信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

中野 繭  ナカノ マユ

教員組織電話番号
教育組織先鋭領域融合研究群 社会基盤研究所FAX番号
職名特任助教メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

プロフィール

研究分野
水圏生命科学
生態学、環境学
生物資源保全学
所属学会
所属学会
日本水産学会
日本魚類学会
日本生態学会
日本進化学会
応用生態工学学会

所属学会役職担当
2010- , 日本魚類学会 , 男女共同参画委員
学歴
出身大学院
2004 , 信州大学大学院博士後期課程 , 工学系研究科
2000 , 信州大学大学院博士前期課程 , 工学系研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1998 , 信州大学 , 理学部 , 生物学科

取得学位
博士(理) , 信州大学
研究職歴等
研究職歴
2020- , 信州大学 先鋭領域融合研究群 社会基盤研究所 特任助教
2020- , 信州大学 理学部 特任助教
2017-2020 , 日本学術振興会 特別研究員RPD
2016-2017 , 信州大学 理学部 博士研究員(無給)
2008-2016 , 信州大学 SVBL PD研究員
2006-2007 , 信州大学 全学教育機構 非常勤講師
2005-2007 , 信州大学 奨励研究員
2005-2006 , 信州大学 高等教育システムセンター 非常勤講師
2005-2006 , 信州大学 高等システムセンター 非常勤講師
2004-2005 , 水産総合研究センター内水面研究部上田庁舎生態系保全研究室 研究補助職員
2000-2004 , 信州大学 大学院工学系研究科 リサーチ・アシスタント

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
シナイモツゴに学ぶ, 里山・高山で見た信州の希少種 , 192-195
しなのき書房 2020(Apr.)
Author:南澤正史


交雑による種の置き換わり, 見えない脅威"国内外来魚" : どう守る地域の生物多様性 , 52-66
東海大学出版会 2013(Jul.)
Author:日本魚類学会自然保護委員会, 日本魚類学会, 向井貴彦, 鬼倉徳雄, 淀太我, 瀬能宏


シナイモツゴの保全への模索―長野県のシナイモツゴを例に, ブラックバスを退治する : シナイモツゴ郷の会からのメッセージ , 109-116
恒星社厚生閣 2006(Nov.)
Author:細谷和海, 高橋清孝


シナイモツゴ―交雑をとおした種の置き換わり―, 希少淡水魚の現在と未来 : 積極的保全のシナリオ , 99-110
信山社 2005
Author:小西繭, 高田啓介, (監修・編集) 片野修, 森誠一


論文
千曲川中流域におけるサケ稚魚の確認
魚類学雑誌,63(2):155-157 2016(Nov.)
Author:北野聡, 小西繭, 田崎伸一


絶滅危惧種シナイモツゴの生息するため池群への地域住民の価値評価とその影響要因
応用生態工学,17(2):55-66 2015
Author:小西 繭, 田崎 伸一, 高田 啓介, 井口 恵一朗


シナイモツゴ:希少になった雑魚をまもる
魚類学雑誌,57(1):80-83 2010
Author:小西 繭


Identifying conservation priority ponds of an endangered minnow, Pseudorasbora pumila, in the area invaded by Pseudorasbora parva
ICHTHYOLOGICAL RESEARCH,56(4):346-353 2009(Nov.)
Author:Mayu Konishi, Hiroyuki Sakano, Kei'ichiro Iguchi


Streamside assessment of sperm performance for wild charr
ICHTHYOLOGICAL RESEARCH,54(1):85-88 2007(Feb.)
Author:Kei'ichiro Iguchi, Mayu Konishi, Shoichiro Yamamoto


Early dispersal of ayu during marine stages as inferred from geographic variation in the number of vertebrae
FISHERIES SCIENCE,72(4):737-741 2006(Aug.)
Author:Kei'ichiro Iguchi, Mayu Konishi, Hirohiko Takeshima


