KATSUMATA Tatsuo
Academic Assembly School of Humanities and Social Sciences Institute of Humanities
Career Support Center
Senior Assistant Professor
Researcher Information
Research Keyword
- architectural history
Research activity information
Award
- 2016
日本建築学会, 2016年日本建築学会教育賞(教育貢献) - 2008
日本建築学会関東支部, 日本建築学会関東支部研究発表会 : 2008年度若手優秀研究報告賞 - 2004
日本建築学会関東支部, 日本建築学会関東支部研究発表会 : 2004年度若手優秀研究報告賞 - 「学生が選ぶ キャリアデザインプログラムアワード」実行委員会, 第8回 学生が選ぶ キャリアデザインプログラムアワード2025
地方創生賞
信州大学・富山大学・金沢大学
地方創生賞
その地域での仕事、生活や人と人のつながり等「その土地で生きていく」ことを印象強く体験し、新たな成長機会を得ることができるインターンシップを始めとするキャリア形成支援に係る取組の中から、地方公共団体単体または地方公共団体と連携した取り組みとして模範となるプログラムを実施し、その成果が認められる地方公共団体及び企業・大学・団体を表彰。
Paper
- 長野県白馬村におけるプラットフォームアプリ「HAKUBA Do」の利用実態の把握と分析 その1 ~AIオンデマンドタクシーの実証実験にみる観光から生活利用への利用・展開の検証
清水希歩,関拓人,大里裕幸,勝亦達夫
2024年度地域活性学会 第16回研究大会(名古屋市立大学) 発表予稿集, Sep. 2024 - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けた ローカルMaaSの可能性調査とユーザー視点の地域交通サービスの検討 その4~利用者像(ペルソナ)の可視化による観光視点の養老Payの課題と需要の分析〜
草間岳,渡邊光敬,島田一世,大里裕幸,勝亦達夫
2024年度地域活性学会 第16回研究大会(名古屋市立大学) 発表予稿集, Sep. 2024 - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けたローカルMaaSの可能性調査とユーザー視点の地域交通サービスの検討 その3 -既存のコンテンツの普及・継続利用に向けて-
谷口美月,森教人,大塚悠歌,大里裕幸,勝亦達夫
2024年度地域活性学会 第16回研究大会(名古屋市立大学)発表予稿集, Sep. 2024 - 長野県上田市上塩尻における専用蚕室群の形成過程 -『上塩尻區建物台帳』を用いた復原的考察-
竹田 芽生 , 勝亦 達夫 , 梅干野 成央
2024年度日本建築学会北陸支部研究報告集, (67), p346-p349, Sep. 2024 - 長野県飯綱町 番匠稚蚕共同飼育所における近代蚕室としての建築的要素─稚蚕共同飼育所にみる近代蚕室の構成要素と模範蚕室の技術伝播 その2─
勝亦達夫、成田大遥、梅干野成央
2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会, Sep. 2024
Lead - 次代の地域公共交通を考える住民参加手法の開発と考察 その 2~東御市公共交通活性化協議会ワーキンググループでの検討と子育て・生活・福祉・観光の 4つの視点 による 交通課題の分析
勝亦達夫、渡邊光敬、藤井陽大
地域活性学会第15回研究大会(兵庫県豊岡市)大会発表論文集, Sep. 2023
Lead - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けたローカルMaaSの可能性調査とユーザー視点の地域交通サービスの検討その2 ~「観光」視点の調査による潜在的移動ニーズの把握と分析
菊矢匠悟、九曜慶子、大里裕幸、勝亦達夫
地域活性学会第15回研究大会(兵庫県豊岡市)大会発表論文, Sep. 2023
Corresponding - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けたローカルMaaS の可能性調査とユーザー視点の地域交通サービスの検討 その 1~「生活」視点の調査による潜在的移動ニーズの把握と分析
巽真由,草間岳,藤井陽大,大里裕幸.勝亦達夫
地域活性学会第15回研究大会(兵庫県豊岡市)大会発表論文, Sep. 2023
Corresponding - 次代の地域公共交通を考える住民参加手法の開発と考察~長野県東御市における地域イベントを活用した次世代モビリティとローカルMaaSの実践体験を事例として
KATSUMATA Tatsuo,FIJII Akihiro
地域活性学会 第14回研究大会 発表論文集, 89-92, Sep. 2023
Lead, Last - The Components of Modern Silkworm Houses and the Technological Propagation of Model Silkworm Houses on Communal Young Silkworm Breeding Center : A Survey and Analysis of Bansho Community Center in Iizuna Town, Nagano Prefecture
NARITA Taiyo,KATSUMATA Tatsuo,HOYANO Shigeo
Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, 66, 320-323, Jul. 2023
Lead, Last - The concept of “Smart Terroir” in north area of Nagano: Make a self-sufficiency and co-creation projects of landscape restoration for regional life
Tatsuo Katsumata
journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, 85(2), 116-119, 30 Jul. 2022, Invited
