信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

杉野 健太郎  スギノ ケンタロウ

教員組織学術研究院(人文科学系)電話番号0263-37-2254(学術関連)
教育組織人文学部 英米言語文化FAX番号
職名教授メールアドレスsugino@shinshu-u.ac.jp
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 信州大学人文学部 (学術目的のみ)ホームページURL

更新日:2023/05/19

プロフィール

兼担研究科・学部
大学院総合人文社会科学研究科
研究分野
アメリカ文学・文化
映画学
現在の研究課題
アメリカ文学・文化研究

F・スコット・フィッツジェラルド研究

アメリカン・ドリームあるいはアメリカン・クリードの文化学

英米文学における宗教および世俗化、ポスト世俗化
キーワード:宗教、世俗化、英米文学 , secularization
所属学会
所属学会
日本アメリカ文学会
アメリカ学会
日本英文学会
日本映画学会
日本F.スコット・フィッツジェラルド協会
The F. Scott Fitzgerald Society
The Society for Cinema and Media Studies (SCMS)
The Modern Language Association (MLA)

所属学会役職担当
2023- , 日本英文学会 , 理事/中部支部理事
2022- , サウンディングス英語英米文学会 , 評議員/学会誌編集長
2022- , 日本映画学会 , 顧問
2020- , 日本F.スコット・フィッツジェラルド協会 , 会長
2020-2023 , 日本英文学会 , 中部支部理事
2019-2022 , サウンディングス英語英米文学会 , 評議員
2018-2022 , 日本映画学会 , 会長
2017-2021 , 日本アメリカ文学会中部支部 , 幹事
2016-2020 , 日本英文学会 , 中部支部理事/大会準備委員会委員長
2015-2016 , 日本英文学会 , 中部支部理事
2014-2020 , 日本F.スコット・フィッツジェラルド協会 , 評議員
2014-2018 , 日本映画学会 , 副会長・事務局長
2013-2015 , 日本英文学会 , 中部支部編集委員会委員長/運営委員
2013-2014 , 日本F.スコット・フィッツジェラルド協会 , 再生委員会委員/事務局
2012-2014 , 日本映画学会 , 常任理事/事務局長
2011-2015 , 日本英文学会 , 中部支部編集委員会委員
2011-2013 , 日本スコット・フィッツジェラルド協会 , 幹事/事務局
2009-2013 , 日本アメリカ文学会 , 中部支部幹事
2005-2012 , 日本映画学会 , 常任理事/編集委員会委員長
2004-2006 , 日本アメリカ文学会 , 中部支部幹事
1995-1997 , 中・四国アメリカ学会 , 会計監査
1993-1997 , 日本アメリカ文学会 , 中・四国支部幹事
学歴
出身大学院
1989 , 上智大学 , 文学研究科 , 英米文学

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1987 , 上智大学 , 文学部 , 英文学科
1983 , 上智大学 , 文学部 , 哲学科

取得学位
文学修士
研究職歴等
研究職歴
2007- , 信州大学 人文学部 准教授(職名変更)
2000- , 信州大学 人文学部 助教授
1998- , 信州大学 教育システム研究開発センター 助教授
1997- , 信州大学 人文学部 助教授
1995- , 広島大学 総合科学部 助教授
1992- , 広島大学 総合科学部 専任講師
1989-1992 , 駒澤大学 苫小牧短期大学 専任講師

留学歴
2013-2014 , カリフォルニア大学バークリー校客員研究員
2005-2006 , ウィスコンシン大学マディソン校客員研究員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
学術基礎書(単編著書)杉野健太郎責任編集『アメリカ文化入門』、新版
三修社 2023(May 15)


学術研究書(単編著書) 杉野健太郎編『アメリカ文学と映画』
三修社 2019(Oct. 30)
Author:諏訪部浩一、山口和彦、大地真介ほか
Keywords:アメリカ文学、映画、アダプテーション


学術研究書(単編著書)杉野健太郎編『映画とイデオロギー』、映画学叢書(監修 加藤幹郎)
ミネルヴァ書房 2015(Apr. 05)
Author:杉野健太郎ほか全9名


学術基礎書(共著書)諏訪部浩一編『アメリカ文学入門』
三修社 2013(Nov. 25)
Author:諏訪部浩一編、杉野健太郎ほか共著
Keywords:アメリカ文学史、アメリカ文学入門、アメリカ、文学


学術研究書(単編著書)杉野健太郎編『交錯する映画 ― アニメ・映画・文学』、映画学叢書(監修加藤幹郎)
ミネルヴァ書房 2013(Mar.)
Author:杉野健太郎ほか
Keywords:映画、文学、アニメ、メディア


学術研究書(共著書)『カウンターナラティヴから語るアメリカ文学』
音羽書房鶴見書店 2012(Oct. 10)
Author:伊藤詔子監修/新田玲子編
Keywords:アメリカ、ナラティヴ、カウンター


