信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

吉沢 隆浩  ヨシザワ タカヒロ

教員組織学術研究院(総合人間科学系(基盤研究支援センター))電話番号ext. (811)-5450
教育組織基盤研究支援センター 生命科学分野 動物実験支援部門FAX番号
職名助教メールアドレスtyoshizawa@shinshu-u.ac.jp
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURLhttp://www.shinshu-u.ac.jp/institution/kiban/i-animal/
https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/kiban/i-animal/news/2013/04/post-2.php

更新日:2023/05/30

プロフィール

研究分野
実験動物学(疾患モデル動物)
基礎医学(病態医化学)
現在の研究課題
疾患モデル動物の開発
キーワード:遺伝性疾患、遺伝子組換え動物、筋拘縮型エーラスダンロス症候群(mcEDS)、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)
トランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究)
キーワード:病態メカニズムの解明 , 治療法の探索
所属学会
所属学会
日本実験動物学会
日本筋学会
日本人類遺伝学会
日本内分泌学会
日本循環器学会
日本心血管内分泌代謝学会
International Society for Heart Research
学歴
出身大学院
2013 , 信州大学 , 大学院医学系研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2007 , 北陸大学 , 薬学部 , 薬学科

取得学位
博士(医学) , 信州大学

免許・資格等
薬剤師
衛生検査技師
受賞学術賞
2023 , 日本実験動物学会奨励賞
2022 , 第8回日本筋学会学術集会 Young Investigator Award 優秀賞
2012 , 平成23年度信州大学医学部医学科顕彰 学術奨励賞
2011 , 日本内分泌学会 若手研究者賞
2011 , 日本心脈管作動物質学会 若手研究者賞
2011 , 平成22年度信州大学医学部医学科顕彰 学術奨励賞
2010 , Young Investigator Award, International Symposium on Cardiovascular Endocrinology and Metabolism
研究職歴等
研究職歴
2016- , 信州大学基盤研究支援センター 助教 (改組に伴う所属の名称変更)
2013- , 信州大学ヒト環境科学研究支援センター 助教
2011- , 日本学術振興会特別研究員(DC2)

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
心不全におけるミトコンドリア制御・保護因子の病態生理学的意義, 細胞 48巻11号, 35-38
ニューサイエンス 2016(Sep. 24)
Author:吉沢 隆浩


論文
Mouse Models of Musculocontractural Ehlers-Danlos Syndrome
Genes,14(2):436 2023(Feb. 08)
Author:Takahiro Yoshizawa *, Tomoki Kosho


Collagen Network Formation in In Vitro Models of Musculocontractural Ehlers–Danlos Syndrome
Genes,14(2):308 2023(Jan. 24)
Author:Ayana Hashimoto, Takuya Hirose, Kohei Hashimoto, Shuji Mizumoto, Yuko Nitahara-Kasahara, Shota Saka, Takahiro Yoshizawa, Takashi Okada, Shuhei Yamada, Tomoki Kosho, Takafumi Watanabe, Shinji Miyata*, and Yoshihiro Nomura


Protective roles of MITOL against myocardial senescence and ischemic injury partly via Drp1 regulation
iScience,25(7):104582 2022(Jun. 11)
Author:Takeshi Tokuyama,Hideki Uosaki,Ayumu Sugiura,Gen Nishitai, Keisuke Takeda,Shun Nagashima,Isshin Shiiba,Naoki Ito,Taku Amo,Satoshi Mohri,Akiyuki Nishimura,Motohiro Nishida,Ayumu Konno,Hirokazu Hirai,Satoshi Ishido,Takahiro Yoshizawa,Takayuki Shindo,Shingo Takada,Shintaro Kinugawa,Ryoko Inatome and Shigeru Yanagi*


Polygenic control of the wavy coat of the NCT mouse: involvement of an intracisternal A particle insertional mutation of the protease, serine 53 (Prss53) gene, and a modifier gene
Mammalian Genome,Online ahead of print(33):451-464 2022(Jan. 24)
Author:Masayuki Mori*, Chang Liu, Takahiro Yoshizawa, Hiroki Miyahara, Jian Dai, Yuichi Igarashi, Xiaoran Cui, Ying Li, Xiaojing Kang, Keiichi Higuchi


