信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

杉山 暢宏  スギヤマ ノブヒロ

教員組織学術研究院(保健学系)電話番号
教育組織医学部 保健学科 実践作業療法学FAX番号
職名教授メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3−1−1 信州大学精神神経医学ホームページURLhttp://www.researcherid.com/rid/C-6388-2008
https://www.researchgate.net/profile/Nobuhiro_Sugiyama/

更新日:2023/08/28

プロフィール

兼担研究科・学部
信州大学大学院医学系研究科(保健学専攻)理学・作業療法学分野 機能障害学領域
信州大学大学院総合医理工学研究科(医学系専攻)保健学分野 老年保健学ユニット
研究分野
精神神経科学
キーワード:エストロゲン情報伝達 , エストロゲン受容体サブタイプ , エストロゲン受容体β
現在の研究課題
エストロゲン情報伝達
キーワード:エストロゲン受容体β
所属学会
所属学会
日本神経内分泌学会
日本神経科学会
日本精神神経学会

所属学会役職担当
2012- , 日本うつ病学会 , 評議員
学歴
出身大学院
2004 , 山梨医科大学 , 生態系専攻

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1998 , 山梨医科大学 , 医学科

取得学位
博士(医学) , 山梨医科大学

免許・資格等
20191122 , 日本精神神経学会 認知症診療医
20180925 , 日本医師会認定産業医
201604 , 精神保健指定医
201003 , 日本精神神経学会精神科指導医
200804 , 日本精神神経学会精神科専門医
199805 , 医師免許
受賞学術賞
2003 , 第3回日本神経内分泌学会 若手研究奨励賞
研究職歴等
研究職歴
2004-2004 , 東京都医学研究機構 東京都精神医学総合研究所 分子生物学部門 研究員

研究職歴以外の職歴
2016- , 現職
2011- , 信州大学医学部附属病院 講師
2010- , 信州大学医学部附属病院精神科 助教
2005- , 信州大学医学部附属病院 精神科神経科 助手
2004- , 信州大学医学部附属病院 精神科 医員
1998-2000 , 山梨医科大学医学部附属病院精神科 医員(研修医)

留学歴
2009-2010 , 米国 テキサスメディカルセンター ヒューストン大学核内受容体研究所(CNRCS) Researcher IV
2007-2009 , スウェーデン王国 カロリンスカ研究所 Postdoctral fellow

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
ケースでわかる!精神科治療ガイドラインのトリセツ
医学書院 2020(Nov. 01)
Author:EGUIDEプロジェクト


『講座精神疾患の臨床1 気分症群』監修 松下正明,編集主幹 神庭重信, pp405-411
中山書店 2020(Jun. 15)
Author:田中佐千恵,杉山暢宏


3.うつ病(中等症,重症)『精神科診療マニュアル』, 精神科 特別増刊号 35 Suppl.1, pp89-92
科学評論社 2019(Jul. 28)
Author:高橋翔,杉山暢宏


日本うつ病学会うつ病治療ガイドラインのエッセンス−中等症・重症(非精神病性)うつ病に対する薬物療法の基本方針−『臨床精神医学第47巻増刊号 特集 精神科薬物療法の実践と治療哲学』, 臨床精神医学 47 増刊号, 64-69
アークメディア 2018(Dec. 28)
Author:杉山暢宏


第6章 ガイドライン:うつ病の治療ガイドライン『最新醫學別冊 うつ病と双極性障害』, 診断と治療のABC 141 , 240-246
最新医学社 2018(Dec. 01)
Author:美谷島真理子,杉山暢宏


『うつ病治療ガイドラインー精神科作業療法ー』
日本うつ病学会 2018(Nov. 19)
Author:香山明美,小林正義,杉山暢宏,田中佐千恵,芳賀大輔,早坂友成


『うつ病治療ガイドライン 日本うつ病学会(監修)気分障害の治療ガイドライン作成委員会(編集)』, 1-140
医学書院 2017(Jun. 15)
Author:伊賀淳一,宇佐美政英,内山真,大森哲郎,小笠原一能,尾崎紀夫,神庭重信,斎藤卓弥,杉山暢宏,鈴木正泰,坪井貴嗣,冨田真幸,中村敏範,野村總一郎,降旗隆二,渡邊衡一郎


IV抑うつ障害群 抑うつ障害群の特定用語『別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ No.37 精神医学症候群(第2版)I –発達障害・統合失調症・双極性障害・抑うつ障害−』, pp495-502
日本臨牀社 2017(Mar. 20)
Author:田名部はるか,杉山暢宏,神庭重信


III双極性障害および関連障害群 他の医学的疾患による双極性障害および関連障害『別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ No.37 精神医学症候群(第2版)I –発達障害・統合失調症・双極性障害・抑うつ障害−』, pp477-481
日本臨牀社 2017(Mar. 20)
Author:山本和希,杉山暢宏


III双極性障害および関連障害群 物質・医薬品誘発性双極性障害および関連障害『別冊 日本臨牀 新領域別症候群シリーズ No.37 精神医学症候群(第2版)I –発達障害・統合失調症・双極性障害・抑うつ障害−』No.37 精神医学症候群(第2版)I ー発達障害・統合失調症・双極性障害・抑うつ障害ー, pp472-476
日本臨牀社 2017(Mar. 20)
Author:山田佳幸,杉山暢宏


3 気分障害 うつ病・大うつ病性障害(幻覚妄想を伴う), 『今日の精神疾患治療指針第2版』樋口輝彦,市川宏伸,神庭重信,朝田隆,中込和幸(編), 115-119
医学書院 2016(Oct. 15)
Author:杉山暢宏,高橋由佳


どんなときにうつ病と診断するか −うつ病のスクリーニングから診断まで−『うつ病』, 最新医学 71 , 9-16
最新医学社 2016
Author:高橋由佳,多田はるか,細川亜耶,杉山暢宏


V. 抗うつ薬『精神科薬物療法グッドプラクティス−ワンランク上の処方をめざして−(日本精神神経学会 精神科薬物療法研修特別委員会 編)』, 78-100
新興医学出版社 2015(Jun. 30)
Author:菊地俊暁,仁王進太郎,杉山暢宏,渡邊衡一郎,鈴木映二,加藤正樹


