大里 裕幸 (オオサト ユウキ)
キャリア教育・サポートセンター
特任教授
研究者情報
経歴
- 2024年
㈱大垣共立銀行, SCLAMB(オープンイノベーション創出支援拠点)事業, アドバイザー - 2022年
オムロンソーシアルソリューションズ㈱, 交通ソリューション事業本部 事業開発部, アドバイザリー - 2022年
㈱大垣共立銀行, ローカル共Co-プロジェクト, マネージングディレクター - 2020年
神奈川県南足柄市 観光戦略アドバイザー - 2020年
㈱林製作所, 専務取締役 - 2019年
㈱トベアーキテクト, 取締役 - 2018年
㈱大里インターナショナル マネージングディレクター - 2018年
伊豆箱根鉄道㈱, 顧問/ゼネラルマネージャー - 2018年
㈱OKB総研(大垣共立銀行), 顧問/マネージングディレクター - 2014年 - 2018年
㈱地域経済活性化支援機構 - 2012年 - 2014年
㈱日立コンサルティング - 2010年 - 2012年
㈱富士キメラ総研
研究活動情報
論文
- 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けた ローカルMaaSの可能性調査とユーザー視点の地域交通サービス検討 その4 ~利用者象(ペルソナ)の可視化による観光視点の養老Payの課題と需要の分析~
草間岳、渡邊光敬、島田一世、藤井陽大、大里裕幸、勝亦達夫
2024年 - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けた ローカルMaaSの可能性調査とユーザー視点の地域交通サービスの検討 その1 ~「生活」視点の調査による潜在的移動ニーズの把握と分析
巽真由、草間岳、藤井陽大、木口屋和人、大里裕幸、勝亦達夫
2023年 - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けた ローカルMaaSの可能性調査とユーザー視点の地域交通サービスの検討 その2 ~「観光」視点の調査による潜在的移動ニーズの把握と分析
菊矢匠悟、九曜慶子、大里裕幸、勝亦達夫
2023年
MISC
- 伊豆ファン倶楽部構築・運営業務委託(静岡県三島市、熱海市、函南町)
2023年
責任著者 - あんじょうSDGs 共創パートナー制度 運営業務(愛知県安城市)
2023年
最終著者, 責任著者 - 「養老Pay」事業連携・調査・提案業務(岐阜県養老町)
2023年
最終著者, 責任著者 - アウトドアフィールド構想策定業務(岐阜県揖斐川町)
2023年
最終著者, 責任著者 - 「養老Pay」事業連携・調査・提案業務(岐阜県養老町)
2022年
最終著者, 責任著者 - 養老公園観光拠点整備プロジェクト(岐阜県養老町)
2022年
責任著者 - アウトドアフィールド構想策定業務(岐阜県揖斐川町)
2022年
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - アウトドアツーリズム等デジタル田園可能性調査(愛知県幸田町)
2022年
筆頭著者, 責任著者 - 次世代自動車導入・普及に向けた事前調査及び施策提案業務(三重県桑名市)
2021年
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 羽根谷だんだん公園・キャンプ場化に向けた実証実験(岐阜県海津市)
2021年
責任著者 - アウトドアツーリズム可能性調査委託業務(愛知県幸田町)
2021年
筆頭著者, 責任著者 - 「新商品開発共創プロジェクト」企画・運営業務(岐阜県養老町)
2021年
筆頭著者, 責任著者 - 大津谷公園キャンプ場有料化に向けた実証実験(岐阜県池田町)
2021年
筆頭著者, 責任著者 - 春日地域集客施設を基点とした面的活性化事業 【Ⅱ期】委託業務(岐阜県揖斐川町)
2020年
筆頭著者, 責任著者 - 2020年度 揖斐高原スキー場跡地の利活用可能性調査(岐阜県揖斐川町)
2020年
筆頭著者, 責任著者 - ウイズコロナ、アフターコロナを見据えた観光・誘客施策提案業務委託(三重県桑名市)
2020年
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 日本版MaaS推進・支援事業(実証支援事業)(神奈川県南足柄市)
2020年
筆頭著者, 責任著者 - 一般社団法人 美濃市観光協会 『ビジネス交流会開催業務』(岐阜県美濃市)
2020年
筆頭著者, 責任著者
社会活動実績