Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12

Deprecated: substr(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
中澤 光平|信州大学 研究者総覧

中澤 光平 (ナカザワ コウヘイ)   

学術研究院(人文科学系)

人文学部 人文学科 

講師 

学位

  • 修士, 東京大学
  • 博士(文学), 東京大学

研究キーワード

    言語学, 音声学, 方言学

研究分野

  • 人文・社会, 日本語学
  • 人文・社会, 言語学

電話番号

    0263372269

経歴

  • 2021年 - 2022年
    立正大学 文学部 非常勤講師
  • 2019年 - 2020年
    駒澤大学 文学部 国文学科 非常勤講師
  • 2018年 - 2020年
    埼玉大学 大学院人文社会科学研究科 非常勤講師
  • 2018年 - 2020年
    西武学園医学技術専門学校 言語聴覚学科 非常勤講師
  • 2016年 - 2016年
    国立国語研究所言語変異研究領域プロジェクト非常勤研究員

学歴

  • 2012年 - 2017年, 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 基礎文化研究専攻言語学専門分野博士課程
  • 2010年 - 2012年, 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 基礎文化研究専攻言語学専門分野修士課程
  • 2006年 - 2010年, 京都大学, 総合人間学部, 総合人間学科

受賞

  • 2013年
    東京言語研究所, 理論言語学賞
    音声学
    中澤 光平

論文

  • 京阪系アクセントの式音調の共時的および通時的分析
    中澤 光平
    信州大学人文科学論集, 11(2), 143-157, 2024年03月, 査読有り, 招待無しリポジトリ
  • 琉球祖語の再建に向けた比較データ構築用の枠組提案(UniCog)
    セリック ケナン; 中澤 光平; 麻生 玲子
    国立国語研究所論集, 26, 69-97, 2024年01月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 南琉球八重山語波照間方言における無声化と母音長の解釈―条件異音の音韻化をめぐって―
    麻生 玲子; 中澤 光平
    音声研究, 27(2), 48-63, 2023年10月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 八重山祖語の系列再建に向けた小浜方言のAB/Cの所属資料
    セリック ケナン; 麻生 玲子; 中澤 光平
    アジア・アフリカ言語文化研究, 106, 111-131, 2023年09月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 南琉球八重山語波照間方言辞典に関する中間報告
    セリック ケナン; 麻生 玲子; 中澤 光平
    言語記述論集, 15, 193-358, 2023年04月, 招待無し
  • 日琉祖語アクセント体系の再建試論
    中澤 光平
    信州大学人文科学論集, 10(2), 71-91, 2023年03月, 査読有り, 招待無しリポジトリ
  • 南琉球与那国方言における動詞のアクセント交替の通時的考察
    中澤 光平
    国立国語研究所論集, 24, 169-194, 2023年01月, 査読有り, 招待無し
    筆頭著者, 責任著者リポジトリ電子ジャーナル
  • Regional differences in syllable fusion in Japanese dialects
    Kohei Nakazawa
    Proceedings of the fifth International Conference on Asian Geolinguistics, 74-85, 2023年, 招待有りリポジトリ電子ジャーナル
  • 南琉球与那国方言の撥音化と喉頭化音化:音韻変化の条件と相対年代
    中澤 光平
    東京大学言語学論集, 44, e80-e101, 2022年10月, 査読有り, 招待無し
    筆頭著者, 責任著者リポジトリ電子ジャーナル
  • 日琉諸語の記述言語学を対象としたメタ研究の試み:南琉球諸語の過去40年間の語彙研究の評価と課題
    麻生 玲子; セリック ケナン; 中澤 光平
    国立国語研究所論集, (23), 75-98, 2022年07月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 日琉方言の命令・禁止表現(調査報告)
    小西 いずみ; 足立 研二; 大島 英之; 髙城 隆一; 田中 智章; 中鉢 絢貴; 中澤 光平
    日本語学論集, 18, (51)186-(111)126, 2022年03月, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 岡山県備前市日生方言のアクセント資料
    中澤 光平
    日本語学論集, 18, 210-236, 2022年03月, 招待無し
    筆頭著者, 責任著者リポジトリ
  • 南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料
    セリック ケナン; 麻生 玲子; 中澤 光平
    国立国語研究所論集, (22), 157-176, 2022年01月, 査読有り, 招待無しリポジトリ電子ジャーナル
  • 与那国方言の音韻変化と形態変化
    中澤 光平
    国立国語研究所論集, (22), 89-111, 2022年01月, 査読有り
    筆頭著者リポジトリ電子ジャーナル
  • 淡路方言の音節融合の共時的・通時的分析
    中澤 光平
    東京大学言語学論集, 43, 159-182, 2021年10月, 査読有り, 招待無し
    筆頭著者リポジトリ
  • 明治時代の八重山語語彙資料『海南諸島單語篇』の翻刻
    セリック ケナン; 麻生 玲子; 中澤 光平
    言語記述論集, 13, 139-177, 2021年04月, 招待無し
  • Interesting sounds and sound changes in Japonic
    NAKAZAWA Kohei; YOKOYAMA Akiko
    Studies in Asian and African Geolinguistics I, 93-101, 2021年, 招待無し
    筆頭著者リポジトリ
  • Grammatical Relations in Japonic
    KIBE Nobuko; NAKAZAWA Kohei; YOKOYAMA Akiko
    Studies in Asian and African Geolinguistics II, 6-10, 2021年, 招待無しリポジトリ
  • Stop series in Japonic
    NAKAZAWA Kohei and YOKOYAMA Akiko
    Studies in Asian and African Geolinguistics, 1, 30-31, 2021年, 招待有り
    筆頭著者, 責任著者
  • Corpus-based study of Japanese dialects Regional differences in accusative case marking system
    Nobuko Kibe; Kumiko Sato; Taro Nakanishi; Kohei Nakazawa
    Proceedings of Methods XVI, 197-207, 2020年06月, 査読有り, 招待無し
    最終著者
  • 「キキビソ」考
    中澤 光平
    埼玉大学紀要. 教養学部, 55(2), 115-128, 2020年03月, 招待無し
    筆頭著者リポジトリ
  • 南あわじ市沼島方言のアクセントの2単位形
    中澤 光平
    東京大学言語学論集, 36, 239-254, 2015年09月, 査読有り, 招待無し
    筆頭著者リポジトリ
  • 地域差に基づく淡路方言の下位区分の試み
    中澤 光平
    東京大学言語学論集, 35, 187-216, 2014年09月, 査読有り, 招待無し
    筆頭著者, 責任著者リポジトリ電子ジャーナル
  • 淡路島方言における動詞のアクセント体系の地域差
    中澤 光平
    東京大学言語学論集, 31, 187-196, 2011年09月, 査読有り, 招待無し
    筆頭著者