『DSM-5を読み解く 伝統的精神病理,DSM-IV,ICD-10をふまえた新時代の精神科診断 3 双極性障害および関連障害群,抑うつ障害群,睡眠ー覚醒障害群』, 85-92
中山書店 2014(Nov. 10)
Author:杉山暢宏,高橋由佳


『抑うつの鑑別を究める』
医学書院 2014(Jul. 01)
Author:杉山暢宏


『大うつ病性障害・双極性障害治療ガイドライン 日本うつ病学会(監修) 気分障害の治療ガイドライン作成委員会(編集)』, 1-80
医学書院 2013(May 15)
Author:伊賀淳一,大森哲郎,小笠原一能,尾崎紀夫,神庭重信,杉山暢宏,冨田真幸,野村総一郎,渡邊衡一郎


『児童青年精神医学大事典 ウィーナー・ダルカン(編)齊藤万比古・生地新(総監訳)飯田順三・市川宏伸・十一元三・西村良二・本城秀次(監訳)』
西村書店 2012(Jun. 01)
Author:杉山暢宏


『今日の精神疾患治療指針 樋口輝彦 市川宏伸 神庭重信 朝田隆 中込和幸(編)』
医学書院 2012
Author:杉山暢宏


『別冊・医学のあゆみ 最新うつ病のすべて』
医歯薬出版 2010
Author:杉山暢宏,神庭重信


『気分障害治療ガイドライン第2版 精神医学講座担当者会議 監修 上島国利 樋口輝彦 野村総一郎 編集』
医学書院 2010
Author:杉山暢宏,神庭重信


『専門医のための精神科臨床リュミエール16 脳科学エッセンシャル—精神疾患の生物学的理解のために』
中山書店 2010
Author:杉山暢宏


『新世紀の精神科治療(2)気分障害の診療学−初診から治療終了まで(新装版)』
中山書店 2008
Author:杉山暢宏,神庭重信


『脳神経疾患 病態の分子生物学−精神疾患と神経疾患の新たな理解のために−』
南山堂 2005
Author:杉山暢宏,神庭重信


『新世紀の精神科治療(2)気分障害の診療学−初診から治療終了まで(第1版)』
中山書店 2004
Author:杉山暢宏,神庭重信


『気分障害治療ガイドライン第1版 精神医学講座担当者会議 監修 上島国利 編集』
医学書院 2004
Author:神庭重信,杉山暢宏


『KEYWORD精神 第3版 樋口輝彦,神庭重信,染谷俊幸,宮岡等(編)』
先端医学社 2003
Author:杉山暢宏


『精神医学文献事典 松下正明,中谷陽二,加藤敏,大野裕,神庭重信(編)』
弘文堂 2003
Author:杉山暢宏


『臨床精神薬理ハンドブック 樋口輝彦,小山司,神庭重信(編)』
医学書院 2003
Author:神庭重信,杉山暢宏


『ほんとうに困った症例集[精神科編]こころの臨床 à la carte 第20巻増刊号 樋口輝彦(編)』
星和書店 2001
Author:杉山暢宏,碓氷章,神庭重信


論文
Outcomes of an interdisciplinary return to work intervention including occupational therapy for mood and adjustment disorders: A single-arm clinical trial
Work,74(2):515-530 2023
Author:Tanaka S, Kuge R, Nakano M, Inukai S, Hamamoto M, Terasawa M, Nakamura T, Sugiyama N, Kobayashi M, Washizuka S


A dissemination and education programme to improve the clinical behaviours of psychiatrists in accordance with treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders: the Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE) project
BJPSYCH OPEN,8(3):e83 2022(Apr. 21)
Author:Yamada, Hisashi; Motoyama, Mikuni; Hasegawa, Naomi; Miura, Kenichiro; Matsumoto, Junya; Ohi, Kazutaka; Yasui-Furukori, Norio; Numata, Shusuke; Takeshima, Masahiro; Sugiyama, Nobuhiro; Nagasawa, Tatsuya; Kubota, Chika; Atake, Kiyokazu; Tsuboi, Takashi; Ichihashi, Kayo; Hashimoto, Naoki; Inagaki, Takahiko; Takaesu, Yoshikazu; Iga, Jun-ichi; Hori, Hikaru; Onitsuka, Toshiaki; Komatsu, Hiroshi; Hishimoto, Akitoyo; Fukumoto, Kentaro; Fujimoto, Michiko; Nakamura, Toshinori; Nemoto, Kiyotaka; Furihata, Ryuji; Yamamura, Satoshi; Yamagata, Hirotaka; Ogasawara, Kazuyoshi; Katsumoto, Eiichi; Murata, Atsunobu; Iida, Hitoshi; Ochi, Shinichiro; Makinodan, Manabu; Kido, Mikio; Kishimoto, Taishiro; Yasuda, Yuka; Usami, Masahide; Suwa, Taro; Inada, Ken; Watanabe, Koichiro; Hashimoto, Ryota;
Keywords:Clinical practice guidelines; educational programme; schizophrenia; major depressive disorder; EGUIDE project;


Subjective assessment of participants in education programs on clinical practice guidelines in the field of psychiatry
Neuropsychopharmacology Reports,42:221-225 2022(Mar. 10)
Author:Ogasawara K, Numata S, Hasegawa N, Nakataki M, Makinodan M, Ohi K, Takeshima M, Tsuboi T, Hashimoto N, Onitsuka T, Muraoka H, Hori H, Ichihashi K, Inagaki T, Yasui-Furukori N, Hishimoto A, Sugiyama N, Fukumoto K, Nagasawa T, Matsumoto J, Takaesu Y, Furihata R, Nemoto K, Nakamura T, Usami M, Miura K, Fujimoto M, Tagata H, Yamada H, Komatsu H, Ochi S, Atake K, Katsumoto E, Kido M, Kishimoto T, Suwa T, Yamamura S, Iga J, Iida H, Inada K, Watanabe K, Hashimoto R


Sex differences in serum levels of 5 alpha-androstane-3 beta, 17 beta-diol, and androstenediol in the young adults: A liquid chromatography-tandem mass spectrometry study
PLOS ONE,16(12):e0261440 2021(Dec. 15)
Author:Tanabe, Haruka; Mutai, Hitoshi; Sasayama, Daimei; Sasamoto, Hidehiko; Miyashiro, Yoshimichi; Sugiyama, Nobuhiro; Washizuka, Shinsuke;


