信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

村松 浩幸  ムラマツ ヒロユキ

教員組織学術研究院(教育学系)電話番号
教育組織教育学部 技術教育FAX番号
職名教授メールアドレス
住所〒380-8544 長野市西長野6のロホームページURLhttp://www.mura-lab.info/

更新日:2023/03/08

プロフィール

兼担研究科・学部
教育学部 教育学研究科 次世代型学び研究開発センター
研究分野
技術教育学
キーワード:技術教育 , ロボット学習 , 知的財産学習 , デジタルファブリケーション
現在の研究課題
知財学習の理論と指導法

ロボット学習の指導法

技術,ものづくり,環境系教材の開発

デジタルファブリケーション
キーワード:FabLab
所属学会
所属学会
日本産業技術教育学会
日本教育工学会
日本知財学会
情報処理学会
学歴
出身大学院
1989 , 東京学芸大学教育学研究科技術教育専攻

取得学位
博士(学校教育学) , 兵庫教育大学
受賞学術賞
2022 , 日本産業技術教育学会最優秀実践事例賞
2015 , 平成27年度科学技術分野文部科学大臣表彰
2012 , TEPIA知的財産学術奨励賞日本知財学会特別賞
2012 , 平成23年度共通教育グットプラクティス
2010 , 日本産業技術教育学会論文賞
2009 , 第3回「ことばと教育」研究助成 優秀賞

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
オンラインによる小学校プログラミング教育の県内広域教員研修, オンラインで拓く技術・情報教育の可能性 -小学校,中学校,高等学校,大学,教員研修,学会活動の取り組み- , 182-187
一般社団法人日本産業技術教育学会 2021(Apr. 06)
Author:村松浩幸・村井裕実子・松坂真吾・依田大志


日本知財学会知財教育分科会10 周年記念出版 知財教育研究, 88-99
NextPublishing Authors Press 2020(Apr.)


小・中・高等学校でのプログラミング教育実践, 104-110,127-132,173-180
九州大学出版会 2019(Sep. 20)
Author:一般社団法人日本産業技術教育学会(分担執筆)


第3章 情報の科学的理解, 情報教育・情報モラル教育 , 49-65
ミネルバ書房 2017(Jul.)
Author:日本教育工学会 監修・稲垣 忠・中橋 雄 編著


エネルギー変換の学習における電力システムの体験的学習, イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン , 118-127
ジーアス教育新社 2016(Jun. 01)
Author:村松浩幸:瀬下裕介


技術科教育
一藝社 2014(Sep. 20)
Author:橋本 美保 (監修), 田中 智志 (監修), 坂口 謙一 (編集)
Keywords:技術科教育


日本の知財教育の進展と日中韓における知財教育交流の展開, 知的財産イノベーション研究の展望 , 369-394
日本知財学会知財額ゼミナール編集委員会,白桃書房 2014
Author:世良清,松岡守,村松浩幸,陳愛華,吉日 拉,錦秀


知財教育の実践と理論
白桃書房 2013(May 31)
Author:日本知財学会知財教育分科会編集委員会・編集代表
Keywords:知的財産,知財教育


教育の情報化と著作権教育
三省堂 2010(Sep.)
Author:野中陽一編著


ITの授業革命「情報とコンピュータ」, 254p
東京書籍 2000
Author:村松浩幸編集代表


論文
GIGA スクールプロジェクトに基づく情報端末の運用および活用に対する課題意識の質的変遷
日本教育工学会論文誌,46(Suppl):1-4 2022(Dec. 17)
Author:小倉光明, 佐藤和紀, 森下 孟, 村松浩幸


プログラミング教育における継続型オンライン教員研修プログラムの研修効果
日本産業技術教育学会誌,64(4):299-307 2022(Dec. 01)
Author:村松浩幸・村井裕実子・松坂真吾・依田大志


中学校技術科におけるプログラミング教育の研究動向の整理
日本産業技術教育学会誌,64(1):9-15 2022(Apr.)
Author:小林 渓太・村松 浩幸・上野 耕史


Development of an Educational Program and Rubric for Environmental Education in Pre-service Teacher Training: A Case Study in Japan
信州大学教育学部研究論集,(16):320-338 2022(Mar. 31)
Author:友川 幸, 渡辺 隆一, 島田 英昭, 村松 浩幸, 西 正明, 三宅 公洋