A new mouse model of Ehlers-Danlos syndrome generated using CRISPR/Cas9-mediated genomic editing
Disease Models & Mechanisms,14(12):dmm048963 2021(Dec. 23)
Author:Yuko Nitahara-Kasahara *, Shuji Mizumoto, Yukiko U Inoue, Shota Saka, Guillermo Posadas-Herrera, Aki Nakamura-Takahashi, Yuki Takahashi, Ayana Hashimoto, Kohei Konishi, Shinji Miyata, Chiaki Masuda, Emi Matsumoto, Yasunobu Maruoka, Takahiro Yoshizawa, Toshiki Tanase, Takayoshi Inoue, Shuhei Yamada, Yoshihiro Nomura, Shin'ichi Takeda, Atsushi Watanabe, Tomoki Kosho, Takashi Okada *


IQSEC2 deficiency results in abnormal social behaviors relevant to autism by affecting functions of neural circuits in the medial prefrontal cortex.
Cells,10(10):2724 2021(Oct. 12)
Author:Anuradha Mehta, Yoshinori Shirai, Emi Kouyama-Suzuki, Mengyun Zhou, Takahiro Yoshizawa, Toru Yanagawa, Takuma Mori, Katsuhiko Tabuchi *


Risperidone mitigates enhanced excitatory neuronal function and repetitive behavior caused by an ASD-associated mutation of SIK1
Frontiers in Molecular Neuroscience,14(706494) 2021(May 27)
Author:Moataz Badawi, Takuma Mori*, Taiga Kurihara, Takahiro Yoshizawa, Katsuhiro Nohara, Emi Kouyama-Suzuki, Toru Yanagawa, Yoshinori Shirai, Katsuhiko Tabuchi*


Systematic investigation of the skin in Chst14−/− mice: a model for skin fragility in musculocontractural Ehlers–Danlos syndrome caused by CHST14 variants (mcEDS-CHST14)
Glycobiology,31(2):137-150 2020(Jun. 27)
Author:T. Hirose, S. Mizumoto, A. Hashimoto, Y. Takahashi, T. Yoshizawa, Y. Nitahara-Kasahara, N. Takahashi, J. Nakayama, K. Takehana, T. Okada, Y. Nomura, S. Yamada, T. Kosho*, T. Watanabe*


Backcrossing to an Appropriate Genetic Background Improves the Birth Rate of Carbohydrate Sulfotransferase 14 Gene-deleted Mice
Experimental Animals,69(4):407-413 2020(Jun. 10)
Author:Shin Shimada, Takahiro Yoshizawa*, Yuki Takahashi, Yuko Nitahara-Kasahara, Takashi Okada, Yoshihiro Nomura, Hitoki Yamanaka, Tomoki Kosho, Kiyoshi Matsumoto


Recent Advances in the Pathophysiology of Musculocontractural Ehlers-Danlos Syndrome
Genes,11(1), 43 2019(Dec. 29)
Author:Tomoki Kosho*, Shuji Mizumoto, Takafumi Watanabe, Takahiro Yoshizawa, Noriko Miyake, and Shuhei Yamada


Cutting Edge: TAK1 Safeguards Macrophages against Proinflammatory Cell Death.
The Journal of Immunology,203 (4):783-788 2019(Jun. 26)
Author:Hideki Sanjo*, Jun Nakayama, Takahiro Yoshizawa, Hans Joerg Fehling, Shizuo Akira and Shinsuke Taki


Continuous Measurement of Locomotor Activity During Convalescence and Acclimation in Group-Housed Rats
Experimental Animals,68(3):277-283 2019(Feb. 13)
Author:Takahiro Yoshizawa*, Shin Shimada, Yoshito Takizawa, Tsuyoshi Makino, Yasuhide Kanada, Yoshiharu Ito, Toshiaki Ochiai, and Kiyoshi Matsumoto


Evaluation of Necessity of 1-year Toxicity Study in Dogs - development of the New Tiered Approach for Toxicity Studies of Pesticide Considering Species Difference in “toxicity profile” and “toxicity dose-response”
Food Safety 2018(May 31)
Author:Atsushi Ono*, Takahiro Yoshizawa, Kiyoshi Matsumoto


Vascular abnormalities in the placenta of Chst14-/- fetuses: implications in the pathophysiology of perinatal lethality of the murine model and vascular lesions in human CHST14/D4ST1 deficiency
Glycobiology,28(2):80-89 2018(Jan. 05)
Author:Takahiro Yoshizawa*, Shuji Mizumoto, Yuki Takahashi, Shin Shimada, Kazuyuki Sugahara, Jun Nakayama, Shin’ichi Takeda, Yoshihiro Nomura, Yuko Nitahara-Kasahara, Takashi Okada, Kiyoshi Matsumoto, Shuhei Yamada, and Tomoki Kosho*