Impact of Asymmetrical Hybridization Followed By Sterile F1Hybrids on Species Replacement in Pseudorasbora
Conservation Genetics,5(4):463-474 2004(Aug.)
Author:Mayu Konishi, Keisuke Takata


Size-dependent male?male competition for a spawning substrate between Pseudorasbora parva and Pseudorasbora pumila
Ichthyological Research,51(2):184-187 2004(May)
Author:Mayu Konishi, Keisuke Takata


Isolation and characterization of polymorphic microsatellite DNA markers in topmouth gudgeon, Pseudorasbora (Teleostei: Cyprinidae)
Molecular Ecology Notes,4(1):64-66 2004(Jan.)
Author:M. Konishi, K. Takata


Natural hybridization between endangered and introduced species of Pseudorasbora, with their genetic relationships and characteristics inferred from allozyme analyses
Journal of Fish Biology,63(1):213-231 2003(Jul.)
Author:M. Konishi, K. Hosoya, K. Takata


講演・口頭発表等
共通点と相違点を併せ持つ近縁種間の交雑の必然的な非対称性
日本生態学会第67回全国大会 2020(Mar. 06)
Presenter:中野繭


長野市ため池群における絶滅危惧種シナイモツゴの分布と保全の取組
全国ブラックバス防除ネットワーク 2020(Feb. 08)
Presenter:中野繭


長野市ため池群におけるシナイモツゴの分布調査とモニタリングサイトの選別
2019年度水辺の自然再生共同シンポジウム「里山・里地 豊かな自然の保全と活用」 2019(Oct. 26)
Presenter:中野 繭


非対称な交雑を介した種の置き換わり
第35会個体群生態学会 2019(Sep. 26)
Presenter:中野繭


千曲川中流域におけ;年代からのウグイ現存量の変遷
令和元年度日本水産学会秋季大会 2019(Sep. 09)
Presenter:中野 繭, 田崎伸一, 澤本良宏


シナイモツゴのMHC遺伝子の多様性喪失はクリノストマム感染の増加を引き起こすのか
第66回日本生態学会全国大会 2019(Mar.)
Presenter:北原瑛斗, 中野 繭, 高田啓介


広域および局所分布を示すモツゴ属魚類2種にみられた遊泳能力の違い
第66回日本生態学会全国大会 2019(Mar.)
Presenter:三村詩織, 青木勇樹, 鳥澤眞介, 高田啓介, 中野 繭


多糖類資化細菌 NT5 株が保有するペクチン酸リアーゼ Pel38-NT の特徴
第18回日本蛋白質科学会年会 2018(Jun.)
Presenter:上野山彩, 川瀬貴典, 中野 繭, 森脇 洋, 野村隆臣


多糖類資化細菌 NT5 株由来ペクチン酸リアーゼ Pel54-NT の酵素学的諸性質
第18回日本蛋白質科学会年会 2018(Jun.)
Presenter:川瀬貴典, 上野山彩, 中野 繭, 森脇 洋, 野村隆臣


それは本当に在来種?
[水と光]の研究会 2018(Jun.)
Presenter:中野 繭


MHC遺伝子の多様性の喪失は寄生虫感染を引き起こすか:シナイモツゴのクリノストマム重度感染を例に
日本生態学会第65回全国大会 2018(Mar.)
Presenter:北原瑛斗, 中野繭, 高田啓介


生息地を拡大するモツゴと喪失するシナイモツゴの低酸素耐性と水流耐性の比較
日本生態学会第65回全国大会 2018(Mar.)
Presenter:三村詩織, 総合理工学, 中野繭(JSP, 高田啓介


多糖類資化細菌NT5株のペクチン質資化に関する遺伝子群
日本分子生物学会 2017(Dec.)
Presenter:川瀬 貴典, 三上 翼, 上野山 彩, 中野 繭, 森脇 洋, 野村 隆臣


