信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

内川 義行  ウチカワ ヨシユキ

教員組織学術研究院(農学系)電話番号
教育組織農学部 農学生命科学科 森林・環境共生学コースFAX番号
職名准教授メールアドレスyuchi@shinshu-u.ac.jp
住所〒3994598 長野県上伊那郡南箕輪村8304ホームページURLhttps://yuchi58.wixsite.com/ruralplanning

更新日:2023/04/21

プロフィール

研究分野
農業土木学・農村計画学
現在の研究課題
棚田の保全と整備計画

中山間地域の地域づくり計画

所属学会
所属学会
農業農村工学会
農村計画学会
棚田学会

所属学会役職担当
棚田学会 , 理事
農村計画学会 , 災害対応委員会 委員
農村計画学会 , 評議員
農業農村工学会 , 農村計画研究部会 常任代表幹事
学歴
出身大学院
1994 , 信州大学 大学院 , 農学研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1992 , 信州大学 , 農学部

取得学位
博士(農学) , 岐阜大学大学院(日本)
受賞学術賞
2020 , 農業農村工学会優秀技術賞 , 東日本大震災復旧・復興研究会「現場知」研究グループとして
2020 , 農業農村工学会優秀論文賞 , 有田博之・橋本禅との共著
2017 , 農業食料工学会論文賞
2004 , 農業土木学会農村計画研究部会 若手奨励賞
研究職歴等
研究職歴
2020- , 信州大学 准教授
2007- , 信州大学 助教
2000- , 信州大学 助手
1994- , 信州大学 大学院 研究生

研究職歴以外の職歴
1995-2000 , 長野県 技術吏員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
山岳科学, 78-80
古今書院 2020(Sep. 04)
Author:松岡憲知,泉山茂之,楢本正明,松本潔,安立美奈子,飯尾淳弘,池田敦,今泉文寿,岩田智也,上野健一,内川義行,逢坂興宏,上條隆志,呉羽正昭,小林拓,斎藤武士,佐藤幸恵,清野達之,芹澤(松山)和世,芹澤如比古,薗部礼,高村秀紀,立花敏,田中健太,津田吉晃,津村義彦,出川洋介,東城幸治,常盤哲也,廣田充,梅干野成央,町田龍一郎,松井圭介,宮崎淳一,宮原裕一,安江恒,山川陽祐,山中勤,吉田孝紀,吉田正人,渡邊幹彦


農村地域計画学, 194-205
朝倉書店 2020(Apr. 05)
Author:渡邉紹裕,星野敏,清水夏樹,小田和彦,服部俊宏,鬼塚健一郎,田村孝浩,石井龍太郎,三宅康成,上野裕士,森本英嗣,山下良平,治田伸介,國光洋二,北村浩二,武山絵美,市田信之,九鬼康彰,坂田寧代,中島正裕,落合基継,内川義行


棚田地域の震災復興 -阪神淡路大震災、中越地震、そして長野県北部地震-
農林統計協会 2019(Mar. 13)
Author:木村和弘、森下一男、内川義行、林剛一、山田修久、五十嵐啓介、村上啓


農地環境工学(第2版),第3章6.傾斜地での整備
文永堂出版 2016(Jun.)
Author:塩沢昌、山路永司、吉田修一郎、渡邉紹裕、吉川夏樹、佐々木長市、広田純一、長利洋、内川義行、藤川智紀、井上京、千葉克己、大澤和敏、三原真智人、登尾浩介、凌祥之、治田伸介、神宮字寛、緒方英彦、松野裕


棚田学入門 第5講「棚田の生産性」, 58-70
頸草書房 2014(Dec. 15)
Author:棚田学会編 内川義行他14名


姨捨棚田と森と池, 山と自然に魅せられて , 18-21
オフィスエム 2009
Author:内川義行, 岡野哲郎, 荒瀬輝夫


農林業がつくる地域農業と保全技術
ほおずき書籍 2007
Author:信州大学田園環境工学研究会編


山と里を活かす-自然と人の共存戦略 山岳科学叢書 2
信濃毎日新聞社 2003(Mar.)
Author:信州大学山岳科学総合研究所編星川和俊,木村和弘他14名


第2章 棚田を活かす-棚田団地内のゾーニング-, 山と里を活かす-自然と人の共存戦略- 2 , 24-35
信濃毎日新聞社 2003
Author:木村和弘;内川義行


