昌洋; 八鳥 沙也加; 柳瀬 亮太; 妹尾 眞麻


扉デザインが空間の印象評価に与える影響 : 公共の洋式トイレブースに関する実験的研究
日本トイレ研究所アニュアルレポート 2017
Presenter:安田 哲朗; 柳瀬 亮太


住み手に魅力的存在であり続ける建物に関する検討 長野市I地区の住宅を対象として
建築計画 2016(Aug. 24)
Presenter:八鳥 沙也加; 妹尾 眞麻; 柳瀬 亮太; 松田 昌洋


観葉植物をはじめとする空間構成要素が休憩空間の評価に及ぼす影響
建築計画 2016(Aug. 24)
Presenter:真鍋 空; 柳瀬 亮太


住宅選好に影響を及ぼす外観要素の検討 ―長野市I地区の住宅を対象として―
日本建築学会北陸支部研究報告集 2016(Jul.)
Presenter:八鳥 沙也加; 柳瀬 亮太


上下に分割された狭小空間と生活行為の関係 ~狭小住宅における中二階の利用法~
日本建築学会北陸支部研究報告集 2016(Jul.)
Presenter:金子 怜美; 柳瀬 亮太


観葉植物が休憩空間の評価に及ぼす影響
日本建築学会北陸支部研究報告集 2016(Jul.)
Presenter:真鍋 空; 柳瀬 亮太


リビングにおける壁面色彩とフローリングの空間評価
日本建築学会北陸支部研究報告集 2016(Jul.)
Presenter:近藤 岳弘; 柳瀬 亮太


エスカレータおよびオートスロープの移動における空間評価
日本建築学会北陸支部研究報告集 2016(Jul.)
Presenter:讀山 彩代子; 柳瀬 亮太


大学生活を通じて記憶されるキャンパスの空間構成要素に関する調査
人間・環境学会誌 2016
Presenter:渡邊 みのり; 小浜 朋子; 柳瀬 亮太


エスカレータおよびオートスロープ利用時の快適性に関する空間評価
人間・環境学会誌 2016
Presenter:讀山 彩代子; 柳瀬 亮太


室内壁面の色彩とフローリングが空間評価に及ぼす影響
人間・環境学会誌 2016
Presenter:近藤 岳弘; 柳瀬 亮太


第三者に魅力を感じさせる外観要素の調査:―長野市 I 地区の住宅を対象として―
人間・環境学会誌 2016
Presenter:八鳥 沙也加; 妹尾 眞麻; 柳瀬 亮太


5365 上下に分割された狭小空間と行為の関係(人体・動作,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2015(Sep. 04)
Presenter:金子 怜美; 柳瀬 亮太


hokuriku.txt(362): 50. 上下に分割された狭小空間と行為の関係
日本建築学会北陸支部研究報告集 2015(Jul.)
Presenter:金子 怜美; 柳瀬 亮太


大学生の生活行動からみたテリトリーの形成に関する研究 : 信州大学工学部キャンパスを対象として(ポスター発表,人間・環境学会第22回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2015
Presenter:石井 伸幸; 柳瀬 亮太


戸建て中古住宅に関する横断的研究 : 長野県須坂市の物件を対象として(ポスター発表,人間・環境学会第22回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2015
Presenter:柳瀬 亮太; 大和 まなみ


版画の基本要素の原理によるデコンの二次元的観察 : 展覧会DECONSTRUCTIVIST ARCHITECTUREの作品を観察する(ポスター発表,人間・環境学会第22回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2015
Presenter:兼岩 宏樹; 柳瀬 亮太


5268 歩道に配置されるベンチおよび着座者が歩行者に与える影響(心理評価,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2014(Sep. 12)
Presenter:柳瀬 亮太


5034 回復期リハビリテーション病棟の空間構成と利用に関する研究(病棟,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2014(Sep. 12)
Presenter:山本 朋子; 柳瀬 亮太


5181 地域構成と気候条件からみた子どもの遊び場選択に関する研究(幼児の運動・園外環境,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2014(Sep. 12)
Presenter:西野 夏樹; 柳瀬 亮太