MISC

  • ことばめぐり:風の名前「ヨウズ」の語源をめぐって
    中澤 光平
    季刊誌Yaponesian, 4(あき), 18-22, 2023年01月
  • [関連データ]南琉球諸語を対象にした過去40年間(1980年~2020年)の語彙研究文献リスト
    セリック ケナン; 麻生 玲子; 中澤 光平
    国立国語研究所論集, 23, 2022年07月リポジトリ電子ジャーナル
  • [関連データ]南琉球八重山語宮良方言の名詞アクセント資料
    セリック, ケナン; 麻生, 玲子; 中澤, 光平
    国立国語研究所論集, 22, 2022年01月リポジトリ電子ジャーナル
  • 川平方言語彙集
    セリック・ケナン; 麻生玲子; 中澤光平; 中川奈津子
    『新版 川平村の歴史』, 436-410, 2021年02月12日
  • ことばめぐり:生き物を表わす言葉と日本語の起源をめぐって
    中澤 光平
    季刊誌Yaponesian, 2(はる), 13-14, 2020年05月
  • しまめぐり:淡路島
    中澤 光平
    季刊誌Yaponesian, 1(なつ), 20-20, 2019年09月
  • 白峰方言アクセント調査報告
    中澤 光平; 松倉 昴平; 新田 哲夫
    石川県白峰方言調査報告書:日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成:方言の記録と継承による地域文化の再構築, 13-35, 2018年03月20日
    筆頭著者リポジトリ電子ジャーナル
  • 『日本語諸方言コーパス』の構築について
    木部 暢子; 佐藤 久美子; 中西 太郎; 中澤 光平
    言語資源活用ワークショップ2016発表論文集, 57-68, 2017年03月リポジトリ電子ジャーナル