新規多糖類資化細菌NT5株が保有するエンド型とエキソ型のアルギン酸リアーゼの発現と酵素特性
日本分子生物学会 2017(Dec.)
Presenter:三上 翼, 川瀬 貴典, 上野山 彩, 中野 繭, 森脇 洋, 野村 隆臣


希少野生動物シナイモツゴ保全の取り組みと課題
信州自然講座 2017(Dec.)
Presenter:中野 繭


長野市のため池群に生息する絶滅危惧種シナイモツゴ―ぽんすけ―の保護のための普及活動
第27期プロナトゥーラファンド成果報告会 2017(Nov.)
Presenter:中野 繭, 中島法子, 古賀和人, 小林和子


安定同位体分析を用いた千曲川中流域における魚類群集のエサ資源利用様式の解明
河川生態学術研究会 2017(Nov.)
Presenter:中野繭, 真部浩介, 矢澤諒人, 山本雅道, 田崎伸一, 北野 聡


千曲川中流域における魚類群集のエサ資源利用パターン
日本魚類学会年会函館大会 2017(Sep.)
Presenter:中野繭, 真部浩介, 矢澤諒人, 山本雅道, 田崎伸一, 北野聡


千曲川中流域における魚類群集のエサ資源利用パターン
応用生態工学会長野・河川生態学術研究会 共同シンポジウム 2017(Jun.)
Presenter:中野繭, 真部浩介, 矢澤諒人, 山本雅道, 田崎伸一, 北野 聡


新規細菌NT5株のアルギン酸代謝に関連する遺伝子群
第39回日本分子生物学会年会 2016(Dec.)
Presenter:三上 翼, 川瀬 貴典, 小西 繭, 森脇 洋, 野村 隆臣


千曲川中流域で優占するコクチバスの資源利用
第19回河川生態学術研究発表会 2016(Nov.)
Presenter:北野聡, 田崎伸一, 小西繭, 矢澤諒人, 真部浩介, 山本雅道


シナイモツゴはなぜ希少種になったのか―わずかな種間差が引き起こす絶滅のメカニズム―
日本環境動物昆虫学会 市民公開シンポジウム 2016(Nov.)
Presenter:小西 繭


シナイモツゴ保全の現状と課題:繁栄と衰退の歴史に学ぶ保全の方向性
シナイモツゴ発見100周年、大崎市政10周年記念共同シンポジウム 「里山・里地水辺のゆたかな自然を次世代へ」 2016(Nov.)
Presenter:小西 繭


千曲川中流域における魚類の資源利用パターン
日本生態学会第63回全国大会 (仙台) 2016(Mar.)
Presenter:北野 聡, 小西 繭, 田崎伸一, 矢澤諒人


産学官連携ネットワークを必要とする希少生物保全の現状について
2015年度SVBL成果報告会 2016(Mar.)
Presenter:小西 繭


長野県におけるシナイモツゴの保護
水辺の自然再生共同シンポジウム 2015(Oct.)
Presenter:小西 繭, 北野聡, 尾関雅章, 高田啓介


どこから守る?なにから守る?~希少魚のすむ里山ため池群を例に~ 単 .,宮崎観光ホテル,
日本魚類学会年会シンポジウム「生物多様性解析のフロンティア:魚類の保全管理に生かす」 2013(Sep.)
Presenter:小西 繭, 高田啓介, 井口恵一朗


シナイモツゴからモツゴへ-非対称交雑と種の置き換わり-
日本魚類学会自然保護委員会市民公開シンポジウム「国内外来魚問題の現状と課題」 2009(Oct.)
Presenter:小西 繭, 高田啓介


MISC
長野市ため池群における絶滅危惧種シナイモツゴの分布調査とモニタリングサイトの選別 ―ぽんすけ育成会―
自然保護助成基金助成成果報告書,28:58 2020
Author:中野(小西) 繭,小林 和子,中島 法子,古賀 和人
Abstract:

長野市南西部の里山にあるため池群は絶滅危惧種シナイモツゴPseudorasbora pumilaの大規模生息地となっている.本研究では,36ヶ所のため池において,シナイモツゴと外来種(アメリカザリガニ,ウシガエル,コイ,ソウギョ等)の生息状況,および,ため池の管理状況を調べた.その結果,過去の調査(1997~2010年)でシナイモツゴが捕獲された33ヶ所のうち,今回も生息が確認されたため池は27ヶ所であった.確認されなかったため池のうち1ヶ所は放棄による湿地化が進行していた.一方で新たに2ヶ所のため池でシナイモツゴが発見され,生息池は合計29ヶ所(2018年)となった.次に調査を行ったため池の保全の緊急性と重要性をスコア化し保全優先度を求めたところ,最優先モニタリングサイトは2ヶ所に絞られた.今後,在来・外来種数や個体数にも着目しながら,在来生態系の記録,管理,再生に資する情報を蓄積したい.




木曽川水系一支流におけるアジメドジョウ Niwaella delicata の生息環境
Journal of the Faculty of Science Shinshu University,(48):1 2019(Mar. 29)
Author:小林 尚,中野 繭,阿部 信一郎,高田 啓介
Abstract:River systems are hierarchically organized from the higher-scale systems to the lower-scale systems. We examined the presence or absence of the Ajime-loach, Niwaella delicata, across the Nishino River drainage, a part of the Kiso River systems, Nagano Prefecture, Japan, to determine its habitat characteristics at both high-scale (i.e. topographical and geological) and low-scale (i.e. microhabitat) environmental factors. We found association of Ajime-loach occurrence with high link-magnitude characteristics with relatively low levels of slope and dissolved oxygen. At the high scale environmental factors, the occurrence was associated with the amount of underground riverbed flows. Our results suggest that the Ajime-loach prefers high-scale environmental characteristics that depend on topographical and geological factors.


長野市のため池群に生息する絶滅危惧種シナイモツゴ―ぽんすけ―の保護のための普及活動
自然保護助成基金助成成果報告書,27:221 2018
Author:小西 繭,中島法子,古賀和人,小林和子


記念シンポジウムと現地観察会に参加して
シナイ通信,30:10 2017
Author:小西 繭


千曲川中流域におけるサケ稚魚の確認
魚類学雑誌,63(2):155 2016
Author:北野聡,田崎伸一,小西繭,矢澤諒人,柳生将之


里山の保全を視野に入れた農産物市場に関するアンケート調査報告書2
信州大学サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー,:1 2015(Mar.)
Author:小西繭


里山のため池の価値 : 「いま」と「これから」 (特集 身近な水辺の自然の価値を探る)
海洋と生物,36(4):374 2014(Aug.)
Author:小西 繭


日本魚類学会における男女会員の入会状況,学生会員の進学・就職と今後の課題について:アンケート調査の結果
日本魚類学雑誌,61(4):400 2014
Author:須之部友基,小西 繭,赤川泉,吉川朋子,小早川みどり


身近な水辺の自然の価値を探る」特集にあたって
海洋と生物,36(4):359 2014
Author:阿部信一郎,桟敷孝浩,小西 繭,井口恵一朗


里山の保全を視野に入れた農産物市場に関するアンケート調査報告書1
信州大学サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー,:1 2013(Mar.)
Author:小西繭
Abstract:SVBLのプロジェクト研究「地域環境と生物多様性を活かした地域産業の探索」の一環として,アンケート調査を実施し,「里山」で収穫された農産物は都市部住民の購買意欲を高めることが見出した.


