信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

廣内 大助  ヒロウチ ダイスケ

教員組織学術研究院(教育学系)電話番号
教育組織教育学部 社会科学教育FAX番号
職名教授メールアドレス
住所ホームページURL

プロフィール

研究分野
地理学
所属学会
所属学会
日本地理学会
日本地質学会
日本地震学会
日本第四紀学会
日本活断層学会
東京地学協会
名古屋地理学会
長野県地理学会

所属学会役職担当
日本地理学会 , 災害対応委員会地域拠点委員
日本地質学会
日本地震学会
日本第四紀学会
日本活断層学会 , 理事
日本活断層学会 , 渉外・広報委員会地域拠点委員
東京地学協会
名古屋地理学会
長野県地理学会 , 副会長
学歴
出身大学院
2004 , 名古屋大学

取得学位
博士(地理学) , 名古屋大学
受賞学術賞
H18年 , 日本地質学会研究奨励賞
研究職歴等
研究職歴
2014- , 信州大学教育学部教授
2007-2014 , 信州大学教育学部准教授
2004-2007 , 愛知工業大学地域防災研究センター研究員
2004-2004 , 名古屋大学大学院環境学研究科研究員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan , 37-46
Springer 2022(Aug.)
Author: Yasuhiro Kumahara, Heitaro Kaneda, Hiroyuki Tsutsumi 編


論文から学ぶ地域調査, 第1章pp.2-10
ナカニシヤ出版 2022
Author:岡本耕平監修,阿部康久・土屋 純・山元貴継 編


子どもが問いを生み出す時間, 第7章pp.86-99
日本文教出版 2022
Author:桑原敏典・清田哲男 編著


教えて!信州からの防災学, 30-33
信濃毎日新聞社 2020(Oct.)
Author:信州大学地域防災減災センター


新修豊田市史23別編自然編, 48,69-80,659-680
愛知県豊田市 2018
Author:新修豊田市史編さん専門委員会編


ハザードマップの活かし方
岩波書店 2015
Author:鈴木康弘編


全世界の河川事典, 286-287
丸善 2013
Author:世界の河川事典編集委員会編


須坂市誌 第一巻自然編(第一章第4節山麓・低地の地形), 78-88
長野県須坂市 2011
Author:須坂市誌編さん室


新修名古屋市史 資料編 自然(第4章第2節地震災害), 142-177
愛知県名古屋市 2008
Author:新修名古屋市史資料編編集委員会編


ひだ・みの活断層を訪ねて(15.阿寺断層,活動間隔の違い), 90
岐阜新聞社 2008
Author:岐阜県活断層研究会編著


実践地理教育の課題, (Ⅲ地理的技能の養い方・教え方,3災害・防災に関する生涯学習地理教育の試み), 208-221
ナカニシヤ出版 2007
Author:大西宏治・廣内大助・富田啓介


論文
学校は災害にどう備えるかー防災管理の工夫で子ども達をまもる
信濃教育,1624:12-22 2022
Author:廣内大助


教訓から学ぶ防災教育
長野県教育指導時報,852:8-11 2020
Author:廣内大助


UAVを用いた平成28年熊本地震の地表地震断層の撮影と地形モデル作成(速報)
日本リモートセンシング学会誌,36:214-217 2016
Author:石黒聡士・松多信尚・井上公・中田高・田中圭・石山達也・蓑田友和・竹竝大士・森木ひかる・廣内大助


尾張旭市で実際に利用された高精度地震動マップの空間統計解析結果
環境経営研究所年報,15:1-15 2016
Author:菅井径世・小川克郎・加藤悟・森保弘・廣内大助・西村雄一郎


UAVによる空撮とSfM-MVS解析による地表地震断層の地形モデル作成とその精度-2014年11月長野県北部の地震を例に-
日本リモートセンシング学会誌,36:107-116 2016
Author:石黒聡士・熊原康博・後藤秀昭・中田高・松多信尚・杉戸信彦・廣内大助・渡辺満久・澤祥・鈴木康弘


糸魚川-静岡構造線北部に出現した2014年長野県北部の地震(神城断層地震)の地表地震断層
活断層研究,43:149-162 2015
Author:廣内大助・松多信尚・杉戸信彦・熊原康博・石黒聡士・金田平太郎・後藤秀昭・楮原京子・中田高・渡辺満久・鈴木康弘・澤祥・宮内崇裕・2014年神城断層地震変動地形研究グループ


長野盆地西縁の変動地形と活断層(巡検案内書)
地質学雑誌,121-7:217-232 2015
Author:杉戸信彦・廣内大助・塩野敏幸


2014年長野県北部の地震(神城断層地震)における地表地震断層の出現と新たな問題
日本地震工学会誌,25:7-12 2015
Author:廣内大助・2014年神城断層地震変動地形研究グループ


長野県神城断層地震が提起する活断層評価の問題
科学,85:175-181 2015
Author:鈴木康弘・渡辺満久・廣内大助


活断層地震災害にどう備えるか-活断層情報とその活用
地学教育と科学運動,72:79-82 2014
Author:廣内大助


岐阜県中津川市加子母地区長洞における阿寺断層帯中部の活動時期
活断層研究,40:43-50 2014
Author:道家涼介・安江建一・廣内大助・國分(斎藤)陽子・松原章浩


CORONA画像の実体視判読に基づく1957年Gobi-Altay地震の地表地震断層の認定
活断層研究,40:19-34 2014
Author:石黒聡士・杉戸信彦・後藤秀昭・鈴木康弘・廣内大助・堤浩之・Dangaa Enkhtaivan・Ochirbat Batkhishig


東北地方太平洋沖地震による津波被災マップの作成経緯と意義
E-jounal GEO,7(2):214-224 2013
Author:松多信尚・杉戸信彦・後藤秀昭・石黒聡士・中田 高・渡辺満久・宇根 寛・田村賢哉・熊原康博・堀 和明・廣内大助・海津正倫・碓井照子・鈴木康弘