論文
2020年7月1日の豪雨により根羽村で発生した崩壊と土石流
信州大学農学部AFC報告,19:79-88 2021(Mar. 31)
Author:福山 泰治郎, 内川 義行, 小野 裕


大規模災害の復旧・復興時における派遣職員の受入れ
農業農村工学会誌,88(4):297-300 2020(Apr.)
Author:有田博之,橋本禅,郷古雅春,内川義行


大規模震災復旧・復興時における現場知の組織的記録の提案
農村計画学会誌,38(4):468-476 2020(Mar.)
Author:有田博之,橋本禅,友正達美,小野邦雄,福与徳文,中島正裕,内川義行,千葉克己,落合基継,郷古雅春,田村孝浩,服部俊宏


大規模災害復旧において拡大する都道府県の役割
農業農村工学会誌,88(2):125-128 2020(Feb.)
Author:有田博之,橋本禅,内川義行


大規模災害の復旧における選択的開田の提案
農業農村工学会論文集,309(87-2):Ⅰ_205-Ⅰ_210 2019(Dec.)
Author:有田博之,内川義行


大規模災害復旧時における現場担当者用臨時宿泊施設の提案
農業農村工学会誌,87(10):849-852 2019(Oct.)
Author:有田博之,橋本禅,内川義行


Space Syntax理論を用いた農村地域における生活関連施設の立地特性に関する研究
農業農村工学会論文集,308(87-1):Ⅱ_81-Ⅱ_91 2019(Jun.)
Author:藤居良夫,内川義行


災害レベルに応じた農業農村の計画的復旧の提案
農業農村工学会論文集,308(87-1):Ⅰ_45-Ⅰ_50 2019(Jun.)
Author:有田博之、橋本禅、内川義行


現場知による震災対応ガイドブック
農業農村工学会誌,87(5):395-398 2019(May)
Author:有田博之、友正達美、橋本禅、内川義行、千葉克己、落合基継


中山間地域の新たな土地利用としての山地酪農の意義と課題
農業農村工学会誌,86(11):989-992 2018(Nov.)
Author:内川義行


明治用水土地改良区による水源林管理の意義の変遷と農林一体的な地域資源管理
農業農村工学会誌,86(9):813-816 2018(Sep.)
Author:内川義行、工藤空


今後の農村づくりに必要な「現場知」の認識と課題
農村計画学会誌,36(3):410-413 2017(Dec.)
Author:内川義行


Safety and Efficiency for Weeding Work and Levee Slope’s Form Required for Mowing Machines on Paddy Fields in Steep Sloping Areas in Japan
Geotechinique,Construction Materials & Environment,7(1):584-587 2017(Nov. 21)
Author:Yoshiyuki Uchikawa, Masami Matsui, Teruo Arase, Takahiro Tamura


草刈り作業機械の違いが作業負担に及ぼす影響
農業食料工学会誌,79(1):66-73 2017(Jan.)
Author:木村智之 松井正実 本多亮介 内川義行 田村孝浩 青柳悠也


事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する研究-全輪スイング機構のモデリングと重心変化による転倒への影響-
農業食料工学会誌,79(1):59-65 2017(Jan.)
Author:松井正実 青柳悠也 森尾大貴 田村孝浩 内川義行 木村智之


事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する研究
農業食料工学誌,78(6):529-535 2016(Nov.)
Author:青柳悠也 松井正実 森尾大貴 田村孝浩 内川義行 木村智之


農村地域に在住する非農家向け市民農園の現状と今後の展望
農業農村工学会誌,第84巻(11号):27‐30 2016(Nov.)
Author:内川義行


基盤構造に着目した農作業事故の発生要因に関する考察
農業農村工学会誌,第84巻(8号):3-6 2016(Aug.)
Author:田村孝浩 内川義行 松井正実 守山拓弥