Effects of Adrenomedullin on Doxorubicin-induced Cardiac Damage in Mice
Biological and Pharmaceutical Bulletin,39(5) 2016(Feb. 22)
Author:Takahiro Yoshizawa*, Sho Takizawa, Shin Shimada, Takeshi Tokudome, Takayuki Shindo, and Kiyoshi Matsumoto


Differential roles of MMP-9 in early and late stages of dystrophic muscles in a mouse model of Duchenne muscular dystrophy
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR BASIS OF DISEASE,1852(10):2170-2182 2015(Oct.)
Author:Shiba, Naoko; Miyazaki, Daigo; Yoshizawa, Takahiro; Fukushima, Kazuhiro; Shiba, Yuji; Inaba, Yuji; Imamura, Michihiro; Takeda, Shin'ichi; Koike, Kenichi; Nakamura, Akinori*;


アドレノメデュリン-RAMP2系の病態生理学的意義
お茶の水医学雑誌,63(2):331-338 2015(Jul.)
Author:新藤優佳, 桜井敬之, 神吉昭子, 河手久香, 小山晃英, 吉沢隆浩, 新藤隆行


Adrenomedullin-RAMP2 System Suppresses ER Stress-Induced Tubule Cell Death and Is Involved in Kidney Protection
PLOS ONE,9(2):e87667 2014(Feb. 05)
Author:Uetake, Ryuichi; Sakurai, Takayuki; Kamiyoshi, Akiko; Ichikawa-Shindo, Yuka; Kawate, Hisaka; Iesato, Yasuhiro; Yoshizawa, Takahiro; Koyama, Teruhide; Yang, Lei; Toriyama, Yuichi; Yamauchi, Akihiro; Igarashi, Kyoko; Tanaka, Megumu; Kuwabara, Takashige; Mori, Kiyoshi; Yanagita, Motoko; Mukoyama, Masashi; Shindo, Takayuki*;


Endogenous CGRP protects against neointimal hyperplasia following wire-induced vascular injury
JOURNAL OF MOLECULAR AND CELLULAR CARDIOLOGY,59:55-66 2013(Jun.)
Author:Yang, Lei; Sakurai, Takayuki; Kamiyoshi, Akiko; Ichikawa-Shindo, Yuka; Kawate, Hisaka; Yoshizawa, Takahiro; Koyama, Teruhide; Iesato, Yasuhiro; Uetake, Ryuichi; Yamauchi, Akihiro; Tanaka, Megumu; Toriyama, Yuichi; Igarashi, Kyoko; Shindo, Takayuki*;


Adrenomedullin-RAMP2 System Is Crucially Involved in Retinal Angiogenesis
AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY,182(6):2380-2390 2013(Jun.)
Author:Iesato, Yasuhiro; Toriyama, Yuichi; Sakurai, Takayuki; Kamiyoshi, Akiko; Ichikawa-Shindo, Yuka; Kawate, Hisaka; Yoshizawa, Takahiro; Koyama, Teruhide; Uetake, Ryuichi; Yang, Lei; Yamauchi, Akihiro; Tanaka, Megumu; Igarashi, Kyoko; Murata, Toshinori; Shindo, Takayuki*;


Novel Regulation of Cardiac Metabolism and Homeostasis by the Adrenomedullin-Receptor Activity-Modifying Protein 2 System
HYPERTENSION,61(2):341-+ 2013(Feb.)
Author:Takahiro Yoshizawa, Takayuki Sakurai, Akiko Kamiyoshi, Yuka Ichikawa-Shindo, Hisaka Kawate, Yasuhiro Iesato, Teruhide Koyama, Ryuichi Uetake, Lei Yang, Akihiro Yamauchi, Megumu Tanaka, Yuichi Toriyama, Kyoko Igarashi, Tsutomu Nakada, Toshihide Kashihara, Mitsuhiko Yamada, Hayato Kawakami, Hiroki Nakanishi, Ryo Taguchi, Tsuyoshi Nakanishi, Hiroshi Akazawa, Takayuki Shindo.*


アドレノメデュリン-RAMP2システムは,小胞体ストレス誘導性細胞死を抑制し,腎保護的に働く (Adrenomedullin-RAMP2 system suppresses ER stress-induced cell death and works for kidney protection.)
血管,36(3):89-94 2013
Author:植竹 龍一,桜井 敬之,神吉 昭子,新藤 優佳,河手 久香,吉沢 隆浩,小山 晃英, 家里 康弘,楊 磊,鳥山 佑一,山内 啓弘,五十嵐 恭子,田中 愛,新藤 隆行