糸魚川ー静岡構造線活断層系中部,茅野断層(茅野市坂室)における変動地形の再検討
活断層研究,37:17-28 2012
Author:谷口 薫・杉戸信彦・廣内大助・澤 祥・渡辺満久・鈴木康弘


空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠
自然災害科学,31(2) 2012
Author:杉戸信彦・松多信尚・後藤秀昭・熊原康博・堀 和明・廣内大助・石黒聡士・中田 高・海津正倫・渡辺満久・鈴木康弘


1586年天正地震と阿寺断層の最新活動
活断層研究,35:51-56 2011
Author:廣内大助・安江健一


福井豪雨で生じた足羽川谷底低地の破堤堆積物
地理学評論,84(4):358-368 2011
Author:堀和明・廣内大助


岩手県奥州市・一関市に出現した2008年岩手・宮城内陸地震の地震断層
地学雑誌,119(5):826-840 2010
Author:堤 浩之・杉戸信彦・越谷 信・石山達也・今泉俊文・丸島直史・廣内大助


平均変位速度およびずれ量分布に基づく糸魚川-静岡構造線断層帯北部の地震発生予測
活断層研究,33:1-14 2010
Author:鈴木康弘・杉戸信彦・隈本崇・澤祥・渡辺満久・松多信尚・廣内大助・谷口薫・田力正好・石黒聡士・佐藤善輝


トレンチ調査からみた十日町盆地東縁断層の変位様式と活動履歴
地学雑誌,119(1):102-120 2010
Author:太田陽子・渡辺満久・谷口薫・鈴木康弘・澤 祥・田中真弓・鈴木郁夫・廣内大助・金幸隆


市民活動を通じて水害被災地域に構築される新たな災害文化
国立歴史民俗博物館研究報告,156:57-70 2010
Author:廣内大助


糸魚川-静岡構造線活断層情報ステーション-web-GISベースのシステム構築とその意義-
E-jounal GEO,1(4):37-46 2009
Author:鈴木康弘・杉戸信彦・坂上寛之・内田主税・渡辺満久・澤 祥・松多信尚・田力正好・廣内大助・谷口薫


2008年岩手・宮城内陸地震に関わる活断層とその意義
活断層研究,29:79-86 2008
Author:鈴木康弘・渡辺満久・中田 高・小岩直人・杉戸信彦・熊原康博・廣内大助・澤 祥・中村優太・丸島直史・島崎邦彦


阿寺断層帯中部,加子母地区における変位地形と平均変位速度
活断層研究,29:25-34 2008
Author:道家涼介・佐藤善輝・安江健一・廣内大助


糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,松本盆地南部・塩尻峠および諏訪湖南岸断層群の変動地形の再検討
活断層研究,27:169-190 2007
Author:澤 祥・谷口薫・廣内大助・松多信尚・内田主税・佐藤善輝・石黒聡士・田力正好・杉戸信彦・安藤俊人・隈元崇・佐野滋樹・野澤竜二郎・坂上寛之・渡辺満久・鈴木康弘


糸魚川-静岡構造線活断層帯中部,諏訪盆地北東縁の変動地形とその認定根拠,および変位速度分布
活断層研究,27:147-168 2007
Author:田力正好・杉戸信彦・澤 祥・谷口薫・廣内大助・松多信尚・佐藤善輝・石黒聡士・安藤俊人・内田主税・坂上寛之・隈元崇・渡辺満久・鈴木康弘


完新世における阿寺断層帯湯ヶ峰断層の断層活動
活断層研究,27:201-209 2007
Author:廣内大助・安江健一・内田主税・平松孝晋・谷口薫・杉戸信彦・金田平太郎


Hrizontal and vertical variation of 2004 Indian tsunami deposits: an example of two transects along the western coast of thailand
Marine Geology,239:163-172 2007
Author:Kazuaki Hori, Ryota Kuzumoto, Daisuke Hirouchi, Masatomo Umitsu, Naruekamon Janjirawuttikul, Boonrak Patanakanog


写真測量技術を導入した糸魚川-静岡構造線断層帯北部(栂池-木崎湖)の詳細変位地形・鉛直平均変位速度解析
活断層研究,26:105-120 2006
Author:松多信尚・澤 祥・安藤俊人・廣内大助・田力正好・谷口薫・佐藤善輝・石黒聡士・内田主税・佐野滋樹・野澤竜二郎・坂上寛之・隈元崇・渡辺満久・鈴木康弘


糸魚川-静岡構造線活断層帯北部,大町~松本北部間の変動地形認定と鉛直変位速度解明
活断層研究,26:121-136 2006
Author:澤祥・田力正好・谷口薫・廣内大助・松多信尚・安藤俊人・佐藤善輝・石黒聡士・内田主税・坂上寛之・隈元崇・渡辺満久・鈴木康弘


韓国南東部・蔚山断層帯北部の古地震活動 -慶州市葛谷里における第2次トレンチ調査-
活断層研究,25:147-152 2005
Author:鈴木康弘・岡田篤正・竹村恵二・慶在福・金幸隆・廣内大助・伊藤愛・大石超・中村洋介・成瀬敏郎・北川浩之・渡辺満久


活断層の横ずれ変位によって形成される変動地形と極浅部地質構造との関係:雁行断層について
日本地質学会学会,111(1):29-38 2005
Author:安江健一・廣内大助・中埜貴元・酒井英男・奥村晃史・海津正倫


2004年新潟県中越地震の地表地震断層
地学雑誌,113(6):861-870 2004
Author:鈴木康弘・渡辺満久・廣内大助


阿寺断層帯下呂断層の第四紀における断層活動と河谷変化
活断層研究,24:85-94 2004
Author:安江健一・廣内大助


金剛断層系の平均変位速度分布と奈良盆地南西縁地域における地形発達
地学雑誌,113(1):18-37 2004
Author:廣内大助


福井平野東縁地域の活構造と地形発達
地理学評論,76(3):119-141 2003
Author:廣内大助


阿寺断層系中北部の第四紀後期における活動性と構造発達様式
第四紀研究,41(5):347-359 2002
Author:安江健一・廣内大助


Trenching study at the Tsaotun site in the central part of the Chelungpu fault, Taiwan
Western Pacific Earth Sciences,1(4):487-498 2001
Author:Yoko Ota, Chi-Yue Huang, Peter B. Yuan, Y.Sugiyama, Y.Lee, M.Watanabe, H.Sawa, M.Yanagida, S.sasaki, Y. Suzuki, D.Hirouchi and K. Taniguchi


