信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

松宮 慎治  マツミヤ シンジ

教員組織学術研究院(総合人間科学系(高等教育研究センター))電話番号
教育組織高等教育研究センターFAX番号
職名講師メールアドレスmatsumiya@shinshu-u.ac.jp
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURLhttps://researchmap.jp/smatsumiya

更新日:2023/09/22

プロフィール

研究分野
高等教育論
キーワード:高等教育 , 私学助成 , 制度 , 政策 , 教師教育
現在の研究課題
私立大学に対する競争的資金配分の動態と成果

持続可能な私立大学経営モデルの探索

所属学会
所属学会
日本社会学会
日本教育学会
日本教育社会学会
日本教師教育学会
日本高等教育学会
大学教育学会
大阪教育大学日本・アジア言語文化学会
学歴
出身大学院
広島大学大学院 , 教育学研究科 , 博士課程後期 教育学習科学専攻(高等教育学分野)
2017 , 広島大学大学院 , 教育学研究科 , 博士課程前期 高等教育開発専攻

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2008 , 大阪教育大学 , 教育学部 , 教養学科 文化研究専攻 日本・アジア言語文化コース

取得学位
修士(教育学) , 広島大学
学士(教養) , 大阪教育大学

免許・資格等
20230424 , クォリファイド・ティーチング・アシスタント(QTA)(広島大学)
20080325 , 高等学校教諭一種免許状(国語)
研究職歴等
研究職歴
2023- , 信州大学 学術研究院 総合人間科学系 講師(主担当:高等教育研究センター)
2021-2022 , 広島大学 高等教育研究開発センター リサーチ・アシスタント

研究職歴以外の職歴
2022-2023 , 神戸学院大学 教務センター 教務グループ(KPC) 事務職員(サブリーダー)
2020-2022 , 神戸学院大学 教務センター KPC教務グループ 事務職員(サブリーダー)
2019-2020 , 神戸学院大学 教務センター KPC教務事務グループ 事務職員(サブリーダー)
2017-2019 , 神戸学院大学 教務センター KPC教務事務グループ 事務職員
2015-2017 , 神戸学院大学 教務センター KAC教務事務グループ 事務職員
2012-2015 , 神戸学院大学 教務センター 教務事務グループ 事務職員
2008-2012 , 神戸学院大学 学生支援センター 学生支援グループ 事務職員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
Policy Debates and the Reality of the Research Productivity of National Universities in Japan, The Performance of Asian Higher Education: Understanding Productivity Across Institutions and Systems, pp.110-113.
Routledge 2022(Jul. 28)
Author:Akiyoshi Yonezawa, Yizhou Fan, Ran Nakao, Masataka Murasawa, Shinji Matsumiya, Edited By Gwilym Croucher; Chuanyi Wang; Jiale Yang


論文
私立大学に対する定員管理厳格化政策による地方分散の趨勢:入学定員充足率の時系列データを用いた再検討
教育社会学研究,112:169-190 2023(Jul. 20)
Author:松宮 慎治;中尾 走;樊 怡舟


大学教員の意識に関するAge-Period-Cohort分析
大学論集,54(小林信一教授退職記念):153-167 2022(Mar.)
Author:中尾 走; 樊 怡舟; 宮田 弘一; 村澤 昌崇; 松宮 慎治


大学の経営・特性からみた教職課程の設置行動:再課程認定の前後比較による検討
大学論集,54(小林信一教授退職記念):55-69 2022(Mar.)
Author:松宮 慎治; 中尾 走; 樊 怡舟; 宮田 弘一; 村澤 昌崇


「学習成果」論再考:EBPMと因果推論を手がかりに
大学評価研究,20:53-61 2021(Oct. 10)
Author:中尾 走; 樊 怡舟; 村澤 昌崇; 西谷 元; 松宮 慎治


