信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

磯部 美穂  イソベ ミホ

教員組織学術研究院(人文科学系)電話番号
教育組織人文学部 人文学科 比較言語文化FAX番号
職名教授メールアドレス
住所〒3908621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

プロフィール

兼担研究科・学部
大学院総合人文社会科学研究科
研究分野
ドイツ語学
現在の研究課題
デジタル翻訳ツールを使用した外国語学習

テキストにおける語形成
キーワード:語彙論 , テクスト文法
所属学会
所属学会
日本独文学会北陸支部
日本独文学会
京都ドイツ語学研究会
学歴
出身大学院
2008 , インスブルック大学
2001 , 東京外国語大学

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1999 , 信州大学

取得学位
文献学博士 , インスブルック大学(オーストリア共和国)
研究職歴等
研究職歴
2010- , 信州大学人文学部講師
2009-2010 , 大阪市立大学大学院都市文化研究センタードクター研究員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座
同学社 2023(Mar.)


快速マスタードイツ語
語研 2020(Jun. 01)
Author:磯部美穂


ドナウ河-流域の文学と文化, 晃洋書房
2011
Author:丹下和彦、松村國隆 編


スタンダード・ドイツ文法, 郁文堂
2011
Author:神竹道士、田原憲和


論文
ドイツ語の再帰代名詞に関する考察(1)
信州大学人文科学論集,10(2):11-20 2023(Mar.)
Author:磯部 美穂


Similarities and Differences n Correction Operation Quantitative and Qualitative Analysis based on a Learner Corpus
信州大学人文科学論集,8(2):81-99 2021(Mar. 15)
Author:Miho Isobe, Manuel Philipp Kraus, Tomoe Entani


否定接頭辞un-の造語意味 独和辞書の記述からみる反義と相補
信州大学人文科学論集,(第7号):69-82 2019(Sep. 15)
Author:磯部美穂


Normalization of Multiple Efficiency Intervals by Interval Data Envelopment Analysis from Different Framework
Integrated Uncertainty in Knowledge Modelling and Decision Making.,(11471):13-25 2019
Author:Tomoe, Entani & Miho Isobe


Inner Evaluation of Writing in a Foreign Language Based on Expert Judgment for Correction
2018(Sep. 20)
Author:Tomoe Entani, Miho Isobe


Wie tolerant muss das Korrekturlesen sein? Zur systematischen Korrektur im deutschen Sprachunterricht
NU Ideas,Vol. 6 2017 2017(Dec. 25)
Author:Miho Isobe


文の連結意味と連結要素 : 短文投稿テキスト「読者の手紙(Leserbrief)」にみる文連結
信州大学人文科学論集,4:189-202 2017(Mar. 15)
Author:磯部美穂


Ein Schritt zum wissenschaftlichen Schreiben auf Deutsch. Eine Fallstudie: Verfassen eines Leserbriefs.
NU Ideas 2015(Dec. 25)
Author:Miho Isobe


Perspektivenwechsel und thematischer Anschluss als textuelle Leistung des Kompositums
信州大学人文科学論集,2:189-196 2015(Mar. 15)
Author:磯部美穂


マイスター・エックハルト説教集における動詞派生の抽象名詞について
ドイツ語文化圏研究,10:75-92 2013(Dec. 01)
Author:磯部美穂


Nominalstil in der sprachhistorischen Entwicklung: eine Analyse von Predigttexten Meister Eckharts
人文科学論集. 文化コミュニケーション学科編,47:75-86 2013(Mar. 15)
Author:磯部 美穂


読者はいかにして「新しい語」を理解するか
日本独文学会研究叢書,83:67,92-81,93 2012(Oct. 14)
Author:磯部美穂


「入門文法」よく説明・理解できていないこと テキスト理解を助ける中・上級文法の試み
日本独文学会研究叢書,83 2012(Oct. 14)
Author:井出万秀,宮下博幸,山本恵,マヌエル・クラウス,三瓶裕文,磯部美穂


テクストにおける新造語-名詞複合語の形成過程とその意味解釈
Sprachwissenschaft Kyoto,(9):45-58 2010


講演・口頭発表等
Effektive Anwendung von Übersetzungs-Tools im Sprachunterricht Deutsch als Fremdsprache für japanische DeutschlernerInnen
XⅦ. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer 2022(Aug. 19)
Presenter:Miho Isobe


文の作成過程における前域文成分の選択傾向について
日本独文学会北陸支部研究発表会 2022(Feb. 19)
Presenter:磯部美穂,円谷友英


A Learner-Corpus based Study on Correction Methodology
56th Linguistics Colloquium 2020(Nov. 26)
Presenter:Miho Isobe, Tomoe Entani, Manuel Philipp Kraus


否定接頭辞un-の造語モデル再構築の試み
京都ドイツ語学研究会第98回例会 2019(Jun. 18)
Presenter:磯部美穂


日本人ドイツ語学習者作文コーパスを使用した表現選好傾向抽出の試み
日本独文学会秋季研究発表会 2018(Sep. 30)
Presenter:磯部美穂,円谷友英


A textlinguistic approach to the learning of the academic writing
Annual Conference (Language in Society) 2016(Nov. 21)
Presenter:Miho Isobe


文の連結意味とその言語手段 「読者の手紙Leserbreif」の文体分析を基に
日本独文学会北陸支部研究会 2016(Nov. 12)
Presenter:磯部美穂


Word-Formation as connector in the Textconstruction
9th. Malaysia International Conference on Languages, Literaturs and Cultures 2016(Aug. 16)
Presenter:Miho Isobe


Verbesserung der akademischen Schreibkompetenz
2015(Aug. 28)
Presenter:Miho Isobe


Strategies for writing Leserbrief
2015(Jul. 20)
Presenter:Miho Isobe


Fehleranalyse: Zur Verbesserung der Schreibkompetenz
日本独文学会北陸支部研究会 2014(Nov. 08)
Presenter:Corinnna Verena Goto, Miho Isobe


Eine Entwicklungsstufe im Ausbau des deutschen Wortbildungssystems. Ist die Abstrakta-Bildung nur für die Sprache der Mystiker charakteristik?
日本独文学会秋季研究発表会シンポジウムSprache an mediale-technischen Schwellen. Die Sprache ändert sich, aber wie? 2013(Sep. 28)
Presenter:磯部美穂


名詞的文体に関する通時的研究 マイスター・エックハルト説教集にみる動詞派生名詞
日本独文学会北陸支部研究発表会 2012(Nov. 12)
Presenter:磯部美穂


辞書にない語をいかにして理解するか―「テキスト語」としての名詞合成語―
日本独文学会2011年秋季研究発表会シンポジウム「よく理解・説明できていないこと―テキスト理解を助ける中・上級文法の試み 2011(Oct. 15)
Presenter:磯部美穂


MISC
アクセス独和辞典第4版
2021(Apr. 01)


Eckhard Meineke: Substantivkomposita des Mittelhochdeutschen Eine korpuslinguistische Untersuchung
ドイツ文学,156 2018(Mar. 25)
Author:磯部美穂


アクセス和独辞典
2012(Jan. 15)
Author:在間進編集責任


アクセス独和辞典
三修社 2011
Author:在間進 編集責任

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2023 - 2027 , デジタル翻訳ツールを使用したドイツ語学習支援システム構築のための研究 , 基盤研究(C)
2019 - 2023 , 外国語表現選択支援システムの構築 , 基盤研究(C)一般
研究諸活動
学術論文査読件数
2019- , 日本独文学会
2015-2015 , 日本独文学会北陸支部