信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

岡本 正則  オカモト マサノリ

教員組織学術研究院(医学系(附属病院))電話番号
教育組織医学部附属病院 整形外科FAX番号
職名講師メールアドレス
住所〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1ホームページURL

更新日:2023/09/30

プロフィール

研究分野
腫瘍診断、治療学
整形外科学
所属学会
所属学会
Connective Tissue Oncology Society
日本癌治療学会
日本サルコーマ治療研究学会
日本癌学会
中部日本整形外科災害外科学会
日本リハビリテーション医学会
日本整形外科学会
学歴
取得学位
博士(医学) , 信州大学

免許・資格等
20230331 , 日本整形外科学会 骨・軟部腫瘍医
20220401 , 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
20141215 , 小児慢性特定疾病指定医
20141201 , 難病指定医
20141014 , 身体障害者福祉法第15条指定医 肢体不自由
20110331 , 日本整形外科学会 整形外科専門医
受賞学術賞
2018 , EMSOS 2018 Best Poster Presentation
2016 , 平成27年信州大学医学部松医会賞
2015 , 平成27年度信州大学医学部整形外科同門会賞
2014 , 平成25年度信州大学医学部医学科顕彰学術奨励賞
2013 , 日本関節病学会 平成25年度優秀論文賞
2013 , アメリカ骨代謝学会2013 Annual Meeting President's Poster Competition Award

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
論文
Does re-ossification after palliative radiotherapy for spinal bone metastases help maintain vertebral body height?
The spine journal : official journal of the North American Spine Society,23(10):1540-1548 2023(Oct.)
Author:Munehisa Kito; Yoshinori Tsukahara; Masanori Okamoto; Ayumu Fukazawa; Shota Ikegami; Atsushi Tanaka; Yukiko Komatsu; Hirokazu Ideta; Kaoru Aoki; Yasunari Fujinaga; Jun Takahashi
Abstract:BACKGROUND CONTEXT: After palliative radiotherapy of spinal bone metastases, re-ossification is sometimes observed in bone with osteolytic changes. However, it remains unknown whether the re-ossification that is observed after radiotherapy is associated with preservation of vertebral body height. PURPOSE: To investigate whether re-ossification observed after palliative radiotherapy can contribute to the preservation of vertebral body height. STUDY DESIGN: This is a retrospective observational study. PATIENTS SAMPLE: We investigated 111 vertebral bodies in 54 patients that underwent palliative radiotherapy at a single center for painful osteolytic/mixed metastatic spinal tumors in solid tumors between 2016 and 2020. OUTCOME MEASURES: The outcome measures were the presence of re-ossification and vertebral body height reduction on the CT image. METHODS: Re-ossification was evaluated according to the MD Anderson response classification criteria, and sagittal CT images were used to evaluate vertebral body height. A vertebral body ID was assigned to the irradiated vertebral body, and continuous CT images obtained for each vertebral body ID were evaluated. The median number of evaluation periods for each vertebral body was 4, and the total number of periods was 463. Logistic regression analysis was performed to investigate factors related to the occurrence of vertebral body height reduction before the subsequent CT. As a subanalysis, factors related to re-ossification were investigated. RESULTS: The following primary cancer types were observed: lung cancer, 41 vertebral bodies; breast cancer, 19; renal cell cancer, 15; other, 36. A total of 62.2% showed re-ossification. The median time to confirmation of re-ossification by CT was 2 months. Factors significantly associated with vertebral body height reduction were presence of vertebral body height reduction before radiotherapy (odds ratio [OR] 6.8, 95% confidence interval [CI] 2.0-63, p=.01) and no re-ossification (OR 137, 95% CI 22-3469, p<.01). Factors associated with re-ossification were the type of cancer and total radiation dose. Those with lung cancer and those with a total radiation dose of 20 Gy or less were more prone to re-ossification. CONCLUSIONS: Re-ossification was observed in 62.2% of vertebral bodies after palliative radiotherapy for painful osteolytic/mixed metastatic spinal tumors. The re-ossification group demonstrated significantly less vertebral body height reduction when compared with the non-re-ossification group. The presence of re-ossification may potentially serve an important role in maintaining vertebral body height.


Muscle strength and functional recovery for soft-tissue sarcoma of the thigh: a prospective study.
International journal of clinical oncology,28(7):922-927 2023(Jul.)
Author:Atsushi Tanaka; Masanori Okamoto; Munehisa Kito; Yasuo Yoshimura; Kaoru Aoki; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Yukiko Komatsu; Hirokazu Ideta; Takaaki Ishida; Jun Takahashi
Abstract:BACKGROUND: This study aimed to investigate changes in muscle strength and functional outcome before and after surgery for soft-tissue sarcoma of the thigh and to examine the timing of recovery. METHODS: From 2014 to 2019, 15 patients who underwent multiple resections of the thigh muscle for soft-tissue sarcoma of the thigh were included in this study. The muscle strength was measured with an isokinetic dynamometer for the knee joint and with a hand-held dynamometer for the hip joint. The functional outcome assessment was based on the Musculoskeletal Tumor Society (MSTS) score, Toronto Extremity Salvage Score (TESS), European Quality of Life-5 Dimensions (EQ-5D), and maximum walking speed (MWS). All measurements were conducted preoperatively and at 3, 6, 12, 18, and 24 months postoperatively, and the ratio of postoperative to preoperative value was used. A repeated-measures analysis of variance was performed to compare changes over time and to investigate the recovery plateau. Correlations between changes in muscle strength and functional outcomes were also examined. RESULTS: The muscle strength of the affected limb, MSTS score, TESS, EQ-5D, and MWS were significantly decreased at 3 months postoperatively. The recovery plateau was subsequently reached at 12 months postoperatively. The changes in muscle strength of the affected limb and functional outcome showed a significant correlation. CONCLUSIONS: The estimated postoperative recovery for soft-tissue sarcoma of the thigh is 12 months after surgery.


Clinical Outcome of Low-Grade Myofibroblastic Sarcoma in Japan: A Multicenter Study from the Japanese Musculoskeletal Oncology Group.
Cancers,15(8) 2023(Apr. 15)
Author:Munehisa Kito; Keisuke Ae; Masanori Okamoto; Makoto Endo; Kunihiro Ikuta; Akihiko Takeuchi; Naohiro Yasuda; Taketoshi Yasuda; Yoshinori Imura; Takeshi Morii; Kazutaka Kikuta; Teruya Kawamoto; Yutaka Nezu; Ichiro Baba; Shusa Ohshika; Takeshi Uehara; Takafumi Ueda; Jun Takahashi; Hirotaka Kawano
Abstract:This retrospective multicenter study aimed to analyze the clinical features and prognosis of 24 patients diagnosed with LGMS between 2002 and 2019 in the Japanese sarcoma network. Twenty-two cases were surgically treated and two cases were treated with radical radiotherapy (RT). The pathological margin was R0 in 14 cases, R1 in 7 cases, and R2 in 1 case. The best overall response in the two patients who underwent radical RT was one complete response and one partial response. Local relapse occurred in 20.8% of patients. Local relapse-free survival (LRFS) was 91.3% at 2 years and 75.4% at 5 years. In univariate analysis, tumors of 5 cm or more were significantly more likely to cause local relapse (p < 0.01). In terms of the treatment of relapsed tumors, surgery was performed in two cases and radical RT was performed in three cases. None of the patients experienced a second local relapse. Disease-specific survival was 100% at 5 years. A wide excision aimed at the microscopically R0 margin is considered the standard treatment for LGMS. However, RT may be a viable option in unresectable cases or in cases where surgery is expected to cause significant functional impairment.


The usefulness of immunohistochemistry for phosphohistone H3 as a prognostic factor in myxoid liposarcoma.
Scientific reports,13(1):4733-4733 2023(Mar. 23)
Author:Akira Takazawa; Yasuo Yoshimura; Masanori Okamoto; Atsushi Tanaka; Munehisa Kito; Kaoru Aoki; Takeshi Uehara; Jun Takahashi; Hiroyuki Kato; Jun Nakayama
Abstract:Myxoid liposarcoma (MLS) is a common subtype of liposarcoma. Although the prognosis is generally good, there are factors known to be associated with poor prognosis. Accurate indices are important to predict prognosis. We aimed to assess the usefulness of immunohistochemistry for phosphohistone H3 (PHH3) as a potential biomarker in comparison with Ki-67 antigen and other prognostic factors. Twenty-five patients with MLS were evaluated. Age, sex, depth of tumor, tumor size, surgical margin, oncological outcome, histological grade, presence of necrosis, proportion of round cell component (RC%), PHH3 index, and Ki-67 index were examined. Prognostic factors of the examination criteria were statistically analyzed, survival rate analyses were performed using the Kaplan-Meier method, and multivariate analysis was performed using Cox proportional-hazard regression analysis. The number of PHH3-positive tumor cells and the PHH3 and Ki-67 indices demonstrated a statistical correlation with the prognosis of MLS in univariate analysis (P < 0.001, P < 0.001, P = 0.01, respectively). PHH3 index and RC% were significant factors in multivariate analysis (P = 0.03, P = 0.02). The immunohistochemistry of PHH3 may be associated with prognosis and could serve as a valid criterion of histological grade in MLS.


Leiomyosarcoma of the femur arising from an aneurysmal bone cyst treated seven years before: A case report and literature review.
Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association,27(6):1359-1362 2022(Nov.)
Author:Tetsuhiko Mimura; Yasuo Yoshimura; Kenji Sano; Nobuhito Araki; Masanori Okamoto; Munehisa Kito; Atsushi Tanaka; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Kaoru Aoki


Influence of the adductor compartment resection on muscle strength and postoperative function in soft-tissue sarcoma of the thigh.
Japanese journal of clinical oncology,52(4):370-374 2022(Apr. 06)
Author:Atsushi Tanaka; Masanori Okamoto; Munehisa Kito; Yasuo Yoshimura; Kaoru Aoki; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Yukiko Komatsu; Takaaki Ishida; Jun Takahashi
Abstract:OBJECTIVE: To predict the muscle strength and postoperative function for soft-tissue sarcoma arising from the adductor compartment of the thigh. METHODS: Between 2003 and 2019, 17 cases that underwent resection of the adductor muscle group (adductor longus, adductor magnus, adductor brevis, gracilis and pectineus) for soft-tissue sarcoma in the adductor compartment of the thigh were included. The muscle strength was measured with an isokinetic dynamometer for the knee joint and with a hand-held dynamometer for the hip joint (ratio of affected to unaffected side). The Musculoskeletal Tumor Society score, Toronto Extremity Salvage Score, European Quality of Life-5 Dimensions and maximum walking speed were used to assess postoperative function and examine correlations with muscle strength. RESULTS: In 13 cases that underwent an isolated resection of the adductor compartment, reduced adduction strength correlated with increased number of resected muscles in the adductor muscle group (P < 0.001). Postoperative function was maintained, showing no correlations with adduction strength. In four cases that underwent combined resections of other compartments, a decrease was observed in adduction strength as well as the muscle strength of other resected muscles, in addition to a decline in postoperative function. In the 4 or 5 adductor muscle resection group, the comparison between isolated and combined resection revealed comparable results for adduction strength but a significant decrease in postoperative function for the combined resection group. CONCLUSIONS: Postoperative function can be preserved for isolated adductor compartment resection. Combined resections of multiple muscles in other compartments and most adductor muscles may result in decreased postoperative function.


Points of consideration when performing surgical procedures for proximal femoral bone metastasis.
Journal of orthopaedic science : official journal of the Japanese Orthopaedic Association,27(1):229-234 2022(Jan.)
Author:Atsushi Tanaka; Masanori Okamoto; Munehisa Kito; Yasuo Yoshimura; Kaoru Aoki; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Jun Takahashi
Abstract:BACKGROUND: To assess the points of consideration when performing surgical procedures for proximal femoral bone metastasis. METHODS: Fourty patients who underwent surgery for proximal femoral bone metastasis from 2009 to 2019 were included. Prognostic assessments were performed based on the Katagiri scoring system. The low-risk group underwent endoprosthetic replacement (EPR) following resection, while the high-risk group underwent internal fixation (IF). For the intermediate-risk group, one of the surgical procedures was chosen depending on general and local condition. Survival period, walking ability, and treatment failure were evaluated. RESULTS: Sixteen and 24 patients underwent EPR and IF, respectively. Although walking reacquisition rate was 94% (15 of 16 patients) for EPR and 75% (18 of 24 patients) for IF (p = 0.210), the median time to walking was shorter in IF compared to EPR (EPR, 29 days, interquartile range [IQR] 23-40; IF, 14 days, IQR 9-24; p = 0.014). Neither EPR nor IF resulted in treatment failure for those with survival periods of <1 year. The treatment failure rate for those with survival periods of ≥1 year was significantly different between EPR (9%, 1 of 11 patients) and IF (50%, 5 of 10 patients) (p = 0.038). All five patients of treatment failure for IF were renal cancer with no bone formation in the intermediate-risk group. Of the 13 patients who underwent IF for the intermediate-risk group, treatment failure did not occur in 5 patients with bone formation. CONCLUSIONS: Although EPR is a more reliable treatment than IF, patients with life expectancy of <1 year are sufficiently manageable with IF. For the intermediate-risk group, EPR should be selected for cases without expected bone formation, and IF can be considered for cases with expected bone formation due to the risk of treatment failure for IF at ≥ 1 year after surgery.


