Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12

Deprecated: substr(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in C:\Apache24\htdocs\search\index.php on line 12
笹本 正治|信州大学 研究者総覧

笹本 正治 (ササモト シヨウジ)   

人文学部 

名誉教授 

学位

  • 博士(歴史学), 名古屋大学

研究分野

  • 人文・社会, 日本史 , 日本史

経歴

  • 2009年
    信州大学 副学長
  • 1994年
    信州大学 人文学部 教授
  • 1984年 - 1994年
    信州大学 人文学部 助教授
  • 1977年 - 1984年
    名古屋大学 文学部 助手
  • 1974年 - 1975年
    長野県立阿南高校 教諭

学歴

  • 1977年, 名古屋大学, 文学研究科
  • 1974年, 信州大学, 人文学部

委員歴

  • 2005年
    委員, 勝山城跡学術調査会
  • 2004年
    委員, 消防庁災害伝承情報データベース整備検討委員会
  • 2003年
    八十二文化財団評議員
  • 2003年 - 2005年
    委員, 飯山市資料館検討委員会
  • 2003年 - 2004年
    委員長, 高遠町史跡高遠城整備実施計画策定委員会
  • 2002年
    委員, 松本城下町文化財研究委員会
  • 2002年 - 2003年
    委員, 史跡高遠城跡保存管理計画策定専門委員会
  • 2002年 - 2004年
    委員, 史跡新府城跡保存管理計画策定委員会
  • 2002年
    塾長, 飯山塾
  • 2001年 - 2004年
    委員, 身延山久遠寺史料調査委員会
  • 2000年 - 2001年
    委員, 通商産業省生活産業局伝統的工芸品産業審議会
  • 1999年
    委員, 伊東市史編纂委員会
  • 1999年 - 2000年
    委員長, 史跡高遠城跡整備基本計画策定委員会
  • 1997年 - 1999年
    臨時委員, 諏訪市史編さん専門委員会
  • 1997年 - 1998年
    委員, 楢川村誌編さん専門委員会
  • 1996年 - 1997年
    委員, 山梨県歴史の道整備活用総合計画策定委員会
  • 1996年
    理事, 湯之奥金山遺跡学術調査会
  • 1996年
    委員, 山梨県芦川村誌編纂委員会
  • 1996年
    委員, 山梨県文化財保護審議会
  • 1992年
    会長(2002年より), 長野県文化財保護審議会
  • 第52回年会実行委員長, 日本民俗学会