Vascular Endothelial Adrenomedullin-RAMP2 System Is Essential for Vascular Integrity and Organ Homeostasis
CIRCULATION,127(7):842-853 2013
Author:Koyama, Teruhide; Ochoa-Callejero, Laura; Sakurai, Takayuki; Kamiyoshi, Akiko; Ichikawa-Shindo, Yuka; Iinuma, Nobuyoshi; Arai, Takuma; Yoshizawa, Takahiro; Iesato, Yasuhiro; Lei, Yang; Uetake, Ryuichi; Okimura, Ayano; Yamauchi, Akihiro; Tanaka, Megumu; Igarashi, Kyoko; Toriyama, Yuichi; Kawate, Hisaka; Adams, Ralf H.; Kawakami, Hayato; Mochizuki, Naoki; Martinez, Alfredo; Shindo, Takayuki*;


アドレノメデュリンーRAMP 2系による心臓エネルギー代謝制御と恒常性維持 (Adrenomedullin-RAMP2 system regulates cardiac metabolism and homeostasis.)
血管,35(2):63-67 2012(Jul. 02)
Author:吉沢 隆浩; 桜井 敬之; 神吉 昭子; 河手 久香; 新藤 優佳; 荒居 琢磨; 小山 晃英; 家里 康弘; 楊 磊; 植竹 龍一; 山内 啓弘; 田中 愛; 川上 速人; 中西 広樹; 田口 良; 新藤 隆行;


血管内皮細胞のアドレノメデュリン-RAMP 2システムによる血管恒常性維持機構 (Vascular endothelial Adrenomedullin-RAMP2 system is essential for maintenance of vascular homeostasis.)
血管,34(4):153-157 2011(Dec. 31)
Author:小山 晃英; 桜井 敬之; 神吉 昭子; 新藤 優佳; 河手 久香; 荒居 琢磨; 家里 康弘; 吉沢 隆浩; 楊 磊; 植竹 龍一; 五十嵐 恭子; 鳥山 佑一; 沖村 綾乃; 山内 啓弘; 田中 愛; 新藤 隆行;


Induction of LYVE-1/stabilin-2-posotive liver sinusoidal endothelial-like cells from embryoid bodies by modulation of adrenomedullin-RAMP2 signaling.
Peptides,32(9):1855-1865 2011
Author:Arai T, Sakurai T, Kamiyoshi A, Ichikawa-Shindo Y, Iinuma N, Iesato Y, Koyama T, Yoshizawa T, Uetake R, Yamauchi A, Yang L, Kawate H, Ogawa S, Kobayashi A, Miyagawa S, Shindo T.*


Adrenomedullin in sinusoidal endothelial cells play protective roles against cold injury of liver.
Peptides,31(5):865-871 2010
Author:Iinuma N, Sakurai T, Kamiyoshi A, Ichikawa-Shindo Y, Arai T, Yoshizawa T, Koyama T, Uetake R, Kawate H, Muto S, Tagawa Y, Miyagawa S, Shindo T.*


アドレノメデュリン-RAMP 2システムによる血管新生および血管構造維持機構 (Regulation of angiogenesis and vascular integrity by adrenomedullin-RAMP2 system.)
血管,32(2):33-35 2009(Jun. 23)
Author:新藤 優佳; 桜井 敬之; 神吉 昭子; 小山 晃英; 吉沢 隆浩; 新藤 隆行;


Endogenous a-calcitonin gene-related peptide mitigates liver fibrosis in chronic hepatitis induced by repeatedadministration of concanavalin A.
Liver International,29(5):642-649 2009
Author:Kamiyoshi A, Sakurai T, Ichikawa-Shindo Y, Iinuma N, Kawate H, Yoshizawa T, Koyama T, Muto S, Shindo T.*


GPCR modulator protein RAMP2 is essential for angiogenesis and vascular integrity.
Journal of Clinical Investigation,118(1):29-39 2008
Author:Ichikawa-Shindo Y, Sakurai T, Kamiyoshi A, Kawate H, Iinuma N, Yoshizawa T, Koyama T, Fukuchi J, Iimuro S, Moriyama N, Kawakami H, Murata T, Kangawa K, Nagai R, Shindo T.*


講演・口頭発表等
筋拘縮型エーラスダンロス症候群の疾患モデル動物の開発と解析 (奨励賞受賞講演)
第70回日本実験動物学会総会 2023(May 25)
Presenter:吉沢隆浩


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群モデルマウスにおける大腸の解析
第70回日本実験動物学会総会 2023(May 24)
Presenter:小野史子、吉沢隆浩、高橋有希、水本秀二、古庄知己