Antitumor Effect of Sclerostin against Osteosarcoma
Cancers,13(23):6015-6015 2021(Nov. 29)
Author:Hirokazu Ideta; Kazushige Yoshida; Masanori Okamoto; Jun Sasaki; Munehisa Kito; Kaoru Aoki; Yasuo Yoshimura; Shuichiro Suzuki; Atsushi Tanaka; Akira Takazawa; Hisao Haniu; Takeshi Uemura; Takashi Takizawa; Atsushi Sobajima; Takayuki Kamanaka; Jun Takahashi; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Various risk factors and causative genes of osteosarcoma have been reported in the literature; however, its etiology remains largely unknown. Bone formation is a shared phenomenon in all types of osteosarcomas, and sclerostin is an extracellular soluble factor secreted by osteocytes that prevents bone formation by inhibiting the Wnt signaling pathway. We aimed to investigate the antitumor effect of sclerostin against osteosarcoma. Osteosarcoma model mice were prepared by transplantation into the dorsal region of C3H/He and BALB/c-nu/nu mice using osteosarcoma cell lines LM8 (murine) and 143B (human), respectively. Cell proliferations were evaluated by using alamarBlue and scratch assays. The migratory ability of the cells was evaluated using a migration assay. Sclerostin was injected intraperitoneally for 7 days to examine the suppression of tumor size and extension of survival. The administration of sclerostin to osteosarcoma cells significantly inhibited the growth and migratory ability of osteosarcoma cells. Kaplan–Meier curves and survival data demonstrated that sclerostin significantly inhibited tumor growth and improved survival. Sclerostin suppressed the proliferative capacity and migratory ability of osteosarcoma cells. Osteosarcoma model mice inhibited tumor growth and prolonged survival periods by the administration of sclerostin. The effect of existing anticancer drugs such as doxorubicin should be investigated for future clinical applications.


症例報告 Masquelet法による骨再建術を施行した大腿骨遠位悪性骨腫瘍(傍骨性骨肉腫)の1例
臨床整形外科,56(11):1395-1401 2021(Nov. 25)
Author:小田切 優也; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 岡本 正則; 髙橋 淳


Impact of Smoking History on Pulmonary Metastasis-free Survival in Patients With Soft-tissue Sarcoma
Cancer Diagnosis & Prognosis,1(2):89-94 2021(May 03)
Author:MASATAKE MATSUOKA; MASANORI OKAMOTO; TAMOTSU SOMA; ISAO YOKOTA; RYUTA ARAI; TOMOHIRO ONODERA; EIJI KONDO; NORIMASA IWASAKI; HIROAKI HIRAGA
Abstract:Background/Aim: Although smoking history is predictive of poor pulmonary metastasis-free survival (PMFS) in patients with epithelial tumors, the impact of smoking history on PMFS in those with soft-tissue sarcoma (STS) is not known. Patients and Methods: Patients undergoing treatment for STS at our institutes between 2008 and 2017 were enrolled. Patients were excluded if they had metastatic lesion, or had a histopathological classification demonstrating small round-cell sarcoma. The impact of smoking history on PMFS and overall survival was examined with multivariate analysis using a Cox proportional hazards model. Results: A total of 250 patients were retrospectively reviewed. Patients with smoking history had worse PMFS on multivariate analysis (hazard ratio=2.00, 95% confidence interval=1.12-3.60). On the other hand, smoking history did not significantly affect overall survival (hazard ratio=1.26, 95% confidence interval=0.61-2.58). Conclusion: Patients with STS need to be followed-up by frequent clinical assessments if they have a smoking history.


Distal femoral impaction bone grafting in revision for tumor endoprosthesis.
The Knee,29:42-48 2021(Mar.)
Author:Munehisa Kito; Masanori Okamoto; Kaoru Aoki; Atsushi Tanaka; Yukiko Komatsu; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Yasuo Yoshimura; Jun Takahashi
Abstract:BACKGROUND: Reconstruction using tumor endoprosthesis has been widely used in cases with large bone defects caused by bone and soft tissue tumor resection of the distal femur which extend into the knee joint. However, reconstruction failure can lead to major problems in the long term. We have been performing impaction bone grafting with allogeneic cancellous bone during revision surgery for tumor endoprosthesis of the distal femur to compensate for the thinness and fragility of the remaining femur. The aim of this study is to examine the surgical method, problems, and clinical outcomes of revision surgery with impaction bone grafting. METHODS: Three patients who underwent revision surgery for tumor endoprosthesis using impaction bone grafting at our institution with more than 2 years of follow-up were included. RESULTS: Union between the graft and host bone were achieved in all cases. The mean time to radiographic union was 1.0 year (0.6-1.5 years). Although intraoperative penetration to the anterior cortex of the distal femur occurred in 2 cases, there were no postoperative fractures. There were no failures of tumor endoprosthesis at final observation. CONCLUSION: Good short-term results were observed in 3 patients who underwent revision tumor endoprosthesis with impaction bone grafting following a bone and soft tissue tumor resection of the distal femur. The method was considered to be a useful treatment option. Impaction bone grafting is an established surgical option that can be applied to revision surgery for tumor endoprosthesis.


Isolated lymphatic vessel lumen perfusion system for assessing nanomaterial movements and nanomaterial-induced responses in lymphatic vessels
NANO TODAY,36 2021(Feb.)
Author:Chika Kuroda; Kumiko Ajima; Katsuya Ueda; Atsushi Sobajima; Kazushige Yoshida; Takayuki Kamanaka; Jun Sasaki; Haruka Ishida; Hisao Haniu; Masanori Okamoto; Kaoru Aoki; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Nanomaterials have recently been investigated extensively for a wide variety of biological applications, including drug delivery, bioimaging, and regenerative medicine. However, they have found little clinical use because of the lack of an established method for assessing their safety in living organisms. In particular, much remains unknown about the biokinetics of nanomaterials. Nanomaterials may be administered intravenously and reach various tissues via the bloodstream or injected directly into subcutaneous tissue or lesions such as tumors. These nanomaterials are known to enter lymphatic vessels, migrate to the lymph system, and accumulate in lymph nodes. To clarify their biokinetics, therefore, importance should be placed on elucidating their interactions with lymphatic vessels. However, little is known about their movements in, and influence on, the lymphatic vessels. In this study, we developed and assessed the isolated lymphatic vessel lumen perfusion system to allow us to visually and quantitatively elucidate the interactions between nanomaterials and lymphatic vessels, and thereby the biosafety of nanomaterials. The vessel is removed from a living rat and studied in vitro. This perfusion system, compared to in vivo examinations, allows higher-resolution, more detailed examination of the movement of nanomaterials and the lymphatic vessel's reaction to this movement. In addition, the new system also enables both quantitative and histological assessment of a single lymphatic vessel's physiological reaction to nanomaterials. Use of this system to provide essential information about nanomaterial biokinetics is expected to contribute significantly to the development of a wide variety of biological applications of nanomaterials. (C) 2020 Elsevier Ltd. All rights reserved.


Ewing肉腫に準じた集学的治療を行ったCIC-DUX4 sarcomaの臨床成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,64(1):87-88 2021(Jan.)
Author:安川 紗香; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 岡本 正則
Abstract:症例1は14歳女子で、2ヵ月前からの左頸部腫瘤を主訴とした。左頸部外側に4cm大の腫瘤を認め、MRIのT1強調像で低信号、T2強調像で高信号の辺縁優位に造影される腫瘍であった。切開生検で小円形細胞肉腫と診断し、遺伝子検査でCIC-DUX4 sarcoma、病期T1N0M0 high grade stage IAと診断された。症例2は30歳女性で、5ヵ月前からの左臀部腫瘤を主訴とした。左臀部皮下に8cm大の腫瘤を認め、MRIのT1強調像で低信号、T2強調像で高信号の辺縁優位に造影される腫瘍であった。CTで多発肺転移と鼠径リンパ節転移を認めた。針生検で小円形細胞肉腫と診断され、遺伝子検査ではCIC-DUX4 sarcoma、病期T2aN1M1 high grade stage IVと診断された。2例ともEwing肉腫に準じた術前化学療法で病変が60〜77%縮小した後、腫瘍広範切除術を施行した。術後は化学療法を行い、症例1は術後1.5ヵ月の現在まで無病生存中、症例2は初診後5年に腫瘍死した。


がん教育における外部講師の役割
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,64(1):89-90 2021(Jan.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 高橋 淳; 鈴木 周一郎


Carbon fibers for treatment of cancer metastasis in bone.
RSC advances,10(55):33071-33079 2020(Sep. 07)
Author:Takayuki Kamanaka; Hisao Haniu; Manabu Tanaka; Takashi Takizawa; Kaoru Aoki; Masanori Okamoto; Atsushi Sobajima; Kazushige Yoshida; Hirokazu Ideta; Tetsuhiko Mimura; Haruka Ishida; Katsuya Ueda; Takeshi Uemura; Jin Hee Kim; Yoong Ahm Kim; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:When cancer metastasizes to bone, the resulting pain and functional disorders due to bone destruction adversely affect the patient's quality of life. We have developed a new cancer metastasis control system consisting of anticancer agents conjugated to carbon fibers (CFs), which are nonbiodegradable, carriers of a wide variety of molecules with extremely high affinity for bone. In the evaluation of cancer suppression effects on Walker 256 cancer cells, cisplatin (CDDP)-conjugated CFs (CF-CDDP) were found to be as effective in cancer suppression as CDDP. In the evaluation of the cancer suppression effects of local injection in the rat model of tibial cancer bone metastasis, similar cancer suppression was noted in the CF-CDDP group and CDDP group; however, blood Pt concentrations were significantly lower in the CF-CDDP group. Experiments with CDDP and CF-CDDP injected into bone actually destroyed by cancer metastases revealed the presence of significantly more newly formed bone tissue with the administration of CF-CDDP. Local administration of CF-CDDP is expected to become the first therapy to suppress cancer growth with low prevalence of adverse reactions, and to repair bone damaged by metastasis.


Metastases of soft tissue sarcoma to the liver: A Historical Cohort Study from a Hospital-based Cancer Registry.
Cancer medicine,9(17):6159-6165 2020(Sep.)
Author:Masanori Okamoto; Masatake Matsuoka; Tamotsu Soma; Ryuta Arai; Hidenori Kato; Toru Harabayashi; Hirohumi Adachi; Toshiki Shinohara; Tamotsu Sagawa; Noriaki Nishiyama; Toshikazu Nambu; Wataru Sakai; Hiroaki Suzuki; Hiroyuki Kato; Hiroaki Hiraga
Abstract:BACKGROUND: Hepatic metastasis of soft tissue sarcoma is rare compared to lung metastasis, and the literature is scarce. We examined the risk of hepatic metastasis according to the site of occurrence and histological type. METHODS: From a Hospital-based Cancer Registry, 658 patients registered between 2007 and 2017 with soft tissue sarcomas were evaluated. The exclusion criteria were gastrointestinal stromal tumors, tumors of unknown origin, and follow-up periods of less than 1 month. SPSS 25 was used for statistical analysis. RESULTS: The risk of hepatic metastasis was significantly higher in the retroperitoneum (HR, 5.981; 95% CI, 2.793-12.808) and leiomyosarcoma (HR, 4.303; 95% CI, 1.782-10.390). Multivariate analysis showed that the risk of hepatic metastasis as first distant metastasis was high in leiomyosarcoma (HR, 4.546; 95% CI, 2.275-9.086) and retroperitoneal onset (HR, 4.588; 95% CI, 2.280-9.231). The 2-year survival rate after hepatic metastasis was 21.7%. CONCLUSIONS: The onset of hepatic metastasis indicates a poor prognosis. However, hepatic metastasis from retroperitoneal sarcoma and leiomyosarcoma may be the first distant metastasis in some cases. For retroperitoneal sarcoma and leiomyosarcoma, additional screening for hepatic metastasis such as contrast CT should be considered during staging and follow-up after treatment.


A Review of T-Cell Related Therapy for Osteosarcoma
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES,21(14):4877-4877 2020(Jul.)
Author:Yoshida, Kazushige; Okamoto, Masanori; Aoki, Kaoru; Takahashi, Jun; Saito, Naoto
Abstract:Osteosarcoma is one of the most common primary malignant tumors of bone. The combination of chemotherapy and surgery makes the prognosis better than before, but therapy has not dramatically improved over the last three decades. This is partially because of the lack of a novel specialized drug for osteosarcoma, which is known as a tumor with heterogeneity. On the other hand, immunotherapy has been one of the most widely used strategies for many cancers over the last ten years. The therapies related to T-cell response, such as immune checkpoint inhibitor and chimeric antigen receptor T-cell therapy, are well-known options for some cancers. In this review, we offer the accumulated knowledge of T-cell-related immunotherapy for osteosarcoma, and discuss the future of the therapy.


大腿骨転移に対する内固定の術後成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(3):407-408 2020(May 01)
Author:阿部 雪穂; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 高橋 淳


Applications of Carbon Nanotubes in Bone Regenerative Medicine
NANOMATERIALS,10(4):- 2020(Apr.)
Author:Tanaka, Manabu; Aoki, Kaoru; Haniu, Hisao; Kamanaka, Takayuki; Takizawa, Takashi; Sobajima, Atsushi; Yoshida, Kazushige; Okamoto, Masanori; Kato, Hiroyuki; Saito, Naoto
Abstract:NANOMATERIALS


Continued growth of locally aggressive fibrous dysplasia of 22 years duration after reaching adulthood: a case report
J Surg Case Rep. 2020 Feb 11;2020(2):rjz406.,2020(2) 2020(Feb. 11)
Author:Yamagishi Y, Okamoto M, Yoshimura Y, Kito M, Aoki K, Takahashi J
Abstract:J Surg Case Rep. 2020 Feb 11;2020(2):rjz406.