私立大学等経営強化集中支援事業は経営を改善するか
大学論集,52:35-49 2020(Mar.)
Author:松宮 慎治


高等教育研究と計量分析(特集 高等教育研究と教育社会学)
教育社会学研究,104:29-53 2019(Jun. 30)
Author:立石 慎治; 丸山 和昭; 速水 幹也; 松宮 慎治; 中尾 走; 村澤 昌崇


私立大学の教職課程における「センター組織」の実際
大学事務組織研究,6:45-53 2019(Mar. 31)
Author:松宮 慎治


大学の研究生産とガバナンス
名古屋高等教育研究,19:153-169 2019(Mar.)
Author:村澤 昌崇; 中尾 走; 松宮 慎治


私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係
大学論集,51:49-64 2019(Mar.)
Author:松宮 慎治


私立大学等改革総合支援事業の政策評価:タイプ1への申請・非申請に着目して
広島大学大学院教育学研究科紀要第三部(教育人間科学関連領域),67:227-234 2018(Dec. 21)
Author:松宮 慎治


大学に対する競争的資金配分の動向と課題
大学論集,50:81-96 2018(Mar.)
Author:松宮 慎治


小学校教師の資質能力に対する認識比較:採用段階の大学と教育委員会に着目して
大学行政管理学会誌,21:66-79 2017(Aug. 25)
Author:松宮 慎治


私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
広島大学大学院教育学研究科修士学位論文(未公刊) 2017(Jan.)
Author:松宮 慎治


講演・口頭発表等
職員と教員の協働:大学事務の働き方と動向
聖路加国際大学FDSDWeek 2023(Aug. 22)
Presenter:松宮 慎治


(日本高等教育学会会長プロジェクト)日本型IRの現状と課題:全国IR調査データを用いて
日本高等教育学会第26回大会 2023(Jun. 11)
Presenter:村澤 昌崇, 松宮 慎治, 三上 亮, 井芹 俊太郎, 宮田 弘一, 樊 怡舟, 康 凱翔, 中尾 走, 山田 礼子, 浅野 茂, 小湊 卓夫, 堺 完, 劉 文君


理論とデータから学ぶ大学組織論
個人参加型SDセミナー Quon Academy 2022(Sep. 29)
Presenter:村澤 昌崇; 宮田 弘一; 松宮 慎治; 樊 怡舟


私立大学の定員割れはなぜ起こるのか
日本高等教育学会第24回大会 2021(May 30)
Presenter:松宮 慎治; 中尾 走; 樊 怡舟; 村澤 昌崇


私立大学の「定員割れ」はなぜ起こるのか
広島大学高等教育研究開発センター2020年度第8回公開研究会 2020(Aug. 26)
Presenter:松宮 慎治


「教員と職員の協働について(前半部:SD研修)」「学生の主体的学びを促す方法について(後半部:FD研修)」
神戸教育短期大学FD・SD研修会 2019(Sep. 25)
Presenter:松宮 慎治


羽田貴史『大学の組織とガバナンス』書評会
広島大学高等教育研究開発センター2019年度第6回公開研究会 2019(Aug. 06)
Presenter:羽田 貴史; 宮田 弘一; 松宮 慎治; 樊 怡舟


EBPMにおける分析方法の応用可能性と課題
日本高等教育学会第22回大会 2019(Jun. 08)
Presenter:松宮 慎治; 中尾 走; 村澤 昌崇


私立大学に対する競争的資金配分の動態と成果
日本高等教育学会2018年度研究交流集会 2018(Dec. 08)
Presenter:松宮 慎治


私学助成は定員割れ大学を延命させるのか
日本教育社会学会第70回大会 2018(Sep. 03)
Presenter:松宮 慎治


高等教育組織の行動選択とパフォーマンス:『大学四季報』データの活用を中心に
日本高等教育学会第21回大会 2018(Jun. 02)
Presenter:松宮 慎治; 中尾 走; 村澤 昌崇


私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係
広島大学高等教育研究開発センター2018年度第1回公開研究会 2018(May 14)
Presenter:松宮 慎治


