信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

三木 敦朗  ミキ アツロウ

教員組織学術研究院(農学系)電話番号0265-77-1539
教育組織農学部 農学生命科学科 森林・環境共生学コースFAX番号0265-77-1539
職名助教メールアドレスmikia26@shinshu-u.ac.jp
住所〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304 信州大学農学部 森林政策学研究室ホームページURLhttp://astatel.net/lab/

プロフィール

研究分野
森林政策学
森林経済学
キーワード:森林所有 , 林業労働 , 森林・林業と現代資本主義
現在の研究課題
森林に関する資本・労働・土地所有・意志決定
キーワード:林業
所属学会
所属学会
林業経済学会
日本森林学会
日本農業法学会
森林利用学会
経済理論学会
日本村落研究学会
共生社会システム学会
日本科学者会議

所属学会役職担当
2023-2025 , 林業経済学会 , 評議員
2021-2023 , 林業経済学会 , 評議員
2020-2022 , 日本農業法学会 , 理事
2019-2021 , 林業経済学会 , 理事(編集担当)
学歴
出身大学院
2006 , 岐阜大学大学院 , 連合農学研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2001 , 信州大学 , 農学部 , 森林科学科

取得学位
博士(農学) , 岐阜大学
受賞学術賞
2007 , 第5回(2006年度)林業経済学会奨励賞
研究職歴等
研究職歴
2009- , 信州大学農学部(助教)
2006- , 財団法人政治経済研究所(研究員)
2007-2009 , 岩手大学大学教育総合センター(学術研究員)

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
テレワーク化・気候危機と森林共生社会, 加藤光一・大泉英次編, 東アジアのグローバル地域経済学:日韓台中の農村と都市, 166-179
大月書店 2022(Mar.)
Author:三木敦朗


資本に呑み込まれる農業:地代論の可能性, 基礎経済科学研究所, 時代はさらに資本論:資本主義の終わりのはじまり , 285-308
昭和堂 2021(May)
Author:三木敦朗・加藤光一


政策と法制度, 日本森林学会編, 森林学の百科事典 , 302-305
丸善出版 2021(Jan. 30)
Author:三木敦朗


調理や暖房確保 非常時に有効まきストック, 信州大学防災減災センター編 , 教えて!信州からの防災学 , 40-43
信濃毎日新聞社 2020(Oct. 13)
Author:三木敦朗


林業および林業経済・経営研究の動向, 日本村落研究学会企画・藤村美穂編 , 年報村落社会研究52 現代社会は「山」との関係を取り戻せるか , 280-290
農山漁村文化協会 2016(Nov.)
Author:三木敦朗


多雪地域における素材生産へのシフト:長野県の事例, 興梠克久編 , 「緑の雇用」のすべて , 62-74
日本林業調査会 2015(Feb.)
Author:三木敦朗


日本・アジアの森林と林業労働
川辺書林 2013(Sep.)
Author:信州大学森林政策学研究会 編 小池正雄・三木敦朗 監修


林業センサス研究史にみる林家の把握, 興梠克久編 , 日本林業の構造変化と林業経営体:2010年林業センサス分析 , 215-223
農林統計協会 2013(Jun.)
Author:三木敦朗


森林・林業と社会経済の変動, 信州大学農学部森林科学研究会編・小池正雄監修 , 森林サイエンス2 , 220-232
川辺書林 2011(Mar.)
Author:三木敦朗


機関造林の再編と林業事業体の経営的対応:岩手県における県行造林と公社造林を事例として, 志賀和人・藤掛一郎・興梠克久編 , 地域森林管理の主体形成と林業労働問題 , 93-106
日本林業調査会 2011(Feb.)
Author:伊藤幸男・三木敦朗


「直接支払い」対象とヒューマンリソース, 佐藤宣子編 , 日本型森林直接支払いに向けて , 223-229
日本林業調査会 2010(Feb.)
Author:三木敦朗


食の安全事典
旬報社 2009
Author:山口英昌監修


環境事典
旬報社 2008
Author:日本科学者会議編


林業地代論, 林業経済学会編 , 林業経済研究の論点:50年の歩みから , 147-172
日本林業調査会 2006(Nov.)
Author:黒瀧秀久・三木敦朗・小山淳哉


論文
林業の多様化と森林の多面的機能の調整
日本の科学者,57(10):26-31 2022(Sep.)
Author:三木敦朗


Perspectives on REDD+ finances from donor to the developing countries: experience from Japan
Geology, Ecology, and Landscapes,5(3) 2021(May 04)
Author:Md Danesh Miah, Miki Aturo


LPWA を活用した西駒ステーションの気温データの遠隔測定
信州大学農学部AFC報告,(19):71-77 2021(Mar. 31)
Author:渡邉修・菊田文太郎・嶋崎傑・三木敦朗・小林元


上高地の自然資源管理における重層的合意形成 : 国立公園の協働型管理に着目して
林業経済研究,66(1):61-69 2020(Mar.)
Author:矢作郁瑠・三木敦朗