Anti-PD-1 antibody decreases tumour-infiltrating regulatory T cells
BMC CANCER,20(1):- 2020
Author:Yoshida, Kazushige; Okamoto, Masanori; Sasaki, Jun; Kuroda, Chika; Ishida, Haruka; Ueda, Katsuya; Ideta, Hirokazu; Kamanaka, Takayuki; Sobajima, Atsushi; Takizawa, Takashi; Tanaka, Manabu; Aoki, Kaoru; Uemura, Takeshi; Kato, Hiroyuki; Haniu, Hisao; Saito, Naoto
Abstract:BMC CANCER


The Regulation of Bone Metabolism and Disorders by Wnt Signaling
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES,20(22):- 2019(Nov.)
Author:Maeda, Kazuhiro; Kobayashi, Yasuhiro; Koide, Masanori; Uehara, Shunsuke; Okamoto, Masanori; Ishihara, Akihiro; Kayama, Tomohiro; Saito, Mitsuru; Marumo, Keishi
Abstract:INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES


治療終了後5年以上無増悪生存した子宮癌骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,62(6):1059-1060 2019(Nov.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 赤羽 努; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久
Abstract:症例1は63歳女性で、歩行困難を主訴とした。X線、CT、MRIで子宮頸癌(stage IVb)、左骨盤転移、脛骨転移と診断し、原発巣に対し化学放射線療法を、骨転移に対し放射線療法と骨修飾薬(ゾレドロン酸)投与を開始した。約半年後に骨盤部と脛骨に骨修復を認め、8ヵ月後に治療を終了した。その2ヵ月後、立ち上がった際に左大腿骨頸部骨折を受傷し、人工骨頭挿入術を施行した。術後、骨粗鬆症に対する薬物療法は継続していたが、多発腰椎圧迫骨折を生じた。症例2は46歳女性で、左股関節痛を主訴とした。CTで左骨盤溶骨像を認め、骨盤骨生検で子宮体癌(stage IVb)と診断した。また、MRIで左臼蓋と恥骨に転移を認めた。原発巣と骨盤転移に対し放射線療法、化学療法及び骨修飾薬(デノスマブ)投与を開始した。11ヵ月後に転移部に骨修復を認め、治療を終了した。2例とも治療終了から5年以上無増悪生存したが、症例1は治療終了後5年10ヵ月に他病死した。


Risk factor for wound complications following wide resection of soft tissue sarcoma in the adductor compartment of the thigh.
Japanese journal of clinical oncology,49(10):932-937 2019(Oct. 01)
Author:Munehisa Kito; Keisuke Ae; Hirotaka Koyanagi; Tabu Gokita; Hideto Furuoka; Masanori Okamoto; Atsushi Tanaka; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Kaoru Aoki; Yasuo Yoshimura
Abstract:BACKGROUND: The purpose of this study was to investigate deep-seated soft tissue sarcoma (STS) occurring in the adductor compartment of the thigh that underwent wide resection and to clarify the high-risk group for wound complications. PATIENTS AND METHODS: From 2000 to 2017, we reviewed 104 cases of deep-seated STS occurring in the adductor compartment of the thigh that were treated at four specialized facilities with expertise in sarcoma treatment. RESULTS: Wound complications occurred in 40 cases (38.5%), of which 23 cases (22.1%) were cases with major wound complications (MWC). In univariate analysis, BMI (P < 0.01), maximum tumor diameter (P < 0.01), operation time (P < 0.01), amount of intraoperative bleeding (P < 0.01), and intraoperative intervention to the femoral artery and vein (P < 0.01) were significantly associated with wound complications. In multivariate analysis, the associated parameters were BMI (P < 0.01), maximum tumor diameter (P = 0.02), and intraoperative intervention to the femoral artery and vein (P = 0.01). When limited to cases with MWC, univariate analysis showed that maximum tumor diameter (P < 0.01), diabetes mellitus (P = 0.03), operation time (P < 0.01), amount of intraoperative bleeding (P < 0.01), and intraoperative intervention to the femoral artery and vein (P = 0.02) were significantly associated parameters. In multivariate analysis, maximum tumor diameter (P = 0.02) and amount of intraoperative bleeding (P = 0.04) were associated parameters. CONCLUSIONS: For patients with risk factors for wound complications, control of bleeding are crucial when resecting deep-seated STS in the adductor compartment of the thigh. In cases with large tumors, surgeons should be especially cautious of cases requiring interventions that surround the femoral artery and vein in order to attain an appropriate surgical margin.


Organ accumulation and carcinogenicity of highly dispersed multi-walled carbon nanotubes administered intravenously in transgenic rasH2 mice
International Journal of Nanomedicine,14:6465-6480 2019(Aug.)
Author:Sobajima A, Haniu H, Nomura H, Tanaka M, Takizawa T, Kamanaka T, Aoki K, Okamoto M, Yoshida K, Sasaki J, Ajima K, Kuroda C, Ishida H, Okano S, Ueda K, Kato H, Saito N
Abstract:International Journal of Nanomedicine


Combined treatment using Mohs' paste and neoadjuvant chemotherapy for giant gluteal soft tissue sarcoma with malignant fungating wound: a case report.
Journal of Surgical Case Reports,2019(5):rjz137 2019(May 09)
Author:Nemoto K, Okamoto M, Kito M, Aoki K, Suzuki S, Takazawa A, Yoshimura Y, Kato H.
Abstract:Journal of Surgical Case Reports


Clinical outcome of osteosarcoma and its correlation with programmed death-ligand 1 and T cell activation markers
ONCOTARGETS AND THERAPY,12:2513-2518 2019(Apr.)
Author:Yoshida, Kazushige; Okamoto, Masanori; Sasaki, Jun; Kuroda, Chika; Ishida, Haruka; Ueda, Katsuya; Okano, Satomi; Ideta, Hirokazu; Kamanaka, Takayuki; Sobajima, Atsushi; Takizawa, Takashi; Kito, Munehisa; Aoki, Kaoru; Uemura, Takeshi; Haniu, Hisao; Kato, Hiroyuki; Saito, Naoto
Abstract:ONCOTARGETS AND THERAPY


Using the Barthel Index to Assess Activities of Daily Living after Musculoskeletal Tumour Surgery: A Single-centre Observational Study.
Progress in rehabilitation medicine,4:20190010-20190010 2019(Mar. 26)
Author:Masanori Okamoto; Munehisa Kito; Yasuo Yoshimura; Kaoru Aoki; Shuichiro Suzuki; Atsushi Tanaka; Akira Takazawa; Kazushige Yoshida; Yoshikazu Ido; Takaaki Ishida; Keiko Kawasaki; Hiroyuki Kato
Abstract:OBJECTIVE: The objective of the current study was to find the factors affecting the activities of daily living, as evaluated by the Barthel Index, at the end of rehabilitation after musculoskeletal tumour surgery. Further, we evaluated whether the Barthel Index correlates with functional scores that are specific to musculoskeletal tumours at final follow-up. METHODS: The activities of daily living of 190 patients who underwent postoperative rehabilitation after surgery to treat musculoskeletal tumours were evaluated at the end of the program using the Barthel Index. Functional evaluation at the time of final follow-up observation was evaluated using the Musculoskeletal Tumour Society Score and the Toronto Extremity Salvage Score. RESULTS: The post-rehabilitation Barthel Index was significantly lower in elderly patients aged more than 60 years and in those with malignant tumours and tumours larger than 10 cm. Malignancy and large tumour size were risk factors for a low Barthel Index. There was significant correlation between the Musculoskeletal Tumour Society Score/Toronto Extremity Salvage Score at final functional evaluation and the Barthel Index at the end of rehabilitation. CONCLUSION: The Barthel Index is a simple method to assess the activities of daily living and can potentially predict disease-specific health-related quality of life at final functional evaluation after musculoskeletal tumour surgery.


リハビリテーションチームアプローチが有用であった骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(6):1233-1234 2018(Nov.)
Author:吉村 康夫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 高沢 彰; 青木 薫; 加藤 博之
Abstract:骨転移患者の活動性管理をより綿密に行う目的で、リハビリテーション部門に医師と療法士から成るがんリハチームを立ち上げ、介入の効果について検討した。骨転移で入院し訓練依頼があった31例を対象とした。31例中、手術目的の8例と退院時にBarthel index(BI)が不変あるいは悪化した12例を除いた11例の経過を調査した。その結果、リハチームと主科の連携が機能し、退院時BIが著明に改善していた症例が3例あった。患者の毎日の状況を把握する療法士とリハ医の連携で、リアルタイムに安静度変更、手術治療提案、新規病変特定が可能であった。がんリハチームの活動は特に患者のADL改善に主眼を置き、主科と整形外科との連携を機能させることから、キャンサーボードを補助する役割として重要であると考えられた。


The status quo of treatment and clinical outcomes for patients over 80 years of age with high-grade soft tissue sarcoma: report from the soft tissue tumor registry in Japan
Japanese Journal of Clinical Oncology,48(10):900-905 2018(Oct. 01)
Author:Masanori Okamoto
Abstract:Japanese Journal of Clinical Oncology


Different aggregation and shape characteristics of carbon materials affect biological responses in RAW264 cells
International Journal of Nanomedicine,13:6079-6088 2018(Oct.)
Author:Chika Kuroda, Katsuya Ueda, Hisao Haniu, Haruka Ishida, Satomi Okano, Takashi Takizawa, Atsushi Sobajima, Takayuki Kamanaka, Kazushige Yoshida, Masanori Okamoto, Tamotsu Tsukahara, Yoshikazu Matsuda, Kaoru Aoki, Hiroyuki Kato, Naoto Saito
Abstract:International Journal of Nanomedicine


腱板断裂を合併した上腕骨大結節骨内ガングリオンの1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(5):969-970 2018(Sep.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 加藤 博之; 吉村 康夫; 石垣 範雄; 畑 幸彦
Abstract:52歳女性。右肩関節痛を主訴とし、肩関節の可動域制限、肩関節周囲筋力の低下を認めた。単純X線、MRIで右上腕骨大結節部に嚢胞性病変、T2強調画像、肩関節造影で腱板断裂を認め、上腕骨大結節部の腱板断裂を合併した嚢胞性病変と診断した。嚢胞性病変は掻爬の際にゼリー状粘液が採取され、骨内ガングリオンと診断した。ガングリオン辺縁は骨皮質が菲薄化しており、表面の骨皮質を含めて掻爬した。大結節の骨欠損が大きいため、骨欠損部に皮質骨を含めたen blocで自家腸骨移植し腱板修復を行った。術後3年現在、再発は認めない。


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とhip transposition法を併用した1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(4):827-828 2018(Jul.)
Author:臼田 悠; 高沢 彰; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 吉村 康夫; 加藤 博之
Abstract:16歳男。3ヵ月前からの右股関節痛を主訴とした。CTで大腿骨頸部を取り囲む様に石灰化を伴う骨外腫瘤を認め、MRIでは造影効果が骨外腫瘤から股関節内まで進展していた。切開生検で通常型骨肉腫と診断し、術前化学療法後に腫瘍広範切除術を施行した。手術は大腿骨近位と臼蓋を含む骨盤を関節包外切除(P2切除)し、人工骨頭挿入術とhip transposition法を併用して再建した。術後4週に膝関節可動域訓練、術後5週に股関節可動域訓練、術後6週に患肢全荷重歩行を開始した。化学療法は術後4週に再開し、術後6ヵ月に再発・転移を認めず終了となった。術後7ヵ月で学業に復帰した。術後1年7ヵ月の現在、X線では人工骨頭が腸骨後方臀筋内に脱臼し、脚長差を5cm認めるが、松葉杖を使用した屋外歩行や階段昇降が可能である。10mテストは13秒で、MSTSスコアは47%である。


Titanium Fiber Plates for Bone Tissue Repair
Advanced Materials,30(4):- 2018(Jan. 25)
Author:Takashi Takizawa; Noboru Nakayama; Hisao Haniu; Kaoru Aoki; Masanori Okamoto; Hiroki Nomura; Manabu Tanaka; Atsushi Sobajima; Kazushige Yoshida; Takayuki Kamanaka; Kumiko Ajima; Ayumu Oishi; Chika Kuroda; Haruka Ishida; Satomi Okano; Shinsuke Kobayashi; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Titanium plates are widely used in clinical settings because of their high bone affinity. However, owing to their high elastic modulus, these plates are not suitable for bone repair since their proximity to the bone surface for prolonged periods can cause stress shielding, leading to bone embrittlement. In contrast, titanium fiber plates prepared by molding titanium fibers into plates by simultaneously applying compression and shear stress at normal room temperature can have an elastic modulus similar to that of bone cortex, and stress shielding will not occur even when the plate lies flush against the bone's surface. Titanium fibers can form a porous structure suitable for cell adhesion and as a bone repair scaffold. A titanium fiber plate is combined with osteoblasts and shown that the titanium fiber plate is better able to facilitate bone tissue repair than the conventional titanium plate when implanted in rat bone defects. Capable of being used in close contact with bone for a long time, and even capable of promoting bone repair, titanium fiber plates have a wide range of applications, and are expected to make great contributions to clinical management of increasing bone diseases, including bone fracture repair and bone regenerative medicine.


重粒子線照射にて治療した仙骨未分化多型肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(1):81-82 2018(Jan.)
Author:牧山 文亮; 吉村 康夫; 岡本 正則; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 加藤 博之
Abstract:症例は51歳女性で、腰痛を主訴に近医を受診し、その1ヵ月後にMRIで仙骨部腫瘍を指摘され、当科紹介となった。切開生検を行ったところ、組織像は核型不整、多形性のある腫瘍細胞が密に増殖しており、免疫染色ではS100陰性、αSMA陰性で、画像所見と合わせて未分化多型肉腫と診断した。病変はMRIでL5/Sレベルの硬膜管内まで及んでいたため外科的切除が困難と判断し、化学療法を3コース(HD-MTX×2、CDDP+ADR)施行した。しかし、画像上腫瘍の大きさは増大傾向で、造影効果の減弱も認めなかったため重粒子線照射を施行した(70.4Gy/16fr)。照射後は化学療法を2コース(CDDP+ADR、IFO)行ったが、イホマイド脳症を生じたため中止し、以後経過観察とした。照射後3年の現在、2本杖歩行可能であるが、両下腿浮腫、右下腿以遠の異常感覚が出現している。


悪性軟部腫瘍切除後の分層植皮片固定に陰圧閉鎖療法を用いた治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(1):33-34 2018(Jan.)
Author:鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫
Abstract:2014〜2017年に当院で悪性軟部腫瘍切除後の皮膚欠損に対して分層植皮片固定を陰圧閉鎖療法(NPWT)にて行った7例(男性4例、女性3例、平均年齢67歳)の治療成績を報告した。術後平均観察期間は15ヵ月、粘液線維肉腫3例、未分化多型肉腫4例で、全例皮下腫瘍であった。皮膚欠損は平均12×15cm、部位は背部2例、肩甲部2例、大腿1例、下腿1例、前腕1例で、NPWT使用期間の中央値は7日間、外固定(シーネ、外転枕)を併用した症例が3例であった。生着率は100%が4例、90%が1例、80%が2例で平均93%であり、追加の植皮術を要した症例はなかった。合併症は手術当日に血腫形成のため血腫除去を要した症例が1例、部分的な感染のため追加の点滴抗生剤を要した症例が1例であった。悪性軟部腫瘍切除後の皮膚欠損に対して植皮片をNPWTで固定することは、術後管理を容易にし、良好な生着率が得られる可能性が示唆された。


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とHip transposition法を併用した1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(1):200-201 2018(Jan.)
Author:臼田 悠; 重信 圭佑; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


Successful treatment of adult pleomorphic rhabdomyosarcoma with bone invasion in the lower leg by chemotherapy and biological reconstruction: A case report
Journal of Orthopaedic Science,24(5):930-935 2018
Author:Atsushi Tanaka; Yasuo Yoshimura; Takashige Momose; Ken'ichi Isobe; Kaoru Aoki; Munehisa Kito; Masanori Okamoto; Shuichiro Suzuki; Kenji Sano; Hiroyuki Kato
Abstract:JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SCIENCE


Massive trapezial metastasis from gastric adenocarcinoma resected and reconstructed with a vascularized scapular bone graft: A case report
Medicine (United States),96(50):- 2017(Dec. 01)
Author:Masanori Okamoto; Hiroshi Yamazaki; Yasuo Yoshimura; Kaoru Aoki; Atsushi Tanaka; Hiroyuki Kato
Abstract:Rationale:Isolated metastasis to the hand bones is very rare. Only seven cases of metastasis to the trapezium have been reported. To the best of our knowledge, this is the first report of a single metastasis to the trapezium from a gastric adenocarcinoma.Patient concerns:A 62-year-old man presented with pain and massive swelling in the right carpometacarpal joint of the thumb.Diagnoses:The patient was diagnosed with trapezial metastasis of advanced gastric adenocarcinoma.Interventions:The patient underwent systemic chemotherapy with cisplatin and S-1, radiotherapy to the metastatic bone, and treatment with denosumab. One year later, the huge metastatic tumor was resected, and the hand was reconstructed using vascularized scapular bone.Outcomes:Eighteen months postoperatively, the patient was satisfied with the appearance of the reconstructed hand and was able to use his right thumb in activities of daily living.Lessons:Although rare, metastasis to the trapezium should be considered in patients with persistent and progressive thumb CMC joint pain.


