信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

勝亦 達夫  カツマタ タツオ

教員組織学術研究院(総合人間科学系)電話番号
教育組織キャリア教育・サポートセンターFAX番号
職名講師メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURLhttps://www.facebook.com/shinshu.career.education/
https://www.shinshu-u.ac.jp/project/coc-plus/

プロフィール

研究分野
建築史
まちづくり
キャリア教育
キーワード:近現代建築史 , 産業 , まちづくり , 養蚕 , 蚕室 , 小布施町 , 近代 , 仕組み , 構成要素
所属学会
所属学会
日本建築学会

所属学会役職担当
2022- , 地域活性学会 , 長野支局長
学歴
出身大学院
2006 , 東京理科大学大学院 , 理工学研究科 , 建築学専攻
2004 , 東京理科大学大学院 , 理工学研究科 , 建築学専攻

取得学位
博士(工学) , 東京理科大学
受賞学術賞
2016 , 2016年日本建築学会教育賞(教育貢献)
2008 , 日本建築学会関東支部研究発表会 : 2008年度若手優秀研究報告賞
2004 , 日本建築学会関東支部研究発表会 : 2004年度若手優秀研究報告賞

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
耕し、語らい、味わう小布施~「お勝手」と「えんがわ」で花開くふるさとの食文化~耕人舎の会の活動から
小布施町教育委員会 編 2018(Mar. 31)
Author:小布施町耕人舎の会 鵜飼照喜 勝亦達夫


論文
企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
要旨集(大会論文集),:92-95 2021
Author:勝亦達夫


信州の地域資源を活用したキャリア教育の構築と地域活性化~課題解決実践型インターンシップによる企業と協働した人材育成~
機関誌NETT ,No.110:16-20 2020
Author:勝亦達夫
Keywords:キャリア教育 インターンシップ


「人のための道空間」づくり~長野県小布施町国道403号「市庭通り創生事業」に向けて
第10回大会(長崎県大村市)一般研究発表 2019(Sep. 15)
Author:勝亦達夫


近代蚕室の建築と技術伝播における蚕書の影響
2019北陸大会 一般研究発表  2019(Sep. 06)
Author:勝亦達夫


地方小都市の中心市街地における家守組織構築に向けた実践的模索―長野県大町市空き家活用まちづくりを通じて―
2019 北陸大会 一般研究発表  2019(Sep. 04)
Author:新雄太(東京大)、勝亦達夫


長野県小布施町における空家課題の解決と地域活性化手法の実験的検証
第9回大会(島根)一般研究発表 2018(Sep. 15)
Author:勝亦 達夫


小布施町における夜間景観形成のための照明計画の検討
2018東北大会 一般研究発表  2018(Sep. 07)
Author:平間隆玄、角舘まさひで、勝亦達夫、吉澤望


折衷育の蚕室の仕組みと構成要素--蚕書による近代蚕室に関する研究(その2)
日本建築学会計画系論文集,76(659):203-210 2011(Jan.)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:Sericulture; Modern Silkworm House; Sericultural Books; Mechanism; Elements; Eclectic Rearing; 養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 折衷育;


折衷育の蚕室の仕組みと構成要素--蚕書による近代蚕室に関する研究(その2)
日本建築学会計画系論文集,76(659):203-210 2011(Jan.)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:Sericulture; Modern Silkworm House; Sericultural Books; Mechanism; Elements; Eclectic Rearing; 養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 折衷育;


折衷育の蚕室の仕組みと構成要素:-蚕書による近代蚕室に関する研究 その2-
日本建築学会計画系論文集,76(659):203-210 2011
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 折衷育;


折衷育の蚕室の仕組みと構成要素:-蚕書による近代蚕室に関する研究 その2-
日本建築学会計画系論文集,76(659):203-210 2011
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 折衷育;


14154 たたきワークショップ(構造・構法(3),建築デザイン)
建築デザイン発表梗概集,2010:308-309 2010(Jul. 20)
Author:奥田 翔; 川向 正人; 山中 章江; 佐々 真康; 中野 千尋; 勝亦 達夫;
Keywords:伝統技術; たたき; 版築; 舗装; ワークショップ; まちづくり;