教員養成学部におけるGoogle Workspace for Education を活用した講義の実践-GIGAスクール構想への対応を目指したコンピュータ利用教育の試み-
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(20):31-40 2021(Dec. 24)
Author:佐藤 和紀, 藤原 崇雅, 青山 拓実, 山本 大貴, 藤崎 聖也, 茅野 公穂, 三崎 隆, 坂口 雅彦, 齊藤 忠彦, 三野 たまき, 宮地 弘一郎, 小倉 光明, 森下 孟, 村松 浩幸


2021年度の学部授業におけるプログラミング教育の指導力育成の試み
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(20):11-20 2021(Dec. 24)
Author:村松 浩幸, 杉山 俊一郎, 青山 拓実, 山本 大貴, 渡辺 敏明, 佐藤 和紀, 藤崎 聖也, 三野 たまき, 齊藤 忠彦, 大島 賢一, 宮地 弘一郎, 宮崎 樹夫


STEAM型教育を実現した複合型の遠隔授業
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(19):181-190 2020(Dec. 25)
Author:足助 武彦, 保科 公幸, 森下 孟, 東原 義訓, 村松 浩幸, 香山 瑞恵, 永井 孝


オンラインによる教員養成でのプログラミング教育の指導力育成の試み
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(19):31-40 2020(Dec. 25)
Author:村松 浩幸, 杉山 俊一郎, 青山 拓実, 山本 大貴, 田中 江扶, 渡辺 敏明, 佐藤 和紀, 藤崎 聖也, 三野 たまき, 齊藤 忠彦, 蛭田 直, 森下 孟


Application of creative learning principles within blended teacher professional development on integration of computer programming education into elementary and middle school classrooms
Information and Learning Science,Volume 121 2020(Jun. 29)
Author:Yumiko Murai, Hiroyuki Muramatsu


チャットボットを題材とした双方向性のあるコンテンツのプログラミング教材の開発
日本産業技術教育学会誌,第62巻(第2号):113-122 2020(Jun. 01)
Author:鈴木 隆将・小島 一生・才田 亘・志甫 知紀・村松 浩幸


リコメンドシステムのプログラミングを導入した模擬POSシステム教材の開発
日本産業技術教育学会誌,第62巻(第1号):41-51 2020(Mar. 01)
Author:鈴木隆将・木下優奈・小島一生・才田亘・村松浩幸


教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(18):69-78 2019(Dec. 25)
Author:村松浩幸; 東原義訓; 青山拓実; 田中江扶; 宮崎樹夫; 森下孟; 渡辺敏明; 藤崎聖也; 蛭田直; 三野たまき; 藤森裕治; 齊藤忠彦


教育の情報化自治体支援事業の取り組みと成果
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(18):89-98 2019(Dec. 25)
Author:森下孟; 村松浩幸; 東原義訓


情報システムを体験的に学ぶ模擬POSシステム教材の開発
日本産業技術教育学会誌,第61巻(第3号):203-211 2019(Oct. 01)
Author:木下 優奈,鈴木 隆将,木村 僚,小島 一生,村松 浩幸


歴史的視点から農業技術について評価・理解するためのゲーム教材の開発
日本産業技術教育学会誌,60(4) 2018(Dec. 28)
Author:桂本 憲一,村松 浩幸,木村 僚,原山 康則


協同・協働学習モデルを適用したロボット製作学習授業プログラムの開発とモデルの検証
日本産業技術教育学会誌,60(4):191-199 2018(Dec. 28)
Author:吉岡 利浩,松岡 守,村松 浩幸


教員養成におけるプログラミング教育の指導力育成の実践
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,(17):21-30 2018(Dec. 25)
Author:村松浩幸・島田英昭・東原義訓・森下孟・藤崎聖也・三野たまき・宮崎樹夫・宮地弘一郎・渡辺敏明・蛭田直・藤森裕治


教員養成課程学生のプログラミング教育に関する信念の調査
信州大学教育学部研究論集,(12):151-156 2018(Mar. 31)
Author:島田英昭・村松浩幸・森下孟・藤崎聖也・神原浩・渡辺敏明


Trends of Technology Education in Compulsory Education in Japan
Journal of Robotics and Mechatronics,29(6):952-956 2017(Dec. 06)
Author:Hiroyuki Muramatsu