Chst14 KOマウスの出生率に対する環境エンリッチメントの効果
第70回日本実験動物学会総会 2023(May 24)
Presenter:嶋田新、吉沢隆浩、岩渕忍、江崎真司、山中仁木、古庄知己


Helicobacter mastomyrinus分離株感染BALB/cマウスの肝臓における菌検出と病態
第70回日本実験動物学会総会 2023(May 24)
Presenter:山中仁木、宮内綾乃、吉沢隆浩、嶋田新、大沢一貴、増山律子


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群(mcEDS)の疾患モデルマウスを用いた包括的骨病態解析
第70回日本実験動物学会総会 2023(May 24)
Presenter:高橋有希、吉沢隆浩、水本秀二、小野史子、嶋田新、上原将志、渡邉敬文、山田修平、高橋淳、古庄知己


環境エンリッチメトを用いたChst14 KOマウスの出生率改善方法の検討 (奨励賞受賞演題)
信州実験動物研究会第40回研究発表会 2023(Mar. 10)
Presenter:嶋田新、吉沢隆浩、岩渕忍、江﨑真司、山中仁木、古庄知己


Chst14 KOマウスを用いた筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の病態解明
信州実験動物研究会第40回研究発表会 2023(Mar. 10)
Presenter:吉沢隆浩、高橋有希、嶋田新、小野史子、岳鳳鳴、水本秀二、山中仁木、山田修平、古庄知己


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群(mcEDS)疾患モデルマウスを用いた骨病態解明への取り組み
日本人類遺伝学会第67回大会 2022(Dec. 15)
Presenter:高橋 有希、吉沢 隆浩、水本 秀二、 山田 修平、古庄 知己


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群モデルマウスにおける大腸の解析
第3回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2022(Nov. 26)
Presenter:小野 史子、吉沢 隆浩、高橋 有希、水本 秀二、古庄 知己


疾患モデルマウスを用いた筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の包括的骨病変解析
第3回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2022(Nov. 26)
Presenter:高橋 有希、吉沢 隆浩、水本 秀二、上原 将志、渡邉 敬文、小野 史子、嶋田新、山田 修平、高橋 淳、古庄 知己


Chst14 KOマウスを用いた筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の皮膚病態の解析と治療法探索
第3回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2022(Nov. 26)
Presenter:吉沢 隆浩、高橋 有希、小野 史子、嶋田 新、岳 鳳鳴、水本 秀二、山田 修平、古庄 知己


顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの治療法探索 (YIA受賞演題)
第8回日本筋学会学術集会 2022(Aug. 06)
Presenter:吉沢隆浩、富山愛隆、中澤博美、畑志織、柴直子、高谷智英、宮崎大吾、中田勉、柴祐司、中村昭則、古庄知己


重症度の異なる複数のベッカー型筋ジストロフィーモデルマウスを用い た重症化機序に関する研究
第8回日本筋学会学術集会 2022(Aug. 06)
Presenter:宮崎 大吾、佐藤 充人、柴 直子、吉沢 隆浩、中村 昭則


重症度の異なるエクソン欠失を持つゲノム編集マウスを用いたベッカー型筋ジストロフィー重症化に関する研究
第7回日本筋学会学術集会 2021(Dec. 12)
Presenter:宮崎大吾、佐藤充人、柴直子、吉沢隆浩、中村昭則


疾患モデルマウス(Chst14-/-)を用いた筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群(mcEDS)の骨病変解析
第2回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2021(Dec. 11)
Presenter:高橋有希,吉沢隆浩,水本秀二,山田修平,古庄知己


1歳齢の疾患モデルマウス(Chst14-/-)を用いた筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群(mcEDS)の骨病変の解析
日本人類遺伝学会第66回大会 2021(Oct. 14)
Presenter:高橋 有希、吉沢 隆浩、水本 秀二、山田 修平、古庄 知己


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の疾患モデルマウス(Chst14−/−)の出生率に対するエンリッチメントの効果
第68回日本実験動物学会総会 2021(May 19)
Presenter:高橋 有希、吉沢 隆浩、嶋田 新、古庄 知己


Chst14遺伝子欠損マウスを用いた筋拘縮型エーラスダンロス症候群の皮膚病態モデル
第68回日本実験動物学会総会 2021(May 19)
Presenter:吉沢 隆浩、嶋田 新、高橋 有希、岳 鳳鳴、山中 仁木、古庄 知己、松本 清司


NCTマウスのwavy coatの第一の原因はPrss53遺伝子のIAP挿入突然変異である
第68回日本実験動物学会総会 2021(May 19)
Presenter:森 政之、劉 劉暢、吉沢 隆浩、宮原 大貴、代 健、五十嵐 佑一、崔 小冉、李 瑩、亢 暁静、樋口 京一