5-2 回復期リハビリテーション病棟の空間構成が患者の離床行動に与える影響(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2014(Jul. 13)
Presenter:山本 朋子; 柳瀬 亮太


5-2 地域構成と気候条件からみた子どもの遊び場選択に関する研究 : 長野市の2学区を対象として(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2014(Jul. 13)
Presenter:西野 夏樹; 柳瀬 亮太


環境認知の階層構造について再考する
日本環境心理学会 第7回大会 WS 2014
Presenter:柳瀬亮太


回復期リハビリテーション病棟の空間構成と患者の行動に関する研究(ポスター発表,人間・環境学会第21回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2014
Presenter:山本 朋子; 柳瀬 亮太


富山市における子どもの遊び場選択に関する研究(ポスター発表,人間・環境学会第21回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2014
Presenter:西野 夏樹; 柳瀬 亮太


5409 視覚障害者の公共トイレ利用に関する研究(障がい者向けトイレ,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2013(Aug. 30)
Presenter:柳瀬 亮太


5087 病棟における空間特性が回復期リハビリテーション患者に与える影響(病室・患者諸室,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2013(Aug. 30)
Presenter:山本 朋子; 柳瀬 亮太


5343 公共空間における着座目的と座席選択の関係に関する研究(愛着・居場所,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2013(Aug. 30)
Presenter:志田 大地; 柳瀬 亮太


5381 視覚的情報が経路の印象と認知距離に与える影響(経路探索,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2013(Aug. 30)
Presenter:山田 匡志; 柳瀬 亮太


5414 児童の遊び場選択における移動と道路状況(子どもの環境,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2013(Aug. 30)
Presenter:柳瀬 亮太; 西野 夏樹


5-2 児童の遊び場選択における移動と道路状況(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2013(May 19)
Presenter:西野 夏樹; 柳瀬 亮太


5-2 病棟における空間特性が回復期リハビリテーション患者に与える影響 : 長野県向の2病院を対象として(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2013(May 19)
Presenter:山本 朋子; 柳瀬 亮太


5-3 視覚的情報が経路の印象と認知距離に与える影響(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2013(May 19)
Presenter:山田 匡志; 柳瀬 亮太


利用者の視点から空間を再考する
日本建築学会北陸支部計画部会 2013
Presenter:柳瀬亮太


5041 木質壁面の凹凸が触知覚による印象評価に及ぼす影響 : 小学生を対象とする発達的研究(学校の空間・環境評価,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2012(Sep. 12)
Presenter:志田 大地; 柳瀬 亮太; 丸山 日惠


5201 高齢者向け施設に対する印象、イメージ、理解度に関する調査 : 長野県在住の高齢者及び若者を対象として(高齢者通所施設,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2012(Sep. 12)
Presenter:野沢 ちづの; 柳瀬 亮太


5396 「まど」に関する実験的研究 : 障子の組子割りが居場所および行為に与える影響(空間知覚(3),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2012(Sep. 12)
Presenter:加藤 伸康; 柳瀬 亮太; 朝日 大和


5682 内壁の色彩と空間評価の関係(住宅の心理・評価,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
建築計画 2012(Sep. 12)
Presenter:柳瀬 亮太; 塩入 勇生


5-6 高齢者および大学生のトイレ使用実態の把握 : 生活時間調査の比較分析(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2012(Jul. 22)
Presenter:有賀 なつき; 柳瀬 亮太
Abstract:他世代と比べ生活の影響が顕著に反映されるであろう高齢者のトイレ使用実態を把握し、学生との比較から考察を行った。平均排泄回数は高齢になるにつれ増加する傾向がみられ、トイレ使用時については、高齢者は「使い勝手」、男性は「和式・洋式」を気にする傾向がみられた。また、高齢者はトイレに対する意識が高く、平時だけでなく、災害時も含めて安心して利用できるトイレがあるか否かは非常に重要である。