教員養成におけるプログラミング教育への試み : 小学校家庭科の教材作りに関連して
信州大学教育学部研究論集,(11):249-255 2017(Sep. 28)
Author:三野たまき・村松浩幸


中学生を対象とした省電力競技車製作学習の実践と分析
日本産業技術教育学会誌,59(3):199-208 2017(Aug. 09)
Author:吉岡利浩:松岡 守・村松浩幸・渥美勇輝・藤髙洋一


重度肢体不自由児のためのアイカメラ用ゴーグル開発に関する基礎研究 : デジタルファブリケーションを活用した個人用ホルダの作成
人間学研究,16:37-45 2017(Mar. 31)
Author:宮地 弘一郎 , 蛭田 直 , 渡邉 流理也 , 村松 浩幸


中学生に栽培技術におけるトレードオフの理解を促すシナリオゲーム教材の開発
日本教育工学会論文誌,40((sippl)):173-176 2017(Jan. 15)
Author:村松浩幸・原山千秋・原山康則


Prototype of a Cultivation Information Recording Device and Sharing Site in Junior High School Technology Education
International Conference on lndustrial Technology Education forSustainable Development in "Technology Education,Engineering Education,:83-88 2016(Dec. 01)
Author:Yusuke Yashiro・Hiroyuki Muramatsu


中学校技術科での簡易CADによる設計学習に著作権学習を組み込んだことによる知的財産意識への影響
日本産業技術教育学会誌,第58巻(第2号):101-107 2016(May 14)
Author:井川大介,村松浩幸


中学校技術科における風力発電タービンコンテスト用ワークシートを活用した授業実践と評価
技術科教育の研究,21:55-60 2016(Mar. 31)
Author:橋渡 憲明 , 村松 浩幸 , 田中 いずみ , 芦田 肇 , 堀内 直人


中学生を対象にしたSNS使用に関わる判断力を育成するシナリオゲーム型教材の開発
日本教育工学会論文誌,39(Suppl):65-68 2016(Mar. 30)
Author:安藤明伸, 潟岡冴子,鈴木哲朗,橋渡憲明,佐藤陽,村松浩幸


義務教育段階を中心とした知財教育に関する研究動向
日本知財学会誌,12(1):13-21 2015(Oct. 20)
Author:吉岡利浩・村松浩幸・松岡


知財政策における知財教育の位置づけと提言
日本知財学会誌,12(1):5-12 2015(Oct. 20)
Author:村松浩幸・片桐昌直・松岡守・谷口牧子・世良清


Development of Association Recommend Function for a Cross‐curricular Subject Education Database as an Example in Disaster Prevention Education
The22nd International Conference on Computer in Education Main Conference Proceedings,The22nd:927-932 2014
Author:Hiroyuki Muramatsu, Hideaki Shimada, Shingo Kumagaya and Satoshi Tanaka


中学校技術科における計測・制御システムを対象とした学習の教育効果測定のための標準評価問題の開発
日本産業技術教育学会誌,第56巻(第1号):pp.39-50 2014
Author:萩嶺直孝・村松浩幸・冨田充
Keywords:項目反応理論,標準評価問題,技術的思考


中学校国語科での引用指導についての教育効果
日本教育工学論文誌,Vol37:pp.197-200 2013
Author:金隆子・村松浩幸・堀田龍也・野中陽一
Keywords:著作権,引用,国語科


制御技術を中心とした安全技術に対する意識尺度の開発
日本産業技術教育学会誌,54巻(第4号):pp.197-204 2012(Nov.)
Author:鈴木研二・村松浩幸・針谷安男・坂本弘志


消費電力量を可視化するロボット競技用消費電力計測教材の開発と評価
日本産業技術教育学会誌,54巻(第2号):pp.49-57 2012(Jun.)
Author:川俣純・芦田肇・村松浩幸・松岡守


Development of Teaching Material for Self-learning to Support the Fabrication of Milage Competition Vehicles
ICTE2011-Japan Committee,2011:pp.78-83 2012(Mar. 31)
Author:Yusuke Tate・Hiroyuki MURAMATSU


中学生にネットトラブルに関する保護者への相談を意識させるためのシナリオゲーム教材の開発
日本教育工学会論文誌,35(Suppl) 2011(Dec. 01)
Author:小島一生・村松浩幸・室岡聡也・小松 裕貴