台湾中部,車籠埔断層上のトレンチ調査-草屯地区,草屯西断層の例-
地学雑誌,110(5):698-707 2001
Author:太田陽子・黄奇瑜・袁彼得・杉山雄一・李元希・渡辺満久・澤祥・柳田誠・佐々木俊策・鈴木康弘・唐厚樞・楊盛淵・曹育田・廣内大助・谷口薫


福井平野東縁最北部における見当山断層の発見とその意義
第四紀研究,40(1):67-74 2001
Author:廣内大助・安江健一


長野県山口村,木曽川左岸における阿寺断層の露頭と活動
活断層研究,19:63-68 2000
Author:安江健一・廣内大助


武蔵野台地・大宮台地における第四紀後期段丘面の高度分布から見た荒川断層の活動性についての再検討
地理学評論,72(5):335-344 1999
Author:廣内大助


講演・口頭発表等
断層条線から推定する断層すべりと破壊伝播方向:恵那山断層の例
日本地質学会第129年学術大会 2022(Sep.)
Presenter:重松 紀生・吾妻 崇・中島 礼・安江 健一・立石 良・廣内 大助


恵那山-猿投山北断層帯の断層運動方向
JPGU地球惑星科学連合2022年大会 2022(May)
Presenter:重松 紀生・吾妻 崇・中島 礼・安江 健一・立石 良・中村 耕佑・廣内 大助


マイクログラビティ探査より検出された埋没地形を考慮した菊川低地における完新世の地形発達史と地殻変動
日本地理学会2022 春季学術大会 2022(Mar. 20)
Presenter:西山弘祥(岡山大・院)*・松多信尚(岡山大)・住田達哉(産総研)・廣内大助(信州大)


コア堆積物の解析にもとづく菊川低地の形成過程
日本地理学会2022春季学術大会 2022(Mar. 19)
Presenter:堀 和明(東北大)・石井祐次・田村 亨・佐藤善輝・稲崎富士・中西利典・廣内大助・三笘加葉・松多信尚


長野県神城断層近傍における最終氷期以降の堆積環境の復元
日本地理学会2022春季学術大会 2022(Mar. 19)
Presenter:竹本仁美(広島大)*,松多信尚(岡山大),佐藤善輝(産総研),廣内大助(信州大)


福井地震と福井平野の活断層ー福井地震と福井平野形成の関わりを探るー
日本活断層学会2021年度秋季学術大会シンポジウム 2021(Oct. 23)
Presenter:廣内大助


長野県北部,野尻湖西方で発見された活断層露頭周辺の地形・地質
日本活断層学会2021年度秋季学術大会 2021(Oct. 22)
Presenter:竹下欣宏・関めぐみ・近藤洋一・花岡邦明・宮下 忠・中川知津子・廣内大助・野尻湖地質グループ


昭和19年東南海地震における諏訪地域の詳細震度分布と被害
日本地震学会2021年度秋季学術大会 2021(Oct. 16)
Presenter:奥山加蘭・内山琴絵・廣内大助


災害デジタルアーカイブを活用した災害伝承の場づくり
日本地理学会2021年秋季学術大会 2021(Sep. 18)
Presenter:内山琴絵・廣内大助


三陸海岸における宇宙線生成核種濃度測定による海成段丘面の露出年代値の推定
地球惑星科学連合 2021(Jun.)
Presenter:若狭 幸,石山達也,廣内大助,松多信尚,藤田奈津子,越後智


恵那山- 猿投山北断層帯における古地震トレンチ調査
地球惑星科学連合 2021(Jun.)
Presenter:吾妻 崇・重松紀生・中島 礼・安江健一・立石 良・廣内大助・皆黒 剛・野澤竜二郎


富士川河口断層帯 ・入山瀬断層の構造・歴史時代の活動と地形変化
東京大学地震研究所談話会(オンライン) 2021(May 14)
Presenter:石山達也・中西利典(ふじのくにミュージアム)・廣内大助(信州大)・松多信尚(岡山大)・加藤直子(日本大)・佐藤比呂志(静岡大)


新た見いだされた飯綱-黒姫地域の活断層
日本活断層学会秋季学術大会 2020
Presenter:廣内大助(信州大)・竹下欣宏(信州大)


松本市街地周辺の活断層に関する新知見
日本活断層学会秋季学術大会 2020
Presenter:鈴木康弘(名古屋大)・千田昇(大分大)・廣内大助(信州大)・松多信尚(岡山大)・山中崇希(国土地理院)・五味雅宏(地域開発コンサルタンツ)


長野県北部,信濃町と飯綱町で新たに発見された活断層露頭
日本活断層学会秋季学術大会 2020
Presenter:竹下欣宏(信州大学)・近藤洋一( 野尻湖ナウマンゾウ博物館 )・花岡邦明・富樫 均( いいづな歴史ふれあい館 )・宮下 忠・関めぐみ(野尻湖ナウマンゾウ博物館 )・中川知津子( 戸隠中学校 )・廣内大助(信州大学)・野尻湖地質グループ


トレンチ採掘調査に基づく糸魚川-静岡構造線神城断層の活動時期
地球惑星科学連合 2020
Presenter:廣内大助、松多信尚、石山達也、安江健一、杉戸信彦、竹下欣宏、藤田奈津子、澤祥、水谷光太郎、谷口薫


遠州灘沿岸低地に形成された浜堤の内部構造把握に向けたGPR探査
地球惑星科学連合 2020
Presenter:中埜 貴元、松多 信尚、堀 和明、廣内 大助、杉戸 信彦、佐藤 善輝、石山 達也


2019 年 10 月台風 19 号の長野県千曲川流域における洪水被害
2020
Presenter:廣内大助、中村祐希、小野映介、山縣耕太郎


Paleoseismological trench survey on a new fault trace along the Shibetsu fault zone, eastern Hokkaido, Japan
2020
Presenter:Azuma T, Okumura K,Hirouchi D.