14-99 応急仮設住宅の居住性に関する研究 : 長野県北部地震後の栄村における調査(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2012(Jul. 22)
Presenter:松本 知佳; 柳瀬 亮太
Abstract:本研究では、長野県栄村の応急仮設住宅を対象とする調査を行い、豪雪地における応急仮設住宅の居缶性に関して検討した。収集したデータを分析した結果、狭小性に関する問題、積雪に関する問題、住性能に関する問題が明らかとなった。さらに、応急仮設住宅の満足度は入居時に大きく上昇し、その後は微増する傾向を示した。今後は、積雪や寒さに対応した、豪雪地における応急仮設住宅を見直す必要がある。


被災した建築物に対する総合的な調査と対策立案に関する研究
長野県北部地震災害調査研究報告書 2012(Jan. 27)
Presenter:浅野 良晴; 高木 直樹; 土本 俊和; 五十田 博; 高村 秀紀; 柳瀬 亮太; 梅干野 成央; 松田 昌洋


木質壁面の凹凸が触知覚による印象評価に及ぼす影響
人間・環境学会第19回大会 2012
Presenter:志田大地; 柳瀬亮太; 丸山日惠
Abstract:人間・環境学会第19回大会


「まど」に関する実験的研究 障子の組子割りが人の個体域に及ぼす影響
人間・環境学会第19回大会 2012
Presenter:加藤伸康; 朝日大和; 柳瀬亮太
Abstract:人間・環境学会第19回大会


内壁の有無と色彩が空間評価および生活行為に及ぼす影響
人間・環境学会第19回大会 2012
Presenter:柳瀬亮太; 塩入勇生
Abstract:人間・環境学会第19回大会


高齢者および大学生のトイレ使用実態の把握 生活時間調査の比較分析
日本建築学会北陸支部研究報告集 2012
Presenter:有賀なつき; 柳瀬亮太
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


応急仮設住宅の居住性に関する研究 長野県北部地震後の栄村における調査
日本建築学会北陸支部研究報告集 2012
Presenter:松本知佳; 柳瀬亮太
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


木質壁面の凹凸が触知覚による印象評価に及ぼす影響 : 小学生と大学生を対象とする発達的研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2012
Presenter:志田 大地; 柳瀬 亮太; 丸山 日惠


内壁の有無と色彩が空間評価および生活行為に及ぼす影響(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2012
Presenter:柳瀬 亮太; 塩入 勇生


「まど」に関する実験的研究 : 障子の組子割りが人の個体域に及ぼす影響(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
人間・環境学会誌 2012
Presenter:加藤 伸康; 柳瀬 亮太; 朝日 大和


5168 行動観察調査に基づく入居者の行為と空間滞在分析 : 長野市内の特別養護老人ホーム2施設を事例として(特別養護老人ホーム,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011(Jul. 20)
Presenter:野沢 ちづの; 柳瀬 亮太


5407 障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響 その3 : 室空間と組子割りを変数とした模型実験による検討(印象評価・期待感(2),建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011(Jul. 20)
Presenter:原 尚平; 柳瀬 亮太


5408 障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響 その4 : 室空間と組子割りを変数とした実空間実験による検討(印象評価・期待感(2),建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011(Jul. 20)
Presenter:柳瀬 亮太; 原 尚平


行動観察調査に基づく入居者の行為と空間滞在分析 長野 市内の特別養護老人ホーム 2 施設を事例として
日本建築学会大会学術講演梗概集 2011
Presenter:野沢ちづの; 柳瀬亮太
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響 その3:室空間と組子割りを変数とした模型実験による検討
日本建築学会大会学術講演梗概集 2011
Presenter:原尚平; 柳瀬亮太
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響 その4:室空間と組子割りを変数とした実空間実験による検討
日本建築学会大会学術講演梗概集 2011
Presenter:柳瀬亮太; 原尚平
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


5034 入居型高齢者施設における経路探索デザインに関する研究 : 施設の勤務者と来客者を対象として(高齢者施設(2),建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010(Jul. 20)
Presenter:井本 守佑人; 柳瀬 亮太