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群(mcEDS) の皮膚症状の疾患モデルマウスの開発
第1回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2020(Dec. 12)
Presenter:吉沢隆浩, 高橋有希, 岳 鳳鳴, 水本秀二, 山田修平, 古庄知己


筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群(mcEDS )の疾患モデルマウス( Chst14 -/-)を用いた骨の表現型解析
第1回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2020(Dec. 12)
Presenter:高橋有希,吉沢隆浩,水本秀二,山田修平,古庄知己


CRISPR/Cas9 を用いて作成した筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群モデルマウの表現型
第1回日本エーラス・ダンロス症候群(EDS)研究会 2020(Dec. 12)
Presenter:笠原優子, 積田奈々, 水本秀二, 井上(上野)由紀子, 井上高良, 髙橋(中村)有希, 吉沢隆浩, 髙橋有希, 宮田真路, 山田修平, 武田伸一, 渡邉 淳, 野村義宏, 古庄知己, 岡田尚巳


筋拘縮型エーラスダンロス症候群の疾患モデル動物としてのChst14遺伝⼦⽋損マウス の解析(Analysis of Chst14 Knockout Mice as an Animal Model of Musculocontractural E hlers-Danlos Syndrome)
第67回⽇本実験動物学会総会(誌上開催) 2020(May 23)
Presenter:吉沢隆浩、嶋田新、高橋有希、水本秀二、山田修平、山中仁木、古庄知己、松本清司


Skin and Vascular Abnormalities in Chst14 Gene-Deleted Mice, an Animal Model of Musculocontractual Ehlers-Danlos Syndrome
Scientific Meeting on the Rarer Types of Ehlers-Danlos Syndromes 2019(Nov. 19)
Presenter:Takahiro Yoshizawa, Shuji Mizumoto, Yuki Takahashi, Shin Shimada, Kazuyuki Sugahara, Jun Nakayama, Shin’ichi Takeda, Yoshihiro Nomura, Yuko Nitahara-Kasahara, Takashi Okada, Kiyoshi Matsumoto, Shuhei Yamada, Tomoki Kosho


Chst14遺伝子欠損マウスを用いた筋拘縮型エーラスダンロス症候群(mcEDS)の血管・皮膚症状の病態解析(Skin and Vascular Abnormalities in Chst14 Knockout Mice, an Animal Model of Musculocontractural Ehlers-Danlos Syndrome)
日本人類遺伝学会第64回大会 2019(Nov. 08)
Presenter:吉沢隆浩、嶋田新、高橋有希、水本秀二、山田修平、古庄知己


食品機能や安全性の評価を行なう際の実験動物の適正な飼育環境の重要性
日本食品化学学会第25回総会・学術大会 2019(Jun. 07)
Presenter:吉沢隆浩 、嶋田新、滝沢義人、金田康秀 、牧野剛士、金子稔 、伊藤嘉春、落合敏秋、山中仁木、松本清司


信州大学における学内研究者向けのCRISPR/Cas9によるゲノム編集動物作出支援業務の立ち上げ(Setup of Support Service to Generate Genome-Edited Mouse with CRISPR/Cas9 in Shinshu University)
第66回 日本実験動物学会総会 2019(May 16)
Presenter:吉沢隆浩、嶋田新、山中仁木、松本清司


ゲノム編集動物作出支援業務立ち上げの本学動物実験支援部門での一例
信州実験動物研究会 2019(Mar. 01)
Presenter:吉沢隆浩、嶋田新、山中仁木、松本清司


Pathophysiological investigation of Musculocontractural Ehlers–Danlos Syndrome caused by mutations in CHST14 (mcEDS-CHST14) using knockout mice
International Symposium on the Ehlers-Danlos Syndromes 2018(Sep. 28)
Presenter:Takahiro Yoshizawa, Shuji Mizumoto, Yuki Takahashi, Shin Shimada, Kazuyuki Sugahara, Jun Nakayama, Shin’ichi Takeda, Yoshihiro Nomura, Yuko Nitahara-Kasahara, Takashi Okada, Kiyoshi Matsumoto, Shuhei Yamada, Tomoki Kosho


Chst14遺伝子欠損マウスの出生率改善方法の検討(The influence of genetic background on birth rate in Chst14 gene-deleted mice)
第65回日本実験動物学会総会 2018(May)
Presenter:嶋田新、吉沢隆浩、山中仁木、古庄知己、松本清司