DEVELOPMENT OF FLORA IN RELATION TO WATER MANAGEMENT IN OBASUTE-OIKE IRRIGATION POND, JAPAN
International Journal of GEOMATE,Vol.10(22):2025-2029 2016(Jun.)
Author:T.Arase, T.Okano, Y.Uchikawa and T.Uchida


畦畔法面の除草作業の現状と事故防止のための新たな改善方策
農業農村工学会誌,84(4):289-292 2016(Apr.)
Author:内川義行,田村孝浩,松井正実


長野県神城断層地震の被害と農地復旧の取組み
農業農村工学会誌,83(5):389-392 2015(May)
Author:内川義行,藤居良夫,木村和弘,太田雅弘,小林照男,赤羽昭彦


農業農村整備にかかわる関東支部での研究活動と今後の役割
農業農村工学会誌,81(6):3-6 2013(Jun.)
Author:中村好男、内川義行、原田勝利、藤川智紀


豪雪山村・栄村の震災復興計画策定とそのための技術支援
農業農村工学会誌,81(3):9-12 2013(Mar.)
Author:木村和弘,内川義行


長野県北部地震・栄村の復興計画策定過程と事業実施の課題
農村計画学会誌,32(3):396-399 2013
Author:内川義行、木村和弘


姨捨大池における湿生植物群落とため池管理との関連性
信州大学農学部AFC報告,10:91-100 2012(Mar. 28)
Author:荒瀬 輝夫 , 熊谷 真由子 , 内川 義行, 岡野 哲郎 , 丸山 一樹 , 内田 泰三


獣害対策としての緩衝帯整備技術の開発 : ミニショベル搭載油圧草刈機を用いた刈り払い作業試験
信州大学農学部AFC報告,10:127-132 2012(Mar. 28)
Author:福山 泰治郎 , 木下 渉 , 野溝 幸雄 , 荒瀬 輝夫 , 内川 義行, 熊谷 真由子 , 岡野 哲郎 , 志村 郷 , 泉山 茂之


棚田における栽植密度と除草管理法の違いが水稲収量に及ぼす影響
信州大学農学部AFC報告,9:83-91 2011(Mar.)
Author:荒瀬 輝夫 , 内川 義行


棚田の圃場整備技術-技術の変遷と今後の課題-
棚田学会誌,(12):31-40 2011
Author:内川義行


名勝指定された棚田における作業環境改善を目的とした圃場形態の改変-長野県・姨捨棚田における除草環境の改善事例-
農業農村工学会論文集,78(5):331-337 2010
Author:内川義行,木村和弘,平田あゆみ


姨捨棚田における区画形態の動態的産業遺産価値による文化的景観保全
農村計画学会誌,28:255-260 2010
Author:内川義行, 木村和弘


ため池地域における防災意識の形成と阪神・淡路大震災への対応
農業土木学会誌,73(2):115-120 2005
Author:森下一男;木村和弘;山田修久;坂本充;内川義行


淡路島・農村の震災による住宅被害と復旧
農業土木学会誌,72(12):1031-1036 2004
Author:内川義行;木村和弘;森下一男;坂本充;山田修久


震災後のため池貯水量の低下と田主の対応
農業土木学会誌,72(11):955-960 2004
Author:森下一男;木村和弘;山田修久;内川義行


淡路島農村における震災後5年間の農業的土地利用の変化
農業土木学会誌,72(10):875-880 2004
Author:木村和弘;森下一男;内川義行;山田修久;坂本充


急傾斜地集落・下栗の表土保全技術と土壌特性
農業土木学会誌,70(3):215-218 2002(Mar.)
Author:鈴木純,深尾恭子,星川和俊,内川義行


棚田保全のための地区区分
農業土木学会誌,70(2):135-140 2002(Feb.)
Author:木村和弘,内川義行


急傾斜地集落・下栗の表土保全技術と土壌特性
農土誌,70(3):25-28 2002
Author:鈴木 純;深尾恭子;星川和俊;内川義行


新潟県東頸城地域の「秋代かき」作業-地すべり地域・東頸城郡牧村の水田農作業から-
棚田学会誌,3:71-78 2002


急傾斜地水田における除草作業の安全性・効率と畦畔法面形状
農業土木論文集,170:11-18 1994
Author:木村和弘/有田博之/内川義行


急傾斜地水田の畦畔法面の形態と除草作業の実態
農業土木論文集,170:1-10 1994
Author:木村和弘/有田博之/内川義行


山間急傾斜地水田における圃場整備計画の基本的考え方と計画事例
信州大学農学部紀要,30(2):125-169 1993(Dec.)
Author:千野敦義/木村和弘/内川義行
Keywords:急傾斜地,水田,圃場整備,計画