書籍等出版物

  • Linguistic Atlas of Asia and Africa, Volume 3
    福嶋秩子; 白井聡子; 深澤美香; 鈴木博之; 遠藤光暁, 分担執筆, 「Alignment in Japonic」(共著)、「Numeral systems in Japonic」(単著)
    デザインエッグ社, 2023年12月
    ISBN:4815041326
    リポジトリ
  • Linguistic Atlas of Asia and Africa, Volume 2
    Hiroyuki Suzuki; Kohei Nakazawa; Mitsuaki Endo, 共編者(共編著者)
    Geolinguistic Society of Japan, 2023年05月
    ISBN:4815037949
    リポジトリ
  • Linguistic Atlas of Asia and Africa, Volume 1
    Hiroyuki Suzuki; Mika Fukazawa; Akiko Yokoyama; Mitsuaki Endo, 分担執筆, Subgrouping of Japonic, ‘Mouse/Rat’ in Japonic, ‘Chicken’ in Japonic, ‘Horse’ in Japonic, ‘Dog’ in Japonic, ‘Wolf’ in Japonic, ‘Bear’ in Japonic
    Geolinguistic Society of Japan, 2022年10月
    ISBN:4815035377
    リポジトリ電子ジャーナル
  • どぅなんむぬい辞典(第2版)
    与那国方言辞典編集委員会, 監修
    与那国町教育委員会, 2021年03月
  • Studies in Asian and African Geolinguistics I
    Hiroyuki SUZUKI; Mitsuaki ENDO, 分担執筆, Subgrouping of Japonic, Stop series in Japonic
    Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, 2021年
    ISBN:9784863373563
    リポジトリ

