信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

田村 徳至  タムラ ヨシミチ

教員組織学術研究院(総合人間科学系(教職支援センター))電話番号0263-37-3225
教育組織教職支援センターFAX番号0263-37-3225
職名准教授メールアドレスtamura@shinshu-u.ac.jp
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

更新日:2023/05/11

プロフィール

研究分野
社会科教育
金融(ファイナンシャル)教育
消費者教育
経済教育
家庭科教育
行動経済学
情報教育
キーワード:経済教育 , 金融教育 , 消費者教育 , 行動経済学 , 社会科教育 , 家庭科教育 , 情報教育
現在の研究課題
金融経済教育を推進するための教師用指導書開発
2019-
18歳成人を見据えた初等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する研究
2019-
中学校社会科・高等学校公民科における金融・消費者教育のカリキュラム開発

「公共」を核とした公民教育の調査研究(日本公民教育学会・科研費研究)単元開発部門Bグループ「社会に参画する主体育成に関する単元開発部門:経済的主体と私たちチーム責任者
2017-2019
中等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する基礎的研究
2016-2018
社会的諸課題に対する「見方・考え方」を育む公民教育(日本公民教育学会・科研費研究 サブグループ5「財政危機と金融政策」)
2014-2016
所属学会
所属学会
日本社会科教育学会
全国社会科教育学会
経済教育学会
日本公民教育学会
日本消費者教育学会
日本生徒指導学会
日本学校教育学会
臨床教科教育学会
上越教育大学社会科教育学会
中越社会科研究会
信州社会科教育研究会
日本キャリア教育学会
日本ファシリテーション協会
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員(長野県支部所属)
日本FP協会 パーソナルファイナンス教育委員会 委員
日本証券業協会主催 「金融経済教育を推進する研究会 教師用指導書等作成部会」委員

所属学会役職担当
2020- , 日本公民教育学会 , 常任理事
2021-2024 , 日本生徒指導学会 , 中部支部担当理事
学歴
出身大学院
2006 , 上越教育大学 , 学校教育学研究科 , 社会系コース

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1992 , 立正大学 , 法学部 , 法学科

取得学位
教育学修士 , 上越教育大学

免許・資格等
高等学校教諭専修免許(公民)(地理・歴史)
中学校教諭専修免許(社会)
養護学校教諭2種免許
2級ファシナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務) 2015年10月27日合格
AFP(Affiliated Financial Planner) 2016年1月1日登録認定
日本学生支援機構認定 スカラシップ・アドバイザー(令和3年10月1日 継続認定) 
乙種第4類危険物取扱者 (国家試験合格)
研究職歴等
研究職歴
2018- , 信州大学 学術研究院 総合人間科学系 准教授
2013- , 信州大学教員免許更新支援センター センター員
2014-2018 , 信州大学 学術研究院 総合人間科学系 講師
2013-2014 , 信州大学 全学教育機構 講師

研究職歴以外の職歴
2022- , 松本大学 総合経営学部 非常勤講師(公民科指導法Ⅰ・Ⅱ)
2022- , 松本大学 教育学部 非常勤講師(教育方法とICT活用)
2017- , 松本大学 総合経営学部・人間健康学部 非常勤講師(教育方法論)
2015- , 信州木曽看護専門学校 非常勤講師(教育学)
2019-2021 , 松本大学 教育学部 非常勤講師(教育課程総論)
2018-2020 , 松本大学 教育学部 非常勤講師(教育方法論)
2010-2013 , 新潟県見附市立南中学校 教諭
2006-2010 , 新潟県加茂市立若宮中学校 教諭
2004-2006 , 新潟県上越市立城北中学校 教諭
1999-2004 , 新潟県白根市立臼井中学校 教諭
1996-1999 , 新潟県柏崎市立北条中学校 教諭
1993-1996 , 新潟県三島郡三島町立三島中学校 教諭
1992-1993 , 新潟県加茂市立葵中学校 助教諭

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
8 「よくわかる教職シリーズ はじめての教職論」, PP.34-35(コラム キャリア教育)、PP.61-64(教員研修)
学事出版 2021(Apr. 01)
Author:河野桃子(編著)、田村徳至、小山茂喜、庄司和史、荒井英治郎、枡千晶


7 「新版テキストブック 公民教育」, 123-128
日本公民教育学会編 2019(Dec. 01)
Author:田村 徳至、栗原久、唐木清志、他46名


6 「見方・考え方を育てる 中学公民授業モデル」, 106-111
明治図書 2019(Sep. 21)
Author:真島聖子(編著)、田村徳至、岡田了祐、他6名


5 「テキスト初等社会科」, 53-64(第2章4節)
学文社 2019(Sep. 20)
Author:田村徳至、佐藤浩樹、山口幸男、他5名


4 高校社会「公共」の授業を創る, 114-119
明治図書 2018(Sep. 01)
Author:橋本康弘編著、田村徳至、他9名


3 「よくわかる教職シリーズ 教育実習安心ハンドブック」第2章 教育実習ガイダンス、コラム⑤, 37-73、75
学事出版 2018(Apr. 01)
Author:小山茂喜、荒井英治郎、田村徳至、他4名


2 「中学3年生 公民 需要と供給が織りなす経済活動 ~ものの値段の決まり方を追求する~」, 「子どもが追求する社会科~主体的な学びを保証する問題解決学習~」 第5集, 152-161
中越社会科研究会 2018(Feb. 10)


1 「教育実習安心ハンドブック 新版」第3章2 教育実習ガイダンス, 54-74
学事出版 2014
Author:小山茂喜編著、庄司和史、荒井英治郎、河野桃子、神谷真由美、田村徳至、二川正浩、渡部晃正


論文
42 教職課程科目「教育方法論」における学生の学修意欲と理解度の向上に関する実践的研究
教職研究,第14号:94-101 2023(Mar. 10)
Author:田村 徳至