講演・口頭発表等
長野県根羽村における小規模・高齢化集落の持続のあり方に関する一考察
2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会要旨集 2021(Sep.)
Presenter:内川義行、安部恵海


長野県における公共事業評価を新規事業計画に活用するための手法開発
2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会要旨集 2021(Sep.)
Presenter:大澤耕治、内川義行


長野県原村別荘地域における定住・非定住者数の実態と計画参加への可能性
2021年度(第70回)農業農村工学会大会講演会要旨集 2021(Sep.)
Presenter:塩島広大、内川義行


棚田を核とした中山間地域の社会的価値の再考 ~多様なリスクとの共生時代を迎えて~
棚田学会2021年度シンポジウム基調講演 2021(Aug.)
Presenter:内川義行


2019年台風19号から「土地利用計画論」を再考する
農村計画学会誌 38 4 509 2020(Mar.)
Presenter:内川義行


中山間地域の新たな土地利用としての山地酪農の意義と課題
2019年度(第68回)農業農村工学会大会講演会要旨集 2019(Sep.)
Presenter:内川義行


Next-generation education for sustainable rural areas in Iida city, Japan
2018(Nov. 21)
Presenter:Yoshiyuki Uchikawa


明治用水土地改良区による水源林管理の意義の変遷と今後の可能性
平成30年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2018(Sep.)
Presenter:内川義行、工藤空


土地改良施設管理者のBCP策定における「現場知」の活用
平成29年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2017(Aug. 29)
Presenter:友正達美、有田博之、内川義行、落合基継


農業・農村整備分野の大規模地震災害への対応のための「現場知」の収集・活用-行政における「現場知」-
平成28年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2016(Aug. 30)
Presenter:内川義行、田村孝浩、有田博之


長野県北部地震・栄村の急傾斜地水田圃場整備計画と集落持続の留意点
平成27年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2015(Sep. 01)
Presenter:内川義行、木村和弘


基盤構造に着目した乗用農業機械の事故発生要因に関する考察
平成27年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2015(Sep. 01)
Presenter:田村孝浩 内川義行 松井正実 守山拓弥


Shortfall of Conservation Support Strategies in Irrigation Structure Heritage Site; The Case of Ogawazeki Irrigation Canal in Gunma, Japan
Pawees-Inwepf Joint International Conference2015 2015(Aug.)
Presenter:Y.Uchikawa


集落レベルの復興計画の必要性とその支援および課題
平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2014(Aug. 26)
Presenter:内川義行


事故現場の微地形に着目した農作業の発生要因に関する研究
平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2014(Aug. 26)
Presenter:丸山豊樹、田村孝浩、松井正実、内川義行


基盤構造に着目した農作業事故の発生要因に関する考察
平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2014(Aug. 26)
Presenter:田村孝浩、松井正実、内川義行


名勝棚田の景観配慮型整備のための3次元モデル作成と課題
平成25年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2013(Sep. 03)
Presenter:大日方卓朗、内川義行、木村和弘


長野県北部地震における栄村集落の農地復旧への対応の相違-小滝・志久見・森集落の事例-
平成25年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2013(Sep. 03)
Presenter:奥村拓朗、内川義行、木村和弘


農村住宅における薪利用の実態と新たな可能性 ―長野県伊那市西春近の事例―
第63回農業農村工学会関東支部大会 2012(Oct. 17)
Presenter:野村翔太郎、秦 琢磨、内川義行


地域住民による木質資源収集活用の実態-岐阜県恵那市「木の駅プロジェクト」の事例-
第63回農業農村工学会関東支部大会 2012(Oct. 17)
Presenter:田中聖、内川義行、木村和弘