Possible utilization of salivary IFN‐γ/IL‐4 ratio as a marker of chronic stress in healthy individuals.
Neuropsychopharmacology Reports,41:65-72 2021(Mar. 14)
Author:Takemori Y, Sasayama D, Toida Y, Kotagiri M, Sugiyama N, Yamaguchi M, Washizuka S, Honda H


Unmet needs of patients with major depressive disorder - Findings from the 'Effectiveness ofGuidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project: A nationwide dissemination, education, and evaluation study
PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES,74(12):667-669 2020(Dec.)
Author:Iida, Hitoshi; Iga, Junichi; Hasegawa, Naomi; Yasuda, Yuka; Yamamoto, Tomoya; Miura, Kenichiro; Matsumoto, Junya; Murata, Atsunobu; Ogasawara, Kazuyoshi; Yamada, Hisashi; Hori, Hikaru; Ichihashi, Kayo; Hashimoto, Naoki; Ohi, Kazutaka; Yasui-Furukori, Norio; Tsuboi, Takashi; Nakamura, Toshinori; Usami, Masahide; Furihata, Ryuji; Takaesu, Yoshikazu; Iwamoto, Kunihiro; Sugiyama, Nobuhiro; Kishimoto, Taishiro; Tsujino, Naohisa; Yamada, Hiroki; Hishimoto, Akitoyo; Nemoto, Kiyotaka; Atake, Kiyokazu; Muraoka, Hiroyuki; Katsumoto, Eiichi; Oishi, Satoru; Inagaki, Takahiko; Ito, Fumiaki; Imamura, Yayoi; Kido, Mikio; Nagasawa, Tatsuya; Numata, Shusuke; Ochi, Shinichiro; Iwata, Masaaki; Yamamori, Hidenaga; Fujita, Junichi; Onitsuka, Toshiaki; Yamamura, Satoshi; Makinodan, Manabu; Fujimoto, Michiko; Takayanagi, Yoichiro; Takezawa, Kenji; Komatsu, Hiroshi; Fukumoto, Kentaro; Tamai, Shinichiro; Yamagata, Hirotaka; Kubota, Chika; Horai, Tadasu; Inada, Ken; Watanabe, Koichiro; Kawasaki, Hiroaki; Hashimoto, Ryota;


Case reports of Cotard's syndrome in Japan: a review
PSYCHOGERIATRICS,20(4):540-541 2020(Jul.)
Author:Takahashi, Tohru; Yamazaki, Isamu; Harada, Yoshihiko; Osada, Ryota; Yui, Sumie; Tanabe, Haruka; Sugiyama, Nobuhiro; Washizuka, Shinsuke;


Prescription patterns in patients with schizophrenia in Japan: First‐quality indicator data from the survey of “Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in psychiatric treatment (EG
Neuropsychopharmacology Reports,40:281-286 2020(Jun. 30)
Author:Ichihashi K, Hori H, Hasegawa N, Yasuda Y, Yamamoto T, Tsuboi T, Iwamoto K, Kishimoto T, Horai T, Yamada H, Sugiyama N, Nakamura T, Tsujino N, Nemoto K, Oishi S, Usami M, Katsumoto E, Yamamori H, Tomi


Improvement of psychiatrists' clinical knowledge of the treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders using the 'Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project: A nationwide dissemination, education, and evaluation study
PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES,73(10):642-648 2019(Oct.)
Author:Takaesu, Yoshikazu; Watanabe, Koichiro; Numata, Shusuke; Iwata, Masaaki; Kudo, Noriko; Oishi, Satoru; Takizawa, Takeya; Nemoto, Kiyotaka; Yasuda, Yuka; Tagata, Hiromi; Tsuboi, Takashi; Tsujino, Naohisa; Hashimoto, Naoki; Matsui, Yuki; Hori, Hikaru; Yamamori, Hidenaga; Sugiyama, Nobuhiro; Suwa, Taro; Kishimoto, Taishiro; Hishimoto, Akitoyo; Usami, Masahide; Furihata, Ryuji; Iwamoto, Kunihiro; Fujishiro, Hiroshige; Nakamura, Toshinori; Mizuno, Kentaro; Inagaki, Takahiko; Katsumoto, Eiichi; Tomita, Hiroaki; Ohi, Kazutaka; Muraoka, Hiroyuki; Atake, Kiyokazu; Iida, Hitoshi; Nagasawa, Tatsuya; Fujita, Junichi; Yamamura, Satoshi; Onitsuka, Toshiaki; Murata, Atsunobu; Takayanagi, Yoichiro; Noda, Hokuto; Matsumura, Yukiko; Takezawa, Kenji; Iga, Jun-ichi; Ichihashi, Kayo; Ogasawara, Kazuyoshi; Yamada, Hisashi; Inada, Ken; Hashimoto, Ryota;
Keywords:educational program; EGUIDE project; major depressive disorder; schizophrenia; treatment guideline;


Associations of Autism Spectrum Quotient and Personality Profiles with Eating Behaviors in Patients with Anorexia Nervosa and in a Non-clinical Population
Shinshu Med J,67(3):157-166 2019(Jun. 10)
Author:Takahashi-Asai Y, Sasayama D, Sugiyama N, Maruyama F and Washizuka S


うつ病の性差について
信州医学雑誌,66(3):185-193 2018(Jun. 10)
Author:杉山暢宏,田名部はるか


Age-related changes to the effects of electroconvulsive therapy in an elderly patient: a case report
PSYCHOGERIATRICS,18(3):239-240 2018(May)
Author:Iizawa, Mifumi; Tanabe, Haruka; Takahashi, Tohru; Ohya, Dai; Osada, Ryota; Harada, Yoshihiko; Bando, Tomoko; Kaneko, Tomoki; Sugiyama, Nobuhiro; Washizuka, Shinsuke;


Changes over 12 years in the distribution of age, sex, and diagnosis of patients undergoing electroconvulsive therapy at Shinshu University Hospital
PSYCHOGERIATRICS,17(6):511-513 2017(Nov.)
Author:Suzuki, Kazuhiro; Takahashi, Tohru; Takahashi, Kazuhito; Uzawa, Masahiro; Ohya, Dai; Iizawa, Mifumi; Takahashi, Yuka; Yasaki, Takehiko; Sugiyama, Nobuhiro; Washizuka, Shinsuke;