5123 パウダーコーナーにおける鏡のデザインと配置角度に関する検討(交通・トイレ空間,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010(Jul. 20)
Presenter:柳瀬 亮太


5408 障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響(その2) : 大学生と中高齢者の比較考察(印象評価,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010(Jul. 20)
Presenter:原 尚平; 柳瀬 亮太


5498 公共トイレの個室扉に関する実験的研究 : 個室内外の照度差による影響(公共トイレ,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010(Jul. 20)
Presenter:長瀬 純太; 柳瀬 亮太


入居型高齢者施設における経路探索デザインに関する研究:施設の勤務者と来客者を対象として
日本建築学会大会学術講演梗概集 2010
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


パウダーコーナーにおける鏡とその配置に関する検討
日本建築学会大会学術講演梗概集 2010
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響 その2:大学生と中高齢者の比較考察
日本建築学会大会学術講演梗概集 2010
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


公共トイレの個室扉に関する実験的研究:個室内外の照度差による影響
日本建築学会大会学術講演梗概集 2010
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


住居以外の衛生器具の利用及び評価に関するアンケート調査:衛生器具の設置個数の決定に関する検討(その1)
平成22年度空気調和・衛生工学会大会論文集 2010
Abstract:平成22年度空気調和・衛生工学会大会論文集


A-20 住居以外の衛生器具の利用及び評価に関するアンケート調査 : 衛生器具の設置個数の決定に関する検討(その1)
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2010
Presenter:柳瀬 亮太; 小瀬 博之
Abstract:The purpose of this study is to investigate the actual situation of using sanitary fixtures except for the house. The authors carried out a questionnaire to 409 high school students or over. The results found in this study are summarized as follows; a) people using the booth not only discharge but also change their clothes and arrange their belongings, b) various acts in the washroom were confirmed, and it hinted the usefulness of installing the powder corner.


5320 避難階段の下り歩行に関する実験的研究 : 歩行速度及び勾配が印象評価に与える影響の検討(階段・通路空間,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009(Jul. 20)
Presenter:佐々木 大輔; 柳瀬 亮太


5326 公共トイレブースの出入りに関する研究 : 扉の幅・奥行き・便器の向きの変化による効果(トイレ空間・計画,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009(Jul. 20)
Presenter:西江 達彦; 柳瀬 亮太


5366 障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響(空間認知,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009(Jul. 20)
Presenter:原 尚平; 柳瀬 亮太


5487 パウダーコーナーにおける鏡とその配置に関する検討(個体領域・パーソナルスペース,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009(Jul. 20)
Presenter:柳瀬 亮太


5-6 障子のデザインに関する一考察 : 室空間の様式と組子割りの関係(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2009(Jul. 12)
Presenter:原 尚平; 柳瀬 亮太
Abstract:日本の伝統的なしきりである障子について、室空間の様式によって望ましいとされる組子割りのデータを採集した。また、実大空間を用いて、組子割りを変化させ、印象評価のデータを得ることで、それぞれの組子割りの特徴を捉えた。調査で得た室空間に応じた組子割りと、実験で得た実際の障子の印象を分析することで、部屋の用途や素材によって適当とされる組子割りが存在することを示した。


5-6 避難階段の下りやすさに関する研究 : 歩行速度と勾配を要因として(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2009(Jul. 12)
Presenter:佐々木 大輔; 柳瀬 亮太
Abstract:階段は避難時において重要な役割を担っている。本研究では避難階段における下りやすい階段を把握するために、勾配を変化させた実験用階段を、「通常時」と「避難時」の2種類の歩行速度で歩行させる印象評価実験を行った。その結果、歩行速度が速く、階段の勾配が急なほど「避難時」では、階段の評価は低くなった。また、階段の蹴上寸法と踏面寸法が階段の下りやすさに影響を与えていた。