Initial clinical presentation of single soft tissue metastasis of medullary thyroid carcinoma without primary tumor in the thyroid gland
WORLD JOURNAL OF SURGICAL ONCOLOGY,15:- 2017(Dec.)
Author:Masanori Okamoto; Akira Takazawa; Kaoru Aoki; Yasuo Yoshimura; Hiroyuki Kato; Toshiaki Otsuki; Kazuma Maeno; Tomonobu Koizumi
Abstract:Background: Single soft tissue metastasis of medullary thyroid carcinoma is extremely rare. In addition, several occult medullary thyroid carcinomas with distant metastasis were reported, but undetectable primary lesion at diagnosis was also extremely rare. Case presentation: A 74-year-old man was admitted to our hospital because of a painful nodule in his left buttock for over 1 year. Needle biopsy was performed, and the histological findings revealed adenocarcinoma positive for thyroid transcription factor-1. No evidence of a primary tumor, including the lung and thyroid gland, could be found elsewhere despite detailed examinations, including thyroid echography, chest computed tomography, and fluorodeoxyglucose-positron emission tomography. The soft tissue tumor was resected with a wide margin. Immunohistochemical analysis showed the tumor cells to be positive for cytokeratin-AE1/3, cytokeratin 7, synaptophysin, chromogranin A, calcitonin, and carcinoembryonic antigen, but negative for cytokeratin 20, Napsin A, Pax8, and p40, resulting in a diagnosis of metastasis of medullary thyroid carcinoma. Conclusion: Initial presentation with a single metastasis to soft tissue and undetectable primary tumor in the thyroid gland is an extremely rare clinical manifestation in patients with medullary thyroid carcinoma.


人工関節に巻き付けたメッシュの吹き流しと人工靱帯による膝関節伸展機構再建を行った脛骨骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,60(6):1035-1036 2017(Nov.)
Author:小松 幸子; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之
Abstract:42歳男。右下腿痛と腫脹を主訴に当科を紹介受診した。初診時、右下腿近位内側に疼痛を伴う骨性隆起があり、右膝関節可動域は屈曲125°、伸展-10°と制限されていた。単純X線およびCT画像で右脛骨近位骨幹端から骨幹部に内部不均一な骨硬化像を認め、周囲に病的骨膜反応を認めた。MRIでは同部にT1強調像で低信号、T2強調像とSTIRで低信号と高信号が混在し、辺縁に造影効果を伴う病変を認めた。切開生検で骨肉腫(骨芽細胞型)と診断し、NECO95Jプロトコールに準じた術前化学療法を8クール施行したが、術前評価はprogressive diseaseであった。そこで、腫瘍広範切除、腫瘍用人工膝関節置換術、膝伸展機構再建、有茎腓腹筋弁、分層植皮を施行した。再建は腫瘍用人工膝関節の脛骨コンポーネントにメッシュを巻きつけて近位を吹き流しとし、これを膝蓋腱断端や膝蓋骨周囲軟部組織に縫着した。更に、膝蓋骨上縁に人工靱帯を通し、膝蓋骨前面の軟部組織内で交差させ、脛骨コンポーネントの脛骨粗面部にある穴とメッシュに結び付け補強した。術後3日より後療法を開始し、術後14日より化学療法を再開し、術後5ヵ月時点での右膝関節可動域は他動屈曲100°・伸展0°、自動伸展不全5°であった。


Prediction of muscle strength and postoperative function after knee flexor muscle resection for soft tissue sarcoma of the lower limbs
Orthopaedics & Traumatology: Surgery & Research,103(7) 2017(Nov.)
Author:Masanori Okamoto


Clinical outcomes of patients 80 years of age and older with soft tissue sarcoma
JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SCIENCE,22(5):951-957 2017(Sep.)
Author:Masanori Okamoto; Yasuo Yoshimura; Kaoru Aoki; Munehisa Kito; Atsushi Tanaka; Shuichiro Suzuki; Akira Takazawa; Ken'ichi Isobe; Hiroyuki Kato
Abstract:Objectives: Although soft tissue sarcoma (STS) is rare, its incidence is increasing among older patients. Few studies have compared the outcomes between conservative and surgical treatments for STS patients aged >= 80 years. We assessed the outcomes of both treatments in this population and the association between older age and surgical outcome. Methods: We recruited consecutive patients with STS aged >= 80 years treated at our institution between January 2006 and May 2014. We recommended surgical resection for all patients without multiple distant metastases. Overall survival and sarcoma-specific survival were assessed using the Kaplan-Meier method. Results: Of the 39 patients with STS who presented at our institution, 37 were included in this analysis (19 men and 18 women with a median age of 85 [range 80-94] years). Tumors were classified as Stage IB (n = 3), IIA (n = 6), IIB (n = 3) or III (n = 24). Four patients underwent conservative therapy and 33 underwent surgical resection. The most common tumor site was the lower extremity, and the majority of tumors were classified as undifferentiated pleomorphic sarcoma. The follow-up rate was 100%. One-year sarcoma-specific survival rates were 25.0% in the conservative therapy group and 90.9% in the surgical resection group. No associations were found between age >= 85 years and perioperative complications or clinical outcome. Conclusions: Surgical resection had relatively few complications, given the age group, and improved the prognosis of older patients with STS. Surgical resection of STS with curative intent should be considered in older patients. (C) 2017 The Japanese Orthopaedic Association. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.


In Vitro and In Vivo Evaluation of a Three-Dimensional Porous Multi-Walled Carbon Nanotube Scaffold for Bone Regeneration
NANOMATERIALS,7(2):- 2017(Feb.)
Author:Manabu Tanaka; Yoshinori Sato; Mei Zhang; Hisao Haniu; Masanori Okamoto; Kaoru Aoki; Takashi Takizawa; Kazushige Yoshida; Atsushi Sobajima; Takayuki Kamanaka; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Carbon nanotubes (CNTs) have attracted a great deal of attention for the biological and medical science fields because of their characteristic physical and biological properties. In this study, we investigated the capacity of the 3D porous CNT scaffold (CNT porous block; CNTp) for bone regenerative medicine. Surface observations using a scanning electron microscope (SEM), crystal depositions on the surface of CNTps immersed in simulated body fluid (SBF), and evaluations of protein adsorption and controlled releasing were conducted to assess physical properties. The cell proliferation and cell morphology were observed using SEM and fluorescent microscopy. CNTps were implanted into critical-size mouse calvarial defects and evaluated for their osteoconductive ability and in vivo controlled release of recombinant human BMP-2 (rhBMP-2). Interconnected porous HA ceramics (IP-CHAs) were used for comparison. CNTps have multiporous structures with interporous connections with networks of multiwalled CNTs. Crystals containing calcium and phosphate were deposited in CNTps and on the surface of the CNT networks by immersing CNTps in SBF. CNTps adsorbed more significantly and released protein more gradually than IP-CHAs. Preosteoblasts seeded onto CNTps filled pores with stretched actin filaments and filopodia. Compared with IP-CHAs, CNTps showed significantly higher cell proliferation, better osteoconduction, and more bone generation with rhBMP-2. In this study, CNTps demonstrated good osteoconductive ability, cell attachment and proliferation capacity, and growth factor retaining ability. CNTps have the potential not only as artificial bones for the treatment of bone defects, but also as scaffolds for regenerative medicine using tissue engineering approaches.


A three-dimensional block structure consisting exclusively of carbon nanotubes serving as bone regeneration scaffold and as bone defect filler
PLOS ONE,12(2):- 2017(Feb.)
Author:Manabu Tanaka; Yoshinori Sato; Hisao Haniu; Hiroki Nomura; Shinsuke Kobayashi; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Takashi Takizawa; Kaoru Aoki; Yuki Usui; Ayumu Oishi; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Many recent studies have been conducted to assess the ability of composite materials containing carbon nanotubes (CNTs) with high bone affinity to serve as scaffolds in bone regenerative medicine. These studies have demonstrated that CNTs can effectively induce bone formation. However, no studies have investigated the usefulness of scaffolds consisting exclusively of CNTs in bone regenerative medicine. We built a three-dimensional block entity with maximized mechanical strength from multi-walled CNTs (MWCNT blocks) and evaluated their efficacy as scaffold material for bone repair. When MWCNT blocks containing recombinant human bone morphogenetic protein-2 (rhBMP-2) were implanted in mouse muscle, ectopic bone was formed in direct contact with the blocks. Their bone marrow densities were comparable to those of PET-reinforced collagen sheets with rhBMP-2. On day 1 and day 3, MC3T3-E1 preosteoblasts were attached to the scaffold surface of MWCNT blocks than that of PET-reinforced collagen sheets. They also showed a maximum compression strength comparable to that of cortical bone. Our MWCNT blocks are expected to serve as bone defect filler and scaffold material for bone regeneration.


Physico-Chemical, In Vitro, and In Vivo Evaluation of a 3D Unidirectional Porous Hydroxyapatite Scaffold for Bone Regeneration
MATERIALS,10(1):- 2017(Jan.)
Author:Manabu Tanaka; Hisao Haniu; Takayuki Kamanaka; Takashi Takizawa; Atsushi Sobajima; Kazushige Yoshida; Kaoru Aoki; Masanori Okamoto; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:The unidirectional porous hydroxyapatite HAp (UDPHAp) is a scaffold with continuous communicated pore structure in the axial direction. We evaluated and compared the ability of the UDPHAp as a three-dimensional (3D) bone tissue engineering scaffold to the interconnected calcium porous HAp ceramic (IP-CHA). To achieve this, we evaluated in vitro the compressive strength, controlled rhBMP-2 release behavior, adherent cell morphology, cell adhesion manner, and cell attachment of UDPHAp. As a further in vivo experiment, UDPHAp and IP-CHA with rhBMP-2 were transplanted into mouse calvarial defects to evaluate their bone-forming ability. The Results demonstrated that the maximum compressive strengths of the UDPHAp was 7.89 +/- 1.23 MPa and higher than that of IP-CHA (1.92 +/- 0.53 MPa) (p = 0.0039). However, the breaking energies were similar (8.99 +/- 2.72 vs. 13.95 +/- 5.69 mJ, p = 0.055). The UDPHAp released rhBMP-2 more gradually in vivo. Cells on the UDPHAp adhered tightly to the surface, which had grown deeply into the scaffolds. A significant increase in cell number on the UDPHAp was observed compared to the IP-CHA on day 8 (102,479 +/- 34,391 vs. 32,372 +/- 29,061 estimated cells per scaffold, p = 0.0495). In a mouse calvarial defect model, the percentages of new bone area (mature bone + trabecular bone) in the 2x field were 2.514% +/- 1.224% for the IP-CHA group and 7.045% +/- 2.055% for the UDPHAp group, and the percentage was significantly higher in the UDPHAp group (p = 0.0209). While maintaining the same strength as the IP-CHA, the UDPHAp with 84% porosity showed a high cell number, high cell invasiveness, and excellent bone formation. We believe the UDPHAp is an excellent material that can be applied to bone regenerative medicine.


Clinical outcome of dedifferentiated liposarcoma in the extremities: A retrospective case series of 7 patients
JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SCIENCE,21(5):673-677 2016(Sep.)
Author:Munehisa Kito; Yasuo Yoshimura; Ken'ichi Isobe; Kaoru Aoki; Shuichiro Suzuki; Atsushi Tanaka; Masanori Okamoto; Kenji Sano; Hiroyuki Kato
Abstract:Background: Wide resection is the generally recommended surgical treatment for dedifferentiated liposarcoma (DDLPS) in the extremities. However, it may be appropriate to distinguish the surgical margin of low-grade atypical lipomatous tumor (ALT)/well-differentiated liposarcoma (WDLPS) area from the high-grade dedifferentiated area, because the low-and high-grade areas can be clearly separated, both radiologically and histologically. This study re-evaluated the details of surgical margin of DDLPS in the extremities, and aimed to investigate the optimal surgical margin and the usefulness of adjuvant therapy for DDLPS in the extremities. Methods: Seven patients diagnosed with DDLPS in the extremities and treated between 1995 and 2013 were analyzed. The use of adjuvant therapy before and after surgery was assessed, and the surgical margins for the ALT/WDLPS and dedifferentiated areas were re-evaluated by using the specimens resected at surgery. Subsequently, the recurrence rates, metastatic rates, and oncological outcomes were examined. Results: Four and three patients had wide (adequate wide margin, n = 3; inadequate wide margin, n = 1) and marginal margins for the dedifferentiated area, respectively, while three and four patients had wide (adequate wide margin, n = 2; inadequate wide margin, n = 1) and marginal margins for the ALT/WDLPS area, respectively. Postoperative radiotherapy was performed in three patients with an inadequate wide margin or a marginal margin for the dedifferentiated area. No patient had local recurrence. Distant metastases occurred in two patients. These patients died of their disease. The other five patients were disease-free. Conclusion: The ALT/WDLPS and dedifferentiated areas in the tumor margin may be better to be considered separately in determining the appropriate resection extent for DDLPS in the extremities. Postoperative radiotherapy may provide good local control for cases with a narrow surgical margin. (C) 2016 The Japanese Orthopaedic Association. Published by Elsevier B.V. All rights reserved.


