
戸谷 健史 (トヤ ケンジ)
学術研究院(教育学系)
准教授
研究者情報
研究活動情報
論文
- 特別支援学校高等部と「専門家」の連携した授業づくりを通じた「協働」の意義の再考
戸谷健史; 小林比出代; 大塚真一; 二村紗代
信州大学教育学部研究論集 第19号, 2025年03月
筆頭著者 - 関与初期におけるインクルーシブアシスタントスタッフのもつ課題と支援モデルの構築
戸谷健史 楠見友輔. 尾臺美彰 関浩司
信州大学教育学部研究論集 第19号, 2025年03月 - 「児童生徒の視点に立った実習生との振り返りの実現」に向けたアプローチの検討
上野, 大; 上村惠津子; 原, 洋平; 戸谷, 健史
信州大学教育学部研究論集 第19号, 2025年03月 - 特別支援学校教員養成における教科の「見方・考え方」の指導力向上 -知的障害教育を中心に-
宮地 弘一郎; 下山 真衣; 奥村 真衣子; 戸谷 健史; 楠見 友輔; 植原 俊晴; 小倉 光明; 小林 比出代; 昆 万佑子; 篠﨑 正典; 竹下 欣宏; 西 一夫; 橋本 政晴; 村松 浩幸; 山岸 明浩; 上野 大
信州大学教育学部研究論集 第18号, 2024年03月 - 知的障害特別支援学校の教育課程の充実に向けた現状と課題 -「各教科等を合わせた指導」を中核にした学校の教育課程分析から-
戸谷 健史
学校経営学実践論集第9集, 2024年03月, 査読有り
筆頭著者 - 信州大学教育学部附属特別支援学校におけるオンライン教育実習に関する報告
上野, 大; 戸谷, 健史; 原, 洋平 - 特別支援学校学習指導要領における「各教科等の目標及び内容」の視点を活用した生活単元学習の授業づくり
戸谷, 健史 - 特別支援学校学習指導要領における「各教科等の目標及び内容」の視点を活用した生活単元学習の授業づくり
戸谷, 健史; 奥村, 真衣子
MISC
- R6年度 インクルーシブな学校運営モデル事業(1年次)附属長野3校実践報告書
戸谷健史; 楠見友輔; 尾臺美彰; 関浩司
2025年03月
筆頭著者 - 今と将来にわたって「豊かに自分を表現する」児童生徒
市岡祥一; 小林太海; 上野大; 柳澤翔吾; 他64名
信州大学教育学部附属特別支援学校 研究紀要30 第12期研究のまとめ, 2024年10月 - 「今と将来にわたって『豊かに自分を表現する』児童生徒~“児童生徒の思い”を分かち合い、考えることに働き掛ける授業づくり」
戸谷健史; 小林太海; 市岡祥一; 小林愛
信州大学教育学部附属特別支援学校 令和4年度デジタル資料集(第42回公開研究発表会資料), 2022年
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 自立する力をはぐくむ「学びのつながり」~個と集団の学習場面を通して、深い学びを実現する授業づくり~
濱嶋健二・平方素樹・戸谷健史・山崎福太郎 他73名
信州大学教育学部附属特別支援学校 研究紀要29, 2020年
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 教科の専門家と協働した各教科等を合わせた指導の授業づ くり -大学教員や学生と共に創る「高等部書道パフォーマンス」 の実践を通して-
戸谷健史
日本特殊教育学会第62回大会(2024福岡大会) ポスター発表, 2024年09月 - 反復の中の創造
楠見友輔; 戸谷健史; 北翔平; 小林太海; 山本麻衣
日本特殊教育学会第62回大会(2024福岡大会) 自主シンポジウム, 2024年09月 - エージェンシーのダンスとして授業を問い直す
楠見友輔; 小林太海; 上野大; 戸谷健史
日本特殊教育学会第61回大会 自主シンポジウム(2023,横浜国立大学), 2023年08月 - インクルーシブ教育の着実な推進に向けた取り組み -長野県における各教師の積極的授業改善と持続可能な仕組みづくりからの挑戦-
奥村真衣子; 西村 健一; 宮澤 聡; 宮島 崇; 戸谷 健史
日本特殊教育学会第61回大会 自主シンポジウム(2023,横浜国立大学), 2023年08月 - 「各教科等の目標及び内容」の視点を活用した生活単元学習の授業づくり研修プログラムの効果-教師の授業づくりに対する意識変容から-
戸谷健史
日本特殊教育学会第59回大会(2021つくば大会,web開催), 2021年09月 - 「各教科等の目標及び内容」の視点を活用した生活単元学習の授業づくり
戸谷健史
日本特殊教育学会第58回大会(2020福岡大会,web開催), 2020年09月