信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

永松 裕希  ナガマツ ユウキ

教員組織電話番号
教育組織教育学部 特別支援教育FAX番号
職名理事、副学長メールアドレス
住所ホームページURL

更新日:2023/04/21

プロフィール

兼担研究科・学部
学長・理事
研究分野
発達障害児の指導法・特別支援教育制度と教育課程
現在の研究課題
発達障害児の身体運動機能の評価と指導法

障害児教育の教育制度と教育課程

学歴
出身大学院
1984 , 横浜国立大学 , 教育学研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1982 , 横浜国立大学 , 教育学部

取得学位
博士(教育学) , 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科
研究職歴等
研究職歴
2000- , 信州大学 教育学部 助教授
1998- , 神奈川県教育委員会 指導主事
1994- , 神奈川県立第2教育センター 研修指導主事
1987- , 横浜国立大学付属養護学校 教官
1984- , 神奈川県立平塚養護学校 教諭

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
知的障害教育における専門性の向上と実際
ジアース教育新社 2012(Mar.)
Author:石塚謙二編 池本喜代正、霜田浩信、永松裕希、他42名執筆


「身体の健康・動きを育てる自立活動」, 100頁
明治図書 2001(Dec.)
Author:永松裕希、他10名


「感覚運動発達アセスメント(MEPA2) ・乳幼児と障害児の感覚運動発達アセスメントマニュアル」
コレール社 1992


「幼児のためのムーブメント教育実践プログラム 第3巻 創造性を育てるムーブメント」
コレール社 1988


「幼児のためのムーブメント教育実践プログラム 第7巻 水泳ムーブメント」
コレール社 1988
Author:小林芳文/荒井正人


「乳幼児と障害児の発達指導ステップガイド」, 42頁
日本文化科学社 1986


論文
読みの困難に対する包括的な評価と学習支援
精神科,41(1):98-105 2022
Author:奥村智人,永松裕希


特別支援教育(主に知的障害)における教科の「見方・考え方」の追求-教職大学院学生を対象とした教科分野研究者との連携授業から-
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,20:149-158 2021(Dec.)
Author:宮地 弘一郎, 下山 真衣, 永松 裕希, 上村 惠津子, 奥村 真依子, 原 洋平, 桐原 礼, 志村 佳名子, 伊藤 冬樹, 間島 秀徳, 松澤 泰道, 藤田 育郎, 杉山 俊一郎, 八木 雄一郎, 小松 孝太郎


子どもに必要な資質・能力を育む 教科の授業づくり
特別支援教育の実践情報,33 2017(Jul.)
Author:永松裕希


特別支援教育における「人間関係の形成」を改めて考える
信濃教育,(1549):1-11 2015(Dec. 15)
Author:永松裕希


知的障害教育における言語活動
特別支援教育,No.41:8-11 2011(Mar.)
Author:永松裕希


自閉症の障害特性に応じた教育課程
特別支援教育研究,第627号:9-11 2009(Nov.)
Author:永松裕希


音声表出型携帯電話を用いた自閉症児のコミュニケーション指導に関する研究(人文・社会)
信州大学教育学部紀要,117:163-169 2006(Mar.)
Keywords:音声表出型携帯電話, 自閉症, コミュニケーション


児童を対象とした集団式注意機能検査の学年別および年齢別標準化
信州大学教育学部紀要,108:129-139 2003(Mar.)


養護学校における個別の指導計画作成に関する研究
教育相談研究(筑波大学),39 2001
Author:永松裕希 石隈利紀 上村惠津子 


学習指導要領改訂に伴う「個別の指導計画」作成に関する一考察
信州大学教育学部紀要,103:199-207 2001
Author:永松裕希/上村惠津子/今田里佳


アメリカ合衆国における個別教育計画(IEP)に基づく障害児の援助モデル-学校心理学の枠組みから
特殊教育学研究,37(2):81-91 1999
Author:石隈利紀/永松裕希/今田里佳


Clumsy Childrenスクリーニングテストの試作 (1) 質問項目の設定
発達障害研究 1997


Clumsy Children スクリーニングテスト(CCST)の試作(1)
発達障害研究,日本発達障害学会,19(1) 1997
Author:是枝喜代治/永松裕希/小林芳文


小学校におけるClumsy Childrenの分布とその運動面での特徴に関する研究
小児の精神と神経,日本小児精神神経学会,36(3) 1996


学習困難児のためのスクリーニングテストの試作
横浜国立大学紀要,(34):33-47 1994


(訳書)Early Movement Experiences and Development (子どもの発達と運動教育)(第4,7,8章)
大修館,:64,170-94,216 1992


(訳書)Frostig Movement Skills Test Battery(小林-フロステッグムーブメントスキルテストバッテリー,,)
日本文化科学社 1989


ぜん息児の水泳練習による呼吸機能への影響 ―%VC,FEV1.0/VCPからの検討―
学校保健研究,30(6):293-298 1988
Author:永松裕希/小林芳文/詫間晋平


精神遅滞児の身体協応能力テストの開発―Kiphard・BCTを利用した検査項目の試案―
横浜国立大学紀要,(27):207-220 1987
Author:小林芳文/永松裕希/七木田敦


MISC
特別支援教育における「人間関係の形成」を改めて考える
2015(Dec.)
Author:永松 裕希

教育活動実績

授業等
2019 , 障害児教育課程概説
2019 , 特別支援教育概説
2019 , 後期 , 障害児自立活動演習Ⅱ
障害児自立活動演習Ⅰ

社会活動実績

社会活動等
学外審議会・委員会
201705 - 201904 , 日本教職大学院協会 , 理事
201705 - , 長野県特別支援教育連携協議会 , 座長