9336 蚕書に見られる蚕業講習所の蚕室の構成要素について(日本近代:産業施設その他,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2010:671-672 2010(Jul. 20)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 蚕業講習所; 構成要素; 折衷育;


14154 たたきワークショップ(構造・構法(3),建築デザイン)
建築デザイン発表梗概集,2010:308-309 2010(Jul. 20)
Author:奥田 翔; 川向 正人; 山中 章江; 佐々 真康; 中野 千尋; 勝亦 達夫;
Keywords:伝統技術; たたき; 版築; 舗装; ワークショップ; まちづくり;


9336 蚕書に見られる蚕業講習所の蚕室の構成要素について(日本近代:産業施設その他,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2010:671-672 2010(Jul. 20)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 蚕業講習所; 構成要素; 折衷育;


9017 長野県小布施町の蚕室における温度調整の仕組みと構成要素 : 近代蚕室の地域的特性に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
日本建築学会関東支部研究報告集,80:561-564 2010(Mar. 01)
Author:勝亦 達夫; 前田 久徳; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 地域的特性;


9017 長野県小布施町の蚕室における温度調整の仕組みと構成要素 : 近代蚕室の地域的特性に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
日本建築学会関東支部研究報告集,80:561-564 2010(Mar. 01)
Author:勝亦 達夫; 前田 久徳; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 地域的特性;


清涼育と温暖育の蚕室の仕組みと構成要素--蚕書による近代蚕室に関する研究(その1)
日本建築学会計画系論文集,75(648):479-486 2010(Feb.)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:Modern Silkworm House; Sericultural Books; Mechanism; Elements; Cool rearing; Warm rearing; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 清涼育; 温暖育;


清涼育と温暖育の蚕室の仕組みと構成要素--蚕書による近代蚕室に関する研究(その1)
日本建築学会計画系論文集,75(648):479-486 2010(Feb.)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:Modern Silkworm House; Sericultural Books; Mechanism; Elements; Cool rearing; Warm rearing; 近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 清涼育; 温暖育;


清涼育と温暖育の蚕室の仕組みと構成要素:-蚕書による近代蚕室に関する研究 その1-
日本建築学会計画系論文集,75(648):479-486 2010
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 清涼育; 温暖育;


清涼育と温暖育の蚕室の仕組みと構成要素:-蚕書による近代蚕室に関する研究 その1-
日本建築学会計画系論文集,75(648):479-486 2010
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:近代蚕室; 蚕書; 仕組み; 構成要素; 清涼育; 温暖育;


9132 養蚕に適した「立地」からみる蚕室の地域性について(産業(2)・駅舎,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2009:263-264 2009(Jul. 20)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 蚕室; 蚕書; 立地; 成育条件; 地域性;


9132 養蚕に適した「立地」からみる蚕室の地域性について(産業(2)・駅舎,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2009:263-264 2009(Jul. 20)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 蚕室; 蚕書; 立地; 成育条件; 地域性;


9010 蚕室の建築的要素の分類 : 「蚕書」の史料批判とその記述分析から(建築歴史・意匠)
日本建築学会関東支部研究報告集 II,(79):277-280 2009(Mar. 28)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕建築; 蚕書; 構成要素; 近代; 蚕; 養蚕;


9010 蚕室の建築的要素の分類 : 「蚕書」の史料批判とその記述分析から(建築歴史・意匠)
日本建築学会関東支部研究報告集 II,(79):277-280 2009(Mar. 28)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕建築; 蚕書; 構成要素; 近代; 蚕; 養蚕;


14065 森の駐車場(ランドスケープ,建築デザイン)
建築デザイン発表梗概集,2008:130-131 2008(Jul. 20)
Author:川向 正人; 保科 章; 勝亦 達夫;
Keywords:森; 駐車場; 生態系; 交流; 造園的手法; 密度;


9123 蚕室の構成要素について : 明治期に出版された蚕書の分析を中心に(日本近代:産業建築,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2008:245-246 2008(Jul. 20)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 蚕書; 蚕室; 構成要素; 気抜き; 模範蚕室;