千曲川下流域における2009年の魚類採取記録
長野県環境保全研究所研究報告,7:75 2011
Author:北野 聡,田崎伸一,美馬純一,柳生将之,古賀和人,山形哲也,小林 収,小西 繭


シナイモツゴ生息地の貨幣価値と里山住民の保全意識
千曲川流域学会誌,2:38 2010
Author:小西 繭

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2017 - 2019 , 国内外来魚における遺伝的撹乱を介した侵略性獲得メカニズムの検証 , 特別研究員奨励費
2015 - 2018 , 姉妹関係にある外来種と固有種の可塑的・遺伝的形質の種間比較による侵略機構の解明 , 基盤研究(C)

その他公的資金
2017 - 2018 , 長野市ため池群に生息する絶滅危惧種シナイモツゴを守るためのモニタリングサイトの選別
2016 - 2017 , 長野市のため池群に生息する絶滅危惧種シナイモツゴ―ぽんすけ―の保護のための普及活動
2015 - 2015 , 河川中流域における生物生産性の機構解明と河川管理への応用

その他
2014 - 2015 , 姉妹関係にある外来種と絶滅危惧種間の繁殖干渉と分布置換メカニズム
2013 - 2014 , 絶滅危惧種シナイモツゴの遺伝的多様性の評価とDNA診断手法の開発
2013 - 2013 , 環境DNAを用いた溜池水生動物のDNAバーコーディング法の開発
2000 - 2000 , 絶滅危惧種シナイモツゴの絶滅過程とその機構の解明

教育活動実績

授業等
2020 , 前期 , 学術リテラシー(必修一般教養科目)
2013 , 前期 , コロキウム(必修専門科目)
2005 , 前期 , 生物学概論A(ミクロ分野)(必修一般教養科目)
2005 , 前期 , 実験生物学(必修一般教養科目)
2005 , 後期 , 生物学概論C(ミクロ分野)(必修一般教養科目)

社会活動実績

社会活動等
出前講座
2018 - , H30年度長野県学校農業クラブ連盟研修会「里山の農業が絶滅危惧種を救う?!」
200104 - , 「シナイモツゴ学習」

学外審議会・委員会
202007 - , 松本市第4次松本市環境基本計画策定専門部会 , 公募委員
202007 - , 松本市環境審議会 , 公募委員(2期目)
201807 - 202007 , 松本市環境審議会委員 , 公募委員
201504 - , 長野市立信里小学校 , コミュニティ・スクール委員

メディア・報道
20200425 , 信濃毎日新聞 , 希少種の魚「シナイモツゴ」がすむ里山を守る , シリーズ「わがまち紡いだ歴史 築いた宝」
20190706 , 長野市民新聞 , ぽんすけ観察や散策
20181013 , 信濃毎日新聞 , シナイモツゴ保護へ作業
20181011 , 長野市民新聞 , 信里小の池補修-シナイモツゴを保護-
20180817 , 読売新聞 , ようこそ研究室へ-魚の交雑 悪ではなく本質
20170912 , 長野市民新聞 , 信大教授ら特別授業 信里小で理科の実験
20170908 , 信濃毎日新聞 , 新種バクテリア発見の信大教授ら 信里小で恩返しの授業
20170607 , 信濃毎日新聞 , 絶滅懸念の淡水魚 シナイモツゴ生息環境を守れ
20170414 , 信濃毎日新聞 , シナイモツゴのすみか「守る」―休耕田増・・・ため池荒廃防止へ手入れ
20161204 , 河北新聞 , 淡水魚シナイモツゴ発見100周年 里山の自然 次代へ
20160830 , 信濃毎日新聞 , シナイモツゴの保全へ 設立総会 長野「ぽんすけ育成会」
20160625 , 信濃毎日新聞 , シナイモツゴ 生態を知ろう
20160513 , 信濃毎日新聞 , 守れ生息環境 住民ら本腰
20160423 , 長野市民新聞 , ぽんすけを守れ
19990608 , 信濃毎日新聞 , 信大,あすへ 開学50年 探る個性 理学部 「山岳」足場に成果発信