Jitteriness/Anxiety Syndrome Developing Immediately Following Initiation of Oral Administration of Sertraline
Case Reports in Psychiatry,2017:131905 2017(Aug. 23)
Author:Nakamura T, Sugiyama N, Hagiwara T, Washizuka S and Sasayama D


Novel oestrogen receptor β-selective ligand reduces obesity and depressive-like behaviour in ovariectomized mice
Scientific Reports,7(1):4663 2017(Jul. 05)
Author:Sasayama D, Sugiyama N(corresponding author)*, Yonekubo S, Pawlak A, Murasawa H, Nakamura M, Hayashi M, Ogawa T, Moro M, Washizuka S, Amano N, Hongo K, Ohnota H


Negative correlation between serum interleukin-6 levels and verbal abilities in children with autism spectrum disorder
Journal of Intelligence,5(2):19 2017(Feb.)
Author:Sasayama D, Kurahashi K, Oda K, Yasaki T, Yamada Y, Sugiyama N, Inaba Y, Harada Y, Washizuka S and Honda H


A case of severe parkinsonism in an elderly person induced by valproic acid
Psychogeriatrics,17(1):76-77 2017(Jan.)
Author:Tada H, Ogihara T, Nakamura T, Sasayama D, Sugiyama N, Takahashi Y, Washizuka S and Amano N


Patterns of hippocampal atrophy differ among Alzheimer's disease, amnestic mild cognitive impairment, and late-life depression.
Psychogerriatrics,16(6):355-361 2016(Nov. 01)
Author:Joko T, Washizuka S, Sasayama D, Inuzuka S, Ogihara T, Yasaki T, Hagiwara T, Sugiyama N, Takahashi T, Kaneko T, Hanihara T, Amano N


Chronic exposure to carbon monoxide in two elderly patients using the kotatsu, a traditional Japanese charcoal-based heater
Psychogeriatrics,16(5):323-326 2016(Sep. 09)
Author:Nakamura T, Setsu K, Takahashi T, Miyashita M, Sugiyama N, Washizuka S, Murata S, Hanihara T, and Amano N


Parkinsonism induced by valproic acid: a case report and review of literature.
International Journal of Neuropsychopharmacology,19:pp66 2016(Jun. 01)
Author:Tada H, Ogihara T, Sasayama D, Nakamura T, Sugiyama N, Takahashi Y and Washizuka S


Sex differences in the serum level of endogenous ligands for estrogen receptor β in the elderly population.
Scientific Reports,6:25878 2016(May 11)
Author:Kobayashi M, Sugiyama N (*Correspondence Author), Sasayama D, Sasamoto H, Miyashiro Y, Arima K, Washizuka S.


A Case–Control Study of the Difficulties in Daily Functioning Experienced by Children with Depressive Disorder
Journal of Affective Disorder,179:167-174 2015(Jul. 01)
Author:Usami M, Iwadare Y, Watanabe K, Ushijima H, Kodaira M, Okada T, Sasayama D, Sugiyama N, and Kazuhiko Saito


Concerns Expressed by Parents of Children with Pervasive Developmental Disorders for Different Time Periods of the Day: A Case–Control Study
PLoS ONE,10(4):e0123692 2015(Apr. 21)
Author:Sasaki Y, Usami M, Sasayama D, Okada T, Iwadare Y, Watanabe K, Ushijima H, Tanaka T, Harada M, Tanaka H, Kodaira M, Sugiyama N, Sawa T, Saito K


Comparison of alterations in cerebral hemoglobin oxygenation in late life depression and Alzheimer’s disease as assessed by near-infrared spectroscopy.
Behavioral and Brain Functions,10:8 2014
Author:Kito H, Ryokawa A, Kinoshita Y, Sasayama D, Sugiyama N, Ogihara T, Yasaki T, Hagiwara T, Inuzuka S, Takahashi T, Genno H, Nose H, Hanihara T, Washizuka S, Amano N


What time periods of the dayare worrisome for parents of children with Attention Deficit Hyperactivity Disorder?
PLoS One,8(11):e79806 2013(Nov. 05)
Author:Usami M, Okada T, Sasayama D, Iwadare Y, Watanabe K, Ushijima H, Kodaira M, Sugiyama N, Sawa T, Saito K


Guideline for treatment of bipolar disorder by the Japanese Society of Mood Disorders, 2012.
Psychiatry Clin Neurosci.,67(5):285-300 2013(Jun. 18)
Author:Kanba S, Kato T, Terao T, Yamada K; Committee for Treatment Guidelines of Mood Disorders, Japanese Society of Mood Disorders, 2012.


Involvement of estrogen receptor β in maintenance of serotonergic neurons of the dorsal raphe
Molecular Psychiatry,18(6):674-680 2013(Jun.)
Author:Suzuki H, Barros R, Sugiyama N, Krishnan V, Yaden B, Kim HJ, Warner M and Gustafsson JA


The reliability and validity of the Questionnaire - Children with Difficulties (QCD)
Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health,7:11 2013(Mar. 27)
Author:Usami M, Sasayama D, Sugiyama N, Hosogane N, Kim SY, Yamashita Y, Kodaira M, Watanabe K, Iwadare Y, Sawa T and Saito K


Poor performanceon the Iowa gambling task in children with obsessive-compulsive disorder
Annals of General Psychiatry,11(1):25 2012(Oct. 12)
Author:Kodaira M, Iwadare Y, Ushijima H, Oiji A, Kato M, Sugiyama N, Sasayama D, Usami M, Watanabe K and Saito K


ERbeta: recent understanding of estrogen signaling
Trends Endocrinol Metab.,21(9):545-52 2010(Sep.)
Author:SugiyamaN, Barros RP, Warner M, Gustafsson JA


Phychotic symptoms complicate the clinical differentiation of Parkinson's disease with major depressive disorder from dementia with Lewy bodies.
Psychogeriatrics,10(2):107-111 2010
Author:Miyashita M, Sasayama D, SugiyamaN, Yasaki T, Washizuka S and Amano N:


Spatiotemporal dynamics of the expression of estrogen receptors in the postnatal mouse brain.
Molecular Psychiatry,14(2):223-232 2009
Author:Sugiyama N,Andersson S,Lathe R, Fan X, Alonso-Magdalena P, SchwendT, Nalvarte I, Warner M,Gustafsson JA


Abnormally large, heavy brain with a decreased number of apoptotic cells inCYP7B1 knockout mice.
MolecularPsychiatry,14(2):117 2009
Author:Sugiyama N, Andersson S, Lathe R, Fan X, Alonso-Magdalena P, Schwend T, Nalvarte I, Warner M, Gustafsson JA


A role for epithelial –mesenchymal transition in the etiology of benign prostatic hyperplasia
Proceedings of the National Academy of Sciences ofthe United States of America,106(8):2859-2863 2009
Author:Alonso-Magdalena P, Brössner C, Reiner A, Cheng G, Sugiyama N, Warner M, Gustafsson JA


High-dose paroxetine treatment for an adolescent with obsessive-compulsive disorder comorbid with Asperger’s disorder.
Psychiatry and Clinical Neurosciences,63(2):251 2009
Author:Sasayama D, Sugiyama N, Imai J, Hayashida A, Harada Y, and Amano N:


Prevention of deep vein thrombosis in patients with delirium tremens
The Primary Care Companion to The Journal of Clinical Psychiatry,10(1):76-77 2008
Author:SasayamaD, Hosokawa A, Sugiyama N, Kaneko T, Amano N


Prion disease causes less severe lesionsinhuman hippocampus than other parts of brain. Psychiatry and Clinical Neuroscience
,62(3):264-270 2008
Author:Kaneko M, Sugiyama N, Sasayama D, YamaokaK, Miyakawa T, Arima K, Tsuchiya K, Hasegawa K,Washizuka S, Hanihara T, Amano N, Yagishita S


Five Female Cases of Prolonged Depression in Chronic Anorexia Nervosa Treated with SelectiveEstrogen Receptor Modulator Raloxifene-Augmented Therapy.
Journal of Clinical Psychopharmacology,28(6):721-722 2008
Author:Yokoyama S, Sugiyama N, Sugiyama E, andAmano N


Remarkable antidepressant augmentation effect of raloxifene, a selective estrogen receptor modulator, in a partial responder to fluvoxamine: a case report.
The Journal of Clinical Psychiatry,68(4):636-637 2007
Author:Sugiyama N, Sasayama D, Amano N


Massive Epistaxis and Subconjunctival Hemorrhage Due to Combination of Paroxetine and Limaprost Alfadex: a case report
The Primary Care Companion to The Journal of Clinical Psychiatry,9(3):240-241 2007
Author:Sugiyama N, Sasayama D, Amano N


Involvement of CREB in the regulation of cell proliferation and the prolactin promoter of lactotrophs in primary culture
American Journal of Phisiology, Endocrinology and metabolism,293(6):E1529-37 2007
Author:Ishida M, Mitsui T, Yamakawa K, Sugiyama N, Takahashi W, Shimura H, Endo T


Perinatal exposure to 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxion suppresses contextual fear conditioning-assompanied activation of cyclic AMP response element-binding protein in the hippocampal CA1 region of malerats
Neuroscience Letters,398(3):206-210 2006
Author:Mitui T, Sugiyama N, Maeda S, Tohyama C, Arita J


Pup removal suppresses estrogen-induced surges of luteinizing hormone secretion and activation of gonadotropin-releasing hormone neurons inlactating rats
The Journal of Endocrinology,191:339-348 2006
Author:Fukushima A, Yin P, Ishida M, Sugiyama N, Arita


Temporal changes in the expression of brain-derivedneurotrophic factor mRNA in the ventromedial nucleus of the hypothalamus of the developing rat brain.
Brain Res Mol Brain Res,115:69-77 2003
Author:Sugiyama N, Kanba S, Arita J


Effects of prolactin-releasing peptide microinjection into the ventrolateral medulla onarterial pressure and sympathetic activity in rats.
Brain Res,958:201-209 2002
Author:Horiuchi J, Saigusa T, Sugiyama N, Kanba S, Nishida Y, Sato Y, Hinuma S, Arita, J


The estrogen-occupied estrogen receptor functions as a negative regulator to inhibit cell proliferation induced by insulin/IGF-1: a cell context-specific antimitogenic action of estradiol on rat lactotrophs in culture.
Endocrinology,143:2750-2758 2002
Author:Kawashima K, Yamakawa K, Takahashi W, Takizawa S, Yin P, Sugiyama N, Kanba S, Arita J


講演・口頭発表等
当事者が考える医療リワーク・患者・企業が連携して行う職場環境調整の利点と課題
第6回日本うつ病リワーク協会年次大会 2023(May 27)
Presenter:田中佐千恵,犬飼希望,公家龍之介,中野未来,犬飼清香,小林正義,杉山暢宏,鷲塚伸介


当院のリワークプログラム参加者に対するCOVID-19の影響
第5回日本うつ病リワーク協会年次大会 2022(Jul. 16)
Presenter:田中佐千恵,船津琴美,当摩友香,公家龍之介,中野未来,杉山暢宏,小林正義,鷲塚伸介


Effectiveness of the short-term return to work program for patients with mood disorders
7TH ASIA PACIFIC OCCUPATIONAL THERAPY CONGRESS 2021(Nov. 22)
Presenter:Ryunosuke Iwai, Miku Nakano, Sachie Tanaka, Nobuhiro Sugiyama, Masayoshi Kobayashi


気分障害・適応障害患者に対する作業療法ベースのリワークプログラムの有効性
第28回日本産業精神保健学会 2021(Nov. 20)
Presenter:田中佐千恵,公家龍之介,中野未来,犬飼清香,犬飼希望,濱本緑,北澤加純,寺澤美穂,坂上進,中村敏範,杉山暢宏,小林正義,鷲塚伸介


信州大学附属病院17年間の電気けいれん療法の推移―パルス波機器のけいれん時間を中心にー
第40回信州精神神経学会 2021(Oct. 16)
Presenter:髙橋徹,鈴木一浩,小幡興一,清水隆明,高木英俊,清水海沙希,渡辺純,高橋和史,杉山暢宏,鷲塚伸介