再課程認定申請直前のポイントと今後の対応
東海・北陸地区私立大学教職課程研究連絡協議会2017年度第3回定例研究会 2018(Feb. 10)
Presenter:松宮 慎治


教育投資と私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定の関係:『大学四季報』データを用いた試行的分析
広島大学高等教育研究開発センター2017年度第8回公開研究会 2018(Feb. 02)
Presenter:松宮 慎治


課程認定申請大学からの事例報告:指摘事項を中心に
阪神地区私立大学教職課程研究連絡協議会2017年度第3回課題研究会プログラム「教職課程研究に係る事例報告」 2017(Dec. 20)
Presenter:松宮 慎治


よくわかる再課程認定:その(2) 教員審査とどう向き合うか
京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会2017年度第3回教員免許事務勉強会 2017(Dec. 16)
Presenter:松宮 慎治


よくわかる再課程認定:「シラバス」「業績書等」の提出パターンを中心に
京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会2017年度第2回教員免許事務勉強会 2017(Oct. 07)
Presenter:松宮 慎治


私立大学等改革総合支援事業が私立大学の教育活動に与える影響に関する実証研究
日本高等教育学会第20回大会 2017(May 27)
Presenter:松宮 慎治


教員免許法改正に伴う再課程認定の申請手続きについて
2017(May 21)
Presenter:司会)神永典郎; 松宮慎治


ともに学ぶ!実務者のための教員免許状更新講習
大学行政管理学会大学改革研究会2016年度第8回ワークショップ 2017(Mar. 11)
Presenter:松宮 慎治; 内田 智也


小学校教師の資質能力に対する認識比較:採用段階の大学と教育委員会に着目して
日本教師教育学会第26回研究大会 2016(Sep. 17)
Presenter:松宮 慎治


教師の資質能力への評価に関する現状と課題
大学行政管理学会第20回定期総会・研究集会 2016(Sep. 11)
Presenter:松宮 慎治


教職課程認定にかかわる実務と課題
2015年度阪神教協第3回課題研究会プログラム「教職課程研究に係る事例報告」 2015(Dec. 16)
Presenter:松宮 慎治


学外でのSDに意味はあるのか?:最もコストの高い「大学院進学」を話題に
大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会分科会① 2015(Sep. 06)
Presenter:渡辺 絵里; 梅澤 貴典; 中元 崇; 森 康介; 村山 孝道; 松宮 慎治


教師の資質能力に対する認識のズレ:アクターとしての大学と教育委員会に着目した実証分析
大学行政管理学会第19回定期総会・研究集会 2015(Sep. 05)
Presenter:松宮 慎治


IR担当者に必要な潜在的素養に関する質的分析:大学職員の事例におけるTerenziniの3層モデルの適用
日本高等教育学会第18回大会 2015(Jun. 27)
Presenter:松宮 慎治


教職課程業務の引き継ぎ:困難さの共有と具体的方策の検討
全国私立大学教職課程研究連絡協議会第35回研究大会第12分科会 2015(May 31)
Presenter:石倉 英夫; 松宮 慎治


2014年度大学職員フォーラム「日々の業務を通して見える学生の実状をどう捉えるか」
高等教育研究会2014年度「大学職員フォーラム」 2015(Jan. 10)
Presenter:阿部 真大; 松田 優一; 松宮 慎治; 磯崎 清之


若手大学職員シンポジウム
首都圏の若手大学職員勉強会Greenhorn Networkの10周年記念イベント 2014(Oct. 05)
Presenter:倉部 史記; 長山 琢磨; 松宮 慎治; 小野里 拓; 川東 春奈


判別分析を用いた4年ストレート卒業の決定要因に関する探索的研究
大学行政管理学会第18回定期総会・研究集会 2014(Sep. 07)
Presenter:松宮 慎治


若手職員による地区を越えた若手対象研修の試み
大学行政管理学会第18回定期総会・研究集会 2014(Sep. 07)
Presenter:中内 駿; 高橋 和; 西尾 俊哉; 伊井 卓生; 飯田 沙央里; 山咲 博昭; 本西 孝收; 松宮 慎治