41 博物館を活用した金融・経済教育の学習プログラム開発に関する研究 -中学校歴史的分野(近代)に焦点をあてて-
経済教育,No.41:23-27 2022(Sep. 30)
Author:田村 徳至


40 中学校社会科歴史分野における経済・消費者教育の学習プログラム開発-米国の博物館における学習プログラムを手がかりとして-
経済的見方・考え方を働かせた心温かいエージェンシーの育成をはかる経済教育内容開発 基盤研究B 中間報告書,:96-101 2022(Mar. 31)
Author:田村 徳至


39 小学校社会における経済・消費者教育の単元開発に関する研究-小学校第6学年歴史分野(江戸時代)の学習に焦点をあてて-
信州大学総合人間科学研究,第16号:32-44 2022(Mar. 25)
Author:田村 徳至


38 生徒の課題発見・解決能力を高めるファシリテーションの手法活用に関する実証的研究-高等学校「総合的な探究の時間」における実践を例に-
教職研究,第13号:44-54 2022(Mar. 10)
Author:田村 徳至


37 小学生向け経済・消費者教育の学習プログラム開発に関する研究 -米国の博物館における学習プログラムを手がかりとして-
経済教育,No.40:44-48 2021(Dec. 01)
Author:田村 徳至


36 教職科目「特別活動の理論と実践」の学習プログラム開発に関する研究 -持続可能な開発目標(SDGs)の視点を手掛かりとして-
教職研究,第12号:79-85 2021(Mar. 31)
Author:田村 徳至


35 教員養成に係わる科目(教育方法論)の授業改善に関する実証的研究-ファシリテーションの手法を活用した授業実践を通して-
信州大学総合人間科学研究,第15号:68-73 2021(Mar. 30)
Author:田村 徳至


34 金融消費者教育の実践に関わる課題と今後の対策
経済教育,No.39:74-78 2020(Sep. 30)
Author:田村 徳至


33 学習意欲と理解度向上に向けた授業改善に関する実証的研究-ファシリテーションの手法を活用した「主体的・対話的で深い学び」の授業実践-
教職研究,第11号:10-18 2020(Mar. 31)
Author:田村 徳至


32 社会科・地理歴史科指導法の授業改善に関する研究 -領土問題に関わる新学習指導要領の記述内容を基にして-
信州大学総合人間科学研究,第14号:46-52 2020(Mar. 29)
Author:田村 徳至


31 新科目「公共」を核とした公民教育を小中高等学校で効果的に推進するための調査研究 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究B 研究代表者 谷田部玲生 研究成果報告書 「B 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち」における単元モデルプラン開発-主として経済的主体にかかわる内容- 
,:63-66 2020(Mar. 15)
Author:谷田部玲生、他12名


30 金融・経済分野を中心とする消費者教育に関する一考察
経済教育,No.38:56-60 2019(Sep. 30)
Author:田村 徳至


29 中等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する基礎的研究
日本学術振興会科学研究費補助金 研究報告書 2019(Mar. 31)
Author:田村徳至、小山茂喜、長瀬一治、河野桃子


28 シミュレーション教材活用の有効性に関する実証的研究 -金融経済教育に関する教員免許状更新講習での実施に着目して-
信州大学総合人間科学研究,第13号:52-61 2019(Mar. 29)
Author:田村 徳至


27 我が国の領土の知識に関する調査研究 -教職科目履修学生に対する北方領土に関する調査に着目して-
教職研究,(第10号):1-8 2019(Jan. 31)
Author:田村 徳至


26 シミュレーション教材を活用した金融経済教育に関する実証的研究
経済教育,No.37:53-57 2018(Sep. 30)
Author:田村 徳至


25 消費者教育に関する教員の意識と課題ー長野県内の教員に対するアンケート結果分析を手がかりとしてー
信州大学総合人間科学研究,第12号:77-89 2018(Mar. 09)
Author:田村 徳至


24 教職課程履修学生に対する金融に関する学習プログラム開発 -貨幣錯覚に関するアンケート分析を手がかりとして-
経済教育,No,36:72-77 2017(Sep. 30)
Author:田村 徳至


23 「考え、議論する道徳」を「主体的・対話的で深い学び」につなぐ発問とは-中学校での実践事例に基づく協働的考察を通じて-
教育実践研究 ,創刊号:31-44 2017(Mar. 31)
Author:河野桃子,田村徳至


22 信州大学教職科目履修学生の「公正」概念に関する一考察
信州大学総合人間科学研究,第11号:51-58 2017(Mar. 17)
Author:田村徳至


21 教職科目”キャリア教育の理論と実践”における課題対応能力の向上に関する実証的研究
教職研究 ,第9号:77-86 2016(Dec. 26)
Author:田村徳至


20 小学校社会科における北方領土に関する授業実践ー北方領土についての学びを通じて領土問題への関心を高めるー」
教職研究 ,第9号:63-75 2016(Dec. 26)
Author:田村徳至,村田拓海


19 自閉スペクトラム症傾向と自己愛傾向,精神的健康の関連
教職研究 ,第9号:1-7 2016(Dec. 26)
Author:神谷真由美,庄司和史,田村徳至


18 教職課程履修学生の授業力向上に関する実証的研究 : ファシリテーションの手法を活用したアクティブ・ラーニングを目指して
信州大学人文社会科学研究,10:31-39 2016(Mar. 14)
Author:田村徳至


17 学生の生徒指導力を高める授業改善に関する実践研究 : ファシリテーションの手法を活用した授業を手がかりとして
教職研究,8:1-10 2015(Dec. 01)
Author:田村 徳至,神谷 真由美


16 高等学校公民科における金融消費者教育の学習プログラム開発 -フレーミングに関するアンケート分析を手がかりとして-
上越社会研究,(第30号):25-34 2015
Author:田村徳至