「緑の雇用」事業による人材育成と「資源の利用期」下での課題
林業経済研究,64(1):4-13 2018(Mar.)
Author:三木敦朗


林業構造・林野所有をめぐる論点と展望
林業経済,70(7):1-10 2017(Oct.)
Author:三木敦朗


二大漆産地における漆掻き職人の経営形態:岩手県浄法寺地域と茨城県奥久慈地域の比較
環境科学年報,(39):57-62 2017(Mar.)
Author:森谷周平・三木敦朗


土佐備長炭の生産拡大下における後発生産者の課題
環境科学年報,(39):52-56 2017(Mar.)
Author:松岡勇介・三木敦朗


林業政策に関する議論と小規模林野所有
農業法研究,50:114-128 2015(Jun. 30)
Author:三木敦朗


機関造林の後退・撤退期における林業事業体の経営的対応
林業経済,63(11):1-14 2011(Feb.)
Author:伊藤幸男・三木敦朗


保安林整備事業における競争入札制度導入とその影響
九州森林研究,(64) 2011
Author:奥山洋一郎/大地俊介/三木敦朗


長野県における住宅への木材利用指向
中部森林研究,(59) 2011
Author:三木敦朗


林業における資本と土地所有の現段階
林業経済研究,57(1) 2011
Author:三木敦朗


農民的林業経営の変容に関する一考察
林業経済研究,52(1):31-37 2006
Author:三木敦朗/野口俊邦


特用林産物生産における農家の森林管理の現状と課題
林業経済研究,51(3):10-18 2005
Author:龚涛/野口俊邦/三木敦朗/谷建才


中国における個別農家の林業経営に関する実証的研究
林業経済研究,51(1):61-66 2005
Author:龚涛/野口俊邦/三木敦朗/谷建才


農民的林業経営の存立条件に関する実証的研究
林業経済研究,50(2):21-28 2004
Author:三木敦朗/野口俊邦


戦後林業地代論の展開過程と発展方向
林業経済研究,49(1):47-52 2003
Author:三木敦朗/野口俊邦


日本に林業は必要ないか
林業経済,55(3):24-29 2002
Author:三木敦朗


MISC
「新たな森林管理システム」と「新しい林業」
農村と都市をむすぶ,(847):29 2022(Jul.)
Author:三木敦朗


柿澤宏昭編著『森林を活かす自治体戦略―市町村森林行政の挑戦』
林業経済,74(10):27 2022(Jan.)
Author:三木敦朗


「森林・林業基本計画」変更の方向性を考える(第2報告)
林業経済,73(11):16 2021(Feb.)
Author:三木敦朗


佐藤宣子著『地域の未来・自伐林業で定住化を図る―技術、経営、継承、仕事術を学ぶ旅』
農業・農協問題研究,73:60-62 2020(Nov.)
Author:三木敦朗


林業大学校の多様性と意義
木材情報,352:13-16 2020(Sep.)
Author:三木敦朗


書評 斎藤幸平著『大洪水の前に』
季刊経済理論,56(4):82 2020(Jan. 20)
Author:三木敦朗


資本の一里塚として「新たな森林管理システム」
農業・農協問題研究,(69):17-23 2019(Jul.)
Author:三木敦朗


国有林「コンセッション」の問題点
経済,(286):95-99 2019(Jun.)
Author:三木敦朗


森林経営管理法の課題と入会林野・生産森林組合
入会林野研究,(39):20-26 2019(Mar.)
Author:三木敦朗


持続可能な森林管理のための規制法制がいまこそ必要である
季刊国民と森林,(145):83-85 2018(Oct.)
Author:三木敦朗


長野県カラマツ林業地域での主伐・再造林と労働力の確保
森林組合,(578):22-25 2018(Aug.)
Author:三木敦朗


学会動向
農業法研究,53:130-155 2018(Jun.)
Author:亀岡鉱平・長友昭・三木敦朗


山林の不在地主の問題化と対策
農業法研究,53:23-34 2018(Jun.)
Author:三木敦朗


「新たな森林管理システム」・森林経営管理法案のあやうさ
労農のなかま,(571):16-18 2018(Mar.)
Author:三木敦朗


国内林業への影響と関連政策
農村と都市をむすぶ,(796):32-40 2018(Feb.)
Author:三木敦朗


大都市近郊地域での人材育成と事業体育成
森林組合,(570):17-20 2017(Dec.)
Author:三木敦朗


信州大学農学部附属AFC演習林のSGEC森林認証取得に関する資料
信州大学農学部AFC報告,(15):75-76 2017(Mar.)
Author:三木敦朗・白澤紘明


信州大学農学部附属AFC手良沢山ステーション演習林の成立経緯に関する資料
信州大学農学部AFC報告,(15):67-73 2017(Mar.)
Author:三木敦朗