講演・口頭発表等

  • The Role of Linguists in Language Inheritance: Considered from the Making of “Dictionary of Dunanmunui”
    Kohei Nakazawa
    The 5th NINJAL-UHM Linguistics Workshop, 2024年04月, 招待無し, リポジトリ
  • 動詞接辞を中心とした高知方言のTAM体系
    中澤 光平
    令和5年度 第2回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会, 2024年03月, 招待有り, リポジトリ
  • アクセント単位は内省と一致するのか?
    中澤 光平
    フィールド言語学ワークショップ:第24回文法研究ワークショップ「説得力のある記述とはなにか:言語記述における科学的論証」, 2024年01月, リポジトリ
  • 「宮古 ・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」へのコメント
    中澤 光平
    第167回日本言語学会大会ワークショップ「宮古 ・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」, 2023年11月, 招待有り, リポジトリ
  • 協議「方言辞典とかるた作りに取り組む」
    山田 真寛; 中澤 光平; 田頭 政英; 村松 稔; 上地 艶子; 譜久嶺 マリサ
    令和5年度 危機的な状況にある言語・方言サミット(与那国島大会), 2023年10月, 招待有り
  • 『どぅなんむぬい辞典』づくりから考えた言語継承と研究者の役割
    中澤 光平
    令和5年度 危機的な状況にある言語・方言サミット(与那国島大会), 2023年10月, 招待有り
  • 南琉球与那国方言における重子音化と無気喉頭化音の音韻解釈
    中澤 光平
    第37回日本音声学会全国大会, 2023年09月, 招待無し, リポジトリ
  • その変化は内的要因か外的要因か:俚言に基づく判定の可能性
    中澤 光平
    JSAA-ICNTJ 2023, 2023年09月, 招待無し, リポジトリ
  • Regional Differences in Syllable Fusion in Japonic
    Kohei NAKAZAWA
    The Fifth International Conference on Asian Geolinguistics, 2023年05月, 招待無し, リポジトリ
  • Numeral Systems in Japonic
    Kohei NAKAZAWA; Akiko YOKOYAMA
    Studies in Asian and African Geolinguistics The 6th meeting, 2023年03月, 招待有り, リポジトリ
  • 京阪系アクセントの式音調の系統関係試論
    中澤 光平
    第4回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2023年03月, 招待無し, リポジトリ
  • 琉球諸語間での借用について
    中澤 光平
    第三回プロトジャポニック研究発表会, 2023年01月, 招待有り, リポジトリ
  • 京阪系アクセントにおける式音調の音声変種
    中澤 光平
    日琉語族内的声調類型論の再構築2022年度第3回研究会, 2022年11月, 招待有り, リポジトリ
  • 高知方言における文末詞gaによる無核化とアクセント単位
    中澤 光平
    第36回日本音声学会全国大会, 2022年09月, 招待無し, リポジトリ
  • A proto-Ryukyuan Database: an aggregating model of dialectal lexical data
    CELIK Kenan; NAKAZAWA Kohei; ASO Reiko
    Methods XVII, 2022年08月, 招待無し, リポジトリ
  • 琉球祖語における非狭母音 *e, *o の再建の再検討
    中澤 光平
    日本言語学会第164回大会, 2022年06月, 招待無し, リポジトリ
  • 八重山語のもう1つの3型アクセント体系の発見:小浜方言の韻律体系に関する調査報告
    セリック ケナン; 麻生玲子; 中澤光平
    第240回NINJALサロン, 2022年06月, 招待無し
  • Crop terms in Japonic
    Kohei NAKAZAWA, Akiko YOKOYAMA
    Studies in Asian and African Geolinguistics The 4th meeting, 2022年03月19日, 招待有り
  • Crop terms in Japonic
    Kohei NAKAZAWA; Akiko YOKOYAMA
    Studies in Asian and African Geolinguistics The 4th meeting, 2022年03月, 招待有り, リポジトリ
  • やわらか講座(言語学)
    中澤 光平
    第3回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2022年03月, 招待有り
  • 南海道諸方言の系統関係試論
    中澤 光平
    第3回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2022年03月, 招待無し, リポジトリ
  • 南琉球与那国方言の撥音化と喉頭音化:音韻変化の条件と相対年代
    中澤 光平
    「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」オンライン研究発表会(2021年度後期), 2021年12月, 招待無し, リポジトリ
  • 『どぅなんむぬい辞典』に見られる現在の与那国方言の諸特徴
    中澤 光平
    「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」令和3年度第2回オンライン研究発表会, 2021年12月, 招待無し, リポジトリ
  • 疑問・不定表現における韻律的現象の通時的考察
    中澤 光平
    日本言語学会第163回大会, 2021年11月, 招待無し, リポジトリ
  • Animal vocabulary in Japonic
    Kohei NAKAZAWA; Akiko YOKOYAMA
    Studies in Asian and African Geolinguistics The 3rd meeting, 2021年09月, 招待有り, リポジトリ
  • 日琉諸語子音体系考―特に清濁に注目して―
    中澤 光平
    2021年度東京大学文学部国語研究室会, 2021年07月, 招待有り, リポジトリ
  • コーパスにおける現代日本語諸方言の統一的表記法の考案