5-6 歩行移動を制限する空間構成要素の検討(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2009(Jul. 12)
Presenter:細井 一宏; 柳瀬 亮太
Abstract:歩行空間を区分する空間構成要素(以下、仕切)と歩行移動の制限との関係を調べるため、経路上に仕切を設置し、高さと奥行を変化させ実験を行った。その結果、歩行移動は仕切の高さ・奥行と足の長さの関係により決定され、仕切の高さ≦30cm、奥行≦25cmでは移動の制限は難しく、高さが90cm、奥行≧25cmでは移動の制限を行いやすいことが明らかとなった。


歩行移動を制限する空間構成要素の検討
日本建築学会北陸支部研究報告集 2009
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


避難階段の下りやすさに関する研究−歩行速度と勾配を要因として−
日本建築学会北陸支部研究報告集 2009
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


障子のデザインに関する一考察−室空間の様式と組子割りの関係−
日本建築学会北陸支部研究報告集 2009
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


避難階段の下り歩行に関する実験的研究−歩行速度および勾配が印象評価に与える影響の検討−
日本建築学会大会学術講演梗概集 2009
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


公共トイレブースの出入りに関する研究−扉の幅・奥行き・便器の向きの変化による効果−
日本建築学会大会学術講演梗概集 2009


障子の組子割りが室空間の印象評価に及ぼす影響
日本建築学会大会学術講演梗概集 2009
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


パウダーコーナーにおける鏡とその配置に関する検討
日本建築学会大会学術講演梗概集 2009
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


建築と心理学
鉄道建築設備研究会 2009
Presenter:柳瀬亮太


照明器具による室空間の欠損に関する実験的研究 : 室内における空間容積・印象の評価分析(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008(Jul. 27)
Presenter:小林 健太; 柳瀬 亮太
Abstract:居室空間に存在する家具や柱が存在することによって生じる欠損について、仮想の照明器具を作成し、実空間に取り付けることで認知される空間の容積変化を調査した。また、照明の設置条件を変化させることにより発生する空間欠損が人に与える心理的影響について検討した。集められたデータを分析することで、欠損に対する居住者の容積知覚や意識を知ることができた。


階段の構成要素に関する官能評価実験 : 蹴上・踏面・蹴込板の検討(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008(Jul. 27)
Presenter:鈴木 英水; 柳瀬 亮太
Abstract:近年、意匠的な工夫から、蹴込板のない階段(スケルトン階段)がみられるようになった。しかし、蹴込板がないことによる安全性や歩きやすさの観点からの検討はあまり行われておらず、寸法だけでなく蹴込板の有無による影響も考慮すべきである。そこで、蹴上・路面の寸法、蹴込板の有無を変化させ、実際に歩き評価させる実験を行った。その結果、寸法による影響、蹴込板の有無による影響をそれぞれ求め、安心感があり、利用しやすい階段設計の一指針とすることができた。


建築空間における通路幅に関する実験的研究 : すれ違い及び回避行動と印象評価の関係(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008(Jul. 27)
Presenter:高久 洋介; 柳瀬 亮太
Abstract:歩行空間において歩行者は対向者とすれ違う際、回避行動をとる。この行動には通路幅の寸法に加え、歩行環境も影響していると考えられる。本研究では通路幅の寸法と通路の状況を変化させ、歩行軌跡と歩行者の印象評価にどう影響するか検討した。その結果、歩行軌跡における回避距離は通路幅を広くするに従い長くなったが、通路の状況による影響は受けなかった。しかし、歩行空間の印象評価は通路幅に加え、通路の状況による影響も受けていた。


着座時のパーソナルスペースに関する実験的研究 : 遮蔽物と通路幅による影響の検討(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008(Jul. 27)
Presenter:杉山 文野; 柳瀬 亮太
Abstract:公共空間で着座する際、周囲にいる他者が気になることがある。本研究では、通路幅による他者との物理的な距離と、遮蔽物による他者の見え方が、着座時のパーソナルスペースの変化にどのような影響を与えるのかを実験により考察し、その傾向を明らかにすることを目的とした。その結果、着座時のパーソナルスペースは視線の交わる人のいる方向に拡がり、他者との距離が拡がるほど意識は減少することがわかった。


