信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

小川 総一郎  オガワ ソウイチロウ

教員組織農学部電話番号0265-49-4555
教育組織信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻FAX番号
職名特任教授メールアドレスsoichiro@shinshu-u.ac.jp
住所〒395-0001 長野県飯田市座光寺3349-1ホームページURLhttps://www.shinshu-landscape.com/

プロフィール

研究分野
自然共生システム
キーワード:ランドスケープ・デザイン , ランドスケープ・プランニング , ランドスケープ
所属学会
所属学会
日本造園学会
土木学会
学歴
出身大学院
1983 , ペンシルベニア大学 , 芸術大学院 , ランドスケープ・アーキテクチャー
1980 , 武蔵野美術大学 , 造形学部 , 建築学科

取得学位
修士(ランドスケープ) , ペンシルベニア大学芸術大学院(アメリカ合衆国)
受賞学術賞
2014 , 第23回地球環境大賞
2013 , 環境表彰
2006 , 日本感性工学会出版賞
2005 , 優秀論文賞
2004 , 社長表彰 優秀設計賞
2004 , 土木学会環境賞
2003 , 社長表彰 優秀設計賞
研究職歴等
研究職歴
2022- , 信州大学大学院総合理工学研究科 ランドスケープ研究室 特任教授
1999- , 東京理科大学 理工学部土木工学科 非常勤講師
2019-2022 , 長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 教授
2017-2019 , 長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 准教授
2008-2016 , 国士舘大学 非常勤講師
1996-2017 , 清水建設株式会社 土木技術本部 担当部長
1992-1996 , 株式会社ポリテクニックコンサルタンツ 主任研究員
1991-1992 , EDAW 主席研究員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
ふたつの国の物語―土木のおはなし
理工図書 2014(Mar.)
Author:小川 総一郎


エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法―生物多様性に配慮した空間を総合的にデザインする50シート
理工図書 2009(May)
Author:小川 総一郎


景観デザイン [環境・都市システム系教科書シリーズ]
コロナ社 2006(May 01)
Author:市坪 誠; 谷平 考; 溝上 裕二; 小川 総一郎; 砂本 文彦


論文
多自然型調整池の設計手法に関する研究
土木技術者実践論文集,1:3-14 2010
Author:小川 総一郎


講演・口頭発表等
第2回ランドスケープ講演会 南信州の魅力をランドスケープで磨き上げる
信州ランドスケープ・プランニング共同研究コンソーシアム 2023(Mar. 02)
Presenter:小川総一郎


エコロジカル・ランドスケープデザイン手法 ~理念と実例~
日本環境アセスメント協会 令和4年度セミナー 2022(Nov. 18)
Presenter:小川総一郎


信州大学南信州飯田サテライトキャンパス見学会講演
日本造園修景協会長野支部 2022(Sep. 26)
Presenter:小川総一郎


ランドスケープ・プログラム@信州大学大学院 開講に向けて/
信州ランドスケープ・プランニング共同研究コンソーシアム 2022(Jun. 09)
Presenter:小川総一郎


エコロジカル・ランドスケープデザイン手法―地域環境の潜在能力を活用する環境デザイン-
日韓屋上緑化技術国際シンポジウム 2016(Sep. 26)
Presenter:小川総一郎


エコロジカル・ランドスケープ・デザイン手法による地熱発電所計画
日本・インドネシア地熱ワークショップ 2016(Feb. 29)
Presenter:小川総一郎


景観・環境問題に適用可能な新技術(エコロジカル・ランドスケープ等)実証研究
環境省 ENAAの地熱への取り組み説明会 2014(May 13)
Presenter:小川総一郎


エコロジカル・ランドスケープ手法で地熱発電所を計画する一地域環境と景観に配慮する土地利用計画手法―
一般財団法人 新エネルギー財団 2014(Mar. 14)
Presenter:小川総一郎


エコロジカル・ランドスケープ手法による多自然型調整池について
JOGMECバイオシンポジウム 2009(Sep. 17)
Presenter:小川総一郎


パルタウン城西の杜―地域環境と呼吸するエコタウンをめざして-
アーバンインフラテクノロジー推進会議 第20回技術研究発表会 2008(Oct. 30)
Presenter:小川総一郎


エコロジカル・ランドスケープ手法による住宅団地の設計施工-施工編-
土木学会全国大会 第63回年次学術講演会 2008(Sep. 12)
Presenter:藤田宗寛; 小川総一郎; 谷平考; 木内賢太郎


エンジニアリング・デザインのためのエコロジカル・ランドスケープ
土木学会全国大会 2008(Sep. 11)
Presenter:小川総一郎; 藤田宗寛; 谷平考; 木内賢太郎


エコロジカル・ランドスケープ手法による多自然型調整池の計画設計
アーバンインフラテクノロジー推進会議 第16回技術研究発表会 2005(Feb. 03)
Presenter:小川総一郎