15 教職課程履修学生の購買行動に関する分析 -フレーミング効果の検証結果を基に-
人文社会科学研究,9:102-109 2015
Author:田村徳至


14 中学校における法的思考力・判断力の育成に関する実証的研究-模擬裁判を取り入れた授業を通して-
教職研究,7:33-44 2014
Author:田村徳至


13 発達障害によるコミュニケーションの困難をどう理解するか-ロールプレイングを通した子ども理解-
教職研究,7:53-66 2014
Author:庄司和史,神谷真由美,田村徳至


12 学習動機づけとキャリアへの意識との関連 -教職課程を履修する大学1年生を対象とした調査から-
教職研究,7:45-52 2014
Author:神谷真由美,田村徳至,庄司和史,髙野惠代,水口啓吾


11 行動経済学の知見を活用した金融消費者教育の学習プログラム構想
上越社会研究,第29号:21-30 2014
Author:田村徳至


10 社会的思考力・判断力の向上に関する実証的研究
人文社会科学研究,8:80-89 2014
Author:田村徳至


9 行動経済学の知見を取り入れた金融・消費者教育の実証的研究-中学校社会科における開発単元の実践分析を中心に-
教育実践研究,第24集:7-12 2014
Author:山本友和、田村徳至


8 中学校におけるいじめ問題の解決に関する実践的研究 : いじめ認知後の対応の在り方を中心として
教職研究,6:87-95 2013(Jun.)
Author:田村 徳至


7 中学校の生徒指導における校内連携体制に関する実践研究 : 授業観察記録ノートの活用を中心として
教職研究,6:1-9 2013(Jun.)
Author:田村 徳至


6 中学校社会科における金融・消費者教育の単元開発に関する研究ー行動経済学の知見を手がかりとしてー
教育実践研究,第23集:7-12 2013
Author:山本友和、田村徳至


5 中学校社会科における経済学習の改善に関する実証的研究ー価格についての素朴理論を科学理論へと転換させる授業を中心にー
教育実践研究,第22集:1-10 2012
Author:山本友和、田村徳至


4 中学校社会科における政治学習の改善に関する実証的研究ー選挙公約の分析と模擬投票を取り入れた授業を通してー
教育実践研究,第21集:9-18 2011
Author:山本友和、田村徳至


3 中学校社会科における消費者教育の単元開発に関する研究ー自立した消費者を育成するための契約についての授業を中心にー
教育実践研究,第20集:1-10 2010
Author:山本友和、田村徳至


2 中学校社会科における金融・経済教育の単元開発に関する実証的研究ー株式の模擬売買を取り入れた授業を通してー
教育実践研究,第18集:9-18 2008
Author:山本友和、田村徳至


1 中学校社会科公民的分野における「金融消費者教育」の授業改善に関する研究
上越社会研究,第21集:11-20 2006
Author:田村徳至


講演・口頭発表等
27 「金融・経済リテラシーをはぐくむ単元開発に関する研究 -小学校社会科第5学年「わたしたちの生活と工業単元」を事例として-
日本社会科教育学会 第72回全国研究大会(信州大会) 発表論文集 第18号 PP.189-190 (信州大学 オンライン発表) 2022(Oct. 23)
Presenter:田村 徳至


26 「幼児教育段階における経済・消費者教育のあり方に関する一考察~幼稚園教育要領「環境」「言語」領域の分析を通して~」
経済教育学会 第38回全国大会 発表要旨集 PP. 79-80(経済教育学会 於 明治大学 オンライン発表) 2022(Oct. 02)
Presenter:田村 徳至


25 「小学校社会科における経済・消費者教育の単元開発に関する研究」
日本社会科教育学会 第71回全国研究大会(福島大会) 発表論文集 第17号 PP.20-21 (福島大学 オンライン発表) 2021(Nov. 27)
Presenter:田村 徳至


24 「博物館を活用した金融・経済教育の学習プログラム開発に関する研究」
経済教育学会 第37回全国大会 発表要旨集 PP. 7-8(経済教育学会 於 日本大学 オンライン発表) 2021(Oct. 31)
Presenter:田村 徳至


23 「生徒の課題発見・解決能力を高めるファシリテーションの手法活用に関する実証的研究 -高等学校「総合的な探究の時間」における実践を例に-
第35回研究大会 発表要旨集 12-13(日本学校教育学会 於 岩手大学) 2021(Aug. 07)
Presenter:田村 徳至


22「小学生向け経済・消費者教育の学習プログラム開発に関する研究-米国の博物館における学習プログラムを手掛かりとして-」
全国大会報告要旨集 12-13 2021(Mar. 21)
Presenter:田村 徳至


21「小学校社会科における金融消費者教育の学習プログラム開発に関する研究」
全国大会報告要旨集 第16号 20-21 2020(Nov. 28)
Presenter:田村 徳至


20「金融消費者教育の実践に関わる課題と今後の対策 -教員免許状更新講習における調査結果を手がかりとして-」
全国大会報告要旨集 45-46 2019(Sep. 29)
Presenter:田村 徳至


19「小学校教員の金融・経済教育に関する意識と課題-長野県内の小学校教員に対する調査結果分析を手がかりとして-」
全国大会発表論文集 第15号 70-71 2019(Sep. 14)
Presenter:田村 徳至


18 「協働」を核に据えた経済的見方・考え方を育成する経済単元の開発」
2019(Jun. 22)


17 「中等教育の公民的分野における消費者教育の学習プログラム開発-日本とイギリスの教科書分析を手がかりとして-」
全国大会発表論文集  第14号 160-161 2018(Nov. 03)
Presenter:田村 徳至


16 「経済分野を中心とする消費者教育に関する一考察 -長野県幼・小・中・高校教師に対する第2回予備調査の分析結果に着目して-」
第34回全国大会報告要旨集 2018(Sep. 30)
Presenter:田村 徳至


15 「「協働」を核に据えた経済的見方・考え方を育成する経済単元の開発」
2018(Jun. 09)


14 「新学習指導要領完全実施に向けた主権者育成に関わる単元開発ー中学校社会科公民的分野の経済・消費者教育に着目してー」
2018(Feb. 24)