14065 森の駐車場(ランドスケープ,建築デザイン)
建築デザイン発表梗概集,2008:130-131 2008(Jul. 20)
Author:川向 正人; 保科 章; 勝亦 達夫;
Keywords:森; 駐車場; 生態系; 交流; 造園的手法; 密度;


9123 蚕室の構成要素について : 明治期に出版された蚕書の分析を中心に(日本近代:産業建築,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2008:245-246 2008(Jul. 20)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:養蚕; 蚕書; 蚕室; 構成要素; 気抜き; 模範蚕室;


9214 北信濃における近代蚕室にみる蚕書の影響(日本近代:産業施設,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2007:427-428 2007(Jul. 31)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:近代; 養蚕; 蚕室; 養蚕農家; 蚕書; 模範蚕室;


9214 北信濃における近代蚕室にみる蚕書の影響(日本近代:産業施設,建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2007:427-428 2007(Jul. 31)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:近代; 養蚕; 蚕室; 養蚕農家; 蚕書; 模範蚕室;


9164 町の形成における手工業の影響 : 明治後期の長野県中野市六軒町の竹細工業を事例として(都市史:日本近代(2), 建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2006:327-328 2006(Jul. 31)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:長野県中野市; 手工業; 竹細工業; 地場産業; 両側町; 職人;


9164 町の形成における手工業の影響 : 明治後期の長野県中野市六軒町の竹細工業を事例として(都市史:日本近代(2), 建築歴史・意匠)
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠,2006:327-328 2006(Jul. 31)
Author:勝亦 達夫; 川向 正人;
Keywords:長野県中野市; 手工業; 竹細工業; 地場産業; 両側町; 職人;


関東支部研究発表会 : 2004若手優秀研究報告賞
建築雑誌,120(1534) 2005(Jun. 20)
Author:勝亦 達夫;


関東支部研究発表会 : 2004若手優秀研究報告賞
建築雑誌,120(1534) 2005(Jun. 20)
Author:勝亦 達夫;


9072 1960年代の長野県中野市における商店建築の変化 : 座売りの消滅とミセ土間空間の解体(建築歴史・意匠)
日本建築学会関東支部研究報告集 II,(75):645-648 2005(Feb. 28)
Author:勝亦 達夫; 井上 桂司郎; 川向 正人;
Keywords:1960年代; 長野県中野市; 商店建築; 座売り; ミセ土間空間;


9072 1960年代の長野県中野市における商店建築の変化 : 座売りの消滅とミセ土間空間の解体(建築歴史・意匠)
日本建築学会関東支部研究報告集 II,(75):645-648 2005(Feb. 28)
Author:勝亦 達夫; 井上 桂司郎; 川向 正人;
Keywords:1960年代; 長野県中野市; 商店建築; 座売り; ミセ土間空間;


講演・口頭発表等
企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
地域活性学会第13回大会 2021(Sep. 11)
Presenter:勝亦達夫


人のための道空間」づくり~長野県小布施町国道403号「市庭通り創生事業」に向けて
2019(Sep. 14)
Presenter:勝亦 達夫


地方小都市の中心市街地における家守組織構築に向けた実践的模索―長野県大町市空き家活用まちづくりを通じて―
2019(Sep. 14)
Presenter:新 雄太 勝亦 達夫


小布施町における夜間景観形成のための照明計画の検討
2019(Sep. 12)
Presenter:平間隆玄、角舘まさひで、勝亦達夫、吉澤望


近代蚕室の建築と技術伝播における蚕書の影響
2019(Sep. 12)
Presenter:勝亦 達夫


長野県小布施町における空家課題の解決と地域活性化手法の実験的検証
184 2017(Sep. 01)
Presenter:勝亦達夫
Keywords:空家活用、協働、住民活動