公共トイレブースにおける荷物棚の配置に関する実験的研究(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008(Jul. 27)
Presenter:清水 右一朗; 柳瀬 亮太
Abstract:本研究は、トイレブース内にある荷物棚のさらなる快適性を求めるため、実物大のトイレ空間を設定し、荷物棚の位置・幅・高さを変化させ、心理的評価をおこなった。その結果、配置に関係なく、高さの低い棚が好まれ、着座時の視界と荷物棚との関係が印象評価に影響を及ぼす傾向があった。荷物棚を配置する際は、奥行きよりも幅を確保した空間の方が好まれる。空間の大きさは、実際の容積よりも小さく認知される。


5412 夜間の街路灯における色温度と配置計画が歩行環境に及ぼす影響(快適性,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008(Jul. 20)
Presenter:高久 洋介; 柳瀬 亮太


5448 照明器具のもたらす欠損が空間容積・印象の評価及ぼす影響(室空間,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008(Jul. 20)
Presenter:小林 健太; 柳瀬 亮太


5264 階段の構成要素に関する官能評価実験 : 蹴上・踏面・蹴込板の検討(スロープ・段差・階段,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008(Jul. 20)
Presenter:鈴木 英水; 柳瀬 亮太


5439 公共トイレブースにおける荷物棚の配置に関する実験的研究(個人空間,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008(Jul. 20)
Presenter:清水 右一朗; 柳瀬 亮太


5390 公共トイレの個室扉に関する実験的研究 : トイレブースの奥行きを変化させる効果(空間と視覚,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008(Jul. 20)
Presenter:柳瀬 亮太


照明器具による室空間の欠損に関する実験的研究 -室内における空間容積・印象の評価分析-
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


階段の構成要素に関する官能評価実験 -蹴上・踏面・蹴込板の検討-
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


建築空間における通路幅に関する実験的研究 -すれ違い及び回避行動と印象評価の関係-
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


着座時のパーソナルスペースに関する実験的研究 -遮蔽物と通路幅による影響の検討-
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


公共トイレブースにおける荷物棚の配置に関する実験的研究
日本建築学会北陸支部研究報告集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


階段の構成要素に関する官能評価実験 -蹴上・踏面・蹴込板の検討-
日本建築学会大会学術講演梗概集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


夜間の街路灯における色温度と配置計画が歩行環境に及ぼす影響
日本建築学会大会学術講演梗概集 2008
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


公共トイレブースにおける荷物棚の配置に関する実験的研究
日本建築学会大会学術講演梗概集 2008
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


照明器具のもたらす欠損が空間容積・印象の評価に及ぼす影響
日本建築学会大会学術講演梗概集 2008
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


公共トイレの個室扉に関する実験的研究 -トイレブースの奥行きを変化させる効果-
日本建築学会大会学術講演梗概集 2008
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


着座時のパーソナルスペースと遮蔽物の関係について(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007(Jul. 15)
Presenter:牛丸 一孝; 柳瀬 亮太
Abstract:見ず知らずの人と相席になった場合、不快感を抱くことが考えられる。その不快感を低減する為に遮蔽物を用いることを考えた。本研究では遮蔽物の材料と高さの変化によってパーソナルスペースがどのように変化するか、その傾向を明らかにすることを目的とし実験を行った。その結果、相席になる人が見えなくなるほど居心地がよいということがわかった。


路面・蹴上寸法が階段歩行時の印象評価に与える影響(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007(Jul. 15)
Presenter:鈴木 英水; 柳瀬 亮太
Abstract:階段はその形状から見ても危険性が潜んでいる場所であると言える。階段には、個人差に依らない、用途の特性を考慮した設計が必要である。そこで、階段の上り歩行と下り歩行を分けて考え、蹴上・踏面の寸法を変化させ、実際に歩かせることで印象評価にどのような変化が見られるかを実験した。その結果、上り歩行、下り歩行それぞれに歩きやすい寸法の範囲を見出すことができ、安全で歩きやすい階段設計の基礎資料とすることができた。