推測統計を用いた教学支援に関する試み:4年ストレート卒業に関する判別分析の適用
大学教育学会第36回大会 2014(Jun. 01)
Presenter:松宮 慎治; 清水 寛之


課程認定申請大学からの事例報告:指摘事項を中心に
全国私立大学教職課程研究連絡協議会第34回研究大会第5分科会 2014(May 25)
Presenter:松宮 慎治


課程認定申請大学からの事例報告:指摘事項を中心に
2013年度阪神教協第3回課題研究会プログラム「教職課程研究に係る事例報告」 2013(Dec. 18)
Presenter:松宮 慎治


教職協働のあり方に関する一考察:教職課程認定申請業務を事例として
大学行政管理学会第17回定期総会・研究集会 2013(Sep. 08)
Presenter:松宮 慎治


今日の学生を理解するには?:学生生活指導主務者研修会(第57回)に参加して
神戸学院大学SD研修会 2011(Sep.)
Presenter:松宮 慎治


MISC
2020年度 阪神教協 教職課程事務検討委員会活動報告
阪神教協リポート,44:78-83 2021(Apr. 01)
Author:木谷 法子; 松宮 慎治


学生主体の新入生履修ガイダンスに関する事例報告
神院大生徒指導研究(神戸学院大学生徒指導研究会研究成果報告書),5:23-29 2019(Mar. 30)
Author:松宮 慎治


チェコの高等教育の国際化から見る日本への示唆
関西教職教育研究,4:41-44 2019(Mar. 10)
Author:松宮 慎治


『グランドデザイン答申』を読む
関西教職教育研究,3:46-51 2018(Dec. 28)
Author:松宮 慎治


再課程認定申請直前のポイントと今後の対応
東海北陸教師教育研究,32:59-70 2018(Sep. 30)
Author:松宮 慎治


課程認定申請大学からの事例報告:プロセス,設置の趣旨,教員審査を中心に
阪神教協リポート,41:67-76 2018(Apr. 01)
Author:松宮 慎治


今西幸蔵先生との出会いと協働
教職教育センタージャーナル,4:35-36 2018(Mar.)
Author:松宮 慎治


教員養成課程における「学士力」と「教師力」の関係(1):因子分析の適用
神院大生徒指導研究(神戸学院大学生徒指導研究会研究成果報告書),4:34-40 2017(Dec.)
Author:松宮 慎治


私立大学における補助金事業の効果分析:「教員養成GP」に着目して
神院大生徒指導研究(神戸学院大学生徒指導研究会研究成果報告書),3:70-79 2017(Jun.)
Author:松宮 慎治


【職員座談会】職業としての「大学職員」:今日における大学職員の役割とは
大学創造別冊大学職員ジャーナル,20:35-41 2017(May 30)
Author:岡田 雄介; 岡本 康洋; 瀬田 博; 室井 ひとみ; 松宮 慎治


学外でのSDに意味はあるのか:最もコストの高い「大学院進学」を話題に
大学行政管理学会誌,19:15-31 2016(Aug. 25)
Author:渡辺 絵里; 梅澤 貴典; 中元 崇; 森 康介; 村山 孝道; 松宮 慎治


私立大学等改革総合支援事業によるIRの「流行」とその問題点
文部科学 教育通信,387:24-25 2016(May 16)
Author:松宮 慎治


教職課程認定にかかわる実務と課題
阪神教協リポート,39:71-83 2016(Apr. 01)
Author:松宮 慎治


大学職員による教学支援:教職課程担当者に求められる役割
神院大生徒指導研究(神戸学院大学生徒指導研究会研究成果報告書),2:35-40 2015(Aug.)
Author:松宮 慎治