受賞

  • 1991年
    「野口賞」郷土研究部門

論文

  • 中央図書館のリニューアルオープンをめぐって
    笹本正治
    信州大学附属図書館研究, 5, 109-118, 2016年01月31日リポジトリ
  • 「日本の山村環境と景観-飯山市小菅を例にして-」
    笹本正治
    『The 4th International Conference of East Asian Association Of Mountainous Culture The Mountainous Culture,Ecology and Personage in East Asia』, 61-94, 2015年11月11日
  • 「Overview of Japanese Mountain Culture Studies」全74頁
    笹本正治
    『Jounal of Mountains and Humanities』, 1, 19-92, 2015年09月
  • 「石井鶴三の作品および関連資料-美術教育と作品-」
    笹本正治
    『図書館雑誌』, 109(5), 310-311, 2015年05月20日
  • 「『大学地域貢献日本一』の信州大学 分散型キャンパスの歴史を活かし文理融合で進める地域課題解決」
    笹本正治
    『世論時報』, 第48巻(2号), 48-51, 2015年02月01日
  • 「網野善彦先生の思い出―山梨県を縁に―」
    笹本正治
    『日本歴史』, (第800号), 10-14, 2015年01月01日
  • 「遺跡資料リポジトリと信州大学附属図書館」
    笹本正治
    『信州大学附属図書館研究』, 第3号, 1-18, 2014年01月31日リポジトリ
  • 「石井鶴三関連資料の整理について」
    笹本正治
    『信州大学附属図書館研究 』, 1(1), 1-11, 2012年03月31日リポジトリ
  • 「伝承から防災を考える-足元の災害を見つめ直す-」
    笹本正治
    『《人文・社会科学を主体とした先端的琉球・沖縄学の次世代研究者および地域リーダーの育成・研究推進プロジェクト》成果報告書』, 1, 5-37, 2012年03月25日
  • 「日本の山岳文化研究総論」
    張源哲、何明、笹本正治、崔元碩、李海燕、王雷亭、大西和彦、朴燦謨、金賢旭
    『2011年 東亜細亜山岳文化研究会 創立記念 国際学術大会論文集』, 1, 67~160, 2012年02月20日
  • 「山と信州人の生活」
    笹本正治
    地域文化, 89: 2-11, 2009年07月
  • 「信州の山岳信仰~小菅山~」
    笹本正治
    信州大学放送公開講座 信州の山と人々の暮らし-山岳科学の想像-, 38-43, 2008年11月
  • 「高遠の学と信州教育」
    笹本正治
    長野県中学校長会60周年記念第59回長野県中学校長会研究協議会研究集録, 76-91, 2008年06月
  • 「古代と中世の衢」
    笹本正治
    帝京大学山梨文化財研究所研究報告, 13: 1-14, 2008年05月
  • 「土石流災害と伝承―身近な防災のために―」
    笹本正治
    信州大学自然災害科学研究会編長野県中・南部における平成18年7月豪雨災害, 51-66, 2008年03月
  • 「日本人が抱いた水への意識」
    笹本正治
    ロータリーの友, 55(12): 2-6, 2007年12月
  • 「善光寺と差別―再生の寺と役割―」
    笹本正治
    別冊歴史読本 歴史の中の聖地・悪所・被差別民, 138-145, 2007年09月
  • 「信玄と温泉」
    笹本正治
    旅の手帖, 31(8): 18-19, 2007年08月
  • 「猿沢池が血に染まる―伝承と場のイメージ」
    笹本正治
    中世文学, 52: 34-46, 2007年06月
  • 「戦国時代に河内の山に生きる」
    笹本正治
    金山史研究, 8: 83-110, 2007年03月
  • 「戦国時代を生き抜く~小岩岳城で何があったか~」
    笹本正治
    平成18年度講演会記録集, 24-44, 2007年03月
  • 「『川中島合戦図屏風』の世界」「川中島合戦の虚像と実像信玄・謙信の一騎打ちはなぜ伝承されたか」計
    笹本正治
    新・歴史群像シリーズ⑤ 闘神武田信玄, 14-17 116-119, 2006年11月
  • 「東と西の差別、神と遊女」
    笹本正治
    別冊歴史読本 歴史の中の遊女・被差別民, 108-118, 2006年09月
  • 「今に生きる進徳館の心」
    笹本正治
    第5回藩校サミットin高遠-進徳館精神を今、そして未来に-報告書, 27-34, 2006年08月
  • 「近世における小菅の柱松神事について」
    笹本正治
    信濃, 57(5): 67-83, 2005年05月
  • 「高野辰之の唱歌と音―地域の歴史と伝えるべきこと―」
    笹本正治
    長野県国語国文学会報, 47: 3-8, 2005年05月
  • 「中世地震史料の問題点」
    笹本正治
    地球 総特集地震史料の校訂とデータベース化, 316: 835-840, 2005年01月
  • 「武田信玄と諏訪信仰」
    笹本正治
    文化財信濃, 31(2): 1-18, 2004年09月
  • 「文学と音―島崎藤村『破戒』から―」
    笹本正治
    奥信濃文化, 4: 1-20, 2004年07月
  • 「対談深い雪、深い森が育んだもの」小山邦武氏と、司会乳井昌史氏
    笹本正治
    千曲川草誌, 3: 7-19, 2004年07月
  • 「自然信仰と御柱祭。日本人の心の来し方」
    笹本正治
    トランヴェール2004年4月号, 12-16, 2004年04月
  • 「戦国大名の職人編成とかわた」
    笹本正治
    解放研究 / 明を拓く, 17/54: 5-50, 2004年03月
  • 「防災につながる災害伝承」
    笹本正治
    消防防災, 3(1): 88-93, 2004年01月
  • 「中世の子供」
    笹本正治
    平出博物館ノート, 18: 15-31, 2004年01月
  • 「今牟礼の文化を考える」
    笹本正治
    消防防災, 3(1): 88-93, 2003年03月
  • 「飯山市にふさわしい資料館とは」
    笹本正治
    奥信濃文化, 3: 17-33, 2003年03月
  • 「伊東の歴史と文化をどういかすか」
    笹本正治
    伊東の今・昔―伊東市史研究, 3: 1-24, 2003年03月
  • 「中世の音を探る―神出現の音を求めて―」
    笹本正治
    「山と里の交流」事業報告書, 58-59, 2003年03月
  • 「書評久保健一郎著『戦国大名と公儀』」
    笹本正治
    日本史研究, 482: 76-83, 2002年10月
  • 「聞書きレクチャーこの時代俗世と神仏の世界を結んだ『中世の市』の成り立ち」
    笹本正治
    再現日本史 鎌倉・室町, 2: 34-36, 2002年10月
  • 「『小菅神社の年間祭礼』―古老に聞く地域の文化()―」
    笹本正治
    奥信濃文化, 2: 1-15, 2002年06月
  • 「関東大震災に宇佐美の児童はいかに対応したか」
    笹本正治
    伊東の今・昔―伊東市史研究, 1: 85-100, 2002年03月
  • 「旧諏訪神社所蔵紙本墨書大般若経をめぐって―地域の歴史と寄進者―」
    笹本正治
    軽井沢町指定文化財大般若経典調査報告書, 15-32, 2002年03月
  • 「町づくりと元寺場遺跡調査」
    笹本正治
    澤寺を探る 元寺場遺跡-元寺場遺跡調査報告書, 62-67, 2002年03月
  • 「川中島合戦をめぐって」
    笹本正治
    須高, 55: 1-26, 2002年01月
  • 「武田信玄の治水―統治と王のイメージ」
    笹本正治
    平成14年度第27回関東甲信越地区知的障害養護学校長研究大会山梨大会報告書, 9-20, 2002年01月
  • 「堀内報告へのコメント」
    笹本正治
    中世都市研究会編都市と職能民, 40-42, 2001年09月
  • 「火山と国境の信仰―浅間山と軽井沢―」
    笹本正治
    追分郷土館第一回特別企画図録浅間山と祈り―追分宿と山の信仰―, 43-49, 2001年08月
  • 「作られた伝説の英雄武田信玄」
    笹本正治
    朝日生命経営情報マガジンABC, 63: 18-23, 2001年07月
  • 「神と人をつなぐ音―中世の音と声―」
    笹本正治
    中世文学, 46: 27-35, 2001年06月
  • 「小菅の歴史と文化―博物館の必要性との関連で―」
    笹本正治
    奥信濃文化, 1: 3-30, 2001年05月
  • 「甲斐武田家に学ぶ統治の精神―領民の心を無視せず民意を反映―」
    笹本正治
    NOMAプレスサービス, 596: 8-9, 2001年04月
  • 「『地域づくり』って何?~歴史に学ぶ地域づくり~」
    笹本正治
    2000やまびこフォーラム記録集地域づくりネットワーク長野県境議会, 19-22, 2001年03月
  • 「歴史研究とまちおこし~飯山市小菅の場合~」
    笹本正治
    松代, 14: 1-12, 2001年03月
  • 「中世のお墓をめぐって」
    笹本正治
    平出博物館ノート, 15: 18-44, 2001年03月
  • 「歴史学からみた内陸文化研究」
    笹本正治
    内陸文化研究, 1: 39-60, 2001年03月リポジトリ
  • 「日本民俗学会第回年会に参加して」
    笹本正治
    長野県民俗の会通信, 160: 1-2, 2000年11月
  • 「権力象徴としての文書」
    笹本正治
    帝京大学山梨文化財研究所報, 39: 2-3, 2000年10月
  • 「山をめぐる諸問題」
    笹本正治
    長野県民俗の会会報, 23: 1-18, 2000年09月
  • 「真田の城に武田流の影響は見られるのか?」
    笹本正治
    奮迅 真田幸村, 150-153, 2000年09月
  • 「開発と災害―女鳥羽川・薄川の流路変更と環境変化―」
    笹本正治
    地方史研究, 286: 26-33, 2000年08月
  • 「『信濃―生活環境の歴史的変遷―』参加記」
    笹本正治
    信濃, 53(3): 211-216, 2000年03月
  • 「武田氏と金山―古文書から見た金山衆―」
    笹本正治
    金山史研究, 1: 113-134, 2000年02月
  • 「武田勝頼と新府城」
    笹本正治
    シンポジウム「戦国の浪漫 新府城」ふるさとの城を語ろう, 2-9, 1999年11月
  • 「福島氏乱入と信玄誕生伝説」
    笹本正治
    武田史研究, 21: 43-56, 1999年09月
  • 「絵画資料にみる川中島合戦」