Peapod様カーボンナノチューブのバイオレスポンス評価
The Journal of Toxicological Sciences,41(Suppl.):S318-S318 2016(Jun.)
Author:羽二生 久夫; 小林 伸輔; 鶴岡 秀志; 丸山 佳与; 松田 佳和; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 学; 滝沢 崇; 傍島 淳; 吉田 和薫; 薄井 雄企; 加藤 博之; 齋藤 直人
Abstract:【目的】我々はカーボンナノチューブ(CNT)を医療応用するための研究開発を行いながら,その安全性についても検討している.その一つとしてCNTの体内動態がある.これまでのCNTの体内動態はCNTを蛍光物質などで表面修飾したもので行われているが,表面修飾自体がCNTと細胞との関係に影響を与えるため、CNT本来の体内動態とは異なる可能性があった.そこで,CNTの表面修飾をせずに体内動態を評価するため,CNTの内部空間に造影効果のある金属分子を内包させたPeapod-CNTによる体内動態解析を目指している.今回,CNTの安全性で最も重要である肺組織を想定して,ガドリニウム(Gd)と白金(Pt)を内包化させたPeapod-CNTが未処理 (Untreated)-CNTと比較して細胞応答に違いがあるかを検証した.さらにUntreated-CNTとGd-CNTを投与したラットの肺組織の形態学的評価も行った.【方法】Peapod-CNTは東レの2層CNTを用いてGdとPtを内包化させた.これらと内包化処理だけをしたHeated-CNT,およびUntreated-CNT とをA549ヒト肺胞上皮細胞とMESO-1ヒト悪性中皮腫細胞に暴露し,アラマーブルー法による細胞毒性試験,フローサイトメーターによる細胞内取り込み量,サイトカイン測定による炎症反応を測定した.また,Untreated-CNTとGd-Peapodをラット尾静脈から投与し,形態観察を行った.
【結果】細胞毒性試験では高濃度のUntreated-CNTとPeapod-,Heated-CNTに違いが見られたが,Peapod群とHeated群ではほとんど差が見られなかった.この傾向はCNTの細胞への取り込み量でも同様であった.一方でサイトカイン分泌では細胞とサイトカインのそれぞれの種類によってUntreated-CNTとPeapod-,Heated-CNTとで、その反応が異なっていた。肺組織においてもUntreated-CNTとGd-CNTとで尾静脈内投与後での凝集した状態に違いが見られた.【考察】これらの結果からPeapod-CNTはその作製工程による影響は受ける可能性があるものの内包化金属によるCNTの体内動態への影響はほとんどないと思われる.


Knee extension strength and post-operative functional prediction in quadriceps resection for soft-tissue sarcoma of the thigh
Bone and Joint Research,5(6) 2016
Author:Tanaka, A.; Yoshimura, Y.; Aoki, K.; Kito, M.; Okamoto, M.; Suzuki, S.; Momose, T.; Kato, H.


成人後も長期の経過で増大し、悪性腫瘍との鑑別を要した多骨性線維性骨異形成の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,58(6):1273-1273 2015(Nov.)
Author:山岸 佑輔; 岡本 正則; 吉村 康夫; 椎名 隆之; 鎌倉 史徳; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 山崎 郁哉; 加藤 博之


Specific biological responses of the synovial membrane to carbon nanotubes
SCIENTIFIC REPORTS,5:- 2015(Sep.)
Author:Hiroki Nomura; Seiji Takanashi; Manabu Tanaka; Hisao Haniu; Kaoru Aoki; Masanori Okamoto; Shinsuke Kobayashi; Takashi Takizawa; Yuki Usui; Ayumu Oishi; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Biological evaluation of carbon nanotubes (CNTs) is typically performed in the lung or abdominal cavity; however, biological reactions to CNTs are predicted to be markedly different in other tissues. In applications of CNTs as reinforcement for artificial joints and drug delivery systems, including their use in bone regeneration, the intra-articular synovial membrane makes contact with the CNTs. Herein, we analyzed the reaction of the synovial membrane with multiwalled CNTs (MWCNTs). Injection of MWCNTs into rat knee joints revealed their dose-dependent incorporation into deep synovial membranes and the formation of granulation tissue, without long-term inflammation. MWCNTs were incorporated into human fibroblast-like synoviocytes (HFLSs), with less cytotoxicity than that observed in macrophages (RAW264 cells). Moreover, MWCNTs inhibited the release of cytokines and chemokines from HFLSs. The reaction of the synovial membrane with MWCNTs differed from that observed in other tissues; thus, detailed biological evaluation at each target site is necessary for clinical applications.


An advanced in situ imaging method using heavy metal-doped hollow tubes to evaluate the biokinetics of carbon nanotubes in vivo
NPG ASIA MATERIALS,7(7):- 2015(Jul.)
Author:Shinsuke Kobayashi; Shuji Tsuruoka; Yuki Usui; Hisao Haniu; Kaoru Aoki; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Hiroki Nomura; Manabu Tanaka; Shigetoshi Aiso; Misae Saito; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:The biosafety of carbon nanotubes (CNTs) is a concern, and CNT biokinetics is a key biosafety issue. CNTs labeled with carbon isotopes, functionalized with moieties, or coated with colloidal metal particles have been used to monitor CNT biokinetics, though major technical issues (such as isotope preparation and handling or change in CNT surface properties) remain. The present report aims at establishing an advanced and simple in situ imaging method of CNTs monitoring in vivo involving the use of CNTs filled with heavy metal particles (peapods). Gadolinium (Gd)-peapods containing GdCl3 were synthesized using double-walled CNTs. The limits of Gd-peapods detection on magnetic resonance imaging (MRI) in solutions and agarose gel cubes were 1.3 mu g ml(-1) and 4 mu g ml(-1), respectively. The peapods in rats was easily visualized by MRI and the change in signal intensity was dose dependent. This newly developed method can be used to monitor CNT biokinetics in vivo without tedious tissue preparation.


Endocytosis of Multiwalled Carbon Nanotubes in Bronchial Epithelial and Mesothelial Cells
BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL,2015:- 2015
Author:Kayo Maruyama; Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Tamotsu Tsukahara; Shinsuke Kobayashi; Manabu Tanaka; Kaoru Aoki; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Hiroyuki Kato
Abstract:Bronchial epithelial cells and mesothelial cells are crucial targets for the safety assessment of inhalation of carbon nanotubes (CNTs), which resemble asbestos particles in shape. Intrinsic properties of multiwalled CNTs (MWCNTs) are known to cause potentially hazardous effects on intracellular and extracellular pathways. These interactions alter cellular signaling and affect major cell functions, resulting in cell death, lysosome injury, reactive oxygen species production, apoptosis, and cytokine release. Furthermore, CNTs are emerging as a novel class of autophagy inducers. Thus, in this study, we focused on the mechanisms of MWCNT uptake into the human bronchial epithelial cells (HBECs) and human mesothelial cells (HMCs). We verified that MWCNTs are actively internalized into HBECs and HMCs and were accumulated in the lysosomes of the cells after 24-hour treatment. Next, we determined which endocytosis pathways (clathrin-mediated, caveolae-mediated, and macropinocytosis) were associated with MWCNT internalization by using corresponding endocytosis inhibitors, in two nonphagocytic cell lines derived from bronchial epithelial cells and mesothelioma cells. Clathrin-mediated endocytosis inhibitors significantly suppressed MWCNT uptake, whereas caveolae-mediated endocytosis and macropinocytosis were also found to be involved in MWCNT uptake. Thus, MWCNTs were positively taken up by nonphagocytic cells, and their cytotoxicity was closely related to these three endocytosis pathways.


Safe Clinical Use of Carbon Nanotubes as Innovative Biomaterials
CHEMICAL REVIEWS,114(11):6040-6079 2014(Jun.)
Author:Naoto Saito; Hisao Haniu; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Kazuo Hara; Seiji Takanashi; Masayuki Shimizu; Nobuyo Narita; Masanori Okamoto; Shinsuke Kobayashi; Hiroki Nomura; Hiroyuki Kato; Naoyuki Nishimura; Seiichi Taruta; Morinobu Endo


Noncanonical Wnt5a enhances Wnt/beta-catenin signaling during osteoblastogenesis
SCIENTIFIC REPORTS,4:- 2014(Mar.)
Author:Masanori Okamoto; Nobuyuki Udagawa; Shunsuke Uehara; Kazuhiro Maeda; Teruhito Yamashita; Yuko Nakamichi; Hiroyuki Kato; Naoto Saito; Yasuhiro Minami; Naoyuki Takahashi; Yasuhiro Kobayashi
Abstract:Wnt regulates bone formation through beta-catenin-dependent canonical and -independent noncanonical signaling pathways. However, the cooperation that exists between the two signaling pathways during osteoblastogenesis remains to be elucidated. Here, we showed that the lack of Wnt5a in osteoblast-lineage cells impaired Wnt/beta-catenin signaling due to the reduced expression of Lrp5 and Lrp6. Pretreatment of ST2 cells, a stromal cell line, with Wnt5a enhanced canonical Wnt ligand-induced Tcf/Lef transcription activity. Short hairpin RNA-mediated knockdown of Wnt5a, but not treatment with Dkk1, an antagonist of Wnt/beta-catenin signaling, reduced the expression of Lrp5 and Lrp6 in osteoblast-lineage cells under osteogenic culture conditions. Osteoblast-lineage cells from Wnt5a-deficient mice exhibited reduced Wnt/beta-catenin signaling, which impaired osteoblast differentiation and enhanced adipocyte differentiation. Adenovirus-mediated gene transfer of Lrp5 into Wnt5a-deficient osteoblast-lineage cells rescued their phenotypic features. Therefore, Wnt5a-induced noncanonical signaling cooperates with Wnt/beta-catenin signaling to achieve proper bone formation.


Biological responses according to the shape and size of carbon nanotubes in BEAS-2B and MESO-1 cells
INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOMEDICINE,9(1):1979-1990 2014
Author:Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Tamotsu Tsukahara; Yuki Usui; Kayo Maruyama; Seiji Takanashi; Kaoru Aoki; Shinsuke Kobayashi; Hiroki Nomura; Manabu Tanaka; Masanori Okamoto; Hiroyuki Kato
Abstract:This study aimed to investigate the influence of the shape and size of multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs) and cup-stacked carbon nanotubes (CSCNTs) on biological responses in vitro. Three types of MWCNTs - VGCF (R)-X, VGCF (R)-S, and VGCF (R) (vapor grown carbon fibers; with diameters of 15, 80, and 150 nm, respectively) - and three CSCNTs of different lengths (CS-L, 20-80 mu m; CS-S, 0.5-20 mu m; and CS-M, of intermediate length) were tested. Human bronchial epithelial (BEAS-2B) and malignant pleural mesothelioma cells were exposed to the CNTs (1-50 mu g/mL), and cell viability, permeability, uptake, total reactive oxygen species/superoxide production, and intracellular acidity were measured. CSCNTs were less toxic than MWCNTs in both cell types over a 24-hour exposure period. The cytotoxicity of endocytosed MWCNTs varied according to cell type/size, while that of CSCNTs depended on tube length irrespective of cell type. CNT diameter and length influenced cell aggregation and injury extent. Intracellular acidity increased independently of lysosomal activity along with the number of vacuoles in BEAS-2B cells exposed for 24 hours to either CNT (concentration, 10 mu g/mL). However, total reactive oxygen species/superoxide generation did not contribute to cytotoxicity. The results demonstrate that CSCNTs could be suitable for biological applications and that CNT shape and size can have differential effects depending on cell type, which can be exploited in the development of highly specialized, biocompatible CNTs.


Culture medium type affects endocytosis of multi-walled carbon nanotubes in BEAS-2B cells and subsequent biological response
Toxicology in Vitro,27(6):1679-1685 2013(Sep.)
Author:Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Tamotsu Tsukahara; Kayo Maruyama; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Seiji Takanashi; Shinsuke Kobayashi; Hiroki Nomura; Masanori Okamoto; Masayuki Shimizu; Hiroyuki Kato
Abstract:We examined the cytotoxicity of multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs) and the resulting cytokine secretion in BEAS-2B cells or normal human bronchial epithelial cells (HBEpCs) in two types of culture media (Ham's F12 containing 10% FBS [Ham's F12] and serum-free growth medium [SFGM]). Cellular uptake of MWCNT was observed by fluorescent microscopy and analyzed using flow cytometry. Moreover, we evaluated whether MWCNT uptake was suppressed by 2 types of endocytosis inhibitors. We found that BEAS-2B cells cultured in Ham's F12 and HBEpCs cultured in SFGM showed similar biological responses, but BEAS-2B cells cultured in SFGM did not internalize MWCNTs, and the 50% inhibitory concentration value, i.e., the cytotoxicity, was increased by more than 10-fold. MWCNT uptake was suppressed by a clathrin-mediated endocytosis inhibitor and a caveolae-mediated endocytosis inhibitor in BEAS-2B cells cultured in Ham's F12 and HBEpCs cultured in SFGM. In conclusion, we suggest that BEAS-2B cells cultured in a medium containing serum should be used for the safety evaluation of nanomaterials as a model of normal human bronchial epithelial cells. However, the culture medium composition may affect the proteins that are expressed on the cytoplasmic membrane, which may influence the biological response to MWCNTs. © 2013 The Authors.