地域生態系に配慮したこれからの調整池の提案
第58回土木学会年次学術講演会 2003(Sep.)
Presenter:小川総一郎; 中牟田直昭; 小田信治; 渡邉泰一郎; 梅沢信行


地域生態系に配慮した調整池の環境保全・創出計画
国土交通省近畿地方整備局管内技術研究発表会 2002(Jul. 10)
Presenter:小川総一郎


地域生態学視点による地域環境評価
第55回土木学会年次学術講演会 2000(Sep. 22)
Presenter:那須 守; 小川 総一郎; 林 豊; 田澤 龍三; 林 頼子


MISC
多様な水辺環境における植生のあるべき姿を考える
都市緑化技術,2022(118):21-22 2022(Jun.)
Author:小川 総一郎


環境最新事情 エコロジカル・ランドスケープ手法の地熱発電所計画への応用 : 環境保全と景観形成から合意形成を考える
土木技術,68(9):69-73 2013(Sep.)
Author:小川 総一郎


発電所におけるエコロジカル・ランドスケープの提案
電力土木 = Electric power civil engineering,(356):79-83 2011(Nov. 05)
Author:小川 総一郎


環境をデザインするということ--エコロジカル・ランドスケープの講演会での質問と回答の紹介 (特集 グリーンテクノロジーがもたらすもの)
土木技術,66(10):16-21 2011(Oct.)
Author:小川 総一郎


エコロジカル・ランドスケープ手法による調整池における生物多様性の計画とデザイン (特集 環境テクノロジーがつくる風景)
ランドスケープ研究,74(3):202-205 2010(Dec.)
Author:小川 総一郎; 小田 信治


環境とエネルギー 土木技術者が環境をデザインする価値
土木技術,65(10):71-76 2010(Oct.)
Author:小川 総一郎


エコロジカル・ランドスケープの視点から水辺環境のあるべき姿を考える
人間環境論集,9(2):13-26 2009(Mar.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(14・最終回)エコロジカル・ランドスケープのまとめ エコロジカル・ランドスケープというデザイン手法
土木技術,63(11):84-95 2008(Nov.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(13)エコロジカル・ランドスケープ設計施工事例紹介 人が造るものを地域のエコシステムに組み込んで空間をデザインする
土木技術,63(9):90-99 2008(Sep.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(12)
土木技術,63(7):74-85 2008(Jul.)
Author:小川 総一郎


技術ノート(11)透明水彩(ウォーターカラー)に挑戦する (土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(11))
土木技術,63(5):92-99 2008(May)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(10)偶然性と必然性に想像力を加える
土木技術,63(2):104-111 2008(Feb.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(9)スケッチシートとスケッチ定規でスケッチを描く
土木技術,63(1):86-94 2008(Jan.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(8)ものの見え方を理解してスケッチを描く
土木技術,62(11):74-79 2007(Nov.)
Author:小川 総一郎


デザイン・プログラミングについて考える(後編) (土木技術者のためのエゴロジカル・ランドスケープ講座(7))
土木技術,62(9):84-89 2007(Sep.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(6)デザイン・プログラミングについて考える(前編)
土木技術,62(7):99-111 2007(Jul.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(5)デザイン理念について考える
土木技術,62(5):92-99 2007(May)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(4)
土木技術,62(2):57-68 2007(Feb.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(3)エコシステムを土木事業に取り入れる
土木技術,62(1):76-84 2007(Jan.)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(2)日本の風景と経済/客観的な空間の捉え方
土木技術,61(11):70-75 2006(Nov.)
Author:小川 総一郎


エコロジカル・ランドスケープからの環境デザイン : サステナブルな環境にさりげなく建築を配置するために
建築雑誌,121(1549):30-31 2006(Jul. 01)
Author:小川 総一郎


土木技術者のためのエコロジカル・ランドスケープ講座(1)
土木技術,61(7):76-82 2006(Jul.)
Author:小川 総一郎


第1章 景観デザイン十数年の軌跡 : 土木の景観とランドスケープデザイン
土木学会誌,87(10):17-19 2002(Oct. 15)
Author:小川 総一郎

社会活動実績

社会活動等
学外審議会・委員会
202009 - , 信濃川水系流域委員会中流部会委員
202004 - 202303 , 史跡耳取遺跡整備基本計画策定委員会委員
202004 - 202203 , 長岡市景観アドバイザー委員
201704 - 202203 , 長岡市社会資本総合整備計画等事業評価監視委員会
201704 - 202203 , 長岡市景観審議会委員
201503 - 201507 , 国立・国定公園内の地熱開発に係る優良事例の形成に関する検討会
2014 - 201503 , 温泉資源保護に関するガイドライン(地熱発電関係)論点整理検討会
200610 - 200703 , 岩槻市都市計画マスタープラン作成委員

メディア・報道
20140603 , 朝日新聞 , リレーおぴにおん私の必殺技10:環境の視点を水彩画で
20000314 , 読売新聞 , 私と仕事:ランドスケープアーキテクト 小川総一郎