13 「シミュレーション教材を活用した金融経済教育に関する実証的研究-理数系大学生に対する”直接・間接金融”に関する授業実践を通して」
第33回全国大会報告要旨集 2017(Oct. 01)
Presenter:田村 徳至


12 「中学校社会科公民的分野における金融経済教育の基礎的研究-経済事象における”公正”概念に関する意識調査分析を手がかりとして-」
全国大会発表論文集 第13号 180-181 2017(Sep. 17)
Presenter:田村 徳至


11 「金融経済分野を中心とする消費者教育に関する一考察-長野県小・中・高教師に対する予備調査の分析結果に着目して-」
発表要旨集録 1 2017(Jun. 03)
Presenter:田村 徳至


10 「行動経済学の知見を組み入れた金融・消費者教育プログラムの開発と実践」-中学校社会科公民的分野における取り組みを事例として-
全国大会発表論文集 第12号 330-331 2016(Nov. 06)


9 「教職科目履修学生に対する金融に関する学習プログラム開発 -貨幣錯覚に関するアンケート分析を手がかりとして-」
第32回全国大会研究報告要旨集 2016(Sep. 11)


8 「大学生の経済的事象における”公正”概念に関する一考察」
2016(Jun. 18)
Presenter:田村徳至


7 「中学校社会科公民的分野における金融・消費者教育の学習プログラム開発」
全国大会発表論文集 第11号 252-253 2015(Nov. 08)
Presenter:田村徳至


6 「高等学校公民科における金融・消費者教育の学習プログラム開発」~確率に関するフレーミング効果を手がかりとして~
第31回全国大会報告要旨集 2015(Sep. 27)


5 「価値判断力の向上を目指す社会科単元構成-社会保障制度に関する効率・公正の概念に着目して-」
発表要旨集録 52-53 2015


4 「中学校社会科における金融・消費者教育学習プログラム構想」
研究報告要旨集 10-11 2014


3 「中学校社会科における金融・消費者教育の授業改善に関する実証的研究」
全国大会発表論文集 第9号 52-53 2013


2 「中学校社会科公民的分野における消費者教育の教材開発に関する実証的研究」
全国大会発表論文集 第5号 192-193 2009


1 「金融に関する消費者教育の授業改善に関する研究」
全国大会発表論文集 第1号 260-261 2005


MISC
24 図書紹介 「荒井正剛編著 中等教育社会科教師の専門性育成」
公民教育研究,(Vol.30):68 2023(Mar. 31)
Author:田村 徳至


23 日本公民教育学会第32回全国研究大会(信州大会)報告
公民教育研究,(Vol.30):63-66 2023(Mar. 31)
Author:小山 茂喜・田村 徳至


22 「本来の生徒指導とは」
月刊 生徒指導,(8月号):84-85 2022(Aug. 01)
Author:田村 徳至


21 「教材開発」 1 消費生活における経済学の基礎的・基本的概念の活用等 2 契約と消費者問題~お金のトラブルに巻き込まれないためには~ 5 人生のさまざまなリスクに対する自助、共助、公助の役割
新学習指導要領対応2021年度実施 金融・経済の授業づくりをサポート 中学校公民 学習指導案(金融・経済関連),:7-13、72-78 2021(Apr. 01)
Author:田村 徳至


20 「令和2年度 教員免許状更新講習 実施報告書」
,:1-202 2021(Mar. 31)
Author:田村 徳至 他5名


19 「平成30年度教員免許状更新講習 実施報告書」
,:2-421 2020(Feb. 28)
Author:田村 徳至


17 主体的・対話的で深い学びをスタートする! 教材づくり はじめの一歩 公民「消費税から考える、私たちの「税」の使い道」
社会科教育4月号,:26-27 2019(Apr. 01)
Author:田村 徳至


18 「協働を核に据えた経済的見方・考え方を育成する経済単元の開発」 日本公民教育学会 科学研究費補助金プロジェクト 中間報告
公民教育研究,(Vol.26):57-59 2019(Mar. 31)
Author:田村 徳至


16 郵便事情から領土問題を考える
社会科教育8月号,(No.712):16-17 2018(Aug. 01)
Author:田村 徳至、他37名


15 平成29年度教員免許状更新講習報告「消費者教育にどう取り組むか(A・B)」
教育実践研究 ,第2号:22-24 2018(Mar. 31)
Author:田村 徳至


14 平成29年度教員免許状更新講習報告「社会を生き抜く力を育てる金融・経済教育(A)」
教育実践研究 ,第2号:19-21 2018(Mar. 31)
Author:田村 徳至


13 平成29年度教員免許状更新講習報告「キャリア教育の理論と実践に関する一考察」
教育実践研究 ,第2号:16-18 2018(Mar. 31)
Author:田村 徳至


12 教員向け「5分で話せる金融経済~授業を面白くする私の鉄板ネタ  株主が一番大事?」執筆
,(Vol.21) 2017(Jun. 29)
Author:田村 徳至


11 教員向け「5分で話せる金融経済~授業を面白くする私の鉄板ネタ  株式会社」執筆
,(Vol.17) 2017(Jun. 01)
Author:田村 徳至


10 教員向け「5分で話せる金融経済~授業を面白くする私の鉄板ネタ  消費者被害は年間6.1兆円!」執筆
,(Vol.14) 2017(May 11)
Author:田村 徳至


9 教員向け「5分で話せる金融経済~授業を面白くする私の鉄板ネタ  ライフプラン・マネープランの考え方」執筆
,(Vol.13) 2017(Apr. 27)
Author:田村 徳至