Carcinogenicity evaluation for the application of carbon nanotubes as biomaterials in rasH2 mice (vol 2, pg 498, 2012)
SCIENTIFIC REPORTS,3 2013(Apr.)
Author:Seiji Takanashi; Kazuo Hara; Kaoru Aoki; Yuki Usui; Masayuki Shimizu; Hisao Haniu; Nobuhide Ogihara; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Masanori Okamoto; Shinsuke Kobayashi; Hiroyuki Kato; Kenji Sano; Naoyuki Nishimura; Hideki Tsutsumi; Kazuhiko Machida; Naoto Saito


Carcinogenicity evaluation for the application of carbon nanotubes as biomaterials in rasH2 mice
SCIENTIFIC REPORTS,2:- 2012(Jul.)
Author:Seiji Takanashi; Kazuo Hara; Kaoru Aoki; Yuki Usui; Masayuki Shimizu; Hisao Haniu; Nobuhide Ogihara; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Masanori Okamoto; Shinsuke Kobayashi; Hiroyuki Kato; Kenji Sano; Naoyuki Nishimura; Hideki Tsutsumi; Kazuhiko Machida; Naoto Saito
Abstract:The application of carbon nanotubes (CNTs) as biomaterials is of wide interest, and studies examining their application in medicine have had considerable significance. Biological safety is the most important factor when considering the clinical application of CNTs as biomaterials, and various toxicity evaluations are required. Among these evaluations, carcinogenicity should be examined with the highest priority; however, no report using transgenic mice to evaluate the carcinogenicity of CNTs has been published to date. Here, we performed a carcinogenicity test by implanting multi-walled CNTs (MWCNTs) into the subcutaneous tissue of rasH2 mice, using the carbon black present in black tattoo ink as a reference material for safety. The rasH2 mice did not develop neoplasms after being injected with MWCNTs; instead, MWCNTs showed lower carcinogenicity than carbon black. Such evaluations should facilitate the clinical application and development of CNTs for use in important medical fields.


Biocompatibility and bone tissue compatibility of alumina ceramics reinforced with carbon nanotubes
NANOMEDICINE,7(7):981-993 2012(Jul.)
Author:Nobuhide Ogihara; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuyo Narita; Kazuo Hara; Koichi Nakamura; Norio Ishigaki; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Hiroyuki Kato; Hisao Haniu; Naoko Ogiwara; Noboru Nakayama; Seiichi Taruta; Naoto Saito
Abstract:The addition of carbon nanotubes (CNTs) remarkably improves the mechanical characteristics of base materials. CNT/alumina ceramic composites are expected to be highly functional biomaterials useful in a variety of medical fields. Biocompatibility and bone tissue compatibility were studied for the application of CNT/alumina composites as biomaterials. Methods & results: Inflammation reactions in response to the composite were as mild as those of alumina ceramic alone in a subcutaneous implantation study. In bone implantation testing, the composite showed good bone tissue compatibility and connected directly to new bone. An in vitro cell attachment test was performed for osteoblasts, chondrocytes, fibroblasts and smooth muscle cells, and CNT/alumina composite showed cell attachment similar to that of alumina ceramic. Discussion & conclusion: Owing to proven good biocompatibility and bone tissue compatibility, the application of CNT/alumina composites as biomaterials that contact bone, such as prostheses in arthroplasty and devices for bone repair, are expected.


カーボンナノチューブの細胞毒性 形とタイプの影響
The Journal of Toxicological Sciences,37(Suppl.1):S136-S136 2012(Jul.)
Author:羽二生 久夫; 斎藤 直人; 松田 佳和; 薄井 雄企; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 岡本 正則; 清水 政幸; 荻原 伸英; 石垣 範雄; 中村 恒一; 加藤 博之
Abstract:【目的】カーボンナノチューブ(CNTs)は強靭性、熱伝導性、導電性、吸着性など多くのユニークな特性から産業応用が精力的に進められている。その一方で、CNTsはアスベストに類似した形状と生体滞留性であることから安全性に関して懸念が持たれている。そのため、国際的にその安全性評価が進められており、NIOSHやNEDOプロジェクトから安全基準が示されてきている。しかしながら、CNTsによるバイオレスポンスは用いたCNTsや検討条件で大きく異なることが知られている。そこで、サイズの異なる多層型(MWCNTs)とカップスタック型(CSCNTs)のCNTsのin vitroにおけるバイオレスポンスの違いとその機序について検討を行った。【方法】MWCNTs(昭和電工)はVGCF(長さ;7-10 μm、平均径;150 nm)、VGCF-S(長さ;7-10 μm、平均径;80 nm)、VGCF-X(長さ;3 μm、平均径;15 nm)とカップスタック型CNTs(GSIクレオス)はCS-L(長さ;20-80 μm、平均径;100 nm)、CS-M(長さ;10-40 μm、平均径;100 nm)、CS-S(0.5-20 μm、平均径;100 nm)の各3種類を0.1% gelatinで分散した。ヒト気管支上皮細胞(BEAS-2B)、あるいはヒト悪性胸膜中皮腫細胞(MESO-1)に24時間暴露後、Alamar blue法による細胞毒性、細胞内酸化ストレス反応、透過型電子顕微鏡と共焦点顕微鏡によるCNTsの細胞内局在、そして、ライソソームの障害性を調べた。【結果】MWCNTsの細胞毒性はMESO-1では径の太さに依存していたが、BEAS-2Bでは太さに関係がなかった。CSCNTsではBEAS-2B で長さに依存して細胞障害性が見られたが、MESO-1ではほとんど障害性がなく、どちらの細胞でも明らかにMWCNTs よりCSCNTsの細胞毒性が低かった。これらの障害性に細胞内酸化ストレスは関与しておらず、CNTsの凝集状態によって細胞内の局在とライソソームへの障害性が異なった。【考察】CNTsによる細胞毒性はCNTsの形状が関与しているだけでなく、取り込む方の細胞の種類も関与しており、CNTsの安全性評価は想定される被曝部位による評価が必要であることが示唆された。


人工膝関節置換術後の活動度評価 農業とスポーツに関して
日本関節病学会誌,31(1):49-54 2012(Mar.)
Author:岡本 正則; 秋月 章; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 松永 大吾; 中村 順之; 豊田 剛
Abstract:人工膝関節置換術(TKA)後1年以上経過している100例171関節を対象に、臨床評価としてROMとKnee Society Scoreを検討し、活動内容に関しては外来受診時にアンケート形式による聞き取り調査を施行した。農業に関して作業種別、再開時期、作業頻度、1日の作業時間、農地の広さを調査した。スポーツに関しては種別、開始時期、活動頻度、1回の活動時間を調査した。その結果、再置換術に至った症例はなく、画像上部品の緩みなど固定性の破綻を認めた症例もなかった。農業の再開率は86.2%と高率であった。スポーツの再開率は50%で、70歳未満が70歳以上に比べ有意に高率であった。全体の50%が少なくとも農業またはウォーキングなどのスポーツ活動を行っていた。スポーツと比べ農業の方が術後6ヵ月迄の早期に復帰する割合が有意に高かった。TKA後であっても、ある程度の農業やスポーツ活動が可能であり、臨床成績にも影響を与える可能性が低いと考えられた。


Basic Potential of Carbon Nanotubes in Tissue Engineering Applications
JOURNAL OF NANOMATERIALS,2012:--10 2012
Author:Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Tamotsu Tsukahara; Yuki Usui; Nobuyo Narita; Kazuo Hara; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuhide Ogihara; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Shinsuke Kobayashi; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Hiroyuki Kato
Abstract:Carbon nanotubes (CNTs) are attracting interest in various fields of science because they possess a high surface area-to-volume ratio and excellent electronic, mechanical, and thermal properties. Various medical applications of CNTs are expected, and the properties of CNTs have been greatly improved for use in biomaterials. However, the safety of CNTs remains unclear, which impedes their medical application. Our group is evaluating the biological responses of multiwall CNTs (MWCNTs) in vivo and in vitro for the promotion of tissue regeneration as safe scaffold materials. We recently showed that intracellular accumulation is important for the cytotoxicity of CNTs, and we reported the active physiological functions CNTs in cells. In this review, we describe the effects of CNTs in vivo and in vitro observed by our group from the standpoint of tissue engineering, and we introduce the findings of other research groups.


Manufacturing strategy for multiwalled carbon nanotubes as a biocompatible and innovative material
Journal of Nanotechnology,2012:937819-6 2012
Author:Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuhide Ogihara; Kazuo Hara; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Koichi Nakamura; Norio Ishigaki; Tamotsu Tsukahara; Hiroyuki Kato
Abstract:We investigated the relationship between differences in multiwalled carbon nanotubes (MWCNTs) and the biological responses they elicit in order to develop biocompatible MWCNTs. We exposed human bronchial epithelial (BEAS-2B) cells to two sizes and six grades of MWCNTs and measured the resulting cell viability, total reactive oxygen and/or nitrogen species (tROS/RNS) production, and cytokine secretion. Although differences in cellular tROS production were associated with differences in grades of MWCNTs, the graphitization temperature of MWCNTs apparently did not influence tROS production. However, cell viability was affected by MWCNT graphitization temperature and diameter. Moreover, cytokine secretion was apparently affected by treatment temperature, but not MWCNT diameter. We concluded that the highest temperature resulted in the most biocompatibility because impurities and carbon defects were removed from the MWCNTs. However, other mechanisms are possible. Therefore, it is important to optimize each type of MWCNT by monitoring biological responses that type elicits during the manufacturing stage for applications involving biology and medicine. Copyright © 2012 Hisao Haniu et al.


Carcinogenicity evaluation for the application of carbon nanotubes as biomaterials in rasH2 mice
Scientific Reports,2:498 2012
Author:Seiji Takanashi; Kazuo Hara; Kaoru Aoki; Yuki Usui; Masayuki Shimizu; Hisao Haniu; Nobuhide Ogihara; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Masanori Okamoto; Shinsuke Kobayashi; Hiroyuki Kato; Kenji Sano; Naoyuki Nishimura; Hideki Tsutsumi; Kazuhiko MacHida; Naoto Saito
Abstract:The application of carbon nanotubes (CNTs) as biomaterials is of wide interest, and studies examining their application in medicine have had considerable significance. Biological safety is the most important factor when considering the clinical application of CNTs as biomaterials, and various toxicity evaluations are required. Among these evaluations, carcinogenicity should be examined with the highest priority however, no report using transgenic mice to evaluate the carcinogenicity of CNTs has been published to date. Here, we performed a carcinogenicity test by implanting multi-walled CNTs (MWCNTs) into the subcutaneous tissue of rasH2 mice, using the carbon black present in black tattoo ink as a reference material for safety. The rasH2 mice did not develop neoplasms after being injected with MWCNTs instead, MWCNTs showed lower carcinogenicity than carbon black. Such evaluations should facilitate the clinical application and development of CNTs for use in important medical fields.


Toxicoproteomic evaluation of carbon nanomaterials in vitro
JOURNAL OF PROTEOMICS,74(12):2703-2712 2011(Nov.)
Author:Hisao Haniu; Yoshikazu Matsuda; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuhide Ogihara; Kazuo Hara; Masanori Okamoto; Seiji Takanashi; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Carbon nanotubes (CNTs) have already been successfully implemented in various fields, and they are anticipated to have innovative applications in medical science. However, CNTs have asbestos-like properties, such as their nanoscale size and high aspect ratio (>100). Moreover, CNTs may persist in the body for a long time. These properties are thought to cause malignant mesothelioma and lung cancer. However, based on conventional toxicity assessment systems, the carcinogenicity of asbestos and CNTs is unclear. The reason for late countermeasures against asbestos is that reliable, long-term safety assessments have not yet been developed by toxicologists. Therefore, a new type of long-term safety assessment, different from the existing methods, is needed for carbon nanomaterials. Recently, we applied a proteomic approach to the safety assessment of carbon nanomaterials. In this review, we discuss the basic concept of our approach, the results, the problems, and the possibility of a long-term safety assessment for carbon nanomaterials using the tmdcoproteomic approach. (C) 2011 Elsevier B.V. All rights reserved.


カーボンナノチューブ取り込み関連タンパク質の同定
日本プロテオーム学会大会要旨集,2011:117-117 2011
Author:羽二生 久夫; 斎藤 直人; 松田 佳和; 鈴木 佳代; 石川 えり; 薄井 雄企; 青木 薫; 清水 政幸; 荻原 伸英; 原 一生; 高梨 誠司; 岡本 正則; 中村 恒一; 石垣 範雄; 塚原 完; Kato Hiroyuki


DJ-1 as a potential biomarker for the development of biocompatible multiwalled carbon nanotubes
INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOMEDICINE,6:2689-2695 2011
Author:Hisao Haniu; Tamotsu Tsukahara; Yoshikazu Matsuda; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuhide Ogihara; Kazuo Hara; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Hiroyuki Kato; Naoto Saito
Abstract:Background: In the present study, we investigated whether DJ-1 could serve as a biomarker for assessing the biocompatibility of multiwalled carbon nanotubes (MWCNTs), using the highly purified carbon nanotube, HTT2800. Methods: Using Western blot analysis, we determined DJ-1 protein levels in two different types of cells (one capable and the other incapable of HTT2800 endocytosis). Using quantitative real-time polymerase chain reaction, we also investigated the ability of purified nanotubes to alter DJ-1 mRNA levels. Results: We demonstrated that the DJ-1 protein concentration was reduced, regardless of the cytotoxic activity of intracellular HTT2800. Furthermore, HTT2800 decreased the DJ-1 mRNA levels in a dose-dependent manner. This decrease in DJ-1 mRNA levels was not observed in the case of Sumi black or cup-stacked carbon nanotubes. Conclusion: These data indicate that modification of DJ-1 expression is caused by the cell response to MWCNTs. We conclude that DJ-1 is a promising candidate biomarker for the development of biocompatible MWCNTs.