うつ病入院患者に対する作業療法プログラム類型化の試み ー初発,再発/再燃,メンテナンスECT実施患者による検討ー
第55回日本作業療法学会 2021(Sep. 10)
Presenter:中野 未来, 岩井 龍之介, 田中 佐千恵, 小林 正義, 杉山 暢宏


作業療法をベースとした取り入れた復職支援プログラムの短期的効果と復職準備性に影響を与える要因
第55回日本作業療法学会 2021(Sep. 10)
Presenter:公家龍之介,中野未来,田中佐千恵,杉山暢宏,小林正義


ワークショップ【作業療法士対象】ガイドラインに基づくうつ病の心理社会的治療研修会
第18回日本うつ病学会学術総会 2021(Jul. 10)
Presenter:早坂 友成、杉山 暢宏、田中 佐千恵、芳賀 大輔、香山 明美、小林 正義


ワークショップ うつ病看護研修会:ガイドラインに基づく講義と事例検討
第18回日本うつ病学会学術総会 2021(Jul. 09)
Presenter:野末 聖香、河野 佐代子、杉山 暢宏、宇佐美 しおり、玉木 敦子、長谷川 雅美、佐藤 寧子、岡田 佳詠、 香月 富士日、小板橋 喜久代


大会企画シンポジウム うつ病看護ガイドラインの目指すものー現状と今後の課題ー
第18回日本うつ病学会学術総会 2021(Jul. 08)
Presenter:杉山 暢宏,野末 聖子、河野 佐代子、玉木 敦子、長谷川 雅美、香月 富士日、菊地 俊暁、木村 洋子


うつ病看護ガイドライン
第17回日本うつ病学会学術総会 2021(Jan. 25)
Presenter:野末 聖香、杉山 暢宏、長谷川 雅美、岡田 佳詠、 香月 富士日、玉木 敦子、宇佐美 しおり、小板橋 喜久代、佐藤 寧子、小高 恵実、河野 佐代子


維持電気けいれん療法の施行頻度と症例の特徴
第39回信州精神神経学会 2020(Oct. 17)
Presenter:髙橋徹,白石健,田名部はるか,飯沢美文,大屋大,髙橋和史,杉山暢宏,鷲塚伸介


スマートフォンの使用,睡眠,心理的ストレス,注意機能の関連
第116回日本精神神経学会学術総会 2020(Sep. 28)
Presenter:篠山大明,竹森由佳,小田切みのり,樋田優希代,杉山暢宏,山口昌樹,鷲塚伸介,本田秀夫


復職支援プログラム修了に至らない参加者の特徴
第54回日本作業療法学会 2020(Sep. 25)
Presenter:岩井 龍之介, 中野 未来, 田中 佐千恵, 杉山 暢宏, 小林 正義


うつ病入院患者に対する作業療法プログラムの変化:ECT実施による差異
第54回日本作業療法学会 2020(Sep. 25)
Presenter:中野 未来, 岩井 龍之介, 田中 佐千恵, 小林 正義, 杉山 暢宏


医療医ワークが行う職場環境調整の特徴
第3回日本うつ病リワーク協会年次大会(山梨大会) 2020(May 15)
Presenter:田中佐千恵,犬飼清香,岩井龍之介,中野未来,小林正義,杉山暢宏,鷲塚伸介


モーニングセミナー日本うつ病学会・一般社団法人日本作業療法士協会 うつ病患者に対する作業療法の現状と課題-作業療法士版うつ病治療ガイドラインの作成
第53回日本作業療法学会,博多 2019(Sep. 07)
Presenter:杉山暢宏(コーディネート・司会)


うつ病入院患者に対する作業療法プログラムと服薬量の関係―重症度分類における検討―
第53回日本作業療法学会,博多 2019(Sep. 06)
Presenter:中野 未来, 岩井 龍之介, 田中 佐千恵, 小林 正義, 杉山 暢宏


自閉スペクトラム特性を有する休職者の復職支援
第53回日本作業療法学会,博多 2019(Sep. 06)
Presenter:岩井 龍之介, 中野 未来, 田中 佐千恵, 杉山 暢宏, 小林 正義


うつ病治療ガイドライン〜作業療法士版の紹介
第16回 日本うつ病学会総会 徳島 2019(Jul. 05)
Presenter:田中佐千恵,香山明美,小林正義,杉山暢宏,芳賀大輔,早坂友成


うつ病治療ガイドライン〜精神科作業療法(ポスター)
第16回日本うつ病学会総会 2019(Jul. 05)
Presenter:田中佐千恵,香山明美,小林正義,杉山暢宏,芳賀大輔,早坂友成


大学病院におけるリワークプログラム
第115回 日本精神神経学会学術総会 新潟市 2019(Jun. 20)
Presenter:田中佐千恵,岩井龍之介,中野未来,犬飼清香,寺澤美穂,濱本緑,北澤加純,北村由佳,小林正義,杉山暢宏,鷲塚伸介


気分障害患者に対する服薬量と作業療法の関係
第52回 日本作業療法学会,名古屋 2018(Sep. 07)
Presenter:中野未来,岩井龍之介, 田中佐千恵,小林正義,杉山暢宏


リワークプログラムにおける作業療法士の役割
第15回日本うつ病学会総会 2018(Jul. 27)
Presenter:田中佐千恵,岩井龍之介,中野未来,犬飼清香,寺澤美穂,濱本緑,北村由佳,北澤加純,杉山暢宏,小林正義,鷲塚伸介


双極性障害患者のラモトリギン血中濃度に及ぼすバルプロ酸および喫煙の影響
第1回日本精神薬学会総会・学術集会 2017(Sep. 23)
Presenter:寺澤美穂,山折 大,勝山善彦,田中 章,荻原朋美,萩原徹也,杉山暢宏,鷲塚伸介,大森 栄


気分障害患者に対するリワークプログラムの有効性と復職に関連する要因Effectiveness of the rework program for patients with mood disorders and factors related to reinstatement
2017(Sep. 22)
Presenter:吉原絵里,岩井龍之介,田中佐千恵,小林正義,杉山暢宏


日本うつ病学会が目指す治療ガイドライン−必要性,有用性,特殊性と限界も含めて−
リカバリー全国フォーラム2017 分科会8 リカバリーを促進する治療ガイドラインの活用 2017(Aug. 25)
Presenter:杉山暢宏