高分解能浅層反射法地震探査から見た神城断層先端部の構造と2014年長野県北部の地震の地表地震断層の関係
2019
Presenter:池口 直毅、松多 信尚、楮原 京子、岡田 真介、廣内 大助、戸田 茂、石山 達也1、小池 太郎、野田 克也、佐藤 比呂志


.富士川河口断層帯の反射法地震探査から明らかになった覆瓦衝上断層構造とその変動地形
2019
Presenter:石山達也・加藤直子・佐藤比呂志・廣内大助・松多信尚


糸魚川―静岡構造線活断層系神城断層における高解像度極浅層S波反射法地震探査
2019
Presenter:池口直毅,石山達也,佐藤比呂志,松多信尚,楮原京子,岡田真介,廣内大助,野田克也,佐藤 比呂志,神城断層研究グループ


糸魚川―静岡構造線活断層系神城断層における高解像度極浅層S波反射法地震探査
2019
Presenter:池口直毅,石山達也,佐藤比呂志,松多信尚,楮原京子,岡田真介,廣内大助,野田克也,佐藤 比呂志,神城断層研究グループ


糸魚川-静岡構造線断層帯神城断層南部における活動履歴調査
2019
Presenter:水谷 光太郎、廣内 大助、松多 信尚、石山 達也、杉戸 信彦、安江 健一、竹下 欣宏、藤田 奈津子、澤 祥、道家 涼介、丸山 陽央、池田 一貴、変動地形調査 グループ


北海道東部,標津断層帯における新たな断層変位地形とその活動性調査
2019
Presenter:吾妻 崇、廣内 大助、奥村 晃史、谷口 薫、小俣 雅志、郡谷 順英


Persistent and time-dependent crustal deformation in northern Fossa Magna and its tectonic implications
2019
Presenter:Takeshi Sagiya, Koki Kumagai, Angela Meneses-Gutierrez, Nobuhisa Matsuta, Daisuke Hirouchi, Kenjiro Matsuhiro, Takashi OKUDA


静岡県菊川低地にみられる浜堤の形成過程と地殻変動との関連性
2019
Presenter:早田圭佑・松多信尚・廣内大助


糸魚川静岡構造線断層帯神城断層南部の左横ずれ変位地形
2018
Presenter:水谷光太郎・石山達也・松多信尚・廣内大助


Persistent and time-dependent characteristics of crustal deformation in the Central-Northern Nagano area associated with the 2011 Tohoku-oki and the2014 Northern Nagano earthquakes
2018
Presenter:oki kumagai,Takeshi Sagiya,Angela Meneses-Gutierrez,XUELEI ZHANG,Nobuhisa Matsuta,Daisuke Hirouchi,Kenjiro Matsuhiro,Takashi OKUDA


1944年東南海地震,1945年三河地震における豊田市域の震度分布
2018
Presenter:廣内大助・服部亜由未・前島訓子・内山琴絵・西尾さつき・阿部雅也


2014年長野県北部の地震(神城断層地震)のネット変位量
2018
Presenter:松多 信尚、池内 直毅、岡田 真介、楮原 京子、石山達也、廣内大助、神城断層調査グループ


小学生児童による通学路の危険度判定を支援するアクティブラーニング・ツールを用いた防災授業実践
2018
Presenter:藤井善章,田中敏,武田昌之,小松賢吾,村松浩幸,廣内大助, 島田英昭,中野市立平岡小学校,信州大学,長野市立加茂小学校


岩石磁気学的手法を用いた活断層評価の試み
2018
Presenter:金丸龍夫,竹内真司,安江健一,廣内大助


中学生における地域防災マップ制作を支援するアクティブラーニング・ツールの実践検証
2018
Presenter:田中敏・ 伊藤秀雄・勝山厚志・小林重之・廣内大助・村松浩幸・島田英昭


.Shear-wave,very shallow seismic reflection profiling across the Kamishiro fault,Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line active fault system,central Japan
2018
Presenter:Naoki IKEGUCHI,Nobuhisa MATSUTA,Kyoko KAGOHARA,Shinsuke OKADA,Daisuke HIROUCHI,Tatsuya ISHYAMA,Katsuya NODA,Hiroshi SATO


糸魚川_静岡構造線活断層系神城断層における極浅層S波反射法地震探査
2018
Presenter:池口 直毅、松多 信尚、楮原 京子、岡田 真介、廣内 大助、石山 達也、野田 克也、高山 正教、川上 賢太、原田 稚子、福井 恒平、丸山 雄大、藤井 遥、上田 航、西川 智樹、渡辺 隆輝、佐藤 比呂志


糸魚川―静岡構造線活断層帯神城断層中北部における断層活動
日本地理学会春季学術大会 2018
Presenter:廣内大助・松多信尚・石山達也・杉戸信彦・竹下欣宏・水谷光太郎・安江健一・藤田奈津子・澤 祥・道家涼介・佐藤善輝・堤浩之・越後智雄・池田一貴・鈴木康弘・神城断層調査グループ


飯山市街地北部の地形環境と長野盆地西縁断層帯
2017年度日本活断層学会秋季学術大会 2017
Presenter:杉戸信彦・石山達也・廣内大助・塩野敏昭・水谷光太郎・米原和哉・鈴木理恵・中村俊幸・丸山陽央・松多信尚


岩石磁気学的手法を用いた活断層評価
日本地質学会・松山大会 2017
Presenter:竹内真司・金丸龍夫・安江健一・廣内大助


.小学生の防災マップ制作を支援する アクティブラーニング・ツールの実践検証
JSET島根大会 2017
Presenter:藤井善章・田中敏・野池徹哉・小松賢吾・村松浩幸・廣内大助・島田英昭


