信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

小暮 克哉  コグレ カツヤ

教員組織学術研究院(総合人間科学系(アドミッションセンター))電話番号
教育組織アドミッションセンターFAX番号
職名准教授メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

プロフィール

研究分野
教育史
キーワード:旧制高校 , 入試 , 通信教育 , 高等教育 , 学校間接続
現在の研究課題
旧制高校史

学歴
取得学位
修士(大学アドミニストレーション) , 桜美林大学大学院

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
論文
大学通信教育におけるスクーリングの類型に関する考察― 望ましい学修支援専門職養成を見据えて ―
八洲論叢,(第2 号):49-64 2022(Sep. 30)
Author:山鹿貴史 古壕典洋 小暮克哉


顧客満足理論に基づく在学生のクチコミ向上への取組み ―学生募集広報ワークショップと自校教育―
広報研究 2020(Apr.)
Author:喜村仁詞、小暮克哉


旧制高等学校長会議の研究
大学アドミニストレーション研究 2020(Mar.)
Author:小暮克哉、前田剛、前田玲子


大学通信教育の研究動向に関する研究―教育的主題の変化に基づく高校・大学の包括的理解―
日本通信教育学会研究論集 2019(Jun.)
Author:石原朗子、小暮克哉、山鹿貴史


誰が大学通信教育に学ぶのかー入学者の変化に見る高等教育と社会ー
大学アドミニストレーション研究 2019(Mar.)
Author:石原朗子、小暮克哉、山鹿貴史


大学通信教育の進学行動における地域選好に関する一考察
大学アドミニストレーション研究 2019(Mar.)
Author:小暮克哉、石原朗子、山鹿貴史


大正期高等教育機関においける教養教育に関する考察―弘前高等学校・秋田鉱山専門学校・盛岡高等農林学校の比較から―
弘前大学教養教育開発実践ジャーナル 2017(Mar.)
Author:小暮克哉、石原朗子、前田剛、前田玲子


国立大学法人の基金規程の変化に関する考察―2011年調査との比較の観点から―
大学アドミニストレーション研究 2016(Mar.)
Author:小暮克哉、前田剛、上野玲子


高校通信教育の変遷とその研究
日本通信教育学会研究論集 2015(Jun.)
Author:石原朗子、小暮克哉、山鹿貴史


国立大学法人の事務組織研究序論
大学事務組織研究 2013(Mar.)
Author:小暮克哉


『東京物理学校雑誌』の近代通信教育としての役割とその意義
日本通信教育学会研究論集 2012(Jun.)
Author:小暮克哉、石原朗子


国立大学法人の基金規程に関する考察 ―情報公開と説明責任の観点から―
大学アドミニストレーション研究 2011(Mar.)
Author:小暮克哉


大学における経営戦略 ―資産運用の観点から―
2009(Mar.)
Author:小暮克哉


国立大学法人における経営協議会に関する考察―会議記録の分析を中心に―
大学アドミニストレーション研究
Author:小暮克哉


講演・口頭発表等
大学職員が教員になって思うこと
桜美林大学大学院国際学術研究科 大学アドミニストレーション実践研究学位プログラム 公開研究会 2022(Jan. 08)
Presenter:小暮克哉


ICTを活用したアセスメント・ポリシー管理に向けて
ICT活用教育研究会 2021(Jul. 15)
Presenter:小暮克哉


学習指導要領と大学入試改革―歴史的観点から―
全国大学入学者選抜研究連絡協議会 2021(May)
Presenter:小暮克哉


通信制高校・大学の社会的機能の変化―教員インタビューの分析から―
日本通信教育学会研究協議会 2019(Dec.)
Presenter:石原朗子、小暮克哉、山鹿貴史


旧制高等学校長会議の研究
大学教育学会2019年度課題研究集会 2019(Nov.)
Presenter:小暮克哉


「学生募集広報プランの検討」ワークショップがもたらす自校教育の効果
日本高等教育学会 2019(Jun.)
Presenter:喜村仁詞、小暮克哉


2021年度入学者選抜(2020年度実施)について
岩手県高等学校教育研究会進路指導部会研究大会 2019(Jun.)
Presenter:小暮克哉


研究動向に見る学校通信教育―高校と大学の比較から―
日本通信教育学会研究協議会 2018(Nov.)
Presenter:石原朗子、小暮克哉、山鹿貴史


学生の地域間移動に関する一考察
大学アドミニストレーションFD/SD研究会 2018(Aug.)
Presenter:小暮克哉


ディプロマ・ポリシーに見る大学通信教育の現状と課題―通学制との比較から―
日本高等教育学会 2018(Jun.)
Presenter:石原朗子、小暮克哉、鈴木克夫


受験生の進路決定における地域特性の分析―青森県内高校の大学合格実績に着目して―
全国大学入学者選抜研究連絡協議会 2016(Jun.)
Presenter:小暮克哉、伊藤成治


旧制高校における入学者及び卒業生の変化について―旧制弘前高校卒業生を事例として―
大学教育学会 2016(Jun.)
Presenter:小暮克哉


リベラル・アーツ教育における環境・生命・防災をテーマとした教育
大学教育学会 2014(May)
Presenter:内山弘美、杉本孝作、細川敏幸、小暮克哉、丸山和昭


国立大学における外部人材の活用―国立大学経営協議会の分析を中心に―
大学教育学会 2011(Jun.)
Presenter:小暮克哉


学内規定の分析による国立大学法人基金の現状と課題
日本高等教育学会 2011(May)
Presenter:小暮克哉


ステルス型FDの発見と人的・財政的支援のあり方
大学アドミニストレーション研究会 2009(Dec.)
Presenter:小暮克哉


大学サテライトの研究
大学アドミニストレーション研究会 2009(May)
Presenter:上野玲子、小暮克哉


MISC
通信教育この一冊 日本通信教育学会編集 西本三十二監修『日本の通信教育 10年の回顧と展望』
日本通信教育学会報 2021(Dec.)
Author:小暮克哉


書評・図書紹介 マイケル・B・ホーン,ヘザー・ステイカー 著, 小松 健司 訳『ブレンディッド・ラーニングの衝撃 「個別カリキュラム×生徒主導×達成度基準」を実現したアメリカの教育革命』
日本通信教育学会研究論集 2020(Jun.)
Author:小暮克哉


通信教育のこの一冊15 全国高等学校通信制教育研究会編『高等学校通信制教育70周年記念誌』
日本通信教育学会報 2019(Jun.)
Author:小暮克哉


書評・図書紹介 新井紀子著『AI vs.教科書が読めない子どもたち』
日本通信教育学会研究論集 2019(Jun.)
Author:小暮克哉


本との出会いを楽しむ
弘前大学附属図書館「豊泉」 2019(May)
Author:小暮克哉


会員の声 学会に期待すること
日本通信教育学会報 2018(Dec.)
Author:小暮克哉


大学アドの学びで得たもの
桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科News letter 2018(Nov.)
Author:小暮克哉