Effect of dispersants of multi-walled carbon nanotubes on cellular uptake and biological responses
INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOMEDICINE,6:3295-3307 2011
Author:Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Yoong-Ahm Kim; Ki Chul Park; Tamotsu Tsukahara; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuhide Ogihara; Kazuo Hara; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Hiroyuki Kato
Abstract:Although there have been many reports about the cytotoxicity of multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs), the results are still controversial. To investigate one possible reason, the authors investigated the influence of MWCNT dispersants on cellular uptake and cytotoxicity. Cytotoxicity was examined (measured by alamarBlue (R) assay), as well as intracellular MWCNT concentration and cytokine secretion (measured by flow cytometry) in human bronchial epithelial cells (BEAS-2B) exposed to a type of highly purified MWCNT vapor grown carbon fiber (VGCF (R), Showa Denko Kabushiki-gaisha, Tokyo, Japan) in three different dispersants (gelatin, carboxylmethyl cellulose, and 1,2-dipalmitoyl-sn-glycero-3-phosphocholine). The authors also researched the relationship between the intracellular concentration of MWCNTs and cytotoxicity by using two cell lines, BEAS-2B and MESO-1 human malignant pleural mesothelioma cells. The intracellular concentration of VGCF was different for each of the three dispersants, and the levels of cytotoxicity and inflammatory response were correlated with the intracellular concentration of VGCF. A relationship between the intracellular concentration of VGCF and cytotoxic effects was observed in both cell lines. The results indicate that dispersants affect VGCF uptake into cells and that cytotoxicity depends on the intracellular concentration of VGCF, not on the exposed dosage. Thus, toxicity appears to depend on exposure time, even at low VGCF concentrations, because VGCF is biopersistent.


Elucidation mechanism of different biological responses to multi-walled carbon nanotubes using four cell lines
INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOMEDICINE,6:3487-3497 2011
Author:Hisao Haniu; Naoto Saito; Yoshikazu Matsuda; Yoong-Ahm Kim; Ki Chul Park; Tamotsu Tsukahara; Yuki Usui; Kaoru Aoki; Masayuki Shimizu; Nobuhide Ogihara; Kazuo Hara; Seiji Takanashi; Masanori Okamoto; Norio Ishigaki; Koichi Nakamura; Hiroyuki Kato
Abstract:We examined differences in cellular responses to multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs) using malignant pleural mesothelioma cells (MESO-1), bronchial epithelial cells (BEAS-2B), neuroblastoma cells (IMR-32), and monoblastic cells (THP-1), before and after differentiation. MESO-1, BEAS-2B and differentiated THP-1 cells actively endocytosed MWCNTs, resulting in cytotoxicity with lysosomal injury. However, cytotoxicity did not occur in IMR-32 or undifferentiated THP-1 cells. Both differentiated and undifferentiated THP-1 cells exhibited an inflammatory response. Carbon blacks were endocytosed by the same cell types without lysosomal damage and caused cytokine secretion, but they did not cause cytotoxicity. These results indicate that the cytotoxicity of MWCNTs requires not only cellular uptake but also lysosomal injury. Furthermore, it seems that membrane permeability or cytokine secretion without cytotoxicity results from several active mechanisms. Clarification of the cellular recognition mechanism for MWCNTs is important for developing safer MWCNTs.


Osteonics series 7000(Deltafit)人工膝関節の長期臨床成績とキール形状がX線骨透梁幅に与える効果の検討
日本人工関節学会誌,40:704-705 2010(Dec.)
Author:豊田 剛; 秋月 章; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 中村 順之; 望月 正孝; 岡本 正則; 小藤田 能之
Abstract:CR型セメントレスOsteonics series 7000(Deltafit) TKAを施行した18例26膝を対象に、術後10年以上(最長16年)の長期臨床成績の評価を行った。また、Osteonics series 3000(Omnifit) TKAとのキール形状の差がX線上の評価に与える影響について比較検討を行った。破綻例は認めず、再置換術をエンドポイントとしたKaplan-Meiyer法による15年生存率は100%であった。ROMおよびKnee scoreは、術前に比較して術後15年で有意に改善していた。脛骨骨切り面の骨透梁幅はOmnifit TKAと比較して有意に小さく、脛骨前方および後方においても有意差を認めた。外側骨切り面については、両群間で有意差は認めなかった。また、骨透梁幅値を4つのゾーンに分け各々計測したところ、Deltafit TKAでは全zoneで経年的な骨透梁幅の有意な減少は認めなかった。


Tension spacer Positioning法を用いたZimmer High Flexion Uniの術後中期臨床成績 術後最短4年経過例の検討
日本人工関節学会誌,40:334-335 2010(Dec.)
Author:堀内 博志; 秋月 章; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 中村 順之; 望月 正孝; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛
Abstract:当科ではZimmer unicompartmental high flexion knee systemによる膝単顆置換術(UKA)を最小侵襲手技で施行しており、その際、秋月が提唱したtension spacer position methodを用いて骨切りおよび部品の設置位置決定を行っている。今回、2004年9月〜2005年12月に本法を施行した46例65関節の治療成績を報告した。全例内側型UKAで、男性14例、女性32例、手術時年齢は平均76.9±4.6歳であった。膝ROMは術前平均122.9±10.8°が術後1年時143.0±7.4°と有意に改善し、術後4年でも144.7±7.1°と良好な可動域が保たれていた。Knee scoreは術前平均38.8±14.6点が術後1年時94.8±5.2点、術後4年時95.6±5.2点に改善した。術後に顆上骨折や感染などの合併症を生じた症例はなく、再置換術やTKAへのconversionを要した症例もなかった。


Double triangular dorsal sliding flap を用いた中手骨型母指多指症の治療
日本手外科学会雑誌 = The journal of Japanese Society for Surgery of the Hand,26(5):438-440 2010(Sep. 13)
Author:岡本 正則; 松田 智; 加藤 博之


広範囲腱板断裂に対する半腱様筋腱・薄筋腱移植の成績不良例の検討
肩関節,34(3):793-795 2010(Aug.)
Author:松田 智; 野村 博紀; 岡本 正則; 下川 寛一
Abstract:著者等は一次修復不可能な広範囲断裂例に対して、下肢からの半腱様筋腱・薄筋膜移植を行っている。しかし本法を用いても再建腱板の骨頭被覆は完全ではなく、約1/4の症例は術後MRIの菅谷分類でType IVもしくはVにとどまっている。今回、この1/4を「成績不良群」とし、対照群(菅谷分類Type I〜III例)と諸データの比較を行うことにより、再建腱板骨頭被覆不全の要因について検討した。その結果、成績不良群では腱板断裂部の幅と奥行きが大きく、Footprintの横幅が十分に確保されていない症例が多かったことから、上腕骨縫合部分の強度不足が成績不良の一因であると考えられた。また、成績不良群は男性患者の右肩が多く、年齢が比較的若かったことから、患肢の術後使用頻度や患者の活動性が関与している可能性が示唆された。


劇症型A群溶連菌感染症を呈した化膿性膝関節炎の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(6):1377-1378 2009(Nov.)
Author:岡本 正則; 松田 智; 中村 功; 南澤 育雄
Abstract:左膝の腫脹、発赤、熱感を主訴とする84歳女性について検討した。抗生剤は無効で、敗血症性ショックを呈し、膿性の関節液からはA群溶血性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)を検出した。また、術前後の2日間で炎症反応は急激に増悪した。劇症型溶連菌感染症(TSLS)を疑い、確定診断を待たずにTSLSの治療を開始した。その後、播種性血管内凝固症候群(DIC)、肝不全を認め、TSLSの診断で蛋白分解酵素阻害剤、抗凝固剤、免疫グロブリン等の投与とエンドトキシン吸着療法を施行した。患肢を温存したまま感染は沈静化し、炎症反応陰性化後1年が経過したが、再燃は認められない。TSLSは早期診断・治療が重要であり、この症例はTSLSの確定診断を待たずに治療を開始し、患肢を温存できた。


橈骨頭および橈骨頸部骨折に対するscrew固定手術の成績 全例にミニプレート固定は必要か?
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(6):1361-1362 2009(Nov.)
Author:松田 智; 岡本 正則; 中村 功
Abstract:橈骨頭および橈骨頸部骨折症例にscrew固定を行った、14〜70歳の11例について検討した。橈骨頭骨折はMasson type II:7例、Masson type III:2例、橈骨頸部骨折はJudet II:1例、Judet IV:1例であった。骨癒合は全例で得られ、橈骨頭骨壊死の症例はなかった。術後の患側握力は平均23.8kgで、健側比85.6%であった。肘関節可動域、JOAスコアは概ね良好であった。Masson type III以上の骨折には整復固定術も考慮すべきであり、ミニプレートの適応はMasson type IIIのうちでも、骨片の粉砕した比較的不安定なものと考えられた。


広範囲腱板断裂に対する半腱様筋・薄筋腱移植の成績不良例の検討
肩関節,34(1):124-124 2009(Sep.)
Author:松田 智; 岡本 正則; 野村 博紀


一次修復不能な腱板断裂の治療 一次修復不能な腱板断裂に対する鏡視下再建手術
肩関節,34(1):116-116 2009(Sep.)
Author:下川 寛一; 伊藤 仁; 松田 智; 岡本 正則


多発性脊椎転移に対する新しい疼痛緩和療法 ストロンチウム89(89Sr)を用いた放射線内用療法
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(4):985-986 2009(Jul.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 松田 智
Abstract:多発性脊椎転移に対する新しい疼痛緩和療法ストロンチウム89(89Sr)を用いた放射線内用療法について検討した。対象は89Srによる治療を行った多発性腰椎転移10例(男性8例、女性2例、平均年齢73歳)であった。疾患内訳は前立腺癌8例、肺癌1例、肝細胞癌1例で、観察期間は平均3.5ヵ月であった。その結果、初回評価時では全身の疼痛のVASは平均40.1mm、腰痛の特異的QOL評価尺度RDQは平均8.6項目であり、最終時のVASは平均28.1mm、RDQは平均7.1項目と全体的に改善傾向を認められたが、肺癌患者ではVAS、RDQともに悪化し、前立腺癌患者8例中2例でVASが悪化していた。全身疼痛については約7割で緩和効果がみられ、腰痛特異的QOLでは造骨性転移を来す前立腺癌で増悪は認められなかった。


尺骨弓状変形を伴う小児Monteggia骨折の治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,51(6):1185-1186 2008(Nov.)
Author:岡本 正則; 松田 智; 中村 功; 加藤 博之
Abstract:症例1(7歳女児)。転倒し受傷、疼痛で肘関節屈曲と前腕回内外が不能であった。X線では橈骨頭の前方脱臼が認められ、局所麻酔で透視下に徒手整復が行われた。その結果、5ヵ月経過で再脱臼は認められなかったものの、X線で尺骨弓状変形がみられた。症例2(9歳女児)。転倒し受傷、近医で2週間シーネ固定を受け、外反変形を認めたため、著者らの施設へ紹介となった。受診時、肘関節は著しい外反変形で屈曲と回外が不能であった。局所麻酔での徒手整復ができず、全身麻酔下に尺骨矯正骨切り術と橈骨頭の徒手整復が行われた。その結果、術後2ヵ月経過で橈骨頭の再脱臼はなく、機能障害も認めていない。症例3(6歳女児)。1mの高さから転落し受傷した。X線では橈骨頭の前方脱臼と尺骨弓状変形が認められ、全身麻酔下で徒手整復されず、輪状靱帯が尺骨起始部で断裂、輪状靱帯の修復と尺骨矯正骨切り術が行われた。その結果、術後2年経過で再脱臼はなく、機能障害も認められていない。


前胸部痛を初発症状とした前立腺癌患者の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,51(6):1203-1204 2008(Nov.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 松田 智
Abstract:症例は良性膀胱腫瘍・肺気腫の既往がある85歳男性で、重いものを持った後に前胸部痛が出現し近医にて加療されたが症状が改善せず、来院となった。外来にて施行のCT・MRIでは胸骨体部に骨破壊を伴い増大する腫瘍を認め、骨シンチでは胸骨辺縁及び右坐骨に明らかな集積があり、腰椎には淡い集積を認め、PSAが142.21ng/mlと高値を示した。全身麻酔下に胸骨の切開生検を施行、病理組織学的所見から前立腺生検結果と類似しており、前立腺癌の骨転移と考えられた。前立腺癌に対してホルモン療法、骨転移に対して放射線療法の施行により痛みは軽快し、治療後はPSAも改善、CT上で胸骨部の腫瘍陰影の縮小を認めた。治療1ヵ月後には前胸部痛は半減して農作業もできる状態まで軽快した。以上より、前胸部痛をきたす疾患として、前立腺癌を含む転移性胸骨腫瘍も考慮する必要があると考えられた。


広範囲腱板断裂例に対する半腱様筋腱および薄筋腱移植
肩関節,33(1):152-152 2008(Oct.)
Author:松田 智; 岡本 正則


血管柄付き腓骨移植の工夫・固定期間短縮を目指して
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,51(4):649-650 2008
Author:松田 智; 岡本 正則; 中村 功; 加藤 博之


腰椎に発症した脊椎硬膜外脂肪腫症の2例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,50(5):831-832 2007
Author:岡本 正則; 平林 洋樹; 中村 功; 高橋 淳; 加藤 博之; 村上 暁


講演・口頭発表等
軟部肉腫の遠隔転移
第93回日本整形外科学会学術総会 2020(Jun. 11)
Presenter:岡本正則、松岡正剛、相馬有、新井隆太、平賀博明


HEPATIC METASTASES FROM SOFT TISSUE SARCOMA
CTOS 2019(2019 Connective Tissue Oncology Society Annual Meeting) 2019(Nov. 13)
Presenter:Masanori Okamoto, Masatake Matsuoka, Tamotsu Soma, Ryuta Arai, Hiroaki Hiraga


THERAPEUTIC EFFECT OF SCLEROSTIN ON OSTEOSARCOMA
RCOST 2019(The 41st Annual Meeting of the Royal College of Orthopaedic Surgeons of Thailand) 2019(Oct. 20)
Presenter:Masanori Okamoto, Kazushige Yoshida, Jun Sasaki, Kaoru Aoki, Munehisa Kito, Yasuo Yoshimura, Shuichiro Suzuki, Atsushi Tanaka, Akira Takazawa, Hisao Haniu, Takashi Takizawa, Atsushi Sobajima, Takayuki