CRISPR/Cas9を用いたMusculocontractural Ehlers-Danlos Syndrome-CHST14ノックアウトマウスの作製と病態解析
日本分子生物学会・日本生化学会合同年次大会 2017(Dec.)
Presenter:笠原 優子[仁田原], 島津 苑子, 増田 千明, 積田 奈々, 水本 秀二, 井上 由紀子[上野], 井上 高良, 吉沢 隆浩, 高橋 有希, 池上 良, 中山 淳, 武田 伸一, 渡邉 淳, 古庄 知己, 岡田 尚巳


新型エーラスダンロス症候群のモデル動物としてのChst14遺伝子欠損マウス胎盤の解析(Analysis of Placenta of Chst14 Gene-deleted Mice as the Model of DDEDS, a New Type of Ehlers-Danlos Syndrome)
日本実験動物学会 2017(May 26)
Presenter:Takahiro Yoshizawa, Yuki Takahashi, Shin Shimada, Shuji Mizumoto, Kiyoshi Matsumoto, Tomoki Kosho


体内埋め込み型活動量計nano tag を用いた順化検討実験(Analysis of Locomotor Activity in the Period for Convalescence and Acclimation Using “nano tag”, a New-type Device)
日本実験動物学会 2017(May 25)
Presenter:Kiyoshi Matsumoto, Takahiro Yoshizawa et al.


脆弱性を示す皮膚の形態解析~D4ST1-deficient Ehlers-Danlos syndrome マウスモデルの検討~
第62回東北・北海道連合支部学術集会 2016(Sep.)
Presenter:広瀬拓哉、吉沢隆浩、笠原優子、岡田尚巳、増田千明、島津苑子、高橋有希、古庄知己、美名口順、竹花一成


デルマタン4-O-硫酸基転移酵素1(D4ST1)欠損に基づく新型エーラスダンロス症候群のマウスモデルにおける皮膚形態解析
第159回日本獣医学会学術集会 2016(Sep.)
Presenter:広瀬拓哉、吉沢隆浩、笠原優子、岡田尚巳、増田千明、島津苑子、高橋有希、古庄知己、美名口順、竹花一成


デルマタン4-O-硫酸基転移酵素1(D4ST1)欠損に基づく新型エーラスダンロス症候群のマウスモデル(Chst14-/-マウス)における皮膚形態解析
第48回日本結合組織学会学術大会 2016(Jun.)
Presenter:広瀬拓哉、吉沢隆浩、笠原優子、岡田尚巳、古庄知己、美名口順、竹花一成


Pathophysiological investigation of Ehlers-Danlos syndorome caused by CHST14/D4ST1 deficiency using iPS cell and knockout mice
The 13th International Congress of Human Genetics (ICHG2016) 2016(Apr. 06)
Presenter:Tomoki Kosho, Nana Tsumita, Chiaki Masuda, Takahiro Yoshizawa, et al.


Placental phenotypes of Chst14 -/- fetal mice: a model for vascular manifestations in Ehlers-Danlos syndrome caused by CHST14/D4ST1 deficiency
The 13th International Congress of Human Genetics (ICHG2016) 2016(Apr. 04)
Presenter:Takahiro Yoshizawa, Shuji Mizumoto, Jun Nakayama, Takuya Hirose, Kazushige Takehana, Fengming Yue, Nana Tsumita, Chiaki Masuda, Yuko Kasahara, Yuki Takahashi, Shin-ichi Takeda, Takashi Okada, Kiyoshi Matsumoto, Tomoki Kosho


新型エーラスダンロス症候群の疾患モデル動物の開発
信州実験動物研究会 2016(Mar. 04)
Presenter:吉沢隆浩、嶋田新、高橋有希、古庄知己、松本清司


アドレノメデュリン-RAMP2系の循環系ストレス応答における意義
第45回心脈管作動物質学会 2016(Feb. 05)
Presenter:大和慎治、吉沢隆浩 、桜井敬之、神吉昭子、新藤優佳、河手久香、田中愛、劉甜、羨鮮、今井章、翟留玉、平林一貴、戴昆、崔南奇、劉騰、五十嵐恭子、山内啓弘、新藤隆行


農薬の毒性評価におけるイヌ長期(1年)試験の必要性について
日本毒性学会学術年会 43 S7-3 2016
Presenter:松本 清司; 山浦 洵; 齋藤 さとみ; 吉沢 隆浩;


The influence of the material of rearing cage, paper chip, metal mesh or resinous boardin rat
日本実験動物学会 2015(May 28)
Presenter:Takahiro Yoshizawa, Sho Takizawa, Shin Shimada, Norihisa Shiohara, Keisuke Kozima, Minoru Kaneko, Kiyoshi Matsumoto