    笹本正治
    甲斐路, 94: 85-87, 1999年08月
  • 「近世の川中島合戦像」
    笹本正治
    甲斐路, 94: 88-90, 1999年08月
  • 「『甲陽軍鑑』に見る夢―戦国末の夢想―」
    笹本正治
    本文学, 48(7): 51-59, 1999年07月
  • 「戦場の人狩り」
    笹本正治
    月刊トップジャーナル, 2: 88-91, 1999年07月
  • 「人身売買」
    笹本正治
    月刊トップジャーナル, 1: 86-89, 1999年06月
  • 「戦国大名というキツーイお仕事、その実態」
    笹本正治
    別冊宝島よみがえる戦国武将伝説, 433: 156-165, 1999年04月
  • 「平瀬城はどこか―武田信玄が二百四人を殺した信濃の城―」
    笹本正治
    別冊歴史読本10 入門シリーズ〈戦国合戦「古記録・古文書」〉総覧, 36, 1999年03月
  • 「中世末から近世初頭の善光寺門前町」
    笹本正治
    国立歴史民俗博物館研究報告, 78: 49-59, 1999年03月
  • 「中世の一族意識」
    笹本正治
    平出博物館ノート, 13: 17-22, 1999年03月
  • 「信濃の伝説にのこる山の災害」
    笹本正治
    季刊河川レビュー, 105: 79-85, 1999年02月
  • 「治水と博士―戦国時代の普請―」
    笹本正治
    水文・水資源学会誌, 12(6): 459-469, 1999年01月
  • 「信濃・甲斐と中世の職人」
    笹本正治
    週刊朝日百科 日本の国宝, 85(9) 159-160, 1998年10月
  • 「予兆としての音―甲斐を事例として―」
    笹本正治
    信濃, 50(8): 1-16, 1998年08月
  • 「災害文化と伝承―長野県小谷村の土石流災害と伝承―」
    笹本正治
    京都大学防災研究所年報, 41(B-2): 63-75, 1998年04月
  • 「書評と紹介川上貢著「近世上方大工の組・仲間」
    笹本正治
    日本歴史, 597: 115-116, 1998年02月
  • 「信玄堤の評価をめぐって」
    笹本正治
    治水・利水遺跡を考える―人は水とどのようにつきあってきたか―: 14-23, 1998年02月
  • 「戦国大名と善光寺」
    笹本正治
    甲斐路, 98: 2-13, 1998年01月
  • 「あの世とこの世をつなぐ銭」
    笹本正治
    出土銭貨, 8: 1, 1997年10月
  • 「書評・桜井英治著『日本中世の経済構造』」
    笹本正治
    日本史研究, 417: 64-74, 1997年05月
  • 「神社の鈴と仏壇のキン-身辺から考える過去と現在」
    笹本正治
    THINK, 47: 2-7, 1997年03月
  • 「『他界』からのシグナル」
    笹本正治
    吉川弘文館本郷, 8: 5-6, 1996年10月
  • 「新刊紹介『新編高崎史史』資料編を中心に」
    笹本正治
    信濃, 48(10): 83-85, 1996年10月
  • 「職人意識の変化」
    笹本正治
    部落開放, 405: 17-26, 1996年05月
  • 「桔梗ケ原での戦い」
    笹本正治
    平出博物館ノート10, 中世の戦・近世の騒動: 12-30, 1996年03月
  • 「新たな出発にむけて―『考古学と中世史研究』雑感―」
    笹本正治
    歴史手帖, 23(12): 12-18, 1995年12月
  • 対談「木曽川と暮らし」高木不折氏と共に
    笹本正治
    八十二文化財団地域文化, 34: 8-11, 1995年10月
  • 「善光寺を核にして集う町長野―町の成立―」
    笹本正治
    まちづくり, 14: 5-6, 1995年10月
  • 「武田信玄の家法」
    笹本正治
    歴史読本, 40(15): 136-137, 1995年08月
  • 「新刊案内・板橋春夫著『葬式と赤飯―民俗文化を読む―』
    笹本正治
    地方史研究, 45(4): 148-149, 1995年08月
  • 「長野県に見る地域性」
    笹本正治
    帝京大学山梨文化財研究所報, 25: 10-13, 1995年07月
  • 「地方史研究に寄せて」
    笹本正治
    地方史研究, 45(2): 78-87, 1995年04月
  • 「災害史の視点」
    笹本正治
    京都大学防災研究所年報, 37(B-2)127-138, 1995年04月
  • 「伊那谷の江戸時代の夜明け―戦国時代の社会変化―」(下)
    笹本正治
    伊那, 802(43-3): 3-18, 1995年03月
  • 「堀の内の中世居館跡をめぐって」
    笹本正治
    信州大学人文学部人文科学論集, 29: 31-47, 1995年03月
  • 「『伝える』手段と歴史認識」
    笹本正治
    平出考古博物館ノート9, 書き換えられる歴史像: 28-47, 1995年03月
  • 「信玄と塩尻峠の戦い」
    笹本正治
    平出考古博物館ノート9, 書き換えられる歴史像: 76-89, 1995年03月
  • 「笹本正治氏に聞く中世・戦国期、東国の職人の世界―被差別部落の技術・文化の源流を探る」斎藤洋一氏との対談
    笹本正治
    明日を拓く, 91: 4-39, 1995年03月
  • 「伊那谷の江戸時代の夜明け―戦国時代の社会変化―」(上)
    笹本正治
    伊那, 801(43-2): 3-16, 1995年02月
  • 「三つのお地蔵さん―災害と鎮魂―」
    笹本正治
    国立歴史民俗博物館歴博, 67: 6-7, 1994年10月
  • 「武田信玄は本当に城を築かなかったのか―中世の山城と居館―」
    笹本正治
    日本の歴史を解く, 100: 196-199, 1994年09月
  • 「中世人にとっての災害観-歴史認識としての防災-」
    笹本正治
    防災科学の最先端, 123-142, 1994年08月
  • 「史料紹介江戸幕府の文政七年の陸奥国の勘定目録」
    笹本正治
    帝京大学山梨文化財研究所研究報告, 5: 79-100, 1994年08月
  • 「技術産業」
    笹本正治
    歴史読本日野富子 愛と闘いの生涯, 84-87, 1994年06月
  • 「伝説から見た中世と近世」
    笹本正治
    帝京大学山梨文化財研究所報, 21: 14-15, 1994年06月
  • 「戦国時代の甲斐の芋」
    笹本正治
    山梨県史研究, 2: 49-64, 1994年03月
  • 「大正十二年の木曾谷南部水害と伝承」
    笹本正治
    内陸地域文化の人文科学的研究, 11-15, 1994年03月
  • 「甲斐吉田の町の中世から近世へ」
    笹本正治
    信濃, 46(11): 49-74, 1994年01月
  • 「黒田日出男著『王の身体王の肖像』」
    笹本正治
    信大史学, 18: 89-92, 1993年11月
  • 「地方史類の執筆に関連して」
    笹本正治
    地方史研究, 43(5): 121-122, 1993年10月
  • 「武田氏と松本城」
    笹本正治
    松本城鉄砲蔵, 9: 3-6, 1993年10月
  • 「家伝記の世界〈下〉―『熊谷家伝記』の成立―」
    笹本正治
    月刊百科, 371: 18-23, 1993年09月
  • 「武田勝頼―民政にも意を注いだ戦国大名―」
    笹本正治
    歴史読本創刊600号記念 日本史を変えた人物, 600: 166-167, 1993年09月
  • 「人柱伝説の背後に―普請・災害に対する意識の変化―」
    笹本正治
    1993年06月
  • 「家伝記の世界〈上〉―『熊谷家伝記』の成立―」
    笹本正治
    月刊百科, 368: 16-20, 1993年06月
  • 「金桜神社の起請神文の鐘をめぐって」
    笹本正治
    甲斐路, 76: 13-28, 1993年06月
  • 「『新刻名古屋噺』をめぐって」
    笹本正治
    信濃, 45(5): 52-70 (1993), 1993年05月
  • 「『妙法寺記』に見る災害」
    笹本正治
    富士吉田市史研究, 8: 1-20 (1993), 1993年03月
  • 「災害文化としての伝説―長野県南木曽町の蛇抜災害を中心に―」
    笹本正治
    平成4年度科学研究費補助金(重点領域研究1)研究成果報告書災害多発地帯の「災害文化」に関する研究, 29-53 (1993), 1993年03月
  • 「戦の旅―戦争と戦国時代の旅―」
    笹本正治
    平出遺跡考古博物館ノート7 昔の旅を知る, 13-31: (1993), 1993年03月
  • 「戦国時代の山城」
    笹本正治
    千曲, 79: 1-16, 1993年01月
  • 「平瀬城の位置をめぐって」
    笹本正治
    信濃, 45(11) 1-21, 1993年01月
  • 書評「馬場光子『走る女―歌謡の中世から―』」
    笹本正治
    信大史学, 17: 93-94, 1992年11月
  • 「書評と紹介・石井良助著『印判の歴史』」
    笹本正治
    日本歴史, 530: 115-116, 1992年07月
  • 「戦国時代の職人・商人―甲斐を事例として―」
    笹本正治
    帝京大学山梨文化財研究所研究報告, 4: 21-60 (1992), 1992年07月
  • 「戦国大名武田氏の市・町政策」
    笹本正治
    武田氏研究, 9: 37-64 (1992), 1992年04月
  • 「中世の音・近世の音」
    笹本正治
    平出遺跡考古博物館ノート5 古代・中世の音の世界, 18-37 (1992), 1992年03月
  • 「災害史研究―災害を避ける役割を負った博士―」
    笹本正治
    防災科学資料センター・ニュース, 4: 8-9, 1992年03月
  • 「高岡鋳物師の北陸総代役について」
    笹本正治
    信州大学人文学部人文科学論集, 26: 53-68 (1992), 1992年03月リポジトリ
  • 「戦乱のなかの民衆―山小屋の消長―」
    笹本正治
    iichiko, 25: 92-107 (1992), 1992年01月
  • 「民衆のはんこ―江戸時代を中心にして―」(1)
    笹本正治
    歴史と地理, 448: 34-46 (1992), 1992年01月
  • 「消えていった習俗―諏訪上社の場合―」
    笹本正治
    研究報告, 45: 195-212 (1992), 1992年01月
  • 「戦国時代の職人」
    笹本正治
    日本史「戦国」総覧 歴史読本特別増刊, 56-58, 1991年12月
  • 「室町幕府御大工池上家の文書について」
    笹本正治
    信濃第, 43(11): 30-49, 1991年11月