8 教員向け「5分で話せる金融経済~授業を面白くする私の鉄板ネタ  価格って何?」執筆
,(Vol.12) 2017(Apr. 20)
Author:田村 徳至


7 教員向け「5分で話せる金融経済~授業を面白くする私の鉄板ネタ  お金って何?」執筆
,(Vol.10) 2017(Apr. 06)
Author:田村 徳至


6 平成28年度教員免許状更新講習報告「消費者教育にどう取り組むか」
教育実践研究 ,創刊号:77-78 2017(Mar. 31)
Author:田村 徳至


5 平成28年度教員免許状更新講習報告「社会を生き抜く力を育てる金融・経済教育」
教育実践研究 ,創刊号:75-76 2017(Mar. 31)
Author:田村 徳至


4 平成28年度教員免許状更新講習報告「キャリア教育の理論と実践に関する一考察」
教育実践研究 ,創刊号:65-66 2017(Mar. 31)
Author:田村 徳至


3 「現代社会の課題を考察する見方や考え方を身に付けさせる公民教育カリキュラムの再構築」科学研究費補助金基盤研究B 研究代表者 唐木清志 研究成果報告書 第5節 財政危機と金融政策 公開研究授業評価
,:75-77 2017(Mar. 31)
Author:田村 徳至


2 “得する”のはどっち?クイズ
社会科教育,No,659(2014年3月号):86 2014(Mar. 01)


1 「望ましき社会科教師の心得七箇条」
第28回上越教育大学社会科教育学会シンポジウム パネリスト 2013

共同研究等希望テーマ
社会科・公民科、家庭科における金融消費者教育
小学校・中学校・高等学校(社会科・公民科・家庭科・総合的な学習の時間)における金融(ファイナンシャル)教育
研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2023 - 2025 , 幼児・初等教育段階における金融消費者教育のカリキュラム開発に関する基礎的研究 , 基盤研究C
2019 - 2023 , 18歳成人を見据えた初等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する研究 , 基盤研究C
2016 - 2018 , 中等教育における金融消費者教育カリキュラム再構築に関する基礎的研究 , 基盤研究C

科学研究費補助金(研究分担者)
2023 - 2025 , 社会科・公民科における市民リテラシーを育む小中高一貫主権者教育カリキュラムの開発 , 基盤研究B
2020 - 2022 , 18歳市民力を育成する社会科・公民科の系統的・総合的教育課程編成に関する研究 , 基盤研究B
2020 - 2022 , 経済的見方・考え方を働かせた心温かいエージェンシーの育成をはかる経済教育内容開発 , 基盤研究B
2018 - 2019 , 新科目「公共」を核とした公民教育を小中高等学校で効果的に推進するための調査研究 , 基盤研究B

その他公的資金
2023 - 2023 , 「貯蓄から投資」-人を中心とした経済学から中高生の金融リテラシーをどう育てるか- (日本教育公務員弘済会本部奨励金)

その他
2022 - 2022 , 金融・経済リテラシーを育成する幼小接続期の学習カリキュラム編成に関する基礎的研究 (信州大学基盤研究支援事業)
2014 - 2014 , 行動経済学の知見に基づいた中等教育学校金融消費者教育の学習プログラム開発 (信州大学基盤研究支援事業)
研究諸活動
学術論文査読件数
2022-2022 , 日本学校教育学会
2022-2022 , 日本公民教育学会
2021-2021 , 日本学校教育学会
2020-2021 , 日本公民教育学会
2020-2020 , 経済教育学会
2018-2018 , 経済教育学会
2017-2017 , 経済教育学会

その他研究活動
2014- , 信州社会科教育研究会 松本支部中学校部会研究推進委員 2014-
日本公民教育学会研究プロジェクト・グループ5授業研究会アドバイザー  東京工業大学附属科学技術高等学校 2015,11,19
日本公民教育学会研究プロジェクト研究成果報告会:グループ5発表司会 筑波大学東京キャンパス 2017,1,9
日本公民教育学会研究プロジェクト・経済的主体チーム研究授業アドバイザー  広島大学附属中・高等学校 2018,6,5
2022-2023 , 研修 , 2022年度 信州大学放送大学授業受講 研修 教育のためのICT活用(,22) , 2単位修得 【成績 S】
2021-2022 , 研修 , 2021年度 信州大学放送大学授業受講(研修 博物館教育論) , 2単位修得 【成績 S】
2014-2016 , 日本公民教育学会研究プロジェクト「5 財政危機と金融政策」グループ研究メンバー 2014-2016