未来のわからなさを楽しむために:「大学冬の時代」論への異議
大学創造別冊大学職員ジャーナル,18:38-41 2015(May 25)
Author:松宮 慎治


話題提供②日々の業務を通して見える学生:10年間の経験から
大学創造別冊大学職員ジャーナル,18:52-59 2015(May 25)
Author:松宮 慎治


教職課程認定申請の動向について:指摘事項を中心に
教師教育研究,28:73-83 2015(Mar. 31)
Author:松宮 慎治


教職課程の認定申請業務に関する教職協働の事例報告
大学職員論叢,3:91-97 2015(Mar. 11)
Author:松宮 慎治; 清水 寛之


課程認定申請大学からの事例報告①:神戸学院大学の指摘事項を中心に
阪神教協リポート,37:82-90 2014(Apr. 01)
Author:松宮 慎治

研究費
科学研究費補助金(研究分担者)
2020 - 2023 , EBPMの批判的検討を通じた高等教育政策・研究の高度化とEIPMへの展開可能性 , 基盤研究(B)
2018 - 2021 , 多様な使命と目的を同時最適化する卓越した大学モデルの探索 , 挑戦的研究(萌芽) 研究協力者
2016 - 2019 , 持続可能な大学組織の探索:組織の規模と範囲・組織間関係の現状・変容・存続の分析 , 基盤研究(B) 研究協力者
2015 - 2017 , データ分析とシミュレーションによるオーダーメイド型学修活動・学生生活支援の探索 , 挑戦的萌芽研究 研究協力者
2014 - 2016 , 大学の全学マネジメントと学長のリーダーシップについての国際比較研究 , 基盤研究(C) 研究協力者

その他公的資金
2015 - 2016 , 大学の教職課程に求められる学生の資質能力向上に関する研究 , 大学行政管理学会 2015年度若手研究奨励金(第34号)

教育活動実績

授業等
2023 , 後期 , 信州を知ろう【EA】 , 副担当

社会活動実績

社会活動等
出前講座
2023 - , 信大連携ゼミ「統計学(触れて楽しむデータ分析・因果推論)」 , 松本深志高等学校(県立高校「未来の学校」構築事業 その他の研究校(自治の追求により骨太のリーダーを育成する高校))

学会・研究会の主催等
20220921 - 20220921 , 2022年度公開研究会『社会科学の計量分析再考:“説明”の評価と解釈に関する数理的開発と検証』 , 企画立案・運営等
20181222 - 20181222 , 第1回 高等教育研究プラットフォーム・シンポジウム「大学教育で育つ能力・知識・人格とは何か:コンピテンシ一,知識,経験を問う」 , 企画立案・運営等

学外審議会・委員会
2023 - , (大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」(「しあわせ信州」を創造する地域活性化高度人材育成プログラム)による)SPARC教育プログラムWG(起業家精神養成教育WG・地域学教育WG)
2023 - , (大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」(「しあわせ信州」を創造する地域活性化高度人材育成プログラム)による)SPARC推進・マネジメント委員会
2016 - 2022 , 阪神地区私立大学教職課程研究連絡協議会 教職課程事務検討委員会 , 委員
2016 - 2018 , (大学間連携共同教育推進事業「教員養成高度化システムモデルの構築・発信」による)教員育成に関する懇談会 , 委員
2016 - 2017 , 全国私立大学教職課程協会 教職課程運営部会 , 委員
2014 - 2015 , 阪神地区私立大学教職課程研究連絡協議会 教員免許事務セミナー , 運営委員
2014 - 2015 , 全国私立大学教職課程研究連絡協議会 教員免許事務検討委員会 , 委員
2013 - 2019 , (大学間連携共同教育推進事業「教員養成高度化システムモデルの構築・発信」による)兵庫県教員養成高度化システムモデル カリキュラム・実習開発ワーキンググループ , 委員