武蔵野台地北東縁部の変動地形
2017
Presenter:石山達也・廣内大助


糸魚川―静岡構造線活断層帯神城断層北部における断層活動
日本地理学会春季学術大会 2017
Presenter:廣内大助・松多信尚・安江健一・竹下欣宏・道家涼介・佐藤善輝・石村大輔・石山達也・杉戸信彦・塩野敏昭・谷口薫・澤 祥・渡辺満久・鈴木康弘・神城断層調査グループ


Distribution of surface rupture associated the 2016 Kumamoto earthquake and its significance (Invited)
2016
Presenter:Hideaki Goto・Yasuhiro Kumahara・Hiroyuki Tsutsumi・Shinji Toda・Daisuke Ishimura・Shinsuke Okada・Takashi Nakata・Kyoko Kagohara・Heitaro Kaneda・Yasuhiro Suzuki・Mitsuhisa Watanabe・Shunto Tsumura・Nobuhisa Matsuta・Tatsuya Ishiyama・Nobuhiko Sugito・Daisuke Hirouchi・Satoshi Ishiguro・Haruka Yoshida・Kei Tanaka・Daiki Takenami・Shintaro Kashihara・Tomoki Tanaka・Hikaru Moriki


.タブレット端末によるGISを用いた防災学習支援用ソフトウェアの開発
2016
Presenter:藤井善章・野池徹哉・小松賢吾・廣内大助・村松浩幸・島田英昭・田中敏


地表地震断層と地殻変動 -2014年長野県北部の地震と2016年熊本地震を事例に
日本活断層学会シンポジウム 2016
Presenter:熊原康博・後藤秀昭・廣内大助【招待講演】


2016年熊本地震に伴う地表地震断層の特徴
2016
Presenter:熊原康博・大学合同調査グループ(廣内大助ほか)


2016年熊本地震の地表地震断層の分布とその特徴
2016
Presenter:熊原康博・後藤秀昭・中田高・石黒聡士・石村大輔・石山達也・岡田真介・楮原京子・柏原真太郎・金田平太郎・杉戸信彦・鈴木康弘・竹竝大士・田中圭・田中知季・堤浩之・遠田晋次・廣内大助・松多信尚・森本ひかる・吉田春香・渡辺満久


神城断層(糸魚川静岡構造線活断層)の活動履歴-白馬村蕨平における変動地形学的調査
2016
Presenter:松多信尚・杉戸信彦・廣内大助・池田一貴・澤祥・渡辺満久・鈴木康弘


十日町断層帯東部におけるトレンチ調査およびボーリング調査(大田島地点)
2016
Presenter:谷口薫・吾妻崇・白濱吉起・廣内大助・郡谷順英・小俣雅志


十日町断層帯の活動履歴とセグメント区分
2016
Presenter:吾妻崇・白濱吉起・谷口薫・廣内大助・吉岡敏和・郡谷順英・小俣雅志


2014年神城断層地震で出現した地震断層のトレンチ調査
日本地理学会春季学術大会 2016
Presenter:松多信尚・杉戸信彦・廣内大助・池田一貴・澤 祥・渡辺満久・鈴木康弘


MISC
1:25000活断層図「糸魚川-静岡構造線断層帯及び境峠・神谷断層帯とその周辺 諏訪」(改訂版)
国土地理院技術資料,D1(No.1050) 2021
Author:松多信尚・澤 祥・鈴木康弘・中埜貴元・廣内大助


1:25000活断層図「糸魚川―静岡構造線帯とその周辺 松本」改訂版
国土地理院技術資料,D1(No.1042) 2020
Author:鈴木康弘・千田 昇・廣内大助・松多信尚


1:25000活断層図「糸魚川―静岡構造線帯とその周辺 信濃池田」改訂版
国土地理院技術資料,D1(No1004) 2020


1:25000活断層図 養老-桑名-四日市断層帯とその周辺「桑名」改訂版
国土地理院技術資料,D1(No.925) 2018
Author:石山達也、鈴木康弘、千田昇、廣内大助


1:25000都市圏活断層図「白馬・大町」(一部改訂版)
国土地理院技術資料,D1(No.765) 2017(Mar.)
Author:廣内大助、澤祥、石村大輔、岡田真介、楮原京子、後藤秀昭、杉戸信彦、鈴木康弘、松多信尚


1:25000都市圏活断層図「中津川」
国土地理院技術資料,D1(No.758) 2017
Author: 岡田篤正、廣内大助、松多信尚、宮内崇裕


1:25000都市圏活断層図「津山東部」
国土地理院技術資料,D1(No.744) 2016(Dec.)
Author:岡田篤正、岡田真介、後藤秀昭、杉戸信彦、廣内大助、松多信尚、八木浩司


1:25000都市圏活断層図「鶴来」
国土地理院技術資料,D1(No.742) 2016(Dec.)
Author:松多信尚、岡田篤正、岡田真介、澤祥、平川一臣、廣内大助、八木浩司

研究費
共同研究
2019 - 2019 , 令和元年台風19号千曲川水害デジタルアーカイブ構築・利活用事業
2019 - 2019 , 地域防災減災センター 2019年度 災害対応特別事業 令和元年台風19号被害及び災害復興支援に対する調査・研究活動プロジェクト
2018 - 2018 , 2014年長野県神城断層地震震災アーカイブの構築とその利活用に関する事業

科学研究費補助金(研究代表者)
2014 - 2014 , 横ずれ共役活断層における連動型地震の再評価 , 基盤研究C
研究諸活動
その他研究活動
長野県教育委員会学校安全総合支援事業 , 学校防災アドバイザー
飯綱町学校防災防犯推進委員会 , 顧問
長野市防災基金運営委員会 , 委員長
国土交通省国土地理院 全国活断層帯情報整備検討委員会 , 委員
新修豊田市史総集編部会 , 執筆協力員(自然部班)
名古屋市史政資料館 , 調査協力員
NPO法人レスキューストックヤード , 有識者パートナー
独)産業技術総合研究所地質調査総合センター(活断層・火山研究部門) , 客員研究員
愛知工業大学地域防災研究センター , 客員教授