夜間の歩行環境における街路灯の色温度と配置に関する実験的研究(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007(Jul. 15)
Presenter:高久 洋介; 柳瀬 亮太
Abstract:夜間の歩行環境において重要な役割を果たす街路灯について、仮想の歩行空間を作成し、実際の歩行体験をさせることで空間評価のデータを採集した。また、実際に歩行空間を向かってくる対向者を設定することで、歩行者の他者に対する意識を調査した。集められたデータを分析することで、歩行者の夜間の歩行環境に対する意識と嗜好を知ることができた。


歩行体験に基づく街路のイメージと認知距離に関する研究(計画系)
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007(Jul. 15)
Presenter:山田 敦; 柳瀬 亮太
Abstract:人の認知距離に影響を与えるものとして様々な環境要因について研究が行われてきた。その中の一つとして歩道の印象は認知距離に対して影響を与えると考えられる。そこで、歩道のある街路、歩道のない街路を実際に歩行体験し、空間評価のデータを得た。その結果、歩行者の街路イメージと認知距離の関係を知ることができ、歩道環境についての指針を与えることができた。


着座時のパーソナルスペースと遮蔽物の関係について
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


踏面および蹴上寸法が階段歩行時の印象評価に与える影響
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


夜間の歩行環境における街路灯の色温度と配置に関する実験的研究
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


歩行体験に基づく街路のイメージと認知距離に関する研究
日本建築学会北陸支部研究報告集 2007
Abstract:日本建築学会北陸支部研究報告集


公共トイレにおける個室空間に関する研究 −個室扉の大きさおよび位置の検討ー
日本心理学会第71回大会発表論文集 2007
Abstract:日本心理学会第71回大会発表論文集


公共トイレにおける個室空間に関する研究:個室扉の大きさおよび位置の検討
日本心理学会大会発表論文集 2007
Presenter:柳瀬 亮太


5400 トイレ空間に関する実験的研究 : 床面積形状の違いと照度の変化が印象評価に与える影響(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2), 建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006(Jul. 31)
Presenter:難波 明日香; 柳瀬 亮太


5758 夜間街路の印象と認知距離の関係 (その2)(住宅の周辺環境, 建築計画II)
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2006(Jul. 31)
Presenter:柳瀬 亮太; 酒井 史紀


夜間街路の印象と認知距離の関係(その2)
日本建築学会大会学術講演梗概集 2006


トイレ空間に関する実験的研究 −床面積形状の違いと照度の変化が印象評価に与える影響−
日本建築学会大会学術講演梗概集 2006
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


5270 トイレ空間に関する実験的研究 : 床面積の変化が印象評価に与える影響(トイレ・サービス施設,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005(Jul. 31)
Presenter:難波 明日香; 柳瀬 亮太


5415 知的障害者の歩行と視野に関する研究(知覚・認知(2),建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005(Jul. 31)
Presenter:柳瀬 亮太; 吉田 奈穂子


5584 夜間街路の印象と認知距離の関係(街路空間・距離認識,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005(Jul. 31)
Presenter:酒井 史紀; 柳瀬 亮太


5583 認知距離と街路イメージの関係(街路空間・距離認識,建築計画I)
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005(Jul. 31)
Presenter:皆川 靖宏; 柳瀬 亮太


階段移動における認知距離の歪みに関する研究 −長野市立三本柳小学校を対象としてー
日本建築学会大会学術講演梗概集 2005
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


知的障害者の歩行と視野に関する研究
日本建築学会大会学術講演梗概集 2005
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


トイレ空間に関する実験的研究 −床面積の変化が印象評価に与える影響−
日本建築学会大会学術講演梗概集 2005
Abstract:日本建築学会大会学術講演梗概集


夜間街路の印象と認知距離の関係
日本建築学会大会学術講演梗概集 2005


認知距離と街路イメージの関係
日本建築学会大会学術講演梗概集 2005


美容整形に対する態度における性差の検討
第67回日本心理学会大会 2003
Abstract:第67回日本心理学会大会


空間認知における潜在的知識の利用
第65回日本心理学会大会 WS 2001
Presenter:柳瀬亮太


空間情報と認知距離の関係 −建築空間を対象としてー
第63回日本心理学会大会 1999
Abstract:第63回日本心理学会大会


構築空間内経路における距離認知に関する一考察
第62回日本心理学会大会 1998
Abstract:第62回日本心理学会大会


休閒行為、心理與環境
宜蘭大學與台灣師範大學專題演講及交流會
Presenter:柳瀬亮太


The physical and psychological element of house that continue to be attractive for a long period of time.
The 31st International Congress of Psychology
Presenter:Ryota YANASE