教育活動実績

授業等
2022 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2022 , 前期 , 教育方法論(理学部)松本
2022 , 前期 , 教職論(第7回 教員研修担当:3コマ実施)松本
2022 , 前期 , 社会科・地理歴史科指導法:学習指導要領・授業分析・教育方法2コマ担当(人文学部)松本
2022 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2022 , 前期 , 特別活動の理論と実践(理学部)松本
2022 , 前期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(繊維学部)上田
2022 , 前期 , 進路指導・キャリア教育の理論と実践(農学部・工学部・繊維学部)松本
2022 , 後期 , 博物館教育論(後期前半7コマ担当:人文学部・理学部・工学部)松本
2022 , 後期 , 社会科・公民科指導法:主権者教育・消費者教育 7コマ担当(人文学部)松本
2022 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(工学部)
2022 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(農学部)伊那
2022 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(人文学部)
2022 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(理学部)
2022 , 後期 , キャリア教育の理論と実践(高年次生対象)松本
2021 , 前期 , 特別活動の理論と実践(理学部)松本
2021 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2021 , 前期 , 教育方法論(理学部)松本
2021 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2021 , 前期 , 教職論(第7回 教員研修担当:3コマ実施)松本
2021 , 前期 , 進路指導・キャリア教育の理論と実践(人文学部・理学部)松本
2021 , 前期 , 社会科・公民科指導法:主権者教育・消費者教育 7コマ担当(人文学部)松本
2021 , 後期 , 社会科・地理歴史科指導法:学習指導要領・授業分析・教育方法2コマ担当(人文学部)松本
2021 , 後期 , 博物館教育論(後期前半7コマ担当:人文学部・理学部・工学部)松本
2020 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2020 , 前期 , 教育方法論(理学部)松本
2020 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2020 , 前期 , 特別活動の理論と実践(理学部)松本
2020 , 前期 , 社会科・公民科指導法:主権者教育・消費者教育 7コマ担当(人文学部)松本
2020 , 前期 , 学術リテラシー
2020 , 前期 , 進路指導・キャリア教育の理論と実践(人文学部・理学部)松本
2020 , 後期 , キャリアデザイン入門(金融経済教育・消費者教育2コマ担当)松本
2020 , 後期 , 社会科・地理歴史科指導法:学習指導要領・授業分析・教育方法2コマ担当(人文学部)松本
2020 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(工学部)
2020 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(農学部)伊那
2020 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(繊維学部)上田
2020 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(人文学部)
2020 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(理学部)
2020 , 後期 , キャリア教育の理論と実践(高年次生対象)松本
2020 , 後期 , 進路指導・キャリア教育の理論と実践(人文学部・理学部)松本
2019 , 前期 , 社会科・公民科指導法:消費者教育・学習指導案作成・模擬授業 7コマ担当(人文学部)松本
2019 , 前期 , 教育方法特論(人文学部)松本
2019 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2019 , 前期 , 教育方法論(理学部)松本
2019 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2019 , 前期 , 特別活動の理論と実践(理学部)松本
2019 , 前期 , 進路指導・キャリア教育の理論と実践(農学部・工学部・繊維学部)松本
2019 , 前期 , 教職論(教員研修担当:2コマ実施)松本
2019 , 後期 , 社会科・地理歴史科指導法:学習指導要領・授業分析・教育方法2コマ担当(人文学部)松本
2019 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(工学部)長野
2019 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(農学部)伊那
2019 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(繊維学部)上田
2019 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(人文学部)松本
2019 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(理学部)松本
2019 , 後期 , キャリア教育の理論と実践(高年次生対象)松本
2019 , 後期 , 進路指導・キャリア教育の理論と実践(人文学部・理学部)松本
2018 , 前期 , 教育実習事前・事後指導(理学部 補講2回実施)松本
2018 , 前期 , 社会科・地理歴史科指導法:学習指導要領・授業分析・教育方法2コマ担当(人文学部)松本
2018 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2018 , 前期 , 教育方法論(理学部)松本
2018 , 前期 , 教職論(教員研修担当:3コマ実施)松本
2018 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2018 , 前期 , 特別活動の理論と実践(理学部)松本
2018 , 前期 , キャリア教育の理論と実践 松本
2018 , 後期 , 社会科・公民科指導法:指導案作成・模擬授業6コマ担当(人文学部)松本
2018 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(工学部)長野
2018 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(農学部)伊那
2018 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(繊維学部)上田
2018 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(人文学部)松本
2018 , 後期 , 生徒指導・進路指導の理論と実践(理学部)松本
2017 , 前期 , 社会科・地理歴史科指導法:授業分析・指導案担当(人文学部)松本
2017 , 前期 , 教職論(第7回 教員研修について担当)
2017 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2017 , 前期 , 教育方法論(理学部)松本
2017 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2017 , 前期 , 特別活動の理論と実践(理学部)松本
2017 , 前期 , キャリア教育の理論と実践 松本
2017 , 後期 , 社会科・公民科指導法:指導案作成・模擬授業6コマ担当(人文学部)松本
2017 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(理学部)松本
2017 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(農学部)伊那
2017 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(工学部)長野
2017 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(繊維学部)上田
2017 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(人文学部)松本
2017 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(人文学部)松本
2017 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(理学部)松本
2017 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(工学部)長野
2017 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(人文学部補講)松本
2017 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(理学部補講)松本
2016 , 前期 , 社会科・地理歴史科指導法:授業分析・指導案担当(人文学部)松本
2016 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2016 , 前期 , 教育方法論(農学部)伊那
2016 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2016 , 前期 , 特別活動の理論と実践(農学部)伊那
2016 , 前期 , 教育方法特論(農学部)伊那
2016 , 前期 , キャリア教育の理論と実践 松本
2016 , 前期 , 生徒指導の理論と実践(理学部補講)松本
2016 , 前期 , 教職論(第7回 教員研修について担当)
2016 , 後期 , 環境~その人文・社会科学的アプローチ~ 第10回「消費者と環境」担当
2016 , 後期 , 教育方法特論(人文学部)松本
2016 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(農学部)伊那
2016 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(工学部)長野
2016 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(繊維学部)上田
2016 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(人文・理学部)松本
2016 , 後期 , 現代社会と子どもの学習(金融経済・消費者教育分野担当)
2016 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(工学部)長野
2016 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(人文学部)松本
2016 , 通年 , 教育実習事前・事後指導(繊維学部)上田
2015 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2015 , 前期 , 教育方法論(農学部)伊那
2015 , 前期 , 教育方法特論(農学部)伊那
2015 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2015 , 前期 , 特別活動の理論と実践(農学部)伊那
2015 , 前期 , キャリア教育の理論と実践 松本
2015 , 前期 , 教職論(第8回 教員研修について担当)
2015 , 後期 , 教育方法特論(人文学部)松本
2015 , 後期 , 教職実践演習
2015 , 後期 , 環境~その人文・社会科学的アプローチ~ 「第10回 消費者と環境」担当
2015 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(人文・理学部補講)松本
2015 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(人文・理学部)松本
2015 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(農学部)伊那
2015 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(繊維学部)上田
2015 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(工学部)長野
2015 , 後期 , 教育課程の編成法(人・理)松本
2015 , 後期 , 現代社会と子どもの学習(金融経済・消費者教育分野担当)
2014 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2014 , 前期 , 教育方法論(農学部)伊那
2014 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2014 , 前期 , 特別活動の理論と実践(農学部)伊那
2014 , 前期 , 教育課程の編成法(農・工・繊)松本
2014 , 前期 , キャリア教育の理論と実践 松本
2014 , 前期 , 職業指導Ⅱ(農学部)伊那
2014 , 前期 , 教育方法特論(農学部)伊那
2014 , 前期 , 教育方法特論(人文学部)松本
2014 , 前期 , 教職論(第7回 教員研修について担当)
2014 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(人文学部・理学部)松本
2014 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(繊維学部)上田
2014 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(農学部)伊那
2014 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(工学部)長野
2014 , 後期 , 教育課程の編成法(人・理)松本
2014 , 後期 , 教職実践演習
2013 , 前期 , 教育方法論(人文学部)松本
2013 , 前期 , 教育方法論(農学部)伊那
2013 , 前期 , 特別活動の理論と実践(人文学部)松本
2013 , 前期 , 特別活動の理論と実践(農学部)伊那
2013 , 前期 , 教育課程の編成法(農・工・繊)松本
2013 , 前期 , キャリア教育の理論と実践 松本
2013 , 前期 , 教育課程の編成法(農・工・繊)松本
2013 , 前期 , 教職論(第7回 教員研修について担当)
2013 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(人文学部・理学部)松本
2013 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(繊維学部)上田
2013 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(農学部)伊那
2013 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(工学部)長野
2013 , 後期 , 教育課程の編成法(人・理)松本
2013 , 後期 , 生徒指導の理論と実践(理学部補講)松本