離島林業と森林組合
森林組合,(557):12-15 2016(Nov.)
Author:三木敦朗


森林組合による人材育成:労働組織の視点から
森林科学,(78):13-15 2016(Oct.)
Author:三木敦朗


書評 永田信著『林政学講義』
水資源・環境研究,29(1):17-18 2016(Jun.)
Author:三木敦朗


書評 餅田治之・遠藤日雄著『林業構造問題研究』
林業経済,68(10):28-31 2016(Jan.)
Author:三木敦朗


今後、求められること(林業経済学会2015年春季大会シンポジウムへのコメント)
林業経済研究,61(2):33-34 2015(Jun.)
Author:三木敦朗


書評 佐藤宣子・興梠克久・家中茂著 林業新時代
林業経済,67(12):22-24 2015(Mar.)
Author:三木敦朗


内山哲学への共感と不安と
内山節著作集月報,(3):1-5 2014(Nov.)
Author:三木敦朗


源流域小規模自治体の林野行政
森林技術,(871):16-19 2014(Oct.)
Author:三木敦朗


林野で、なにを地域社会の文脈に「埋め戻す」か
Wildlife Forum,19(1):20-22 2014(Jul.)
Author:三木敦朗


大学教育活動の体験型PR手法を取り入れたBlog構築
岩手大学技術部報告,2:17-19 2009(Apr.)
Author:藤崎聡美・志田寛・福永良浩・三木敦朗


書評 柳幸広登著 林業立地変動論序説
林業経済,61(9):26-28 2008(Dec.)
Author:三木敦朗


書評 森林化社会の未来像編集委員会編 2020年日本の森林、木材、山村はこうなる
林業経済,57(4):27-28 2004(Jul.)
Author:三木敦朗

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2014 - 2015 , ユビキタス技術・ビッグデータを用いた林業労働の安全化・効率化に関する基礎的研究 , 挑戦的萌芽研究
2011 - 2013 , 狩猟の担い手の維持の空間的・社会的条件に関する研究 , 科学研究費補助金 基盤研究(C)
研究諸活動
学術専門雑誌等編集
2017- , 林業経済研究所 , 『林業経済』編集委員
2021-2025 , 中日本入会林野研究会 , 『入会林野研究』編集委員(2021-2024年度)
2019-2020 , 日本科学者会議 , 『日本の科学者』副編集委員長
2019-2023 , 林業経済学会 , 編集委員長(2019-20年度)、編集委員(2021-22年度)
2011-2015 , 林業経済学会 , 編集担当主事(2011-12年度)、編集委員(2013-14年度)
2008-2015 , 政治経済研究所 , 『政経研究時報』編集担当

その他研究活動
2013-2015 , 林業経済学会 会計担当主事
2010-2011 , 林業経済学会 総務担当主事

教育活動実績

授業等
2016 , 前期 , 森林経営・経済学
2014-2015 , 前期 , 森林政策学
2009-2015 , 前期 , 森林環境経済学
2009-2015 , 後期 , 森林管理政策学演習
2009- , 前期 , 森林生産実践演習

社会活動実績

社会活動等
講演会
20180221 - , 地域材利用を考えるシンポジウム , コーディネーター
20160903 - , 伊那商工会議所将来ビジョンシンポジウム「リニア時代がもたらす伊那市の未来:この地で“攻めるべきもの・守るべきもの”とは」 , 報告者

学会・研究会の主催等
東京林業研究会 , 事務局長

学外審議会・委員会
2022 - 2024 , 松本市森林再生市民会議運営委員会 , 委員長
20200714 - 20210331 , 山梨県林業の担い手育成のあり方検討委員会 , 委員
2016 - , 森林組合経営改善支援委員会 , 委員
信州の木自給圏構築伊那谷流域部会 , 委員
信州の木自給圏構築事業検討会 , 委員
白馬村木質バイオマス資源活用検討協議会 , 委員

メディア・報道
20220803 , 読売新聞(長野県版) , 「林業で生活 青写真必要」コメント
20190928 , 高知新聞 , 「山を、どうする? 高知発 森林経営管理法の行き先(3) 量だけでなく、質も」コメント
20190121 , 信濃毎日新聞 , 「教えて!信州の防災学 25 公共施設の非常用まき供給源に 森林管理に地域の意思を」
20171125 , 読売新聞 , 「ストーブ、窯……薪が人気 震災後増加/ピザ用も 間伐材の活用にも」コメント
20160924 , 日本経済新聞(長野経済面) , 「森林認証 県内で広がる 信大先導、生産者や市場も続く」コメント
20160904 , 信濃毎日新聞 , 「リニア伊那で未来考えるシンポ 地域の暮らし外に発信提案」
20160904 , 長野日報 , 「リニア見据え振興策を 伊那商議所将来考えるシンポ」
20160423 , 信濃毎日新聞 , 「信大の演習林 森林認証取得 伊那の2カ所 管理を評価」コメント
20151204 , NBS長野放送 , フォーカス∞信州「森の少子高齢化:長野県産材の利用が山を守る」出演

その他社会活動
栄村「福幸そば」パッケージデザイン , メインデザイン