  • 「真継家の関八州鋳物師取り調べ役をめぐって」(1)(2)
    笹本正治
    信濃, 43(10): 48-57 (1991), 1991年10月
  • 「穴山氏と早川流域―戦国時代の早川入―」
    笹本正治
    甲斐路, 72: 54-56, 1991年08月
  • 「宝暦の治水―『御手伝普請』の歴史的意味―」
    笹本正治
    FRONT, 38(9): 17-21, 1991年06月
  • 「永続する家意識の確立-判子・墓・系図-」
    笹本正治
    名著刊行会, 17: 31-39 (1991), 1991年05月
  • 「再び棒道について―柴辻俊六氏の批判に応えて―」
    笹本正治
    武田氏研究, 7: 1-22 (1991), 1991年04月
  • 「名字と地名」
    笹本正治
    第10回全国地名研究者大会, 11-12, 1991年04月
  • 「早落城をめぐって」
    笹本正治
    松本市史, 1: 12-20 (1991), 1991年03月
  • 「諏訪神社・小野神社の鉄鐸をめぐって」
    笹本正治
    平出遺跡考古博物館ノート4鉄鐸の謎を探る, 12-31 (1991), 1991年03月
  • 「日本人の橋に対する意識について」
    笹本正治
    木曽の大橋―平成にかけるゆめ・つなぐ技―, 20-24, 1991年03月
  • 「中世・近世の湯之奥金山関係年表」
    笹本正治
    湯之奥金山遺跡 第2次調査概報, 3-7, 1991年03月
  • 「政権担当者から時代を探る」各~
    笹本正治
    受験講座 エンカレッジ日本史, 177, 1991年02月
  • 「戦国大名武田氏の金山支配をめぐって」
    笹本正治
    研究報告, 3: 271-293 (1990), 1990年11月
  • 「論文・レポートの書き方をめぐって」
    笹本正治
    信大史学瓦版復刻, 3, 1990年10月
  • 「近世の村の公印」
    笹本正治
    列島の文化史, 7: 75-98 (1990), 1990年09月
  • 対談「中世の匂い」千々和到氏と共に
    笹本正治
    マンスリーアプローチ受験講座 難関日本史・世界史, 34:, 1990年09月
  • 「木曽氏の領主としての性格について―柴辻氏の批判に応えて―」
    笹本正治
    信濃, 42(8): 8-27 (1990), 1990年08月
  • 「信濃の国人と武田氏―奈良井氏などからみた戦国時代―」
    笹本正治
    武田氏研究, 6: 21-38 (1990), 1990年05月
  • 「武田氏侵入以前の木曽氏について」
    笹本正治
    信濃, 42(3): 1-23 (1990), 1990年03月
  • 「堺川の位置をめぐって」
    笹本正治
    諏訪市史研究紀要, 2: 1-35 (1990), 1990年03月
  • 「キーワードから史料を読む」各
    笹本正治
    マンスリーアプローチ受験講座 難関日本史・世界史, 27:, 1990年03月
  • 「第次中世・近世文書調査の概要」
    笹本正治
    湯之奥金山遺跡 第1次調査概報, 16-19, 1990年03月
  • 「真継家文書の概略について」
    笹本正治
    信州大学人文学部 人文科学論集, 24: 59-73 (1990), 1990年03月リポジトリ
  • 「真継康綱をめぐって」
    笹本正治
    日本歴史, 500: 28-29, 1990年01月
  • 「戦国大名の軍資金」
    笹本正治
    歴史と旅 臨時増刊 戦国大名家総覧, 48-53, 1990年01月
  • 「棒道についての一考察」
    笹本正治
    甲斐路, 67: 20-34 (1989), 1989年12月
  • 「再び戦国時代の山小屋について」
    笹本正治
    信濃, 41(11): 57-77 (1989), 1989年11月
  • 「武田氏の木曽侵入をめぐって」
    笹本正治
    武田氏研究, 5: 14-29 (1989), 1989年11月
  • 「鐘の音の結ぶ世界―中世の音・近世の音―」
    笹本正治
    信州史学, 12: 15-36 (1989), 1989年10月
  • 「武田氏の信濃侵入と捕えられた人々」
    笹本正治
    地域文化, 10: 22-23, 1989年10月
  • 山梨郷土研究会・武田氏研究会合同シンポジウム「武田氏研究の現状と課題」
    笹本正治
    武田氏研究, 4: 35-66 甲斐路, 66: 1-35, 1989年06月
  • 「シルシとしての判子」
    笹本正治
    iichiko, 11: 64-79 (1989), 1989年04月
  • 「小山田氏と武田氏―外交を中心として―」
    笹本正治
    富士吉田市史研究, 4: 24-40 (1989), 1989年03月
  • 「近世百姓の判子」
    笹本正治
    週刊朝日百科日本の歴史 別冊 歴史の読み方8, 名前と系図・花押と印章: 39-43, 1989年03月
  • 「入試問題から歴史を読む」各
    笹本正治
    マンスリーアプローチ受験講座 難関日本史・世界史, 15:, 1989年02月
  • 座談会「大学への招待」司会・網野善彦・塚本学と共に
    笹本正治
    マンスリーアプローチ受験講座 難関日本史・世界史, 11:, 1988年10月
  • 「小山田氏研究の視点について―郷土研究の立場―」
    笹本正治
    郡内研究, 2: 30-45 (1989), 1988年08月
  • 「真継康綱と佐久鋳物師大主家」
    笹本正治
    信濃, 40(3): 64-79 (1988), 1988年03月
  • 「真継家と近世の鋳物師」
    笹本正治
    河内鋳物師の歴史と技術: 57-74, 1988年
  • 「甲州商人の特権伝説をめぐる一考察」
    笹本正治
    甲斐路, 59: 1-22 (1987), 1987年03月
  • 「武田信玄の老と政権交代のプロセス」
    笹本正治
    信州大学人文学部, 老とその意味: 41-55 (1987), 1987年03月
  • 「『院内』考」
    笹本正治
    信州大学文学部人文科学論集, 21: 23-36 (1987), 1987年03月リポジトリ
  • 「書評、中川弘泰著『近世鋳物師社会の構造』」
    笹本正治
    史学雑誌, 96(2) 61-69, 1987年02月
  • 「近世の鍋釜商人と鋳掛―遠江山田七郎左衛門配下の場合―」
    笹本正治
    地方史研究, 36(3): 22-43 (1986), 1986年06月
  • 「武田氏の郷村支配について」
    笹本正治
    信濃, 38(6): 1-21 (1986), 1986年06月
  • 「年の歴史学会―回顧と展望―日本近世二」
    笹本正治
    史学雑誌, 95(5): 118-121, 1986年05月
  • 「信濃鋳物師と地域結合」
    笹本正治
    長野県における社会変動と地域的対応の諸形態, 1-16 (1986), 1986年03月
  • 「尾張鋳物師頭水野太郎左衛門と真継家」
    笹本正治
    信大史学, 10: 19-32 (1985), 1985年11月
  • 「御岳金桜神社の起請神文の鐘について」
    笹本正治
    甲斐路, 54: 1-20 (1985), 1985年11月
  • 「武田信玄の領国経営」
    笹本正治
    歴史と旅 臨時増刊号, 16: 36-41, 1985年10月
  • 「中・近世における鋳物師と田中家」
    笹本正治
    河内惣官鋳物師枚方田中家と鋳物の歴史, 107-120 (1984), 1984年10月
  • 「近世の鋳物師と真継家」
    笹本正治
    歴史学研究, 534: 91-98 (1984), 1984年10月
  • 「戦国時代の山小屋」
    笹本正治
    信濃, 36(7): 16-33 (1984), 1984年07月
  • 「近世初期における真継家の鋳物師支配―宗弘と真継家―」
    笹本正治
    名古屋大学文学部研究論集史学, 30: 1-22 (1984), 1984年03月
  • 「高木家文書目録の刊行を終えて」
    笹本正治
    東海地区大学図書館協議会誌, 28: 18-24, 1983年10月
  • 「武田氏支配下の職人たち」
    笹本正治
    歴史と人物, 151: 92-97, 1983年09月
  • 「近世甲斐の鍛冶について」
    笹本正治
    地方史研究, 33(3): 3-16 (1983), 1983年06月
  • 「陳元贇と名古屋文化」
    笹本正治
    教育愛知, 30(4): 48-53, 1983年04月
  • 「辻についての一考察」
    笹本正治
    信濃, 34(9): 47-68 (1982), 1982年09月
  • 「『甲斐国志』による牛馬分布をめぐって」
    笹本正治
    地方史研究, 32(4): 4-46 (1982), 1982年08月
  • 「近世真継家配下鋳物師人名録」(1)・(2)
    笹本正治
    名古屋大学文学部研究論集史学, 28 29: 1-61 62-125 (1982), 1982年03月
  • 「三河牛久保の鋳物師と真継家」
    笹本正治
    信濃, 33(9): 1-15 (1981), 1981年09月
  • 「中世・近世の美濃鋳物師」
    笹本正治
    日本歴史, 395: 38-56(1981), 1981年04月
  • 「宝暦治水と内藤十左衛門」
    笹本正治
    中部図書館学会誌, 22(2・3合併号)11-25 (1980), 1981年03月
  • 「近世百姓印章の一考察―形態変化を中心にして―」
    笹本正治
    史学雑誌, 89(7): 31-62 (1980), 1980年07月
  • 「甲斐の鋳物師」
    笹本正治
    信濃, 32(8): 17-32 (1980), 1980年07月
  • 「武田氏の商人支配」
    笹本正治
    日本歴史, 376: 26-46 (1979), 1979年09月
  • 「小笠原秀政と『弌剣平天下』印」
    笹本正治
    信濃, 30(9): 19-34 (1978), 1978年09月
  • 「戦国大名の職人支配―武田氏を例として―」
    笹本正治
    年報中世史研究, (3): 29-55 (1978), 1978年05月
  • 「九一色郷商人の展開概要」
    笹本正治
    甲斐路, 27: 1-13 (1975), 1975年10月
  • 「甲斐における近世初頭大鋸・杣制度の一考察」
    笹本正治
    信大史学, 2: 18-31 (1975), 1975年08月
  • 「早川流域地方と穴山氏―戦国大名と山村―」
    笹本正治
    信濃, 27(6): 22-35 (1975), 1975年06月