学術研究書(単編著書)杉野健太郎編『映画のなかの社会/社会のなかの映画』、映画学叢書(監修加藤幹郎)
ミネルヴァ書房 2011(Dec.)
Author:杉野健太郎ほか計10名


学術研究書(単編著書) 杉野健太郎編『映画とネイション』、映画学叢書(監修 加藤幹郎)
ミネルヴァ書房 2010(Dec.)
Author:杉野ほか全9名


学術基礎書(共著書) 『イギリス文化入門』
三修社 2010(Jul.)
Author:下楠昌哉編、杉野ほか著


学術基礎書(単編著書)杉野健太郎編『アメリカ文化入門』
三修社 2010(Jul.)
Author:杉野健太郎(編者)


啓蒙書(共著書)『リスニングはこう学べ』
日本実業出版社 2008(Aug.)
Author:杉野健太郎/ジョゼフ・ラウアー


翻訳書 シム、スチュアート編『現代文学・文化批評理論家事典』
松柏社 2005(Jun.)
Author:杉野健太郎/丸山修ほか訳


翻訳書 ブランドフォード、スティーヴ/グラント、バリー・キース/ヒリアー、ジム『フィルムスタディーズ事典』
フィルムアート社 2004(Jul.)
Author:杉野健太郎/中村裕英ほか訳


翻訳書 シム、スチュアート編『ポストモダニズムとは何か』
松柏社 2001(Oct.)
Author:杉野健太郎/稲垣伸一ほか訳


翻訳書 シム、スチュアート編『ポストモダン事典』
松柏社 2001(Oct.)
Author:杉野健太郎ほか訳


大学英語教科書(共著書)『英語発音・聴き取りの基礎』
朝日出版社 2001


研究報告書(共著)『英語リスニング・スピーキングの基礎』
信州大学教育システム研究開発センター 2000


研究報告書(編著)『マルチメディア時代の外国語教育』
信州大学教育システム研究開発センター 2000


研究報告書(編著)『信州大学の英語教育の現状と展望』
信州大学教育システム研究開発センター 2000


研究報告書(編著)『高校英語教育と大学英語教育の接続をめぐって』
信州大学教育システム研究開発センター 2000


翻訳書 コロンビア大学現代文学・文化批評用語辞典, 松柏社
1998
Author:杉野健太郎/中村裕英/丸山修訳


論文
Pious Fitzgerald: The Great Gatsby and Modern Belief.
F. Scott Fitzgerald Review of Japan,(3):pp.7-27 2020(Mar. 20)
Author:Kentaro Sugino
Keywords:Fitzgerald religion belief modernity


「アメリカン・ドリーム」の起源をめぐって ― F・スコット・フィッツジェラルドとジェイムズ・トラスロウ・アダムズ
中・四国アメリカ文学研究,(45) 2009(Jun.)


映画『泳ぐひと』、あるいは抑圧された現実の回帰
中・四国アメリカ研究,(4) 2009(Mar.)


スイミングとアメリカ ― F. Scott Fitzgerald とJohn Cheeverの“The Swimmer”
SOUNDINGS,(34) 2008(Dec.)


センター試験のリスニソグ導入と高校英語教育 ― 長野県野沢北高等学校の例を中心として
『信州大学人文学部紀要<文化コミュニケーション学科編>』,42:95-111 2008(Mar.)
Author:杉野健太郎/徳田稔
Keywords:リスニング,センター試験,高校英語教育,長野県,英語


チーヴァーの「泳ぐひと」とその時代
『中四国アメリカ研究』,(3) 2007(Mar.)
Author:杉野健太郎


Demystification and Mystification of American Myths: A Textual Analysis of John Cheever's “The Swimmer"
『中部アメリカ文学』,(10) 2007(Mar.)
Author:K,Sugino


「ジョン・チーヴァーと神話」
『神話・象徴・文化 Ⅱ』 2006(May)
Author:杉野健太郎


1950年代のピューリタニズムの封じ込め方 ― ジョン・チーヴァー「さよなら、弟」論
『人文科学論集<文化コミュニケーション学科編>』,38:87-97 2004(Mar.)


「信州大学の英語教育改革について」
『日本教育大学協会外国語部門紀要』,(No.2) 2003(Mar.)