The Study about the house that continue to be attractive for a long period of time.
the 11th International Conference on Cognitive Science
Presenter:Ryota YANASE


The Study about the House That Continue to be Attractive for a Long Period of Time: An Analysis about a Material Change Related to Aging
The Environmental Design Research Association 50
Presenter:Ryota Yanase


MISC
扉デザインが空間の印象評価に与える影響:公共の洋式トイレブースに関する実験的研究
日本トイレ研究所アニュアルレポート2017 2018
Author:安田哲朗; 柳瀬亮太


『かくれた建築』の条件
日本建築学会北陸支部Web広報誌AH!43号 2013
Author:柳瀬亮太


公共トイレにおける視覚障がい者の行動的環境に関する検討
日本トイレ研究所アニュアルレポート2012 2013
Author:柳瀬亮太


被災した建築物に対する総合的な調査と対策立案に関する研究
信州大学山岳科学総合研究所・長野県北部地震災害調査 2012
Author:浅野良晴; 高木直樹; 土本俊和; 五十田博; 高村秀紀; 柳瀬亮太; 梅干野成央


ヒトを動かす水
日本建築学会北陸支部Web広報誌AH!37号 2010
Author:柳瀬亮太


駅舎トイレの清潔性維持に関する学術研究
㈱ジェイアール東日本設計 2009
Author:柳瀬亮太


山岳景観の評価と山行に対する態度の関係
信州大学学長裁量経費プロジェクト研究報告書 2008
Author:柳瀬亮太


寒冷山間地における広域生活圏に積雪が及ぼす影響
財団法人日本積雪連合 2005
Author:込山敦司; 柳瀬亮太


日常的な移動行動と安全への意識に関する調査
財団法人セコム科学技術振興財団 2004
Author:柳瀬亮太; 込山敦司; 齋藤美穂

共同研究等希望テーマ
歩行空間、公共トイレ、健常者と障碍者、人間の空間、建物の寿命
研究費
受託研究
駅舎トイレの清潔性維持に関する学術研究

科学研究費補助金(研究代表者)
2018 - 2020 , ストック型住宅を実質化するために必要とされる人間・環境条件の探究 , 基盤研究(C)
2015 - 2017 , 住み手に魅力的存在であり続ける建物の物理的要素と心理的要素の探究 , 基盤研究(C)
2000 - 2001 , 大規模な建築空間内部における表象生成およびその変容過程に関する検討 , 特別研究員奨励費

科学研究費補助金(研究分担者)
2019 - 2021 , 公共空間における表示物の「見落とし」に関わるデザインの研究(輝度と色彩) , 基盤研究(C)

その他
日常的な移動行動と安全への意識に関する調査
寒冷山間地における広域生活圏に積雪が及ぼす影響

社会活動実績

社会活動等
学外審議会・委員会
202004 - 202006 , 青少年のための科学の祭典(長野) , 実行委員
201710 - 201803 , 長野市 長野市中心市街地活性化基本計画評価専門委員会 もんぜんぷら座在り方検討部会 , 委員
201602 - , 長野市 長野市中心市街地活性化基本計画評価専門委員会 , 委員
201602 - 201701 , 長野市 長野市中心市街地活性化基本計画評価専門委員会 権堂地区再生計画評価・検討部会 , 委員
2015 - 2015 , 青少年のための科学の祭典(長野) , 実行委員
2010 - 2010 , 青少年のための科学の祭典(長野) , 実行委員
200504 - , 須坂市 蔵の町並みキャンパス推進協議会 , 委員