社会活動実績

社会活動等
出前講座
20181204 - , 大地震に備えるための地域の取組みとはなにか
20180821 - , 水害はどこで起こるのかー地図からわかる低地の水害予測ー
20180720 - , 大地震に備えるための地域の取組みとはなにか
20180707 - , 学校は災害にどう備えるのか
20180630 - , 災害図上訓練DIGを体験しよう
20180616 - , 大地震に備えるための地域の取組みとはなにか
20180216 - , 水害はどこで起こるのかー地図からわかる低地の水害予測ー
20171007 - , 活断層大地震に備える
20170909 - , 活断層大地震に備える
20170721 - , 災害図上訓練DIGを体験しよう
20170715 - , 活断層大地震に備える
20170211 - , 活断層大地震に備える
20170206 - , 活断層大地震に備える
20161202 - , 水害はどこで起こるのかー地図からわかる低地の水害予測―
20161118 - , 活断層大地震に備える
20160929 - , 水害はどこで起こるのか―地図からわかる低地の水害予測―
20160723 - , 災害図上訓練DIGを体験しよう
20160714 - , 活断層大地震に備える
20160630 - , 水害はどこで起こるのかー地図からわかる低地の水害予測ー
20160629 - , 芹田地区における都市型水害を理解するためには
20160625 - , 2014年長野県神城断層地震と長野県の活断層
20151202 - , 歴史から見る海溝型大地震とその被害予測ー東日本大震災の教訓は生かせるか
20151121 - , 災害図上訓練DIGを体験しよう
20151107 - , 活断層大地震に備える
20151104 - , 2014年長野県神城断層地震と長野県の活断層
20150725 - , 2014年長野県神城断層地震と長野県の活断層
20150724 - , 活断層大地震に備える
20150324 - , 2014年長野県神城断層地震と長野県の活断層
20150311 - , 2014年長野県神城断層地震と茅野市周辺の活断層

講演会
20200307 - , 信州リビングラボ わたしがつくる「つぎの防災・減災」シンポジウム , 講師
20200215 - , 小布施町住民講座「災害に備えておくべきこと」 , 講師
20200128 - , 職員研修会 , 講師
20200123 - , 昼どきセミナー「震災の記憶をどう受け継ぐか?-2014年神城断層地震震災アーカイブの取組み」 , 講師
20200116 - , 「水害はどこで起こるか―地図からわかる低地の水害予測―」 , 講師
20191222 - , 2019年台風19号による千曲川流域の洪水被害 , 講師
20191218 - , 学校における防災教育とは-過去の災害から学ぶ学校防災の取組み , 講師
20191218 - , わたしがつくるつぎの防災・減災「防災・減災のためのアーカイブとは~2014年神城断層地震震災アーカイブから考える~ , 講師
20191217 - , 学校における防災管理と防災教育 , 講師
20191212 - , 学校における防災教育-過去の災害から学ぶ学校防災の取組み , 講師
20191211 - , 被災地に寄り添いながらどんな支援が必要か、次の災害に備えるためにできることはなにか , 講師
20191130 - , 「「わがこと、防災」長野の地震災害に備えよう-過去から学ぶ地域防災の取組み」 , 講師
20191128 - , 災害何を備えるの? , 講師
20191107 - , 災害何を備えるの? , 講師
20191009 - , 一般社団法人文教施設協会協同セミナー これからの「学校トイレ」は! , 講師
20190904 - , 学校における防災教育とは , 講師
20190726 - , 教職員研修「過去の災害から学ぶ学校防災の取り組み」 , 講師
20190703 - , 研修教員の研修講習「大震災から学ぶ学校防災の取り組み」 , 講師
20190621 - , 長野市の地震災害に備えるには?ー過去から学ぶ地域防災の取り組み , 講師
20190601 - , 信州の活断層と地震災害への取組み , 講師
20190311 - , 防災減災につなげるためのアーカイブ~20014年神城断層地震~ , 講師
20190224 - , 松本地域の災害にどう備えるか。過去から学ぶ防災の取り組み , 講師
20190209 - , 大地震に備えるための地域の取組みとはなにか , 講師
20181215 - , 豊田市とその周辺地域を襲った巨大地震~記憶から紐解く東南海地震・三河地震の様相 , 講師
20181208 - , 小布施の自然災害にどう備えるか-災害経験から学ぶ , 講師
20181119 - , 災害にどう備えるのか? , 講師
20181115 - , 災害になにをどう備えるのか? , 講師
20181105 - , 首都圏の交通インフラを襲う大規模災害とその課題 , 講師
20181102 - , 学校・地域・家庭で連携する防災の取り組み , 講師
20181017 - , 災害に備えるための学校の取り組みー防災管理、防災教育 , 講師
20181012 - , 学校は災害にどう備えるのか-大震災に学ぶ取り組み , 講師
20181005 - , いいづなまち、防災マップを作ろう , 講師
20180801 - , 教員免許更新講習「アクティブラーニングによる新しい学校防災―主体的・対話的な防災授業を実現しようー」 , 講師
20180728 - , 信大サイエンスカフェ「活断層の巡検」 , 講師
20180721 - , 信大サイエンスカフェ「どう備える!活断層地震 地震を災害にしない知恵を考えよう」 , 講師
20180720 - , 大震災から考える学校防災の取り組み , 講師
20180706 - , 大震災から学ぶ学校の防災管理、防災教育 , 講師
20180517 - , 長野県の地震災害に地域がどう備えるかー熊本地震から学ぶ地域防災の取組みー , 講師
20180302 - , 阿寺断層周辺の地形的特徴 , 講師
20180217 - , 大震災から考える長野県の学校安全と防災教育 , 講師
20171208 - , いざという時のために何ができるのか? , 講師
20171128 - , いざという時のために何ができるのか? , 講師
20171113 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20171111 - , 活断層大地震にどう備えるか , 講師
20171107 - , 地域との連携を強化し、津波防災の教訓を踏まえて、災害から組合員・乗客の命を守る鉄道・バスを作るために , 講師
20171102 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20171101 - , 災害(さいがい)いつ、どこで起こるの? , 講師
20171006 - , いいづなまち、防災マップを作ろう , 講師
20170908 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20170901 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20170821 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20170714 - , 大震災から学ぶ学校の防災管理、防災教育 , 講師
20170301 - , 東日本大震災から学ぶ鉄道の防災・減災への取組み , 講師
20170127 - , いざという時のために何ができるのか?東日本大震災から考える学校現場での取り組み , 講師
20170125 - , いざという時のために何ができるのか?東日本大震災から考える学校現場での取り組み , 講師
20170113 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20161124 - , 災害に備える、どうすれば? , 講師
20161122 - , いざという時のために何ができるのか?東日本大震災から考える学校現場での取り組み , 講師
20161025 - , いざという時のために何ができるのか? , 講師
20161021 - , 愛知県の活断層地震を知り備える , 講師
20160803 - , 長野県の活断層地震にどう備えるかー松川村での実践ー , 講師
20160719 - , 東日本大震災から考える学校現場での取り組み , 講師
20160624 - , 東日本大震災から考える学校現場での取り組み , 講師
20160414 - , 災害から命を守る鉄道防災ハザードマップづくり , 講師
20160112 - , いざという時のために何ができるのか?東日本大震災から考える学校現場での取り組み , 講師
20151122 - , 神城断層地震を通じて明らかになったこと、今後の課題 , 講師
20151117 - , いざという時のために何ができるのか? , 講師
20151114 - , 企業防災におけるハザードマップの活用 , 講師
20151105 - , いざという時のために何ができるのか? , 講師
20151030 - , 東日本大震災から考える学校防災の取り組み , 講師
20151029 - , 2014年長野県神城断層地震と長野県の活断層 , 講師
20150227 - , 長野県内小・中学校における防災教育ー長野県実践的防災教育総合支援事業の取り組み , 講師
20150111 - , 2014年長野県北部の地震の地表地震断層 , 講師