「大学英語教育の現状と接続問題について」
『広島大学 教養的教育改革の全学研修会 報告書』平成12年度版 2001(Jun.)
Author:杉野健太郎


「ルビッチ、キャプラ、歴史、そして映画 ― 是枝裕和『ワンダフルライフ』試論」
『人文科学論集<文化コミュニケーション学科編>』,(36) 2001(Mar.)
Author:杉野健太郎


「マルチメディア教育機器としてのDVDビデオ ― 語学教育と映画教育をめぐって」
信州大学教育システム研究開発センター紀要,(5):41-55 2000


「日本の英語教育におけるIPAリテラシーという問題」
,(5) 1999(Mar.)
Author:杉野健太郎


「英米文学研究/教育の現状と展望 ― マルチメディア時代と大学改革を超えて21世紀へ」
信州大学教育システム研究開発センター紀要,(5):119-31 1999


「日本の英語教育におけるIPAリテラシーという問題」
信州大教育システム研究開発センター紀要,(5):27-34 1999


「ヘミングウェイ『フランシス・マカンバーの短い幸せな生涯』におけるホモソーシャリテイについて」
中・四国アメリカ学会創立25周年記念論文集,:219-230 1999


“Bellow's The Victim, or Nobody's World.”
Saul Bellow Journal,Vol.13(No.1):Vol.13 1995
Author:Kentaro Sugino


「Hemingwayの“Cat in the Rain”を読む」
『人間文化研究』,(3) 1994(Dec.)


「S.ベローとニューディールの時代 ―“Looking for Mr. Green”を読む」
『人間文化研究』(広島大学紀要),(2) 1993(Dec.)
Author:杉野健太郎


Bellow's Dangling Man, or Joseph's Self.”
『上智英語文学研究』,(16) 1991(Oct.)


「ベローの最初の二短編を読む ―『二つの朝のモノログ』と『メキシコの将軍』」
『SOUNDINGS』,16 1990(Oct.)
Author:杉野健太郎


「Ralph Ellison's Invisible Man ― Self-Representation as a Mode of Regeneration」
『駒澤大学苫小牧短期大学紀要』,22 1990(Mar.)
Author:K,Sugino


「Here, Now, Involuntary Feelings ― Bellow, Seize the Day 論」
『SOUNDINGS』,(15) 1989(Oct.)


“Accursed Time, Space and Closed Ego: The Human Condition in Beckett's Waiting for Godot.”
『SOUNDINGS』,(14) 1988(Oct.)


講演・口頭発表等
講演「『オズの魔法使』と封じ込めの戦略 ―― アダプテーション研究の可能性」
日本映画学会例会 2022(Jun. 26)
Presenter:杉野健太郎


学会シンポジウム「英米文学とスポーツ」
第73回研究発表会 2021(May 15)
Presenter:杉野健太郎、中村美帆子、下楠昌哉、平塚博子


ワークショップ「“ Absolution” を読む」基調発表「“ Absolution” とThe Great Gatsby」
日本F.スコット・フィッツジェラルド協会全国大会(オンライン) 2020(Sep. 06)
Presenter:杉野健太郎
Keywords:F・スコット・フィッツジェラルド、Absolution、The Great Gatsby


シンポジウム「フィッツジェラルドと映画」
2019年度全国大会 2019(Sep. 07)
Presenter:高野泰志、渡邉俊、和氣一成、杉野健太郎
Keywords:フィッツジェラルド、映画、アダプテーション


ワークショップ司会進行「『グレート・ギャツビー』の映画化を巡るワークショップ」
全国大会 2018(Jul. 14)
Presenter:杉野健太郎ほか参加者全員


シンポジアム「モダニズムと宗教」
第33 回日本アメリカ文学会中部支部大会 2016(Apr. 23)
Presenter:山辺省太、竹内理矢、杉野健太郎


F. Scott Fitzgerald と宗教 ― The Great Gatsby とモダンな信仰
第54回全国大会(京都大学) 2015(Oct. 10)
Presenter:杉野健太郎


F. Scott Fitzgerald と宗教 ― The Great Gatsby とモダンな信仰
第1回関西研究会(龍谷大学) 2015(Sep. 19)
Presenter:杉野健太郎


F. Scott Fitzgerald’s The Great Gatsby and Religion
Thirteenth International F. Scott Fitzgerald Society Conference 2015(Jul. 07)
Presenter:Kentaro Sugino


学会シンポジアム「路と異界のアメリカ ― ロード・ナラティヴと他者」
第66回支部大会(中京大学) 2014(Oct. 18)
Presenter:森有礼、小原文衛、塚田幸光と共同
Keywords:ロード、異界、アメリカ、映画、文学


学会シンポジウム「アメリカ文学と映画」
第53回全国大会 2014(Oct. 05)
Presenter:的場いづみ、上西哲雄、大地真介と共同
Keywords:アメリカ文学、映画、フィッツジェラルド


ワーク・イン・プログレス F. Scott Fitzgerald のThe Great Gatsby の Buz Luhrmann 監督によるアダプテーションについて
日本F.スコット・フィッツジェラルド協会研究会 2014(Sep. 20)
Presenter:杉野健太郎


シンポジウム 「アメリカ文学・文化と映画を教える」
日本アメリカ文学会中・四国支部第43回大会 2014(Jun. 15)
Presenter:的場いづみ、山野敬士、上西哲雄と。