うつ病治療ガイドラインをどう読み,どう使うか −軽症,中等症重症うつ病について−
2017(Jul. 21)
Presenter:杉山暢宏


軽症および中等症重症うつ病のガイドライン −2016年改訂と今後の課題−
2017(Jun. 24)
Presenter:杉山暢宏,中村敏範


老年期におけるエストロゲンβ受容体内因性リガンドの血清濃度の性差について
2017(Jun. 22)
Presenter:小林美雪,杉山暢宏,篠山大明,笹本英彦,宮代好通,有馬邦正,鷲塚伸介


気分障害患者の復職に関連する要因—認知機能に着目して—
第2回CEPD研究会 2017(Mar. 12)
Presenter:石川絵理,岩井龍之介,田中佐千恵,小林正義,杉山暢宏


セルトラリン内服開始直後のアカシジア
第13回日本うつ病学会,名古屋 2016(Aug. 05)
Presenter:中村敏範,杉山暢宏,鷲塚伸介


シンポジウム5「日本うつ病学会治療ガイドライン大うつ病性障害について―策定からアップデート、課題及び今後の方向性 ―」
第13回日本うつ病学会,名古屋(シンポジスト) 2016(Aug. 05)
Presenter:杉山暢宏


Factors influencing serum levels of lamotrigine in patients with bipolar disorder
World Congress 2016, Seoul 2016(Jul. 03)
Presenter:Kazuhito Takahashi, Daimei Sasayama, Tomomi Ogihara, Shin Inuzuka, Nobuhiro Sugiyama, Shinsuke Washizuka


Treatment of depressive disorder in Japan: Current situation and vision for the future (Symposium Speaker)
World Psychiatry Assosiation (WPA) REGIONAL CONGRESS OSAKA JAPAN 2015 Symposium theme: Treatment of depressive disorder and bipolar disorder 2015(Jun. 04)
Presenter:Nobuhiro Sugiyama


子どもの日常生活チェックリストの開発と児童精神科臨床への応用
第55回日本児童青年精神医学会 2014年10月11日 浜松市 (口演) 2014(Oct. 11)
Presenter:宇佐美政英,篠山大明,杉山暢宏,細金奈々,金樹英 ,山下裕史郎,小平雅基,渡部京太,岩垂喜貴,沢哲司,齊藤万比古


Comparison of alterations in cerebral hemoglobin oxygenation in late life depression and Alzheimer’s disease as assessed by near-infrared spectroscopy
XVI World Congress of Psychiatry 2014(Sep. 14)
Presenter:Hisashi Kito, Akiko Ryokawa, Yoshihiro Kinoshita, Daimei Sasayama, Nobuhiro Sugiyama, Tomomi Ogihara, Takehiko Yasaki, Tetsuya Hagiwara, Shin Inuzuka, Tohru Takahashi, Hirokazu Genno, Hiroshi Nose, Tokiji Hanihara, Shinsuke Washizuka, Naoji Amano


「維持ECTの実施間隔の延長が困難であること」はbipolarityの指標になり得るか?
第11回日本うつ病学会総会 2014年7月18−19日 広島(ポスター) 2014(Jul. 18)
Presenter:由井寿美江,杉山暢宏,荒井宏,鷲塚伸介,天野直二


シンポジウム「周産期うつ病患者への対応」周産期うつ病の薬物療法の留意点
第11回日本うつ病学会総会 2014年7月18日 広島(シンポジスト) 2014(Jul. 18)
Presenter:杉山暢宏


高齢者における双極性うつ病の薬物療法について
第110回 日本精神神経学会学術集会 2014年6月26日 横浜(ポスター) 2014(Jun. 26)
Presenter:多田はるか,杉山暢宏,荻原朋美,萩原徹也,鷲塚伸介,天野直二


シンポジウム「精神科臨床における利益相反と精神科医のあるべき姿」精神科臨床における科学リテラシーの重要性
第110回 日本精神神経学会学術集会 2014年6月26日 横浜(シンポジスト) 2014(Jun. 26)
Presenter:杉山暢宏


エビデンスからみたTCAの功罪
第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会 2013年10月24日 沖縄 (メインシンポジスト) 2013(Oct. 24)
Presenter:杉山暢宏


双極性障害患者のラモトリギン血中濃度変動因子の探索
第23回 日本医療薬学会年会 2013年9月21日〜22日 仙台 (ポスター) 2013(Sep. 22)
Presenter:寺澤美穂,山折大,勝山善彦,丸山順也,北山美乃里,市川かおり,田中章,荻原朋美,杉山暢宏,鷲塚伸介,大森栄


メインシンポジウム「今後のうつ病診療はいかにあるべきか」薬物療法の現状と今後ー均てん化から個別化へー
第109回日本精神神経学会学術集会 2013(May 24)
Presenter:杉山暢宏


EVALUATION THE DAILY LIFE OFCHILDREN AND ADOLESCENTS WITH ADHD USING THE QUESTIONNAIRE - CHILDREN WITH DIFFICULTIES (QCD)
The 1st Asian Congress on ADHD Jointly with 2012 Annual Meeting of KACAP Supported by the WorldFederation of ADHD, Nov 2-3, 2012, Seoul, Korea 2012(Nov. 02)
Presenter:Masahide Usami, Takashi Okada, Daimei Sasayama, Nobuhiro Sugiyama, Yoshitaka Iwadare, Masaki Kodaira, Kyota Watanabe, Kazuhiko Saito


Electroconvulsive therapy for older patient at Shinshu University Hospital
International Psychogeriatric Association 25th Anniversary IPA 2007 2007(Oct. 14)
Presenter:Okada Y, Amano N, Hanihara T, Ozawa H, Inuzuka S, Takahashi T, Sugiyama N, Ogihara T, Yasaki T


Analysis of isoforms and phosphoryltionof DISC1 protein
Society for Neuroscience 35th Annual Meeting, Washington, DC, USA 2005(Nov. 15)
Presenter:Ishizuka K, Mustafa A, Sugiyama N, Nonaka T, Sawamura N, SnyderSH, Ross CA, Hasegawa M, SawaA


MISC
うつ病治療ガイドラインー精神科作業療法ー
Depression Strategy,9(4):10-12 2019(Dec. 15)
Author:田中佐千恵,小林正義,杉山暢宏