    中澤 光平; 上村 健太郎; 黄 海萍; 小原 雄次郎; 佐藤 久美子
    日本方言研究会第112回研究発表会, 2021年05月, 招待無し
  • 南琉球八重山語宮良方言のアクセント体系に関する初期報告
    セリック ケナン; 麻生玲子; 中澤光平
    日本語学会2021年度春季大会, 2021年05月, 招待無し
  • 日本書紀α群における去声字の分布に基づく上代日本語のプロソディーの検討
    中澤 光平
    日本語学会2021年度春季大会, 2021年05月, 招待無し, リポジトリ
  • Grammatical Relations in Japonic
    Nobuko Kibe; Kohei Nakazawa; Akiko Yokoyama
    Studies in Asian and African Geolinguistics The 2nd meeting, 2021年03月, 招待有り, リポジトリ
  • 淡路方言の系統試論
    中澤 光平
    第2回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2021年03月, 招待無し
  • 日琉諸語の下位分類とアクセント研究
    中澤 光平
    シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」, 2020年12月, 招待有り
  • 南琉球諸語における漢語の借用時期と音変化の相対年代
    中澤 光平; セリック ケナン; 麻生 玲子
    日本言語学会第161回大会, 2020年11月, 招待無し
  • Stop Series in Japonic
    Kohei NAKAZAWA; Akiko YOKOYAMA
    Studies in Asian and African Geolinguistics The 1st meeting, 2020年10月, 招待有り, リポジトリ
  • 言語学から迫る日本列島人の形成と発展の歴史
    麻生 玲子; 中澤 光平; セリック ケナン
    日本進化学会第22回オンライン大会企画シンポジウム「多彩な研究による日本列島人の形成と発展の歴史の解明」, 2020年09月, 招待有り
  • 南琉球八重山語波照間方言における母音長の音韻論的解釈
    麻生 玲子; 中澤 光平
    日本言語学会第160回大会, 2020年06月, 招待無し
  • 南琉球与那国方言における動詞のアクセント交替の共時的・通時的分析
    中澤 光平
    日本言語学会第160回大会, 2020年06月, 招待無し
  • 与那国方言の音韻変化と形態変化
    中澤 光平
    第206回NINJALサロン, 2020年04月, 招待無し
  • Linguistic phylogeny of Yaeyama Ryukyuan: preliminary results based on a small sample
    Natsuko Nakagawa; Kohei Nakazawa; Reiko Aso; Kenan Celik
    Meeting of the linguistic group, B02,Yaponesian genome project, grant-in-aid, MEXT, 2020年01月, 招待有り
  • How valid is the “merger of accentual classes” for the phylogenetic classification of Japanese dialects?
    中澤 光平
    Meeting of the Linguistic Group, B02,Yaponesian Genome Project, grant-in-aid, MEXT, 2020年01月, 招待有り, リポジトリ
  • 岡山県東部方言のアクセントの成立過程
    中澤 光平
    日本語学会2019年度秋季大会, 2019年10月, 招待無し, リポジトリ
  • Accentual varieties of Verb-Verb compounds in Japanese (dialects)
    Kohei NAKAZAWA
    NINJAL-UHM Linguistics Workshop on Syntax-Semantics Interface, Language Acquisition, and Naturalistic Data Analysis, 2019年10月, 招待無し
  • Regional differences and historical changes in patterns of contracted forms with particles in Japanese dialects
    中澤 光平
    日本地理言語学会第1回大会, 2019年10月, 招待無し
  • 複数の辞書データに基づく八重山諸方言の系統樹作成の試み
    麻生 玲子; 中澤 光平; セリック・ケナン; 中川 奈津子
    第一回ヤポネシアゲノムくにうみミーティング, 2019年09月, 招待有り
  • “Word+particle” fusion forms across Japanese dialects: A study based on the “Corpus of Japanese Dialects”
    Kohei Nakazawa; Tomoyo Otsuki; Carlino Salvatore
    Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference (JSAA 2019), 2019年07月, 招待無し
  • 日本語諸方言における助詞との縮約形の地域差―COJADS に基づく分析から―
    中澤 光平; 大槻 知世; 上村 健太郎; カルリノ サルバトーレ; 佐藤 久美子; 木部 暢子
    日本方言研究会第108回研究発表会, 2019年05月, 招待無し
  • 淡路方言の活用とアクセント単位
    中澤 光平
    「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会, 2019年03月, 招待有り
  • Mismatches between phonological words and grammatical words in conjugation of verbs in Awaji Japanese
    NAKAZAWA Kohei
    The 2nd NINJAL-UHM-SGRL linguistics workshop: Grammatical descriptions of endangered and understudied languages in East Asia and Beyond, 2019年01月, 招待無し, リポジトリ
  • Phonological and morphological changes in Yonaguni Ryukyuan
    NAKAZAWA Kohei