学会シンポジアム 部会A「連続企画 アメリカの教え方(教科書を作る)」
第47 回年次大会(東京外国語大学) 2013(Jun. 02)
Presenter:貴堂 嘉之、鳥越 泰彦、渡辺 靖、杉野健太郎


アダプテーションをめぐるポリティクス ― 『華麗なるギャツビー』の詩学
日本映画学会第一回例会 2012(Jun. 30)
Presenter:杉野健太郎


学会シンポジアム「フィッツジェラルドとハリウッド」
日本スコット・フィッツジェラルド協会大会(成蹊大学) 2012(Apr. 28)
Presenter:宮脇俊文、金原瑞人、長澤唯史、杉野健太郎


シンポジウム「異文化理解」
群馬大学社会情報学シンポジウム 2012(Feb. 08)
Presenter:砂川裕一、斎藤佑治、守時なぎさ、阿部美里とともに


MISC
学会講演記録「『オズの魔法使』と封じ込めの戦略 ―― アダプテーション研究の可能性」
日本映画学会第11回例会報告集,:12-19 2022(Oct. 01)


「日本映画学会創立15周年にあたって」「加藤幹郎先生略年譜」
日本映画学会会報,:3 2021(Mar. 25)
Author:杉野健太郎


発表記録 ワークショップ「“Absolution” を読む」基調発表「“ Absolution” とThe Great Gatsby」
フィッツジェラルド研究,(4):11 2021(Mar.)
Author:杉野健太郎


書評 「ソール・ベロー協会編『ソール・ベローともう一人の作家』」
中部アメリカ文学研究,(24):23 2021(Mar.)
Author:杉野健太郎


新聞記事「悼む 加藤幹郎さん」
『毎日新聞』朝刊 第5面 2020(Nov. 16)
Author:杉野健太郎


記録「大林宣彦 講演 未来のためにハッピーエンドをつむぐ映画」
日本映画学会第14回大会プロシーディングス,:41-52 2019(Mar. 26)
Author:記録:伊藤弘了・杉野健太郎


2018年度全国大会プロシーディングス ワークショップ:『グレート・ギャツビー』の映画化を巡るワークショップ
『フィッツジェラルド研究』,(2):45-54 2019(Mar. 20)
Author:共同ワークショップ記録を責任執筆


『上智英文90年』
2018(May 15)
Author:高柳俊一 / 巽孝之監修 // 上智大学文学部英文学科同窓会編


学術記事 「国際F.スコット・フィッツジェラルド大会参加報告」
『フィッツジェラルド研究』,(1):45-49 2018(Mar. 28)
Author:杉野健太郎


書評「岩田和男・武田美保子・武田悠一編『アダプテーションとは何か 文学/映画批評の理論と実践』」
『中部アメリカ文学研究』,(21):31-33 2018(Mar.)
Author:杉野健太郎


項目執筆
『アメリカ文化事典』 2018(Jan. 20)
Author:アメリカ学会編


記事 「読者の声 文学研究は死なず」
『マーク・トウェイン 研究と批評』,(16):121-22 2017(Apr. 25)
Author:杉野健太郎


学術記事 F. Scott Fitzgerald in Japan
The F. Scott Fitzgerald Society Newsletter.,25(2016-17):18-21 2017(Apr.)
Author:Sugino, Kentaro.


書評「吉田迪子ほか著『ターミナル・ビギニング―アメリカの物語と言葉の力』(論創社、2014 年7 月、324 頁)」
『中・四国アメリカ文学研究』,(NO.52) 2016(Jun. 01)
Author:杉野健太郎


記事「ギャツビーとアメリカ」
映画『華麗なるギャツビー』劇場用プログラム 2013(Jun. 11)
Author:宮部さくや編集、杉野健太郎ほか著


書評 麻生享志氏著 『ポストモダンとアメリカ文化 ― 文化の翻訳に向けて』、
『英文学研究』,和文号第八十九巻:145-49 2012(Dec. 01)
Author:杉野健太郎


書評 日本ソール・ベロー協会『ソール・ベロー研究 ― 人間像と生き方の探求』
『中部アメリカ文学』,(11) 2009(Apr.)


書評 「難波江和英・内田樹著『現代思想のパフォーマンス』」
『英語青年』 2000(Oct.)

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2017 - 2020 , F・スコット・フィッツジェラルドの長編小説における近代化および世俗化の研究 , 基盤研究(C)
1996 - 1996 , 20世紀アメリカ小説におけるポストモダン時代の男の自己形成 , 奨励研究(A)

教育活動実績

授業等
米文学基幹演習(学部専門科目)
米文学発展演習(学部専門科目)
英米文学概論(学部専門科目)
米文学史(学部専門科目)
映画で見て考えるアメリカ社会(共通教育科目)