信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

前田 豊  マエダ ユタカ

教員組織学術研究院(人文科学系)電話番号
教育組織人文学部 人文学科FAX番号
職名助教メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

プロフィール

研究分野
社会学
現在の研究課題
ヴァルネラビリティスコアの開発
キーワード:ヴァルネラビリティ , リスク , 2019-2021
仮置き場設置とリスクの関連
キーワード:仮置き場 , リスク , 2019-2021
RDSデータにおける推定法
キーワード:RDS , 疑似尤度 , 2019-2021
所属学会
所属学会
環境社会学会
関西社会学会
日本社会学会
数理社会学会

所属学会役職担当
2021- , 数理社会学会 , 監事
学歴
出身大学院
2012 , 関西学院大学 , 社会学研究科 , 社会学専攻
2007 , 関西学院大学 , 社会学研究科 , 社会学専攻

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2005 , 関西学院大学 , 社会学部

取得学位
博士(社会学) , 関西学院大学
修士(社会学) , 関西学院大学
学士(社会学) , 関西学院大学

免許・資格等
2013 , 専門社会調査士
研究職歴等
研究職歴
2020- , 信州大学人文学部 助教
2019-2020 , 関西学院大学社会学部 任期制教員B
2018-2019 , 関西学院大学社会学部 任期制教員C
2017-2018 , 立教大学社会情報教育研究センター 助教D
2014-2017 , 立教大学社会情報教育研究センター 学術調査員
2012-2014 , 東北大学大学院文学研究科 研究支援者

研究職歴以外の職歴
2007-2009 , 新日軽株式会社

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
論文
災害廃棄物の仮置場設置に関わる要因の探索的検討
災害復興研究,14:71-82 2022
Author:前田豊・金太宇・石田淳・土屋雄一郎・福田雄・濱田武士


Vulnerability to life events: introduction of the vulnerability score and application to labor market demotion in Japan
SN Social Sciences,1 2021
Author:YUTAKA MAEDA and ATSUSHI ISHIDA


Vulnerability to Negative Life Events: Unemployment and Loss of a Spouse in Japan
SocArXiv 2020
Author:ATSUSHI ISHIDA and YUTAKA MAEDA


Synthetic Control Methodを用いた個別事例の因果効果の識別
理論と方法,34(1):78-96 2019
Author:前田豊・鎌田拓馬


中国における廃品回収業への参入条件
関西学院大学社会学部紀要,131:129-137 2019
Author:前田豊・金太宇


RUDAのDDI対応に向けた取り組み
社会と統計,4:25-35 2018
Author:前田豊・朝岡誠


高齢層における過去の無職経験が与える主観的厚生への影響
2015年SSM調査報告書6 労働市場Ⅰ,:43-62 2018
Author:前田豊


海外データアーカイブの動向―IASSIST年次大会の報告から―
社会と統計,3:27-35 2017
Author:前田豊・朝岡誠


ポジティブ・アクションによる不満-相対的剥奪理論を拡張したモデルによる考察からー
立教大学ジェンダーフォーラム,18:27-41 2017
Author:多田はるみ・前田豊


Can Japanese Firms Get Along with Highly Skilled Foreign Workers? -Intentions among Former International Students to Settle and Work in Japan-
IECS Working Paper,194 2015
Author:RUI YAMAGUCHI and YUTAKA MAEDA


データアーカイブ事業の展望に関する一考察
社会と統計,1:49-63 2015
Author:朝岡誠・前田豊


日本における失業率の変動と自営業への参入
理論と方法,29(2):323-342 2014
Author:仲修平・前田豊


小集団実験による相対的剥奪モデルの検証
理論と方法,29(1):19-36 2014
Author:浜田宏・前田豊


比較対象選択と所得イメージ
理論と方法,29(1):37-57 2014
Author:前田豊


階層意識としての勝ち組・負け組―準拠集団に関するインターネット調査結果の分析(2)-
大阪経大論集,64(3):139-157 2013
Author:仲修平・前田豊・石田淳


「地位比較対象の直接的測定の試み―準拠集団に関するインターネット調査結果の分析(1)-
大阪経大論集,64(2):161-183 2013
Author:前田豊・仲修平・石田淳


Income Comparison as a Determining Mechanism of Class Identification: A Quantitative and Simulation Study Using Japanese Survey Data
International Journal of Japanese Sociology,22(1):143-159 2013
Author:YUTAKA MAEDA and ATSUSHI ISHIDA


識別過程を考慮した階層帰属意識の数理モデル-比較準拠集団を組み入れたFK モデル-
理論と方法,26(2):303-320 2011
Author:前田豊


講演・口頭発表等
中国の廃品回収業参入に関する探索的検討
環境社会学会第63回大会 2021
Presenter:前田豊・金大宇


水害リスクの可視化が及ぼす地価への影響
環境社会学会第64回大会 2021
Presenter:前田豊・金太宇


災害廃棄物の仮置場設置に関わる要因の探索的検討
環境社会学会第61回大会 2020
Presenter:金太宇・前田豊・石田淳・土屋雄一郎・福田雄・濱田武士


RDS データに対応するロジスティクス回帰モ デルの推定について
第69回数理社会学会大会 2020
Presenter:前田豊・朝岡誠


Synthetic Control Method を⽤いた個別事例の因果効果の識別
第67回数理社会学会大会 2019
Presenter:前田豊・鎌田拓馬


A Pilot Study towards Cross-Searchable Social Science Data Archive in Japan
The 44th International Association for Social Science Information Service and Technology and CART Annual Conference 2018
Presenter:Asaoka Makoto, Maeda Yutaka, Funamori Miho, Masaharu Hayashi, and Yamaji Kazutsuna.


Who became Sex worker? -The case of Japan in Post-war Period-
Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Social Survey Research 2018
Presenter:YUTAKA MAEDA


人々はどのように他者所得を認知しているのか?─2015年SSP調査データによる分析(3)
第61回数理社会学会大会 2016
Presenter:前田豊


高度外国人材の日本への定着志向̶̶留学生人材を事例にして
第59回数理社会学会大会 2015
Presenter:山口塁・前田豊


戦後復興期における売春制度の変遷と参入経路――「特殊飲食店女子組合員調査」の結果に基づく基礎的分析.
第60回数理社会学会大会 2015
Presenter:多田はるみ・前田豊・朝岡誠


質的調査におけるQCAの利用について
第1回QCA研究会
Presenter:前田豊

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2022 - , 事前復興事業における合意形成プロセスの解明 , 基盤研究(C)
2016 - 2019 , 元留学生の帰国と職歴パターン

科学研究費補助金(研究分担者)
2019 - , ヴァルネラビリティ分析による社会的ハザートマップ作成法の開発と応用