MISC

  • 「松本の災害と文化財」全4頁
    笹本正治
    『NPO法人災害から文化財を守る会 情報ネット』, 2014年(30号), 5-8, 2014年06月
  • 「高遠石工とその足跡」 全5頁
    笹本正治
    『地域文化』, 108号, 24-28, 2014年04月01日
  • 「地域に根ざした大学づくりで素晴らしい人材を育成していく」
    笹本正治
    『地域とともに』, 8号, 23, 2014年04月01日
  • 「『信州版・大学を活用した美術館ネットワーク化事業』に期待する」 全2頁
    笹本正治
    『平成25年度信州版・大学を活用した美術館ネットワーク化事業 国立大学法人信州大学の所蔵作品』, 4-5, 2014年03月31日
  • 「人生が伝わる」(本の楽しみ)
    笹本正治
    『タウン情報』, 第4面, 2014年03月03日
  • 「真田三代は、なぜ輝き続けるのか」
    笹本正治
    『大人の休日クラブジパング』, 2014年(2月号), 2014年01月25日
  • 「『武田勝頼-日本にかくれなき弓取り』」
    笹本正治
    『読売新聞』山梨県版, 2012年02月04日
  • 「震災の中から立ち上がる貴重なドキュメント 松尾眞著『震災日記』」
    笹本正治
    『図書新聞』, (3046号), 2012年01月21日
  • 「甲斐の虎と越後の龍が相見えた 川中島合戦の謎に迫る!」
    笹本正治
    歴史人, 3(2), 48-57, 2012年01月12日
  • 「信大の笹本教授に聞く」
    笹本正治
    『長野市民新聞』, 2012年01月03日
  • 地域の絆 未来の絆 笹本正治・人文学部教授に聞く
    笹本正治
    『毎日新聞』長野版, 2012年01月01日
  • 「蚕糸業のシンボル信州大学繊維学部講堂」
    笹本正治
    『文化庁月報』, (516号), 2011年09月
  • 「書評『歴史と民俗27』特集 歴史学と民俗学」
    笹本正治
    『神奈川大学評論』, 2011年07月28日
  • 「除夜の鐘などをめぐって」
    笹本正治
    2008年05月
  • 「戸隠神社の願文から見た武田信玄」
    笹本正治
    2007年11月
  • 「書籍自己紹介『村上義清と信濃村上氏』『高遠城跡ガイドブック』」
    笹本正治
    2006年12月
  • 「『飯山』と聞くだけで心が踊る」
    笹本正治
    2006年10月
  • 「ヨーロッパ人が見た信玄」
    笹本正治
    2006年03月
  • 「『信大史学』第30号を記念して」
    笹本正治
    2005年12月
  • 「北信濃の柱松神事の場をめぐって」
    笹本正治
    2005年12月
  • 「書籍自己紹介『地域おこしと文化財』」
    笹本正治
    2005年12月
  • 「軍師山本勘助」
    笹本正治
    2005年11月
  • 「松本城天守閣に思う」
    笹本正治
    2005年10月
  • 「天明鋳物師と真継家―地方定住伝説との関わりで―」
    笹本正治
    2002年10月
  • 「天台山羅漢寺について」
    笹本正治
    2000年04月
  • 「二一世紀へのバトンタッチ」
    笹本正治
    1997年01月
  • 「武田信玄伝説と地域社会」
    笹本正治
    1996年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1996年11月
  • 「シンポジウム伊那谷の中世城館跡」
    笹本正治
    1996年03月
  • 「神社と鈴の音」
    笹本正治
    1996年01月
  • 「『信濃における戦国争乱の世界』展によせて」
    笹本正治
    1995年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1995年11月
  • 「信濃における戦国争乱の世界―信濃の戦国時代と社会―」
    笹本正治
    1995年10月
  • 「県立歴史館企画展『戦国争乱の世界』」
    笹本正治
    1995年10月
  • 「中世人と災害予兆」
    笹本正治
    1995年07月
  • 「黒川金山をめぐって」
    笹本正治
    1995年03月
  • 新刊紹介「五味文彦著『絵巻で読む中世』」
    笹本正治
    1995年01月
  • 「『信大史学』編集後記」
    笹本正治
    1994年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1994年11月
  • 「松沢先生の思い出」
    笹本正治
    1993年11月
  • 「『信大史学』編集後記」
    笹本正治
    1993年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1993年11月
  • 「太鼓断章―太鼓の音の意味するもの―」
    笹本正治
    1993年09月
  • 「武田氏研究への思い」
    笹本正治
    1993年08月
  • 「興味深い富士曼荼羅図-「描かれた富士の信仰世界」を見て-」
    笹本正治
    1993年08月
  • 「松本市内の山城はいつのものか」
    笹本正治
    1993年07月
  • 「『信大史学』編集後記」
    笹本正治
    1992年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1992年11月
  • 「戦国時代の記録『妙法寺記』に見る災害」
    笹本正治
    1992年03月
  • 「『信大史学』編集後記」
    笹本正治
    1991年12月
  • 「ベールを脱いだ湯之奥金山[2]古文書」
    笹本正治
    1991年12月
  • 新刊紹介「萩原三雄責任編集『定本・山梨県の城』」
    笹本正治
    1991年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1991年11月
  • 新刊紹介「遠山宗利『御嶽の戦雲』」
    笹本正治
    1991年10月
  • 「中沢信吉氏をしのんで」
    笹本正治
    1991年10月
  • 「江戸時代前期の村の判子」
    笹本正治
    1991年09月
  • 「早川入りと穴山氏」
    笹本正治
    1991年08月
  • 新刊紹介「山室恭子著『中世のなかに生まれた近世』」
    笹本正治
    1991年07月
  • 「『信大史学』編集後記」
    笹本正治
    1990年12月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1990年11月
  • 「山城の調査」
    笹本正治
    1990年11月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1989年11月
  • 「馬場家の歴史をめぐって」
    笹本正治
    1987年12月
  • 「『信濃』編集後記」
    笹本正治
    1987年11月
  • 「系図とハンコ-『家』意識の成立-」
    笹本正治
    1987年07月
  • 「木曽三川治水史の宝庫『高木家文書』」
    笹本正治
    1986年10月
  • 「莚田、真桑の用水争論」
    笹本正治
    1983年09月
  • 「東海の鋳物師の系譜」
    笹本正治
    1983年03月
  • 「高木家文書目録の刊行終了をひかえて」
    笹本正治
    1982年11月
  • 「高木家文書展示会・莚田、真桑の用水争論」
    笹本正治
    1981年02月
  • 「宝暦治水再考」
    笹本正治
    1980年12月
  • 「高木家文書展示会・宝暦治水」
    笹本正治
    1979年10月
  • 「『年報中世史研究』編集後記」
    笹本正治
    1979年05月