床敷き、金網、樹脂板の3 種の異なる床材がラットの実験データに及ぼす影響
信州実験動物研究会 2015(Mar. 06)
Presenter:吉沢隆浩、滝沢章、嶋田新、塩原範久、小島圭介、金子稔、松本清司


研究活動活性化のために動物実験部門が出来ることを考える
信州実験動物研究会 2014(Mar. 07)
Presenter:吉沢隆浩、滝沢章、嶋田新、塩原範久、小島圭介、松本清司


MISC
疾患モデル動物と顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの治療研究
Remudy通信,(31) 2022(Dec. 15)
Author:吉沢隆浩


病気の研究と疾患モデル動物
つばさ(日本エーラスダンロス症候群協会会報),15:14-15 2022(Mar. 31)
Author:吉沢隆浩


研究室・施設便り 信州大学基盤研究支援センター生命科学分野 動物実験支援部門・動物実験施設
実験動物ニュース(日本実験動物学会会報),69(4):134-139 2020(Oct.)
Author:吉沢隆浩、山中仁木

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2023 - 2026 , 筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の創傷治癒過程におけるデルマタン硫酸の役割 , 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2019 - 2021 , 新型エーラスダンロス症候群の皮膚症状の疾患モデル動物確立と病態メカニズム解明 , 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2016 - 2018 , 新型エーラスダンロス症候群の疾患モデル動物の確立と病態メカニズム解明 , 科学研究費助成事業 若手研究(B)
2014 - 2015 , 心不全におけるミトコンドリア制御・保護因子の探索と病態生理学的意義の解明 , 科学研究費助成事業 若手研究(B)

科学研究費補助金(研究分担者)
2023 - 2025 , UDP代謝酵素の変異に起因する遺伝性神経・免疫・骨疾患における発症機序の解明 , 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2022 - 2025 , 重症度の異なるゲノム編集マウスを用いた筋ジストロフィー重症化機序に関する研究 , 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2019 - 2021 , 筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の病態解明に基づくデルマタン硫酸の統合的理解 , 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2016 - 2018 , Golginによるグリコサミノグリカン生合成調節機構と遺伝性骨・皮膚疾患との関連 , 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2014 - 2015 , 筋ジストロフィーに対するMMP-9を標的とした新規治療法の開発 , 科学研究費助成事業 若手研究(B)

その他公的資金
2015 - 2017 , (AMED, 研究開発分担者)デルマタン4-O-硫酸基転移酵素-1 欠損に基づくエーラスダンロス症候群の病態解明と治療法の開発

その他
2022 - 2022 , (公益財団法人信州医学振興会 研究助成, 研究代表者) 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーにおけるDUX4の筋毒性機序解明
2022 - 2022 , (一般財団法人長野県科学振興会 科学研究費助成金, 研究代表者) 筋拘縮型エーラス・ダンロス症候群の大腸炎モデルマウスの開発
研究諸活動
学術論文査読件数
Experimental Animals
Current Molecular Pharmacology

教育活動実績

授業等
前期 , 人体のしくみと生活
前期 , 実験動物学
前期 , 人類遺伝学研究方法特論 , 分担
前期 , 医科学研究遂行特論 , 分担
前期 , アニマルウェルフェア科学 , 分担
後期 , (生体のしくみ , 2019年度 分担)
後期 , (環境とリスク , 2019年度 分担)

社会活動実績

社会活動等
学会・研究会の主催等
20221125 - , 信州実験動物研究会第91回勉強会 , 信州実験動物研究会 , 会長
20191018 - , 第90回信州実験動物研究会秋期勉強会 , 信州実験動物研究会 , 幹事
20181116 - , 信州実験動物研究会第88回勉強会 , 信州実験動物研究会 , 幹事
20171110 - , 信州実験動物研究会第86回勉強会 , 信州実験動物研究会 , 幹事
20161021 - , 第5回実験動物科学シンポジウム , 日本実験動物学会・信州実験動物研究会 , 実行委員長
20151113 - , 信州実験動物研究会第83回勉強会 , 信州実験動物研究会 , 幹事
20141107 - , 信州実験動物研究会第81回勉強会 , 信州実験動物研究会 , 幹事

学外審議会・委員会
2022 - , 日本実験動物学会 , 評議員
2021 - , 信州実験動物研究会 , 会長
2018 - , 日本実験動物学会編集委員会 , 委員
2014 - 2020 , 信州実験動物研究会 , 幹事

管理運営実績

管理運営実績
全学委員会・ワーキンググループ等
2013 - , 信州大学動物実験委員会