学外審議会・委員会
201512 - 201611 , 独)日本学術振興会科学研究費委員会専門委員 , 委員
201504 - 201603 , 日本活断層学会東北地方太平洋沖地震に関連した地震活動・地表地震断層の評価に関する検討専門委員会 , 委員
201504 - 201603 , 日本地理学会地域災害対応拠点委員会 , 地域拠点委員
201504 - 201603 , 地球惑星科学連合教育問題検討委員会 , 委員
201504 - 201603 , 日本第四紀学会古地震・ネオテクトニクス研究委員会 , 委員
201504 - 201603 , 独)大学入試センター教科科目第一委員会委員(地理緊急対応) , 委員
201504 - 201603 , 長野市防災基金運営委員会 , 委員長
201504 - 201603 , 国土交通省国土地理院治水地形判定委員会 , 委員
201504 - 201603 , 原子力規制委員会志賀原子力発電所破砕帯調査に関する有識者会合 , 委員
201504 - 201603 , 独)産業技術総合研究所活断層・地震研究センター , 外来研究員
201504 - 201603 , 豊田市史編纂委員会 , 執筆協力員
201504 - 201603 , 愛知工業大学地域防災研究センター , 客員教授
201504 - 201603 , 長野県教育委員会実践的防災教育推進事業 , 学校防災アドバイザー
201404 - 201503 , 日本第四紀学会古地震・ネオテクトニクス研究委員会 , 委員
201404 - 201503 , 国土交通省国土地理院活断層情報整備検討委員会 , 委員
201404 - 201503 , 国土交通省国土地理院治水地形判定委員会 , 委員
201404 - 201503 , 原子力規制委員会志賀原子力発電所破砕帯調査に関する有識者会合 , 委員
201404 - 201503 , 独)産業技術総合研究所活断層・地震研究センター , 外来研究員
201404 - 201503 , 豊田市史編纂委員会 , 執筆協力員
201404 - 201503 , 愛知工業大学地域防災研究センター , 客員教授
201404 - 201503 , 長野県教育委員会実践的防災教育推進事業 , 学校防災アドバイザー
201404 - 201503 , 第3次長野県地震被害想定策定検討委員会 , 委員
201404 - 201503 , 名古屋市市政資料館調査協力員 , 委員
小学校教員採用試験問題 , 点検委員
小学校教員採用試験問題 , 点検委員