名勝「姨捨(田毎の月)」棚田の持続的耕作と景観保全に配慮した整備のための3Dシミュレーションモデル開発
第63回農業農村工学会関東支部大会 2012(Oct. 17)
Presenter:大日方卓朗、内川義行、木村和弘、松林直人、丸山慎司


農産物直売所における出荷者と地域農地の利用の実態~岐阜県恵那市中野方町 不動滝やさいの会を事例に~
第63回農業農村工学会関東支部大会 2012(Oct. 17)
Presenter:篠原光子、内川義行、木村和弘、酒巻裕三、松田貴子


学校給食における地場農産物利用の実態と農地維持の可能性-岐阜県恵那市の事例-
第63回農業農村工学会関東支部大会 2012(Oct. 17)
Presenter:井上千明、内川義行


長野県北部地震後・栄村における2年間の水田土地利用の変化と集落の持続
第63回農業農村工学会関東支部大会 2012(Oct. 17)
Presenter:奥村拓朗、木村和弘、内川義行、小林幸宏


豪雪・中山間地域の震災復興計画の策定 -長野県北部地震・栄村の震災復興計画(1)-
平成24年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2012(Sep.)
Presenter:木村和弘、内川義行


農地における「目に見えない被害」への対応と担い手喪失の課題-長野県北部地震・栄村の震災復興計画(2)-
平成24年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2012(Sep.)
Presenter:内川義行


長野県飯田市・下栗地区における伝統的野菜による地域振興と土地利用的課題
第62回農業農村工学会関東支部大会 2011(Oct. 20)
Presenter:土田淳子、木亦菜緒、木村和弘、内川義行、大井美知男


農家女性による農産物直売・食堂事業と耕作放棄解消の可能性 -岐阜県恵那市中野方町の事例-
第62回農業農村工学会関東支部大会 2011(Oct. 20)
Presenter:グェン ティ スアン、木村和弘、内川義行、酒巻裕三、松田貴子


景観計画策定における地域コーディネーターの役割 -岐阜県恵那市中野方町の事例-
第62回農業農村工学会関東支部大会 2011(Oct. 20)
Presenter:酒巻裕三、松田貴子、木村和弘、内川義行


中山間地域における新たな景観計画-岐阜県恵那市中野方町の事例-
第62回農業農村工学会関東支部大会 2011(Oct. 20)
Presenter:松田貴子、酒巻裕三、木村和弘、内川義行


地域住民による耕作放棄地解消の取り組み-岐阜県恵那市中野方町の非農業者組織「援農笠置山」の事例-
第62回農業農村工学会関東支部大会 2011(Oct. 20)
Presenter:武井勇志、木村和弘、内川義行、長田伸寛、酒巻裕三、松田貴子


長野県北部地震における栄村小滝地区の農地被害の実態
第62回農業農村工学関東支部大会 2011(Oct. 20)
Presenter:本保浩太、木村和弘、内川義行


獣害防止対策における農地整備の役割
第61回農業農村工学会関東支部大会 2010(Oct. 20)
Presenter:野田啓史、木村和弘、内川義行


伊那西部農業開発事業地域・30年間の変化-長野県伊那市羽広地区の農業的土地利用から-
平成22年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2010(Aug. 31)
Presenter:斎藤千晴、木村和弘、内川義行


姨捨棚田における区画形態の動態的産業遺産価値による文化的景観保全
2009年度農村計画学会秋期大会学術研究発表会 2009
Presenter:内川義行; 木村和弘


姨捨棚田の維持・管理と地元組織
平成21年度農業農村工学会大会講演集 2009
Presenter:竹下英臣; 木村和弘; 内川義行


急傾斜地集落・下栗における農業的土地利用と獣害被害
第59回農業農村工学会関東支部大会 2008(Oct. 21)
Presenter:山﨑佐奈枝、氣賀澤大輔、木村和弘、内川義行


旧山古志村池谷・大久保地区における震災復旧後の土地利用とその後の対応
第59回農業農村工学会関東支部大会 2008(Oct. 21)
Presenter:野田啓史、木村和弘、内川義行