Lead, Last - Formation process of the exclusive Sericulture Farmhouse in Former Sato Head Family's Silkworm Houses in Kamishiojiri, Ueda City, Nagano Prefecture, focusing on "Furnace"
KATSUMATA Tatsuo,NARITA Taiyo,HOYANO Shigeo
Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, 65, 409-412, Jul. 2022
Lead, Last - Regionality of Sericulture Farmhouse in Former Sato Head Family's Silkworm Houses (No.1・No.2) in Kamishiojiri, Ueda City, Nagano Prefecture
NARITA Taiyo,KATSUMATA Tatsuo,HOYANO Shigeo
Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, 65, 405-408, Jul. 2022
Corresponding - 企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
勝亦達夫
要旨集(大会論文集), 92-95, Sep. 2021
Lead - 企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
勝亦達夫
要旨集(大会論文集), 92-95, Sep. 2021
Lead - 企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
勝亦達夫
要旨集(大会論文集), 92-95, Sep. 2021
Lead - 企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
勝亦達夫
要旨集(大会論文集), 92-95, Sep. 2021
Lead - 信州の地域資源を活用したキャリア教育の構築と地域活性化~課題解決実践型インターンシップによる企業と協働した人材育成~
勝亦達夫
機関誌NETT , No.110, 16-20, 2020
Lead, Last, Corresponding
Books and other publications
- 初めて学ぶ都市計画(第三版)
饗庭 伸, Joint work
市ケ谷出版社, Mar. 2024Lectures, oral presentations, etc.
- 企業と学生の交流企画「大しごとーくin信州」の効果 ~企業と協働した対話の機会の創出によるキャリア教育の実践
勝亦達夫
地域活性学会第13回大会, 11 Sep. 2021Research Themes
- 長野県白馬村のオーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた観光二次交通最適化の取り組みの効果検証と課題・ニーズの分析
長野県白馬村
01 Jul. 2024 - 31 Mar. 2025 - 岐阜県養老町独自のデジタル田園都市国家構想「Smart Town YORO Project」の実現に向けた「養老Pay」の活用可能性検討・経済的効果及び費用対効果の検証
岐阜県養老町
Jun. 2024 - Mar. 2025 - 文部科学省:地域ニーズに応える産学官連携を通じたリカレント教育プラットフォーム構築支援事業「企業内リカレント教育を促進するためのプラットフォーム 円陣」
文部科学省
Jun. 2024 - Feb. 2024 - 岐阜県養老町におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向けたローカルMaaSの実装段階における課題の把握とユーザー視点(年代別)のニーズの精緻化
01 Jul. 2023 - 31 Mar. 2024 - 長野県白馬村における「チャレンジ白馬」の取り組みを通じた、「白馬ナイトデマンドタクシー」の実装段階における課題の把握とユーザー視点とニーズの精緻化
Jan. 2023 - 28 Feb. 2024 - 東御市芸術むら公園を拠点としたエリアマネジメントと住民参加に 関する研究
共同研究, 芸術むら公園エリアマネジメント運営会議
01 Jul. 2021 - 31 Mar. 2022 - 地域公共交通の在り方を住民参加で考える~After Covid-19を見据えた地域イベントを活用した次世代モビリティの体験とローカルMaaSの検討
長野県上田地域振興局
01 Jul. 2021 - 28 Feb. 2022 - 大学生と県内企業をつなぐ「大しごとーくin信州2021」の開催とオンラインと対面を併用したwithCOVID-19における学生との企業の「対話の場」の強化
長野県松本地域振興局
01 Jun. 2021 - 10 Mar. 2021 - 東御市における誰もが利用しやすい持続可能な公共交通の検討
共同研究, 東御市地域公共交通活性化協議会
01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2022 - 空き資源の活用社会実験を通じたまちづくり効果の検証
共同研究, 東京大学、大町市役所総務部 まちづくり交流課 定住促進係
01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2022 - 大学による地方創生人材育成教育プログラム構築事業(COC+R)
文部科学省
Dec. 2020 - Mar. 2025 - 地域公共交通のデータマーケティング及びMaaSで実現する地域活性化に関する研究
WILLER株式会社
01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2021 - 大学生と県内企業をつなぐ「大しごとーくin信州2020」の開催と併催企画による人材やプログラムマッチングの仕組みの構築
長野県松本地域振興局
01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2021