書籍等出版物

  • 『枚方の鋳物師 2 ―古文書編―』
    笹本正治, 「枚方の鋳物師と真継家」全10頁
    枚方市教育委員会・公益財団法人枚方市文化財研究調査会, 3-12 2014年03月31日
  • 『第3回東アジア山岳研究会報告書 2013』
    山沢清人、鈴木啓助、笹本正治、梅干野成央、内川義行、永松敦、須永敬、崔元碩、全丙哲、周テイ、蒋鉄生、劉興順、チュウ・ヴァン・トゥアン、チャン・マイン・クアン, 単著, 「東アジア山岳研究における農業と林業の視点―第3回東アジア山岳文化研究会の趣旨―」
    信州大学山岳科学総合研究所), 9-19 2014年03月31日
  • 『殿村遺跡とその時代Ⅲ』
    竹原学、笹本正治, 単著, 「殿村遺跡とその時代―虚空蔵山城と中ノ陣城から見た戦国時代―」 全22頁
    松本市教育委員会), 16-37 2014年03月28日
  • 『文化的景観「小菅の里」』
    笹本正治, 「文献史料からみた元隆寺を中心とした歴史」9頁、「霊場としての小菅」11頁
    長野県飯山市教育委員会, 34-41, 45-54 2014年03月
  • 『伊那谷の地名3 風土と人びとを結ぶ文化』
    笹本正治、原董、岡田正彦、中島正韶
    伊那地名研究会, 2013年05月01日
  • 『水で結ばれたふるさと 安曇の風土記Ⅰ』
    笹本正治, 単著
    安曇野市, 2013年03月29日
  • 『伊東の自然と災害 伊東市史 別編』
    笹本正治、小山真人、矢島有希彦、今村文彦、金子浩之, 共著
    静岡県伊東市, 2013年03月10日
  • 『開催記念講演会 記録集 松本あめ市―歴史と伝説―』
    笹本正治, 単著
    松本市立博物館, 2013年01月28日
  • 『中井均・笹本正治講演集 高遠城の攻防と一夜の城~織田軍の陣城について考える~』
    中井均 笹本正治, 共著
    ほおずき書籍, 45-85 2011年11月25日
  • 『「戦国」バトル読本【合戦編】』
    小和田哲男:本郷和人:笹本正治:横山住雄:谷口克広:舘鼻誠:太田宏一:中井均:橋場日月, 単著
    講談社, 85-105 2011年10月06日
  • 『武田・上杉・真田氏の合戦』
    笹本正治, 単著
    宮帯出版社, 2011年04月12日
  • 『武田勝頼-日本にかくれなき弓取-』
    笹本正治, 単著
    ミネルヴァ書房, 2011年02月
  • 『善光寺の中世』「中世末から近世初頭の善光寺」「寛文絵図からみた善光寺信仰の世界観」「善光寺と差別」
    笹本正治, 単著
    高志書院, 2010年07月
  • 『勇将 村上義清』
    笹本正治, 単著
    信毎書籍出版センター, 2009年10月
  • 『修験の里を歩く―北信濃小菅―』
    笹本正治, 単著
    高志書院, 2009年10月
    ISBN:4-86215-063-9
  • 『真田氏三代―真田は日本一の兵―』
    笹本正治, 単著
    ミネルヴァ書房, 2009年05月
    ISBN:4-623-05444-2
  • 『図説伊東の歴史』
    小山真人、今村文彦、佐藤康、坂詰秀一、島田冬史、杉山宏生、浦志真孝、金子浩之、山本幸司、時枝務、山田邦明、高橋典幸、松原典明、森本昌広、北村行遠、田島整、笹本正治、田上繁、和泉雅博、他, 単著
    伊東市教育委員会, 2009年03月
  • 『武田信玄と松本平』
    笹本正治, 単著
    一草舎, 2008年09月
    ISBN:978-4-902842-48-7
  • 『日本人の川と水への意識』
    笹本正治, 単著
    特定非営利活動法人 川の自然と文化研究所, 2008年06月
  • 『中世の音・近世の音―鐘の音の結ぶ世界―』
    笹本正治, 単著
    講談社学術文庫, 2008年04月
    ISBN:978-4-06-159868-3
  • 『戦国時代の諏訪信仰―失われた感性・習俗―』
    笹本正治, 単著
    新典社新書, 2008年04月
    ISBN:978-4-7879-6102-0
  • 『小菅の柱松―北信濃の柱松行事調査報告書―』
    笹本正治、土本俊和、巻山圭一、望月静雄、多田井幸視、細井雄次郎、宮坂瑞紀、田澤直人、鷲尾恒久、梅干野成央, 単著
    飯山市教育委員会, 2008年03月
  • 『新府城の歴史学』
    閏間俊明、本中眞、山下孝司、中澤克昭、伊藤裕久、笹本正治、萩原三雄、八巻與志夫、秋山敬、平山優、西川広平、佐々木満、河西克造、大澤佳寿子、横内公明, 単著
    新人物往来社, 2008年03月
    ISBN:4-404-03551-6
  • 『「センゴク」公式バトル読本』
    宮下英樹、東郷隆、藤本正行、小野正敏、柏田道夫、本郷和人、石塚勝美、風野真知雄、楠戸義昭、笹本正      治, 単著
    講談社, 2007年12月
    ISBN:978-4-06-375409-4
  • 『村上義清とその一族』
    笹本正治, 単著
    信毎書籍出版センター, 2007年09月
    ISBN:978-4-88411-065-9
  • 『天下凶事と水色変化―池の水が血に染まるとき―』
    笹本正治, 単著
    高志書院, 2007年07月
    ISBN:978-4-86215-027-1
  • 『善光寺の不思議と伝説―信仰の歴史とその魅力―』
    笹本正治, 単著
    一草舎, 2007年03月
    ISBN:978-4-902842-28-9
  • 『ゆかりの地探訪 風林火山の舞台』
    笹本正治, 単著
    長野日報社, 2007年01月
  • 『軍師山本勘助―語られた英雄像―』
    笹本正治, 単著
    新人物往来社, 2006年12月
    ISBN:4-404-03440-7
  • 『実録 戦国時代の民衆達』
    笹本正治, 単著
    一草舎, 2006年06月
    ISBN:4-902842-23-8
  • 『高遠城跡ガイドブック―高遠城跡 この城をもっと知ろう―』
    笹本正治、齋藤真光、猪狩省造、福原圭一、田中謙、今井豊、田中俊雄, 単著
    高遠町教育委員会, 2006年03月
  • 『村上義清と信濃村上氏』
    笹本正治、齋藤真光、猪狩省造、福原圭一、田中謙、今井豊、田中俊雄, 単著
    信毎書籍出版センター, 2006年03月
    ISBN:4-88411-048-X
  • 『伊那の歴史・地域性と先人の知恵』
    長谷川正次、小木曽伸一、丸山浩隆、中山善郎、春日博人、山内尚巳、宮脇正実、笹本正治、山口通之, 単著
    伊那市, 2006年02月
  • 『武田信玄―芳声天下に伝わり仁道寰中に鳴る―』
    笹本正治, 単著
    ミネルヴァ書房, 2005年11月
    ISBN:4-623-04500-5
  • 『彼の人に学ぶ』
    松本健一、佐々木英昭、早坂暁、藤本義一、萩本欽一、諏訪春雄、渡邉義浩、岩谷時子、市川森一、水野博之、福原義春、佐々木聡、笹本正治、池享、荒俣宏、山田太一、島田雅彦、佐野眞一, 単著
    冨山房インターナショナル, 2005年10月
    ISBN:4-902385-20-1
  • 『中近世甲斐の社会と文化』
    飯田文彌、秋山敬、堀内真、山下孝司、数野雅彦、田代孝、平山優、西川孝平、畑大介、金子誠司、宮澤富美恵、渡辺洋子・松尾圭三、鈴木麻里子、小野正文、石川博、弦間耕一, 単著
    岩田書院, 2005年09月
    ISBN:4-87294-387-2
  • 『北信濃の森を歩こう』
    本島清人、有井寿美男、小須田啓、笹本正治, 単著
    中部森林管理局, 2005年03月
  • 『長野県飯山市小菅総合調査報告書―市内遺跡発掘調査報告―』
    村山研一、渡邊勉、中瀬洪二郎、笹本正治、土本俊和、佐々木邦博、鈴木尚、望月静雄、丑山直美、高橋平明、永池健二、須永敬, 単著
    長野県飯山市教育委員会, 2005年03月
  • 『国記録選択無形民俗文化財調査報告書 吉田の火祭』
    伊藤裕久、小野寺節子、紙屋威廣、菊池邦彦、笹本正治、篠原武、中村章彦、長沢利明、久野俊彦、福田アジオ、堀内亨、堀内真、山崎祐子, 単著
    富士吉田市教育委員会, 2005年03月
  • 『戦国大名と信濃の合戦』
    笹本正治, 単著
    一草舎, 2005年03月
    ISBN:4-902842-07-6
  • 『再発見 高遠石工』
    笹本正治、矢島新、秋山敬、竹入弘元、北原多喜夫, 単著
    ほおずき書籍, 2005年03月
    ISBN:4-434-05720-0
  • 『小菅総合研究シンポジウム 飯山小菅の地域文化』
    井田秀行、望月静雄、土本俊和、佐々木邦博、村山研一、鷲尾恒久, 単著
    しなのき書房, 2005年03月
    ISBN:4-903002-00-4
  • 『高遠風土記』
    笹本正治, 単著
    高遠町教育委員会, 2004年10月
  • 『地域おこしと文化財』
    笹本正治, 単著
    ほおずき書籍, 2004年09月
    ISBN:4-434-04844-9
  • 『山梨学講座2 山梨の人と文化―政 まつりごと―』
    大熊清陽、清雲俊元、齋藤康彦他, 単著
    山梨ふるさと文庫, 2004年08月
  • 『山の恵み―奥信濃の自然と文化―』
    笹本正治、大熊政彦、高橋勧、水野香苗子、井田秀行, 単著
    ほおずき書籍, 2004年06月
    ISBN:4-434-04468-0
  • 『平成十六年 身延山久遠寺史料調査報告書』
    中尾堯、寺尾英智、望月真澄、生駒哲郎、他, 単著
    山梨県南巨摩郡身延町教育委員会, 2004年03月
  • 『信州 ふるさとのまつり』
    笹本正治、長野県商工会青年部, 単著
    ほおずき書籍, 2004年01月
    ISBN:4-434-05642-5
  • 『飯山風土記』
    笹本正治, 単著
    飯山市振興公社, 2003年11月
  • 『山梨学講座1 山梨の人と文化』
    色川大吉,新津健,笹本正治,(他15人), 単著
    山梨ふるさと文庫, 2003年09月
  • 『修験道と飯山-修験の里 奥信濃小菅-』
    清雲俊元,笹本正治,須永敬,山本義孝,小山丈夫,閏間俊明, 単著
    ほおずき書籍, 2003年09月
  • 『奥信濃飯山発火祭り-火祭文化考-』
    笹本正治,原田和彦,堀内真,宮下健司、鷲尾恒久,小島宗一, 単著
    ほおずき書籍, 2003年09月
    ISBN:4-434-03520-7
  • 『災害文化史の研究』
    笹本正治, 単著
    高志書院, 2003年08月
    ISBN:4-906641-72-5
  • 『山に生きる山に学ぶ』
    梅棹忠夫,山本久子,香月洋一郎,笹本正治,(他16名), 単著
    信濃毎日新聞社, 2003年05月
  • 『山をめぐる信州史の研究』
    笹本正治,倉澤正幸,原田和彦,原田政信(他6名), 単著
    高志書院, 2003年03月
    ISBN:4-906641-66-0
  • 『定本・武田信玄-21世紀の戦国大名-』
    萩原三雄,数野雅彦,山下孝司(他13名), 単著
    高志書院, 2002年06月
    ISBN:4-906641-54-7
  • 『奥信濃飯山発 火祭り―火祭文化考―』
    笹本正治、原田和彦、堀内真、宮下健司、鷲尾恒久、小島宗一, 単著
    ほおずき書籍, 2002年05月
    ISBN:4-434-01856-6
  • 『異境を結ぶ商人と職人』
    笹本正治, 単著
    中央公論新社, 2002年03月
    ISBN:4-12-490212-3
  • 『甲斐の美術・建造物・城郭』
    濱田隆,守屋正彦,鈴木麻里子,(他16名), 単著
    岩田書院, 2002年03月
    ISBN:4-87294-237-X
  • 『山に生きる―山村史の多様性を求めて―』
    笹本正治, 単著
    岩田書院, 2001年06月
    ISBN:4-87294-210-8
  • 『怪異の民俗学 8 境界』
    山口昌男,宮田登,高取正男,飯島吉晴,笹本正治,他12名, 単著
    河出書房新社, 2001年06月
    ISBN:4-309-61398-5
  • 『新府城と武田勝頼』
    網野善彦, 単著
    新人物往来社, 28頁 2001年03月
    ISBN:4-404-02912-8
  • 『すばらしい松本―歴史と文化・歩いて再発見―』
    笹本正治, 単著
    信濃毎日新聞社, 2001年02月
    ISBN:4-7840-9884-4
  • 『川中島合戦再考』
    笹本正治,堀内亨,福原圭一(他6名), 単著
    新人物往来社, 2000年12月
    ISBN:4-404-02899-7
  • 『富士吉田市史 通史編 第一巻』
    上杉陽,布施光敏,阿部芳郎,(他6名), 単著
    富士吉田市, 2000年10月
  • 『日本史研究最前線』
    単著
    新人物往来社, 2000年06月
    ISBN:4-404-02746-X
  • 『戦国大名の日常生活― 信虎・信玄・勝頼―』
    笹本正治, 単著
    講談社, 2000年05月
    ISBN:4-06-258184-1
  • 『日本歴史の原風景』
    坂井秀弥、本中眞、赤司義彦、飯沼賢治、井上柳一、上田耕、榎原雅治、笹本正治、他37名, 単著
    新人物往来社, 2000年04月
  • 『堀の内居館跡―諏訪と伊那を結ぶ―』
    福島永、三浦孝美、赤沼英男、笹本正治, 単著
    長野県辰野町教育委員会, 2000年03月
  • 『鳴動する中世―怪音と地鳴りの日本史―』
    笹本正治, 単著
    朝日新聞社, 2000年02月
    ISBN:4-02-259744-5
  • 『戦国武将』
    池宮彰一郎、津本陽、小山ゆう、コーエー、隆慶一郎、笹本正治、他6名, 単著
    宝島社文庫, 2000年01月
    ISBN:4-7966-1681-0
  • 『改訂新版 古文書入門(上)』
    高橋磌一、林英夫、木村礎、松島栄一、大野一夫、笹本正治、他12名, 単著
    河出書房新社, 2000年01月
    ISBN:4-309-22332-X
  • 『山梨の歴史景観』
    網野善彦、秋山敬、飯田文弥、石川博、笹本正治、他40人, 単著
    山梨日日新聞社出版局, 1999年11月
    ISBN:4-89710-312-6
  • 『村が語る沖縄の歴史―歴博フォーラム「再発見・八重山の村」の記録―』
    比嘉政夫、小野正敏、金武正紀、他8名, 単著
    新人物往来社, 1999年05月
    ISBN:4-404-02816-4
  • 『続・部落史の再発見』
    渡辺俊雄,網野善彦,山内昶(他33名), 単著
    解放出版社, 1999年04月