名勝姨捨棚田における畦畔法面の除草作業環境の実態と対応
第59回農業農村工学会関東支部大会 2008(Oct. 21)
Presenter:松山千里、木村和弘、内川義行、平田あゆみ、阿部剛士


姨捨棚田における堰の実態と土地利用
平成20年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2008(Aug. 26)
Presenter:竹下英臣; 木村和弘; 内川義行


長野県姨捨地区における文化的景観形成の担い手
平成19年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2007(Aug. 28)
Presenter:内川義行、木村和弘、安田和司


中越大震災による棚田・ため池の被害と復旧後の土地利用-川口町相川地区の事例-
平成19年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2007(Aug. 28)
Presenter:五十嵐啓介、木村和弘、内川義行、村上啓、森下一男


上伊那地域における農家の獣害に対する意識調査
日本草地学会誌 52(別) 416-417 2006
Presenter:亀井利活;竹田謙一;内川義行;松井寛二


棚田保全手法・技術の変遷-長野県千曲市姨捨地区の事例-
平成17年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 2005(Aug. 23)
Presenter:内川義行、木村和弘


棚田オーナー制度実施地域における作業環境-長野県千曲市姨捨地区の事例-
農業土木学会 - 2004
Presenter:内川義行 木村和弘


棚田オーナー制度・地元農家組織による支援の現状と課題-長野県更埴市姨捨地区の事例から-
平成15年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2003
Presenter:内川義行;木村和弘;山田歩


新潟県東頸城郡牧村の秋代かき作業の実態-地すべり地域の水田における維持管理-
平成14年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2002
Presenter:内川義行;木村和弘;渡辺一生


淡路島・深草地区における震災後の圃場整備-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(10)-
平成14年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2002
Presenter:山田修久;木村和弘;森下一男;内川義行


天竜川支流・三峰川における堤防およびその周辺土地利用の変遷
システム農学会2002年度春季シンポジウム・個別研究発表会要旨集 2002
Presenter:河村隆輔;星川和俊;木村和弘;内川義行


淡路島・農村における震災後の農業的土地利用の変化-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(6)-
平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2001
Presenter:木村和弘;森下一男;内川義行;坂本充;山田修久


ため池地域における震災への対応-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(9)-
平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2001
Presenter:森下一男;木村和弘;内川義行;坂本充;山田修久


淡路島・農村におけるため池被害と田主の対応-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(8)-
平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2001
Presenter:山田修久;木村和弘;森下一男;内川義行;坂本充


淡路島・農村における生産基盤の復旧-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(7)-
平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2001
Presenter:坂本充;木村和弘;森下一男;内川義行;山田修久


淡路島・農村における居住空間の変化-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(6)-
平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2001
Presenter:内川義行;木村和弘;森下一男;坂本充;山田修久


淡路島・農村における震災後の農業的土地利用の変化-阪神・淡路大震災による農村環境の変化と対応(5)
平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集 2001
Presenter:木村和弘;森下一男;内川義行;坂本充;山田修久


山間急傾斜地の圃場整備地における荒廃化の実態
平成7年度農業土木学会大会講演要旨 1995
Presenter:内川義行;木村和弘


山間急傾斜地水田の圃場整備( U)-地元農家の計画への参加-
平成5年度農業土木学会大会講演要旨 1993
Presenter:内川義行;木村和弘;千野敦義


山間急傾斜地水田の圃場整備( T)-基本的考え方とその方法について-
平成5年度農業土木学会大会講演要旨 1993
Presenter:木村和弘;千野敦義;内川義行;有田博之


除草作業の安全性を考慮した畦畔法面の形状-山間急傾斜地水田の維持管理に関する研究( U)-
平成4年度農業土木学会大会講演要旨 1992
Presenter:木村和弘;内川義行;有馬博;佐々木真爾;浅沼信治


畦畔法面における除草作業の実態-山間急傾斜地水田の維持管理に関する研究( T)-
平成4年度農業土木学会大会講演要旨 1992
Presenter:内川義行;木村和弘;千野敦義