メディア・報道
20200123 , 信濃毎日新聞 , 小谷小の取り組み
20200122 , NHK長野 , 小谷小の取り組み
20200122 , NHK長野 , 小谷小の取り組み
20200122 , NHK長野 , 小谷小の取り組み
20191215 , 大糸タイムス , 自然災害の教訓 児童に 小谷小 信大が協力し防災学習
20191122 , 長野朝日放送 , 11/21アーカイブ報告会の様子を放映(17:36~)
20191122 , 読売新聞 , 北部地震の記録 活用議論 きょう発生5年
20191122 , NKK長野 , 11/21アーカイブ報告会の様子を放映
20191022 , 長野市民新聞 , 児童 防止マップ作り 加茂小 学区内の危険箇所確認
20191014 , 信濃毎日新聞 , 焦点 悪条件重なり決壊
20191011 , NHK , 防災の日特集
20190906 , NHK , 防災の日特集
20190904 , テレビ信州 , 防災の日特集
20190903 , NHK長野 , 防災の日特集
20190903 , NHK長野 , 防災の日特集
20190730 , 長野市民新聞 , 水害の対策を学ぶ 安茂里で講座 事前の準備を強調
20190701 , 信濃毎日新聞 , 「人ごとではない」地震どう備える 長野・松本は市街地に活断層
20190629 , 長野放送 , 2014年神城断層地震 震災アーカイブ
20190621 , 信越放送 , 防災セミナー 地震災害に備えるには?
20190606 , 長野日報 , 地震に備え伊那谷断層を現地確認 大出区が防災講演会
20190312 , NHK長野 , 震災8年で防災考える催し
20190312 , 信濃毎日新聞 , 教訓信州で生かす 備え自分に置き換えて 防災・減災松本で講習会
20190308 , 信濃毎日新聞 , 信大教授が諏訪で地震テーマに講演
20190218 , 信越放送 , 防災減災あしたを守る 「自ら身を守る」防災教育(信里小・飯綱中)
20190215 , 信濃毎日新聞 , ネットで確認OK 防災マップ 飯綱中生作成
20190103 , 長野市民新聞 , 西部中は地域と訓練 信里小危険箇所をマップに
20181220 , 朝日新聞 , 神城断層地震の記録 ネットで活用
20181216 , 中日新聞豊田版 , 豊田市史講座で執筆者たちが講演
20181215 , 長野放送 , 2014年神城断層地震 震災アーカイブ
20181123 , ケーブルテレビ白馬 , 震災アーカイブ一般公開発表会
20181122 , 中日新聞 , 震災体験生の声紹介 長野県北部地震きょう発生4年
20181122 , 大糸タイムス , 教訓 デジタルで”記憶” 白馬・小谷両村と信大 アーカイブ公開後世へ
20181122 , 長野放送 , 白馬・小谷と信大 震災アーカイブ一般公開
20181122 , NHK長野 , 県北地震の写真などサイトで公開
20181122 , 信越放送 , 防災減災キャンペーン 明日を守る地震から4年 後世に記録を残す取り組み
20181122 , 長野朝日放送 , インターネットで公開 「地震の記憶と教訓」後世へ
20181121 , テレビ信州 , 神城断層地震の記憶・・Webサイト公開
20181120 , 読売新聞 , 県北部地震記録サイト信大など作成 白馬、小谷 写真、映像、談話・・随時更新
20181118 , 大糸タイムス , 震災の記録ネットで継承  白馬 小谷村 信州大学プロジェクト公開発表会21日
20181118 , 信濃毎日新聞 , 神城断層 掘削現場を公開 きょうまで信大などのグループ
20181117 , 長野放送 , 4年前に震度6弱の地震 神城断層の調査現場を公開 
20181117 , 中日新聞 , 神城断層に迫る 信州大など 大町・青木湖周辺で調査
20181117 , 大糸タイムス , 神城断層傾きくっきり 青木湖南岸できょう、明日 調査グループが公開
20181104 , 信濃毎日新聞 , 県北部の地震4年 HPで記憶継承
20181004 , 信越放送 , 長野市信里小学校 フィールドワーク・防災学習
20180901 , 信濃毎日新聞 , タブレットで防災地図を 長野・加茂小児童危険な場所など撮影
20180831 , 信越放送 , 長野市の小学生が「防災マップ」作成・通学路の危険個所の確認
20180831 , 長野朝日放送 , 大阪北部地震受け 通学路の防災マップ作り
20180831 , NHK長野 , 長野市の小学校 通学路の危険調べる授業
20180729 , 信濃毎日新聞 , 長野で断層を見て歩く催し 信大教授が案内
20180721 , NHK長野 , 活断層や地震への備え学ぶ催し
20180716 , 信濃毎日新聞 , 登下校中に「あっ災害!」子供自ら危険判断
20180528 , 長野朝日放送 , 栄村 震度5強から3日
20180527 , 信濃毎日新聞 , 栄村震度5強 専門家「今後も続く可能性」
20180513 , 信濃毎日新聞 , 震度5弱地震 神城断層南側動いたか 県内研究者見方示す
20180315 , 信濃毎日新聞 , 大地震備えは 第5部 防災担い手に聞く① 松本地方 最前線から
20180227 , 大糸タイムス , 神城地震の記録後世へ 白馬村、小谷村 信大と連携「震災アーカイブ」事業
20171218 , 信濃毎日新聞 , 教えて!信州の防災学 児童生徒を災害から守るための教育
20171206 , 長野朝日放送 , 県中部を震源とする地震 松本・上田などで震度4
20171125 , NHKラジオ , 「長野県神城断層地震から3年」。地震から身を守るためにどう備え、どう行動すれば良いのか
20171122 , NHK長野 , 県北部の地震から3年被災体験を伝え残す
20171111 , 中日新聞 , 白馬駅周辺 断層調査
20171111 , 信濃毎日新聞 , 大地震4回発生か 神城断層に痕跡
20171111 , 大糸タイムス , 地震と断層の関連探る
20171110 , 長野放送 , 白馬村にて神城断層トレンチ掘削調査
20171110 , テレビ信州 , 白馬村にて神城断層トレンチ掘削調査
20171110 , 信越放送 , 白馬村にて神城断層トレンチ掘削調査
20171110 , NHK長野 , 白馬村にて神城断層トレンチ掘削調査
20171110 , 長野朝日放送 , 白馬村にて神城断層トレンチ掘削調査
20171017 , SBCラジオ , 白馬村ヒアリングの様子
20171013 , 信濃毎日新聞 , 白馬・被災の記憶を映像でつなぐ 信大生が住民インタビュー
20171006 , SBCラジオ , JR東労組と小谷小の防災学習の取り組み
20170902 , 大糸タイムス , 防災の日 JR労組が小谷小児童へ鉄道の防災について考える取り組み実施
20170902 , 信濃毎日新聞 , 防災の日 JR労組が小谷小児童へ鉄道の防災について考える取り組み実施
20170901 , NHK長野 , 防災の日JR東労組が小谷小児童へ鉄道の防災について考える取り組み実施
20170805 , 信濃毎日新聞 , 白馬の地震被害と復興記録ー信大ウェブで写真や映像
20170414 , NHK長野 , 熊本地震から1年
20170329 , 信濃毎日新聞 , 白馬周辺の活断層図改訂
20170106 , 信濃毎日新聞 , 長野市新消防署 断層調査せず
20161120 , 中日新聞 , 長野北部地震から2年
20160924 , 朝日新聞 , 加茂小学校タブレット防災教育
20160917 , 読売新聞 , 白馬村トレンチ調査
20160916 , 信濃毎日新聞 , 白馬村トレンチ調査
20160916 , 大糸タイムス , 白馬村トレンチ調査
20160915 , 信濃毎日新聞 , 加茂小学校タブレット防災教育
20160805 , 信濃毎日新聞 , 飯山トレンチ調査