    ISBN:4-7592-4027-6
  • 『善光寺本坊大勧進宝物集』
    牛山佳幸、尾崎行也、黒坂周平、田幸俊宣、笹本正治、安村敏信、田中俊雄、久保木哲夫、瀧澤貞夫、宮川葉子、西澤千秋、林雅彦、伊藤延男, 単著
    郷土出版社, 1999年04月
    ISBN:4-87663-439-4
  • 『白山城の総合研究』
    萩原三雄,村石真澄,閏間俊明,(他19名), 単著
    韮崎市教育委員会, 1999年03月
  • 『塩山市史 通史編 上巻』
    吉村稔、小野正文,中山誠二,飯島泉,秋山敬(他14名), 単著
    塩山市, 1999年03月
  • 『山梨県史 資料編4 中世1』
    笹本正治, 単著
    山梨県, 1999年03月
  • 『山梨県の歴史』
    飯田文弥, 秋山敬,斎藤康彦, 単著
    山川出版社, 73-145頁 1999年01月
    ISBN:4-634-32190-4
  • 『講座日本の民俗学1民俗学の方法』
    福田アジオ,赤田光男,宮本袈裟雄,平山和彦,笹本正治(他11名), 単著
    雄山閣出版, 1998年11月
    ISBN:4-639-01565-8
  • 『川中島合戦は二つあった―父が子に語る信濃の歴史―』
    笹本正治, 単著
    信濃毎日新聞社, 1998年10月
    ISBN:4-7840-9815-1
  • 『山梨県堤防・河岸遺跡分布調査報告書』
    単著
    山梨県教育委員会, 1998年03月
  • 『復原 技術と暮らしの日本史』
    単著
    新人物往来社, 1998年02月
  • 『米山一政著作集 第三巻』
    米山一政、笹本正治, 単著
    信濃毎日新聞社, 1997年12月
  • 『民衆生活の日本史・金』
    林屋辰三郎、川嶋將夫、田中圭一、鎌田元一、小泉和子、笹本正治, 単著
    思文閣出版, 1997年09月
  • 『武田信玄―伝説的英雄像からの脱却―』
    笹本正治, 単著
    中公新書, 1997年09月
    ISBN:4-12-101380-8
  • 『子供たちと学ぶ妻籠城―戦乱の中の妻籠―』
    笹本正治, 単著
    南木曽町博物館, 1997年06月
  • 『鋳物の技術史』
    渡辺弘二、内田俊秀、堤信久、松田政夫、五十川伸矢、他7名, 単著
    社団法人鋳造工学会 鋳物の科学技術史研究部会, 1997年03月
  • 『静岡県史 通史編2 中世』
    石井進、筧雅博、湯之上隆、永村真、他29名, 単著
    静岡県, 1997年03月
  • 『新潟県の地名』
    谷川健一、長谷川勲、田中圭一、市川健夫、久保田好郎、笹本正治、岩鼻通明, 単著
    野島出版, 1996年12月
    ISBN:4-8221-0154-1
  • 『山梨県の武田氏伝説』
    笹本正治, 単著
    山梨日日新聞社, 1996年12月
    ISBN:4-87294-56-7
  • 『中世の災害予兆―あの世からのメッセージ―』
    笹本正治, 単著
    吉川弘文館, 1996年11月
    ISBN:4-642-05403-0
  • 『武田氏と御岳の鐘』
    笹本正治, 単著
    山梨日日新聞社出版局, 1996年10月
    ISBN:4-89710-707-5
  • 『松本市史 第二巻 歴史編1』
    桐原健、神澤昌二郎、後藤芳孝、笹本正治、他8名, 単著
    松本市, 1996年09月
  • 『長野県の武田信玄伝説』
    笹本正治, 単著
    岩田書院, 1996年08月
    ISBN:4-900697-56-7
  • 『民衆生活の日本史・火』
    林屋辰三郎、西山克、笹本正治、飯島吉晴、熊倉功夫、西口順子、新谷尚紀, 単著
    思文閣出版, 1996年07月
    ISBN:4-7842-0910-7
  • 『塩山市史 史料編 第一巻 原始・古代・中世』
    萩原三雄、秋山敬、野沢公次郎、清雲俊元、笹本正治、堀内亨他6人, 共著
    山梨県塩山市, 1996年03月
  • 『大和村誌』上巻
    田中収、酒井哲哉、鈴木憲仁、依田正直、瀬田実、萩原三雄、山下孝司、原正人、他24名, 単著
    山梨県東八代郡大和村, 1996年02月
  • 『真継家と近世の鋳物師』
    笹本正治, 単著
    思文閣出版, 1996年02月
    ISBN:4-7842-0899-2
  • 『信州の歴史と文化―山と平と文学と―』
    笹本正治、牛山佳幸、山本英二、上條宏之、中野和朗、村山研一、丹羽一彌、沢木幹栄、橋浦史一、宮川康雄, 単著
    郷土出版社, 1995年10月
    ISBN:4-87663-301-0
  • 『中世の風景を読む3 境界と鄙に生きる人々』
    網野善彦、石井進、遠藤才文、平松令三、笹本正治、他6名, 単著
    新人物往来社, 1995年04月
    ISBN:4-404-02175-5
  • 『堀の内中世居館跡をめぐって』
    笹本正治, 単著
    長野県上伊那郡辰野町教育委員会, 1995年03月
  • 『諏訪市史』通史編上巻
    高見俊樹、宮坂光昭、浅川清栄、他11名, 単著
    長野県諏訪市, 1995年03月
  • 『図説高島城と諏訪の城』
    笹本正治、浅川清栄、河西克造、他8名, 単著
    郷土出版社, 1995年03月
    ISBN:4-87663-278-2
  • 『蛇抜・異人・木霊―歴史災害と伝承―』
    笹本正治, 単著
    岩田書院, 1994年12月
    ISBN:4-900697-17-6
  • 『中世を考える 職人と芸能』
    網野善彦、五十川伸矢、市村高男、笹本正治、桜井英治、西岡芳文、藤原良章、西山克, 単著
    吉川弘文館, 1994年12月
    ISBN:4-642-02705-X
  • 『岩波講座日本通史 中世3』
    今谷明、上横手雅敬、久留島典子、笹本正治、他7名, 単著
    岩波書店, 1994年10月
    ISBN:4-00-010559-0
  • 『松本市史 第四巻 旧市町村編4』
    中島経夫、桐原健、樋口昇一、笹本正治、        小松芳郎, 単著
    長野県松本市, 1994年09月
  • 『村に根づいた人々 木曽・楢川村誌二 原始・古代・中世』
    大参義一、百瀬忠幸、郷道哲章、太田喜幸、笹本正治、他3名, 単著
    長野県木曽郡楢川村, 1993年08月
  • 『佐久市志』歴史編(二)中世
    小林計一郎、郷道哲章、井出正義、笹本正治、木内寛, 単著
    長野県佐久市, 1993年07月
  • 『戦国大名武田氏の研究』
    笹本正治, 単著
    思文閣出版, 1993年07月
    ISBN:4-7842-0780-5
  • 『中世的世界から近世的世界へ―場・音・人をめぐって―』
    笹本正治, 単著
    岩田書院, 1993年06月
    ISBN:4-900697-02-8
  • 『葛尾城を歩く』
    笹本正治, 単著
    長野県埴科郡坂城町教育委員会, 1993年03月
  • 『天竜川の災害伝説』
    笹本正治, 単著
    建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所, 1993年03月
  • 『天竜川の災害年表』
    笹本正治, 単著
    建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所, 1993年03月
  • 『中世都市と商人職人―帝京大学山梨文化財研究所シンポジウム報告』
    網野善彦、谷口一夫、馬橋泰雄、赤熊浩一、斉木秀雄、他10名, 単著
    名著出版, 1992年10月
    ISBN:4-626-01450-X
  • 『古代・中世の信濃社会』
    西宮秀紀、郷道哲章、堀内亨、笹本正治、西山克, 単著
    銀河書房, 1992年07月
  • 『日本の近世7 身分と格式』
    朝尾直弘、横田冬彦、笹本正治、加藤康昭、笠谷和比古、塚田孝、間瀬久美子、畑中敏之、高埜利彦, 単著
    中央公論社, 1992年07月
    ISBN:4-12-403027-4
  • 『芦川村誌』
    安達満、西宮克彦、藤本丑雄、酒井哲哉、鈴木憲仁、依田正直、瀬田実、山下孝司、他23名, 単著
    山梨県東八代郡芦川村役場, 1992年03月
  • 『湯之奥金山遺跡の研究』
    谷口一夫、萩原三雄、平野修、笹本正治、河西学、秋山敬、野沢昌康、清雲俊元、数野雅彦、千々和到、畑大介、櫛原功一、十菱駿武、宮澤公雄、他, 単著
    湯之奥金山遺跡学術調査会, 1992年03月
  • 『富士吉田市史 史料編第二巻 古代 中世』
    磯貝正義、秋山敬、笹本正治, 単著
    山梨県富士吉田市, 1992年03月
  • 『天竜川の淵伝説―「熊谷家伝記」を中心に―』
    笹本正治, 単著
    建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所, 1992年03月
  • 『戦国大名武田氏』
    足立満、清雲俊元、秋山敬、服部治則、他10名, 単著
    名著出版, 1991年12月
    ISBN:4-626-01428-3
  • 『定本信州の街道』
    黒坂周平・古川貞雄編集、青木歳幸、青木廣安、赤羽篤、他36名, 単著
    郷土出版社, 1991年07月
    ISBN:4-87663-167-0
  • 『辻の世界―歴史民俗学的考察―』
    笹本正治, 単著
    名著出版, 1991年06月
    ISBN:4-626-01411-9
  • 『富士吉田市史資料叢書10 妙法寺記』
    笹本正治、磯貝正義, 単著
    山梨県富士吉田市史編さん室, 1991年03月
  • 『戦国時代の天龍川』
    笹本正治, 単著
    建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所, 1991年03月
  • 『探訪・奈良井 奈良井氏がいた』
    笹本正治, 単著
    長野県木曽郡楢川村, 1990年12月
  • 『中世の音・近世の音―鐘の音の結ぶ世界―』
    笹本正治, 単著
    名著出版, 1990年11月
    ISBN:4-626-01391-0
  • 『戦国大名武田氏の信濃支配』
    笹本正治, 単著
    名著出版, 1990年11月
    ISBN:4-626-01392-9
  • 『甲斐の成立と地方的展開』
    末木健、新津健、山形真理子、小野正文、他24名, 単著
    角川書店, 1989年12月
    ISBN:4-04-821038-6
  • 『地方別・日本の名族5 中部編』
    磯貝正義、鍛代敏雄、笹本正治、郷道哲章、秋本信英、丹羽基二, 単著
    新人物往来社, 1989年04月
    ISBN:4-404-01540-2
  • 『木曽三川―その流域と河川技術』
    井関弘太郎、森山昭雄、酒井潤一、岡田篤正、糸魚川淳二、水谷伸治郎、鈴木和博、森忍、関根清、他, 単著
    建設省中部地方建設局, 1988年09月
  • 『戦国大名と職人』
    笹本正治, 単著
    吉川弘文館, 1988年07月
    ISBN:4-642-02658-4
  • 『武田氏三代と信濃―信仰と統治の狭間で―』
    笹本正治, 単著
    郷土出版社, 1988年04月
    ISBN:4-87663-106-9
  • 『図説長野県の歴史』
    古川貞雄、宮下健司、笹本正治、松本衛士, 単著
    河出書房新社, 1988年03月
    ISBN:4-309-61120-6
  • 『甲州道中分間延絵図 第九巻 解説篇』
    笹本正治, 単著
    東京美術出版社, 1987年10月
    ISBN:4-8087-0377-7
  • 『日本古文書学論集13 近世三』
    古島敏雄、宝月圭吾、笹本正治、竹安繁治、石井良助、中田薫、山口栄蔵、今井修平、朝尾直弘、宮本又次、中井信彦、藤本隆士、田中康雄, 単著
    吉川弘文館, 1987年10月
    ISBN:4-642-01268-0
  • 『緑に囲まれた歴史的居住環境の保存と利活用に関するモデル計画の研究』
    大河直躬、笹本正治、吉沢正美、和田勝、窪田雅之, 単著
    観光資源保護財団, 1987年08月
  • 『甲州道中分間延絵図 第八巻 解説篇』
    笹本正治, 単著
    東京美術出版社, 1987年08月
    ISBN:4-8087-0367-X
  • 『長野県史 通史編 第4巻 近世1』
    古川貞雄、山崎哲人、今牧久、山浦久、笹本正治、浅川清栄、青木孝寿、小林計一郎、岩戸貞彦、熊井保、塚本学、青木歳幸、宮本袈裟雄, 単著
    長野県史刊行会, 28頁 1987年04月
  • 『日本古文書学論集 11 近世1』
    岩沢愿彦、笹本正治、中田易直、大野瑞男、鈴木亀二、金井円、河内八郎、滝沢武雄、矢守一彦、岡田章雄、五野井隆史、加藤栄一、中村質, 単著
    吉川弘文館, 1987年04月
    ISBN:4-642-01266-4
  • 『長野県史通史編 第3巻 中世2』
    小林計一郎、桜井松夫、龍野敬一郎、他7名, 単著
    長野県史刊行会, 1987年03月
  • 『甲府盆地―その歴史と地域性』
    児玉幸多、磯貝正義、木村礎、小野正文、他18名, 単著
    雄山閣, 1984年10月
    ISBN:4-639-00400-1
  • 『戦国大名論集 10 武田氏の研究』
    高島緑雄、若林淳之、勝俣鎮夫、湯本軍一、矢田俊文、山中恭子、小林計一郎、服部治則、柴辻俊六、なかざわしんきち、笹本正治、奥田真啓、村上直、佐藤八郎, 単著
    吉川弘文館, 1984年03月
    ISBN:4-642-02590-1
  • 『講座・日本技術の社会史 第五巻 採鉱と冶金』
    山口啓二、高橋一夫、網野善彦、土井作治、笹本正治、佐々木潤之介、大橋周治、他5名, 単著
    日本評論社, 1983年05月
  • 『高木家文書目録・巻五』
    笹本正治, 単著
    名古屋大学付属図書館, 1983年01月
  • 『甲斐の地域史的展開―磯貝正義先生古稀記念論文集―』
    小野正文、吉田孝、秋山敬、服部治則、他8名, 単著
    雄山閣, 73-145頁 1982年10月
    ISBN:4-639-00193-2
  • 『愛知県風土記・歴史と人物』
    新行紀一、斎藤嘉彦、荒木敏夫、笹本正治、西秀成、他9名, 単著
    愛知県教科書特約供給所, 1981年09月
  • 『高木家文書目録・巻四』
    笹本正治, 単著
    名古屋大学付属図書館, 1981年09月
  • 『高木家文書目録・巻三』
    笹本正治, 単著
    名古屋大学付属図書館, 1980年03月
  • 『西畑勇夫先生記念論文選集』
    西畑勇夫、笹本正治, 単著
    同書刊行会, 1979年12月