MISC
長野県小谷村における観光と棚田耕作の結びつきに関する一考察 -平成三十年棚田サミットにむけて・宿泊施設と道の駅でのコメ利用状況から-
棚田学会誌,(19):83-94 2018(Jul.)
Author:長沢祐希、内川義行、藤居良夫


特集「女性と農村計画」解題
農村計画学会誌,37(1):10 2018(Jun.)
Author:瀬沼頼子、内川義行


里地里山における未利用資源の活用と循環を考える実演会報告-林地残材・切捨間伐材のチップ化による有効活用の可能性-
信州大学農学部AFC報告,(8):81-83 2010
Author:内川義行; 木下渉; 木村和弘; 岡野哲郎; 濱野光市; 小林元; 荒瀬輝夫


「地すべりとの共存」を目指した多雪棚田地域の村づくり技術開発
「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業論文集,:39-44 2002
Author:内川義行;木村和弘


霞堤周辺部における土地利用の実態と住民意識
平成13年度河川整備基金助成事業報告書,:1-48 2002
Author:木村和弘;星川和俊;内川義行;河村隆輔;渡辺一生


長野県における河川整備計画への住民参加の実態と今後のあり方
平成12年度河川整備基金助成事業報告書,:1-40 2001
Author:木村和弘;星川和俊;内川義行

研究業績(芸術系の活動、フィールドワーク等)
その他
姨捨棚田の文化的景観保存計画書
研究費
受託研究
2014 - , 平成26年度中山間地域・棚田保全推進事業棚田保全に係る調査業務
2014 - , 伊那西部地区振興推進計画策定にむけた調査研究
2013 - , 地域活性化を目的とした地域資源の活用研究(根羽村)
2002 - , 多雪・地すべり地域の急傾斜地水田における秋代かきの実態
2001 - , 「地すべりとの共存」を目指した多雪棚田地域の村づくり技術開発
姨捨地区の文化的景観保全活用計画策定に関する調査研究
平成24年 - 平成24年度 , 栄村交付金事業計画策定等に関する調査研究
2015 - 2015 , 平成27年度中山間地域・棚田保全推進事業棚田保全に係る調査業務
2015 - 2015 , 「姨捨棚田」世界農業遺産認定申請にかかわる提言調査研究

科学研究費補助金(研究代表者)
2008 - 2010 , 棚田の文化的景観保全に資する畦畔法面の除草管理手法 , 基盤研究(C)

科学研究費補助金(研究分担者)
地域ブランドの手法による地域社会の活性化 , 基盤研究(A)
面と線における除草管理による国土景観と生物多様性の保全 , 萌芽研究
中山間地域の農林畜産業によって形成された地域環境の評価と環境保全技術の体系化 , 基盤研究(A)
平成25年度 - 平成26年度 , 農作業事故を起こさせない基盤構造の解明と創出・改善手法の検討
27 - 29 , 現場知の体系化による農業農村分野における巨大地震災害対応マニュアルの構築 , 基盤研究(B)
2017 - 2020 , ルーラルフリンジに立地する農村の類型化とシュリンク・メカニズムの解明 , 基盤研究(B)
2017 - 2019 , サスティナビリティに向けた農村空間の評価と施策に関する研究 , 基盤研究(C)
2016 - 2018 , 集落~校区圏における住民主導の計画理論の構築 , 基盤研究(C)

奨学寄附金
名勝・姨捨棚田におけるため池水利用と文化的環境保全の持続条件

その他公的資金
農村集落再生の整備条件の究明と復興のための地域情報の提供
長野県北部被災地・栄村の集落復興のための3次元空間デザインと地域合意形成
環境共生型自給農ライフの実現に向けた地域計画

教育活動実績

授業等
2018 , 前期 , 農山村と環境
2018 , 前期 , 中山間地域管理学
2018 , 前期 , 環境共生学特論
2018 , 前期 , 地域環境計画学特論
2002 , 地域計画学
2002 , 山村計画学
2002 , 農村整備学
地域調査演習
農村整備演習

社会活動実績

社会活動等
放送公開講座
20090131 - , 地球の未来を守れ~環境への取り組み~ 第3回 棚田にみる環境と保全

学外審議会・委員会
20090401 - , 千曲市名勝「姨捨」整備委員会 , 専門委員