    The NINJAL-SGRL-UHM Linguistics Workshop: Grammatical Descriptions of Endangered and Understudied Languages and Dialects in East Asia and Beyond, 2019年01月, 招待無し
  • 淡路方言の系統的位置と方言区画
    中澤 光平
    日本語学会2018年度秋季大会, 2018年10月, 招待無し, リポジトリ
  • 与那国方言の複合語アクセントと音韻解釈
    中澤 光平
    第32回日本音声学会全国大会, 2018年09月, 招待無し
  • 方言辞典に求められるもの―与那国方言辞典作成の現場から―
    中澤 光平
    語彙・辞書研究会第53回研究発表会, 2018年06月, 招待無し
  • The Characteristics of the Accentual Unit in the Yonaguni Dialect (Okinawa Prefecture) through Comparison with other Japanese / Ryukyuan Dialects
    Kohei Nakazawa
    JK 25 Workshop: Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean, 2017年10月, 招待無し
  • 壱岐勝本方言のアクセント体系とアクセント単位
    中澤 光平
    第31回日本音声学会全国大会, 2017年09月, 招待無し
  • 淡路島北淡方言に見られる重起伏調
    中澤 光平
    第10回熱海音韻論フェスタ, 2015年03月, 招待無し
  • 項目間の分布の違いに基づく伝播過程の推定―淡路方言を例として―
    中澤 光平
    JLVC2015, 2015年03月, 招待無し, リポジトリ
  • 京阪式諸方言における助詞「の」のアクセント―時空間連語の特殊性―
    中澤 光平
    日本語学会2014年度秋季大会, 2014年10月, 招待無し, リポジトリ
  • 淡路島由良方言の語頭子音連続
    中澤 光平
    第28回日本音声学会全国大会, 2014年09月, 招待無し, リポジトリ
  • アクセント型の対応の例外に基づく淡路方言の下位分類の試み
    中澤 光平
    総合地球環境学研究所言語記述研究会第52回会合, 2014年01月, 招待無し, リポジトリ
  • 南あわじ市沼島方言の(低起)式音調の被さる範囲について
    中澤 光平
    東京音韻論研究会1月例会, 2014年01月, 招待無し, リポジトリ
  • 淡路島方言の助詞「が」・「は」融合形の意味と機能
    中澤 光平
    2013年度第8回目東京大学言語学合同研究発表会, 2014年01月, 招待無し, リポジトリ
  • Accentual varieties of V-V complexes in Japanese dialects
    Kohei Nakazawa
    MYSTERIES OF;VERB-VERB COMPLEXES IN ASIAN LANGUAGES, 2013年12月, 招待無し, リポジトリ
  • 淡路島方言の助動詞『じゃ』のアクセントと促音について
    中澤 光平
    日本音声学会第328回研究例会, 2013年12月, 招待無し, リポジトリ
  • 淡路島方言の述語形式「ヨットラ」について
    中澤 光平
    日本語学会2013年度秋季大会, 2013年10月, 招待無し, リポジトリ
  • 淡路島方言の前鼻音の分布と音韻解釈
    中澤 光平
    第27回日本音声学会全国大会, 2013年09月, 招待無し
  • 南あわじ市沼島方言の複合語アクセントから推定される低起式音調の通時的変化
    中澤 光平
    日本語学会2013年度春季大会, 2013年06月, 招待無し, リポジトリ
  • 南あわじ市沼島方言のアクセントにおける2単位形の共時的および通時的分析
    中澤 光平
    日本方言研究会第96回研究発表会, 2013年05月, 招待無し, リポジトリ
  • 淡路方言の地域差と成立過程
    中澤 光平
    JLVC2013, 2013年03月, 招待無し, リポジトリ
  • 南あわじ市沼島方言における複合語のアクセント
    中澤 光平
    第8回琵琶湖音韻論フェスタ, 2013年02月, 招待無し
  • 青森市方言における語末核の「上昇の遅れ」
    高山 林太郎; 中澤 光平; 大槻 知世
    日本語学会2012年度秋季大会, 2012年11月, 招待無し
  • 青森市若年層のアクセントについて-ダウンステップ、低平化、高平化-
    高山 林太郎; 中澤 光平; 大槻 知世
    第26回日本音声学会全国大会, 2012年09月, 招待無し
  • 淡路島方言におけるアクセントの地域差と歴史―京阪神方言,四国方言との対照―
    中澤 光平
    JLVC2012, 2012年03月, 招待無し
  • 淡路島方言における音節融合と代償延長
    中澤 光平
    第7回琵琶湖音韻論フェスタ, 2012年02月, 招待無し
  • 『日本書紀』α群の万葉仮名における去声字の特異な分布
    中澤 光平
    第105回訓点語学会研究発表会, 2011年10月, 招待無し
  • 淡路島方言における『助詞「が」・「は」の融合形』とその音韻的解釈
    中澤 光平
    日本方言研究会第92回研究発表会, 2011年05月, 招待無し
  • 淡路島方言における助詞「が」、「は」の融合形について
    中澤 光平
    総合地球環境学研究所言語記述研究会第33回会合, 2010年12月, 招待無し

担当経験のある科目_授業

  • 日本語学実践演習Ⅱ(近代語)
    信州大学
  • 日本語学特論Ⅱ
    信州大学
  • 日本語学基幹演習Ⅴ
    信州大学
  • 日本語学概論Ⅱ
    信州大学
  • 日本語学概論Ⅰ
    信州大学
  • 日本語学発展演習Ⅴ
    信州大学

所属学協会

  • 2022年04月 - 現在
    東京大学国語国文学会
  • 2014年04月 - 現在
    日本言語学会
  • 2013年04月 - 現在
    日本音声学会
  • 2013年02月 - 現在
    日本語学会
  • 2011年08月 - 現在
    訓点語学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本語諸方言の接触地域における系統関係の解明
    科学研究費補助金, 若手研究
    2021年04月01日 - 2025年03月31日
  • 南海道諸方言の歴史言語学的研究と方言形成時期の推定
    科学研究費補助金, 新学術領域研究(研究領域提案型)
    2021年04月01日 - 2023年03月31日
  • 淡路方言の系統の解明と西日本方言の区画の再検討
    科学研究費補助金, 日本学術振興会, 研究活動スタート支援
    2018年08月 - 2020年03月