メディア・報道
高等教育研究会 , 日本初のプロフェッショナルな学校職員の育成をめざして

その他社会活動
20230225 - 20230225 , 再開!2022年度・大学職員のためのIR(愛ある)ゼミナール , 企画,運営参加・支援
20220826 - 20220826 , 第5回『IRよろず相談:錚々たるIRerの皆さんとあれこれ議論しようの会』 , 司会,運営参加・支援
20220819 - 20220819 , 第4回『IRよろず相談:錚々たるIRerの皆さんとあれこれ議論しようの会』 , 司会,運営参加・支援
20220805 - 20220805 , 第3回『IRよろず相談:錚々たるIRerの皆さんとあれこれ議論しようの会』 , 司会,運営参加・支援
20220729 - 20220729 , 第2回『IRよろず相談:錚々たるIRerの皆さんとあれこれ議論しようの会』 , 運営参加・支援
20220722 - 20220722 , 第1回『IRよろず相談:錚々たるIRerの皆さんとあれこれ議論しようの会』 , 司会,運営参加・支援
20211022 - 20211022 , IRよろず相談会(大学あれこれ放談会)話題提供:「大学IR、私の主張!」 , 司会,運営参加・支援
20210806 - 20210806 , IRよろず相談会(大学あれこれ放談会)話題提供:西郡 大氏 , 司会,運営参加・支援
20210614 - 20210614 , 第4回 私立大学職員おしゃべりカフェ , 企画,運営参加・支援
20210604 - 20210604 , IRよろず相談会(大学あれこれ放談会)話題提供:嶌田 敏行氏 , 司会,運営参加・支援
20200615 - 20200615 , 第2回 私立大学職員おしゃべりカフェ , 企画,運営参加・支援
20191207 - 20191207 , [12月追加開催]2019年度 河合塾グループIRセミナー「大学教職員のための初歩からのIRワークショップ」 , 運営参加・支援
20190928 - 20190928 , 2019年度 第2回 大学職員のための(I)Rゼミナール , 企画,運営参加・支援
20190819 - 20190819 , 第1回IRer養成講座「第1回大学職員IR研修於広島工業大学」 , 運営参加・支援
20190802 - 20190802 , IRよろず相談会 , その他
20190706 - 20190706 , 2019年度 河合塾グループIRセミナー「大学教職員のための初歩からのIRワークショップ」 , 運営参加・支援
20190705 - 20190705 , 第1回 私立大学職員おしゃべりカフェ , 企画,運営参加・支援
20190526 - 20190526 , 2019年度 第1回 大学職員のための(I)Rゼミナール , 企画
20190127 - 20190127 , 2018年度 第3回 大学職員のための(I)Rゼミナール , 企画,運営参加・支援
20181118 - 20181118 , 2018年度 第2回 大学職員のための(I)Rゼミナール , 企画,運営参加・支援
20180908 - 20180908 , 2018年度 第1回 大学職員のための(I)Rゼミナール , 企画,運営参加・支援
20170107 - 20170107 , SDにおける個人・現場と組織の関係を考える―政策としての『SDの義務化』を受けて― , 高等教育研究会2016年度大学職員フォーラム , 企画,運営参加・支援
20160521 - 20160521 , 第2回 Staff IR Forum(職員IRフォーラム) , 運営参加・支援
20141025 - 20141025 , 大学職員が研究すること~ものごとの見方、実践、そしてその成果~ , 大学行政管理学会大学改革研究会第4回ワークショップ兼研究・研修委員会第1回ワークショップ , 企画,運営参加・支援
20141019 - 20141019 , 自律した大学職員になるために~若手大学職員間のピア・サポートから考察する~ , 大学コンソーシアム京都第12回SDフォーラム分科会B , 運営参加・支援
20140517 - 20140517 , 大学職員としてのキャリアデザイン , 大学行政管理学会第1回若手職員ワークショップ , 企画,運営参加・支援

管理運営実績

管理運営実績
全学委員会・ワーキンググループ等
2023 - , SPARC本部会議
2023 - , 教育企画委員会 戦略推進部会

学部内委員会等
2023 - , 医学部医学科カリキュラム評価委員会 , 委員