フローチャートに注目した梵天丸を使ったロボット制御学習の検討
宮城教育大学情報処理センター研究紀要,19:3-7 2011
Author:水谷好成・八屋孝彦・西村武志・村松浩幸


ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発
日本産業技術教育学会誌,第52巻(2号):pp.103-110 2010
Author:村松浩幸・他13名


中学校技術科のゲーム制作において著作権の権利処理を体験させる知的財産学習の効果
日本産業技術教育学会誌,第52巻(2号):pp.111-118 2010
Author:村松浩幸・土田恭博・森山潤


中学校段階におけるロボット学習の展望
日本ロボット学会誌,27(9):967-970 2009(Nov. 15)
Author:村松 浩幸


創造性モデルに基づく技術科教育における知的財産学習の方向性
信州大学教育学部研究論集,(1):29-39 2009(Jul. 31)
Author:村松浩幸・森山潤


技術科教育における知的財産学習のための意識尺度の構成
日本産業技術教育学会誌,第51巻(1号):pp.17-24 2009
Author:村松浩幸・宋慧・松岡守・中西良文・森山潤


CMSによる情報共有システムを用いた中学校技術科における知的財産学習の教育効果
教育情報研究,Vol.25(3号):pp.41-49 2009
Author:村松浩幸・川俣純・山口治・森山潤


言語力育成から見る中学校アントレプレナー教育実践の評価
日本教育工学論文誌,Vol28:pp.97-100 2009
Author:高橋薫・村松浩幸・椿本弥生・金隆子・金俊次・村岡明・堀田龍也


義務教育段階における知財学習の成果と課題
日本知財学会誌,Vol5:pp.35-40 2008
Author:村松浩幸


ロボット製作学習に関する技術科教員研修プログラムの開発と評価
日本産業技術教育学会誌,第49巻(2号):pp.145-152 2007
Author:村松浩幸・竹野英敏


Development of an Idea Sharing System for “Jr. Patent Practice”in Junior High Schools
Proceedings of KICSS2006,:pp.282-289 2006
Author:Hiroyuki MURAMATSU・Teruyoshi ADACHI・Yasuhiro TUCHIDA・Daisuke YASUMATSU


中学校技術科における「生産システムのネットワーク化」の学習指導に関する研究
日本教育工学論文誌,Vol29:pp.201-204 2005
Author:本多満正・村松浩幸・坂口謙一・鈴木善晴


中学校技術・家庭科における制御教材の開発と評価
日本教育工学論文誌,Vol29:pp.177-180 2005
Author:村松浩幸・岡田雅美・阿久津一史・兼折泰彰・鈴木善晴・長谷川元洋


中学校ロボットコンテストにおけるJr特許データベースシステムの開発
日本産業技術教育学会誌,第47巻(4号):pp.281-287 2005
Author:村松浩幸・土田恭博・稲垣忠


中学校技術科での情報通信ネットワークの学習における電話網の教材化
日本教育工学論文誌,Vol28:pp.18-20 2004
Author:村松浩幸・本多満正・坂口謙一・鈴木善晴・川俣純・渡辺浩康


MISC
企業とのコラボレーションによる問題発見・解決に重点を置いたアイデア発想授業の試み
信州大学教育学部研究論集,9:217-225 2016(Mar. 31)
Author:箕田 大輔・野澤 重徳・神山 典子・能美 奈央・村松 浩幸


第2回 中学・高校情報教育交流研究会報告
日本産業技術教育学会誌,56巻(第1号):pp.89-90 2014
Author:村松浩幸・杵渕信・渡壁誠・水谷好成・針谷安男・渡邉辰郎・川崎直哉・西正明・紅林秀治・山本利一・松岡守・関根文太郎・田口浩継

特許等知的財産
登録済特許
電力送電網の仕組み学習装置

特許以外の知的財産
とろみ計測スプーン
研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2011 - , 技術的概念の獲得を目指した中高の系統的ロボット学習法の開発と評価 , 基盤研究(B)
2017 - 2020 , 教員養成学部におけるプログラミング教育指導力育成モデルの構築 , 基盤研究(B)
2016 - 2018 , 教員養成学部におけるデジタルクラフト導入モデルの構築 , 挑戦的萌芽研究
2008 - 2010 , 現実の技術開発を疑似体験させるロボット学習の教育システムの開発 , 基盤研究(B)

受託事業
2010 - 2010 , 佐久市情報化推進連携事業