社会活動実績

社会活動等
公開講座
20220514 - 20220716 , 1 今さら聞けない”お金”のはなし~日本の貨幣の歴史を中心として~

出前講座
20221118 - 20221118 , みんないきいき! 北部生きがい大学 ~意思決定と経済の心理学~

市民開放授業
第69回フレッシュキャンパスセミナー「学校は今! STOP いじめ ~大津市立中学校におけるいじめに関する第三者調査委員会報告書から見えてくること~」 2014,2,28

講演会
20221028 - 20221028 , 1 中部地区第49回 長野県私学教育研修会 , 第1部会[地理歴史・公民 新学習指導要領の理解と授業改善]コメンテーター(研修会講師)

学会・研究会の主催等
20230326 - 20230326 , 令和4年度 日本公民教育学会春季シンポジウム , 日本公民教育学会 , シンポジウム司会
20221022 - 20221023 , 第72回 日本社会科教育学会全国研究大会 , 日本社会科教育学会 , 大会実行委員
20220605 - 20220605 , 第32回 日本公民教育学会全国研究大会(信州大会) , 日本公民教育学会 , シンポジウムコーディネーター
20211201 - 20220605 , 第32回 日本公民教育学会全国研究大会(信州大会) , 日本公民教育学会 , 事務局長
20210620 - 20210620 , 第31回 日本公民教育学会全国大会(大阪大会)自由研究発表 , 日本公民教育学会 , 第2分科会 司会
20210328 - 20210328 , 春季研修会 , 日本公民教育学会 , シンポジウムコーディネーター