担当経験のある科目_授業

  • 日本史発展演習Ⅲ
    信州大学
  • 日本史発展演習Ⅳ
    信州大学
  • 日本史史料論Ⅰ
    信州大学
  • 日本史基幹講読Ⅲ
    信州大学
  • 日本史基幹講読Ⅳ
    信州大学

所属学協会

  • 信大史学会
  • 史学会
  • 日本史研究会
  • 地方史研究協議会
  • 信濃史学会
  • 山梨郷土研究会
  • 武田氏研究会
  • 中世史研究会
  • 長野県民俗の会
  • 歴史地震研究会
  • 日本民俗学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 戦国大名武田氏の実態追求
  • 鋳物師などの職人の歴史解明
  • 災害に対応していかなる文化が生まれたかの解明
  • 山村の歴史
  • 音や場などに対して日本人が抱いた感性の歴史

社会貢献活動

  • SBC公開講座, 2001年01月
  • 山梨県, 山梨県史編さん専門委員会
  • 木曽郡南木曽町, 南木曽町博物館協議会
  • 山梨県甲府市教育委員会, 史跡武田氏館跡整備委員会
  • 山梨県韮崎市教育委員会, 史跡新府城保存整備委員会委員
  • 長野県教育委員会, 長野県史編纂委員会(通史)
  • 下部町、合併後は身延町, 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館協議会
  • 静岡県伊東市教育委員会, 静岡県伊東市史編集委員会
  • 飯山市, 飯山市文化アドバイザー
  • 山梨県富士吉田市, 富士吉田市史編さん専門委員会