研究費
共同研究
空き資源の活用社会実験を通じたまちづくり効果の検証 , 国内共同研究
2021 - 2021 , 東御市芸術むら公園を拠点としたエリアマネジメントと住民参加に 関する研究 , 国内共同研究
2021 - 2021 , 東御市における誰もが利用しやすい持続可能な公共交通の検討 , 学内共同研究
2020 - 2020 , 「新たな空き家マッチングサイト」の開設及び「家守組織」の設立を通じた空き資源を活用するまちづくり計画の手法研究 , 国内共同研究
2019 - 2019 , 空き資源の活用・流通におけるエリア・マネジメント手法に関する研究―長野県大町市街地の家守組織の実践を通じて , 国内共同研究
2019 - 2019 , 農業を核とした自立(自律)分散型農村による共(競)創ネットワーク「北信スマートテロワール」構築に向けた調査研究 , 国内共同研究
2018 - 2019 , 大町市・東京大学・信州大学 定住促進共同研究-大町市街地における空き資源活用モデル調査事業 , 国内共同研究
2005 - 2015 , 小布施の景観・まちづくりに関する研究 , 国内共同研究

受託研究
29 - , 「平成29年度 地域少子化対策重点推進事業 (小布施町)

科学研究費補助金(研究代表者)
2018 - 2020 , 「蚕書」の影響による近代蚕室の構成要素の地域性に関する研究 , 若手研究

受託事業
2014 - 2014 , 平成26年度里地里山等地域の自然シンボルと共生した先導的な低炭素 地域づくりのための事業化計画の策定・FS調査委託

その他公的資金
2017 - 2018 , 産学連携サービス経営人材育成事業

その他
2021 - 2021 , 大学生と県内企業をつなぐ「大しごとーくin信州2021」の開催とオンラインと対面を併用したwithCOVID-19における学生との企業の「対話の場」の強化
2021 - 2021 , 地域公共交通の在り方を住民参加で考える~After Covid-19を見据えた地域イベントを活用した次世代モビリティの体験とローカルMaaSの検討
2020 - 2020 , 地域公共交通のデータマーケティング及びMaaSで実現する地域活性化に関する研究
2020 - 2020 , 大学生と県内企業をつなぐ「大しごとーくin信州2020」の開催と併催企画による人材やプログラムマッチングの仕組みの構築
2019 - 2019 , 高校生と大学生の視点による町の情報発信と「まちの寺子屋」の開催
2019 - 2019 , 大しごとーくin信州2019」の開催とプログラムマッチングを目的としたインターンンシップ検索サイト「信州キャリアラボ」の構築
2018 - 2018 , インターンシップの事前・事後学習セミナーと評価ルーブリックの開発

教育活動実績

授業等
2021 , 前期 , 地域のトップリーダーを繋ぐ【EA】
2020 , 前期 , キャリア形成論Ⅰ
2019 , 前期 , 課題解決インターンシップ・ゼミ
2019 , 後期 , キャリア形成論Ⅱ
2018 , 前期 , 大学生基礎力ゼミ
2018 , 前期 , 大学生から始めるキャリアデザイン
2017 , 後期 , キャリアデザイン実践ゼミ

社会活動実績

社会活動等
講演会
20181110 - 20181201 , 東御市 空き家の課題について考える勉強会

学会・研究会の主催等
16.9.2 - 16.9.4 , 日本活性学会 , 現地事務局
16.8.27 - 16.8.27 , 日本景観学会 , コーディネーター

学外審議会・委員会
20220607 - 20230331 , 松本市行政評価外部評価員 , 外部評価委員
20220401 - 20240331 , 松本地域就業促進・働き方改革戦略会議委員 , 委員
20210401 - 20220331 , 東御市地域公共交通活性化協議会  , 委員
20200701 - 20210331 , 松本市勤労者青少年ホーム 運営委員会 , 委員
20200401 - 20210331 , 長野県交通政策課モビリティ・アドバイザ- , 委員
20180426 - 20220331 , 松本地域就業促進・働き方改革戦略会議委員 , 委員
201705 - 201705 , 小布施町社会資本整備総合交付金(都市再生整備計画事業)評価委員会 , 委員・有識者
20170401 - 20180331 , 小布施町国道403号新しい市庭通りを創生する会 委員 , 有識者
20160701 - 20170331 , 小布施町国道403号新しい市庭通りを創生する会 委員 , 有識者