学外審議会・委員会
20180129 - , 第3回 若年者の消費者教育分科会 , 説明者

その他社会活動
52 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(B)」  , 2021,11,06
51 教員免許状更新講習(選択),「 たかが新聞 されど新聞 NIE」 , 2021,08,03
50 教員免許状更新講習(選択必修),「進路指導・キャリア教育の理論と実践(A)」 , 2021,07,30
49 教員免許状更新講習(選択),「社会を生き抜く力を育てる~はじめての金融・経済教育(A)~」 , 2021,07,17
48 教員免許状更新講習(選択),「消費者教育にどう取り組むか~はじめての消費者教育(A)~」 , 2021,07,03
47 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(B)~」 2020,12,5
46 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(B)」 2020,11,2~11,23 Web配信
45 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる ~はじめての金融・経済教育(B)」 2020,10,31
44 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる ~はじめての金融・経済教育(B)~」 2019,12,7
43 教員免許状更新講習(選択必修) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(B)~」 2019,11,30
1 信州大学連携ゼミ(総合的な探求の時間)講師 「ファシリテーションの理論と実践 3コマ担当」 長野県松本深志高等学校 2020.10.17
2 信州大学連携ゼミ(総合的な探求の時間)講師 「ファシリテーションの理論と実践 3コマ担当」 長野県松本深志高等学校 2021.11.13
3 信州大学連携ゼミ(総合的な探求の時間)講師 「ファシリテーションの理論と実践 3コマ担当」 長野県松本深志高等学校 2022.11.19
信州社会科教育研究会松本支部授業研究アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2021,05,19
42 教員免許状更新講習(選択) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(B)」 2019.11.23
41 教員免許状更新講習(選択) , 「はじめてのファシリテーション-話し合い活動の活発化のために-」 2019.8.8
40 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(A)」 2019.7.26
39 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる ~はじめての金融・経済教育(A)~」 2019,7,20
38 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(A)~」 2019,7,6
37 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる ~はじめての金融・経済教育(B)~」 2018,12,1
36 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(B)~」 2018,11,23
35 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(B)」 2018.11.17
34 教員免許状更新講習(選択) , 「はじめてのファシリテーション-話し合い活動の活発化のために-」 2018.8.9
33 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(A)」 2018.7.27
32 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる ~はじめての金融・経済教育(A)~」 2018,7,7
31 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(A)~」 2018,6,30
30 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(B)~」 2017,11,18
29 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(B)」 2017.11.11
28 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる~はじめての金融・経済教育(A)~」 2017,7,8
27 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(A)」 2017.7.28
26 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(A)~」 2017,7,1
25 教員免許状更新講習(選択) , 「社会を生き抜く力を育てる~はじめての金融・経済教育(A)~」 2016,7,9
24 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(A)~」 2016,7,2
23 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか はじめての消費者教育~中等教育を例に~」 2016,8,9
22 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか はじめての消費者教育(B)」 2016,11,19
21 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(A)」 2016.8.10
20 教員免許状更新講習(選択必修) , 「進路指導・キャリア教育の理論と実践(B)」 2016.11.23
19 教員免許状更新講習(必修G-1)「教育の最新事情(キャリア教育・消費者教育担当)」2015,7,30
18 教員免許状更新講習(必修G-2)「教育の最新事情(キャリア教育・消費者教育担当)」2015,8,2
17 教員免許状更新講習(必修G-3)「教育の最新事情(キャリア教育・消費者教育担当)」2015,8,5
16 教員免許状更新講習(必修G-4)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2015,11,14
15 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか ~はじめての消費者教育(A)~」 2015,7,4
14 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか~中等教育を例に~」 2015,8,8
13 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか~はじめての消費者教育~(B)」 2015,11,29
12 教員免許状更新講習(選択) , 「消費者教育にどう取り組むか(A)」 2014,8,4
11 教員免許状更新講習(選択) , 「社会科指導法(公民的分野)」2014,7,29
10 教員免許状更新講習(必修G-1)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2014,7,27
9 教員免許状更新講習(必修G-2)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2014,8,3
8 教員免許状更新講習(必修G-3)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2014,8,9
7 教員免許状更新講習(必修G-4)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2014,8,10
6 教員免許状更新講習(必修G-5)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2014,12,6
5 教員免許状更新講習(必修G-1)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2013,7,28
4 教員免許状更新講習(必修G-2)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2013,8,4
3 教員免許状更新講習(必修G-3)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2013,8,10
2 教員免許状更新講習(必修G-4)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2013,8,11
1 教員免許状更新講習(必修G-5)「教育の最新事情(キャリア教育担当)」2013,12,7
5 令和1年度 長野県総合教育センター連携事業 信州大学夏季集中講義 キャリア教育の理論と実践(現職教員含) 2019,8,29~30
4 平成30年度 長野県総合教育センター連携事業 信州大学夏季集中講義 キャリア教育の理論と実践(現職教員含) 2018,8,6~7
3 平成29年度 長野県総合教育センター連携事業 信州大学夏季集中講義 キャリア教育の理論と実践(現職教員含) 2017,8,7~8
2 平成26年度 長野県総合教育センター連携事業 信州大学夏季集中講義 キャリア教育の理論と実践(現職教員含) 2014,8,6~7
1 平成25年度 長野県総合教育センター連携事業 信州大学夏季集中講義 キャリア教育の理論と実践(現職教員含) 2013,9,19~20
平成25年度信州大学教育学部附属松本中学校 文化祭 3年2組総合学習(キャリア教育)ゲストティーチャー 2013,10
新潟県教職12年経験者研修講師(中学社会) 2012,8,10
新潟県教育庁義務教育課委嘱(教育課程研究員:中学社会)2011-2013
新潟県中学校教育研究会指定「総合的な学習の時間研究発表会 研究協議会ファシリテーター」 新潟県見附市立南中学校 2013,11,21
新潟県中越社会科研究会「中学校社会科の課題シンポジウム パネリスト」新潟県長岡市立南中学校 2014,6,7
校内授業研究会アドバイザー 長野県長野市立東北中学校 2013,7,7
信州社会科教育研究会松本支部研究授業アドバイザー 長野県松本市立開成中学校 2013,10,8
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立松島中学校 2014,6,19
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2014,7,23
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2014,9,11
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立松島中学校 2014,10,3
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2014,10,14
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2015,9,4
信州社会科教育研究会松本支部授業研究会アドバイザー 長野県松本市立信明中学校 2015,9,30
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2015,9,30
信州社会科教育研究会松本支部研究推進委員会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2015,10,13
信州社会科教育研究会松本支部秋季総会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2015,10,22
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2016,6,15
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2016,6,22
信州社会科教育研究会松本支部研究授業アドバイザー 長野県松本市立旭町中学校 2016,7,5
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2016,8,25
信州社会科教育研究会松本大会研究推進部アドバイザー 長野県松本市立旭町中学校 2016,8,31
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2016,9,9
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2016,10,19
信州社会科教育研究会松本大会研究推進部アドバイザー 長野県松本市立旭町中学校 2016,10,26
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立丸ノ内中学校 2016,11,9
信州社会科教育研究会松本大会研究推進部アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2016,11,9
信州社会科教育研究会松本大会授業検討会アドバイザー 長野県松本市立丸ノ内中学校 2016,11,10
信州社会科教育研究会松本大会研究協議会アドバイザー 長野県松本市立丸ノ内中学校 2016,11,11
信州社会科教育研究会松本大会研究協議会アドバイザー 長野県松本市立並柳小学校 2018,5,17
信州社会科教育研究会松本大会研究協議会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2018,5,31
新潟県中越社会科研究会「中社研60周年の歩みと未来への展望」新潟県長岡市立千手小学校 2018,6,16
5 長野県教職員研修事業 中高公民の授業づくり ~主権者教育の視点を意識した授業づくり~「経済教育の理論と公民の授業づくり」講師 2022.09.15
4 長野県教職員研修事業 中高公民の授業づくり ~主権者教育の視点を意識した授業づくり~「経済教育の理論と公民の授業づくり」講師 2021.09.16
3 長野県教職員研修事業 中高公民の授業づくり ~主権者教育の視点を意識した授業づくり~「経済教育の理論と公民の授業づくり」講師 2020.09.17
2 長野県教職員研修事業 中高公民の授業づくり ~主権者教育の視点を意識した授業づくり~「経済教育の理論と公民の授業づくり」講師 2019.09.19
1 長野県教職員研修事業 中高公民の授業づくり ~主権者教育の視点を意識した授業づくり~「経済教育の理論と公民の授業づくり」講師 2018.09.28
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2019,5,29
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2019,7,17
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2019,9,4
2019年度 松塩筑中学校教育課程研究協議会【社会科】授業アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2019,09,06
信州社会科教育研究会松本支部研究授業検討会アドバイザー 長野県松本市立鎌田中学校 2019,9,11