うつ病ガイドラインの概要:中等症・重症.
最新精神医学,23(6):483-488 2018(Nov. 25)
Author:白石健,杉山暢宏


「日本うつ病学会治療ガイドライン2016年度版」を臨床で活用する
Progress in Medicine,37(12):1375-1380 2017(Dec. 10)
Author:中村敏範,長田亮太,原田喜比古,田名部はるか,杉山暢宏


双極性障害患者のラモトリギン血中濃度に影響を与える因子の解析
医療薬学,43(7):362-372 2017(Jul. 01)
Author:寺澤美穂,山折大,勝山善彦,二村緑,久富由里子,田中章,荻原朋美,萩原徹也,杉山暢宏,鷲塚伸介,大森栄


Round Table Discussion うつ病治療ガイドライン,統合失調症薬物治療ガイドラインの啓発活動
精神科臨床Legato,3(3):4-11 2017(Jul.)
Author:渡邊衡一郎,橋本亮太,杉山暢宏,稲田健


慢性化したうつ病への精神科作業療法の実践
臨床精神医学,46(5):625-631 2017(May)
Author:田中佐千恵,石川絵里,岩井龍之介,河埜康二郎,赤羽美和,岩波潤,小林正義,杉山暢宏


慢性化したうつ病に期待されるケタミンのエビデンス
臨床精神医学,46(5):621-624 2017(May)
Author:由井寿美江,飯沢美文,岩波潤,杉山暢宏


気分障害治療ガイドラインの普及について
臨床精神薬理,20(5):557-561 2017(May)
Author:高橋和史,大屋大,赤羽美和,杉山暢宏


再発・再燃を防ぐための薬物療法
Depression Strategy,6(3):pp8-11 2016(Sep. 15)
Author:多田はるか,細川亜耶,高橋由佳,杉山暢宏


なぜ多剤併用は問題なのか
月刊薬事,58(8):23-26 2016(Jun. 01)
Author:多田はるか,高橋由佳,杉山暢宏


日本うつ病学会治療ガイドライン
精神科,28(3):212-214 2016(Mar. 01)
Author:鈴木一浩,中村敏範,杉山暢宏


周産期におけるうつ病の薬物療法の進め方
精神科臨床Legato,2(1):28-31 2016(Feb. 29)
Author:多田はるか,高橋由佳,杉山暢宏


北アルプス医療センターにおけるアルコール依存症社会復帰プログラムの実態― プログラム参加群と不参加群の比較 ―
精神医学,58(2):171-178 2016(Feb. 15)
Author:中村敏範,雨宮光太郎,南方英男,安里勝人,矢崎健彦,山田佳幸,杉山暢宏,高橋徹,村田志保,鷲塚伸介


EXPERT OPINION うつ病のスクリーニングと早期治療
Depression Strategy,3(1):4-7 2013(Mar. 15)
Author:杉山暢宏


薬物療法の適正化における治療ガイドラインの役割
臨床精神医学,42(2):217-225 2013(Feb. 28)
Author:杉山暢宏


自閉症スペクトラム障害の特性が認められた82歳の女性症例
精神科治療学,27(5):647-653 2012
Author:萩原徹也,荻原朋美,田中章,杉山暢宏,鷲塚伸介,天野直二


性差からみた気分障害−多文化間精神医学から行動神経内分泌学まで
臨床精神医学,40(2):169-180 2011
Author:杉山暢宏


双極性障害の鑑別疾患・併存疾患 −大うつ病性障害の寛解前気分動揺期との鑑別を中心に
臨床精神医学,40(3):261-269 2011
Author:杉山暢宏,荒井宏,荻原朋美,鷲塚伸介,天野直二


加齢に伴ううつと老人の抑うつ症状の見方
治療,87(3):515-520 2005
Author:杉山暢宏,天野直二


視床下部におけるBDNF mRNA発現
Clinical Neuroscience,22(3):260-263 2004
Author:杉山暢宏,神庭重信,有田順


薬物療法の変遷からみた今日のSchizophrenia概念−抗精神病薬は統合失調症の患者に何をもたらしたか
精神医学,45(6):595-604 2003
Author:田亮介,杉山暢宏,神庭重信


精神病理の進化・発達論的視点
臨床精神医学,31(5):481-487 2002
Author:神庭重信,杉山暢宏


神経精神疾患のEBM−エビデンスに基づく神経精神疾患の治療戦略−Evidence-Based Medicine 大うつ病
脳の科学,24(6):595-602 2002
Author:杉山暢宏,塩江邦彦


【気分障害 最新の知見】 各種の気分障害 大うつ病性障害の最近の知見 大うつ病の病態研究の進歩と新規抗うつ薬開発の戦略
臨床精神医学,29(8):891-899 2000
Author:久保田正春,杉山暢宏,神庭重信

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2022 - 2026 , うつ病発症リスクの性差を規定する生物学的基盤の研究 , 基盤(C)
2017 - 2021 , 新規生理活性ステロイドΔ5-diolと3βAdiolの抗うつ効果に関する研究 , 基盤(C)
2012 - 2014 , 脳内ステロイドメタボロミクスを用いた新規抗うつ薬の開発 , 若手(B)
2006 - 2007 , プリオン病の病態生理に関する組織学的,生化学的検討−海馬病変の解析を手掛かりとして , 若手研究(B)

奨学寄附金
2012 , うつ病発症に関わる脆弱性因子の探索ー新規ステロイドホルモンに注目して
2010 , 新規エストロジェン受容体サブタイプERbetaを標的とした抗うつ薬,抗不安薬の開発
新規エストロジェン受容体サブタイプERbetaを標的とした新規抗うつ薬の開発

その他公的資金
2006 - , 新規エストロジェン受容体(ERbeta)を標的とした抗うつ薬,抗不安薬の開発とその効果発現に関わる分子機構の解明
新規エストロジェン受容体サブタイプERβを標的とした抗うつ薬,抗不安薬の開発
2016 - 2019 , 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業 精神分野4 精神疾患の標準的治療ガイドラインの策定に関する研究 うつ病性障害における包括的治療ガイドラインの標準化および普及に関する研究

その他
2007 - , 新規エストロジェン受容体(ERbeta)を標的とした抗うつ薬,抗不安薬の開発とその効果発現に関わる分子機構の解明