軟部肉腫の肝転移
第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会 2019(Jul. 11)
Presenter:岡本 正則, 松岡 正剛, 相馬 有, 小山内 俊久, 加藤 秀則, 原林 透, 安達 大史, 濱田 朋倫, 篠原 俊樹, 佐川 保, 西山 典明, 南部 敏和, 坂井 亙, 鈴木 宏明, 加藤 博之, 平賀 博明


大腿骨転移性骨腫瘍に対するCT画像を用いた骨折リスク評価
日本整形外科学会 93 6 S1379 2019(Jun.)
Presenter:高沢 彰, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 赤羽 努, 小松 幸子, 加藤 博之


骨・軟部腫瘍治療における補助放射線照射後および処理骨骨折の治療経験
日本整形外科学会 93 6 S1459 2019(Jun.)
Presenter:鈴木 周一郎, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 岡本 正則, 青木 薫, 高沢 彰, 吉村 康夫


長野県でのがん教育の試み
日本整形外科学会 93 6 S1470 2019(Jun.)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 加藤 博之, 高沢 彰, 吉村 康夫, 鈴木 亜希子


低悪性度筋線維芽細胞肉腫の治療成績
日本整形外科学会 93 6 S1500 2019(Jun.)
Presenter:鬼頭 宗久, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 青木 薫, 高沢 彰, 吉村 康夫, 加藤 博之


大腿軟部肉腫に対する内転筋切除は術後機能へ影響するのか
日本整形外科学会 93 6 S1524 2019(Jun.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 鬼頭 宗久, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 石田 昂彬, 堀内 博志, 加藤 博之


肺癌骨転移に対する放射線照射症例の特徴と画像変化
日本整形外科学会 93 6 S1552 2019(Jun.)
Presenter:吉村 康夫, 小岩井 慶一郎, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 青木 薫, 加藤 博之


切除困難な動脈瘤様骨嚢腫に対してデノスマブが著効した1例
信州医学会 67 2 128-129 2019(Apr.)
Presenter:前角 悠介, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 青木 薫, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 樽田 大輝, 加藤 博之, 吉村 康夫, 高沢 彰


低悪性度筋線維芽細胞肉腫の治療成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 62 春季学会 163 2019(Mar.)
Presenter:鬼頭 宗久, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 青木 薫, 加藤 博之


治療終了後5年以上無増悪生存した子宮癌骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 62 春季学会 267 2019(Mar.)
Presenter:吉村 康夫, 高沢 彰, 赤羽 努, 岡本 正則, 田中 厚誌, 鬼頭 宗久


当科における上腕埋め込み式中心静脈カテーテルポート留置の手術手技と成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 62 春季学会 271 2019(Mar.)
Presenter:鈴木 周一郎, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫


骨端線閉鎖前単純性骨嚢腫(SBC)に対する骨髄液注入療法の臨床成績
日本整形外科学会 93 3 S1241 2019(Mar.)
Presenter:鬼頭 宗久, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 青木 薫, 高沢 彰, 吉村 康夫, 加藤 博之


THERAPEUTIC EFFECT OF SCLEROSTIN ON OSTEOSARCOMA
CTOS 2018 (2018 Connective Tissue Oncology Society Annual Meeting) 2018(Nov. 14)
Presenter:Masanori Okamoto, Kazushige Yoshida, Jun Sasaki, Kaoru Aoki, Munehisa Kito, Yasuo Yoshimura, Shuichiro Suzuki, Atsushi Tanaka, Akira Takazawa, Hisao Haniu, Takashi Takizawa, Atsushi Sobajima, Takayuki


リハビリテーションチームアプローチが有用であった骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 6 1233-1234 2018(Nov.)
Presenter:吉村 康夫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 髙沢 彰; 青木 薫; 加藤 博之


Antitumor effect of sclerostin against osteosarcoma
APMSTS 2018 (12th Asia Pacific Musculo Skeletal Tumor Society meeting) 2018(Oct. 04)
Presenter:Masanori Okamoto, Kazushige Yoshida, Jun Sasaki, Kaoru Aoki, Yasuo Yoshimura, Atsushi Tanaka, Shuichiro Suzuki, Munehisa Kito, Naoto Saito, Hiroyuki Kato


がん骨転移のリハビリテーション:機能予後と生命予後 がん骨転移リハビリテーションにおけるがんリハチームの活動
日本リハビリテーション医学会 55 秋季特別号 S215 2018(Oct.)
Presenter:吉村 康夫, 高沢 彰, 岡本 正則, 青木 薫


足関節前方の広範囲複合軟部組織欠損に対して二期的に伸展機構再建を行った1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 秋季学会 149 2018(Sep.)
Presenter:高沢 彰, 山崎 宏, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 吉村 康夫, 加藤 博之


悪性軟部腫瘍切除後に自家腱を用いて前脛骨再建をした1例
信州医学会 66 4 292-293 2018(Aug.)
Presenter:宮澤 駿, 鈴木 周一郎, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 青木 薫, 加藤 博之, 高沢 彰, 吉村 康夫, 山崎 宏


癌転移骨環境における抗癌剤付加カーボンファイバーの評価
日本整形外科学会 92 8 S1809 2018(Aug.)
Presenter:鎌仲 貴之, 佐々木 純, 傍島 淳, 吉田 和薫, 滝沢 崇, 岡本 正則, 青木 薫, 羽二生 久夫, 齋藤 直人, 加藤 博之


古典的Wntシグナル阻害因子スクレロスチンによる骨肉腫治療
日本整形外科学会 92 8 S1870 2018(Aug.)
Presenter:岡本 正則, 吉田 和薫, 佐々木 純, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 高沢 彰, 吉村 康夫, 齋藤 直人, 加藤 博之


腎細胞癌骨転移に対する放射線照射後の画像変化
日本整形外科学会 92 6 S1424 2018(Jun.)
Presenter:吉村 康夫, 小岩井 慶一郎, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 青木 薫, 加藤 博之


大腿骨転移性骨腫瘍に対するCT画像を用いた骨形態評価
日本整形外科学会 92 6 S1450 2018(Jun.)
Presenter:高沢 彰, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


悪性末梢神経鞘腫の画像診断と治療成績
日本整形外科学会 92 6 S1452 2018(Jun.)
Presenter:鬼頭 宗久, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 高沢 彰, 加藤 博之


骨肉腫に対する古典的Wntシグナル阻害因子スクレロスチンの抗腫瘍効果
日本整形外科学会 92 6 S1459 2018(Jun.)
Presenter:岡本 正則, 吉田 和薫, 佐々木 純, 青木 薫, 高沢 彰, 鈴木 周一郎, 吉村 康夫, 鬼頭 宗久, 羽二生 久夫, 傍島 淳, 鎌仲 貴之, 根本 和明, 齋藤 直人, 加藤 博之


Malignant fungating woundを伴う巨大臀部軟部肉腫の1例
日本整形外科学会 92 6 S1473 2018(Jun.)
Presenter:根本 和明, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 高沢 彰, 鈴木 周一郎, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


術前画像診断で血管・神経が近接した四肢軟部肉腫の病理組織学的評価
日本整形外科学会 92 6 S1477 2018(Jun.)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 加藤 博之, 礒部 研一, 新井 秀希, 高沢 彰, 吉村 康夫


大腿内側深部に発生した悪性軟部腫瘍広範切除後の術後合併症に対する多施設共同研究 リスクファクターと対策
日本整形外科学会 92 6 S1481 2018(Jun.)
Presenter:鬼頭 宗久, 阿江 啓介, 小柳 広高, 五木田 茶舞, 古岡 秀人, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 高沢 彰, 加藤 博之


足関節前方悪性軟部腫瘍の広範切除後にシリコンロッドを用いて前脛骨筋腱と長母趾伸筋腱の二期的腱再建術を行った1例
日本整形外科学会 92 6 S1504 2018(Jun.)
Presenter:高沢 彰, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 青木 薫, 山崎 宏, 吉村 康夫, 加藤 博之


骨肉腫治療後の腎機能障害
日本整形外科学会 92 6 S1573 2018(Jun.)
Presenter:鈴木 周一郎, 鬼頭 宗久, 高沢 彰, 田中 厚誌, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


Antitumor effect of sclerostin against osteosarcoma
EMSOS 2018 (31st Annual Meeting of The European Musculo-Skeletal Oncology Society) 2018(May 09)
Presenter:Masanori Okamoto, Kazushige Yoshida, Jun Sasaki, Kaoru Aoki,Munihisa Kito, Yasuo Yoshimura, Shuichiro Suzuki, Akira Takazawa, Naoto Saito, Hiroyuki Kato


腱板断裂を合併し自家腸骨移植を行った上腕骨大結節骨内ガングリオンの1例
日本リハビリテーション医学会 55 特別号 1-10 2018(May)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 池上 章太, 吉村 康夫, 前田 道宣, 石垣 範雄, 畑 幸彦


骨転移患者に対するリハビリテーション医療の実態と成果
日本リハビリテーション医学会 55 特別号 3-10 2018(May)
Presenter:吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 高沢 彰, 池上 章太, 前田 道宣


骨軟部肉腫術後のBarthel indexによるADL評価
日本リハビリテーション医学会 55 特別号 4-10 2018(May)
Presenter:岡本 正則, 高沢 彰, 青木 薫, 吉村 康夫


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とHip transposition法を併用した1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 春季学会 158 2018(Mar.)
Presenter:臼田 悠, 高沢 彰, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


リハビリテーションチームアプローチが有用であった骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 春季学会 250 2018(Mar.)
Presenter:吉村 康夫, 高沢 彰, 岡本 正則, 田中 厚誌, 青木 薫, 加藤 博之


Barthel indexによる骨・軟部腫瘍術後のADL評価
日本整形外科学会 92 2 S96 2018(Mar.)
Presenter:岡本 正則, 鬼頭 宗久, 吉村 康夫, 青木 薫, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 加藤 博之


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とHip transposition法を併用した1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 1 200-201 2018(Jan.)
Presenter:臼田 悠, 重信 圭佑, 高沢 彰, 鈴木 周一郎, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


悪性軟部腫瘍切除後の分層植皮片固定に陰圧閉鎖療法を用いた治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 1 33-34 2018
Presenter:鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫


重粒子線照射にて治療した仙骨未分化多型肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 1 81-82 2018
Presenter:牧山 文亮; 吉村 康夫; 岡本 正則; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 加藤 博之


腱板断裂を合併した上腕骨大結節骨内ガングリオンの1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 5 969-970 2018
Presenter:青木 薫; 岡本 正則; 加藤 博之; 吉村 康夫; 石垣 範雄; 畑 幸彦


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とhip transposition法を併用した1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 61 4 827-828 2018
Presenter:臼田 悠; 髙沢 彰; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 吉村 康夫; 加藤 博之


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とHip transposition法を併用した1例
信州医学会 65 6 392 2017(Dec.)
Presenter:臼田 悠, 重信 圭祐, 高沢 彰, 鈴木 周一郎, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


低密度バイオマテリアルの新規安全性評価法の検討
日本バイオマテリアル学会 39回234 2017(Nov.)
Presenter:羽二生 久夫, 傍島 淳, 青木 薫, 石田 悠, 上田 勝也, 岡本 正則, 加藤 博之, 齋藤 直人


重粒子線照射にて治療した仙骨未分化多型肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 60 秋季学会 110 2017(Sep.)
Presenter:牧山 文亮, 吉村 康夫, 岡本 正則, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 加藤 博之


右大腿骨骨腫瘍の1例
東海骨軟部腫瘍研究会 2813-14 2017(Sep.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 加藤 博之, 大月 聡明, 佐野 健司


左臀部軟部腫瘍再発の1例(第80回発表症例の経過報告)
東海骨軟部腫瘍研究会 2847-48 2017(Sep.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 加藤 博之, 大月 聡明, 佐野 健司


悪性軟部腫瘍切除後の分層植皮固定に陰圧閉鎖療法を用いた治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 60 秋季学会 75 2017(Sep.)
Presenter:鈴木 周一郎, 高沢 彰, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫


重粒子線照射にて治療した仙骨未分化多型肉腫の1例
信州医学会 65 4 234 2017(Aug.)
Presenter:牧山 文亮, 高沢 彰, 田中 厚誌, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


骨組織修復のためのチタンファイバープレート
信州医学会 65 4 234-235 2017(Aug.)
Presenter:滝沢 崇, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 学, 傍島 淳, 吉田 和薫, 鎌仲 貴之, 加藤 博之, 羽二生 久夫, 安嶋 久美子, 大石 歩, 黒田 千佳, 石田 悠, 齋藤 直人, 中山 昇


三次元配向連通孔ハイドロキシアパタイト製骨再生用スキャフォルドの物理化学・生体外・生体内的評価
日本整形外科学会 91 8 S1537 2017(Aug.)
Presenter:田中 学, 鎌仲 貴之, 傍島 淳, 吉田 和薫, 青木 薫, 岡本 正則, 佐々木 純, 岩浅 智哉, 三村 哲彦, 羽二生 久夫, 齋藤 直人, 加藤 博之


骨組織修復のためのチタンファイバープレート
日本整形外科学会 91 8 S1539 2017(Aug.)
Presenter:滝沢 崇, 中山 昇, 羽二生 久夫, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 学, 傍島 淳, 吉田 和薫, 鎌仲 貴之, 安嶋 久美子, 加藤 博之, 齋藤 直人


カーボンナノチューブ複合超高分子量ポリエチレンの骨組織親和性
日本整形外科学会 91 8 S1541 2017(Aug.)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 滝沢 崇, 傍島 淳, 吉田 和薫, 鎌仲 貴之, 加藤 博之, 薄井 雄企, 田中 学, 西村 直之, 綱嶋 義貴, 羽二生 久夫, 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブ複合ポリエチレンから作製した擬似摩耗粉の細胞毒性
日本整形外科学会 91 8 S1663 2017(Aug.)
Presenter:傍島 淳, 羽二生 久夫, 綱嶋 義貴, 沖原 巧, 青木 薫, 岡本 正則, 安嶋 久美子, 田中 学, 滝沢 崇, 吉田 和薫, 鎌仲 貴之, 加藤 博之, 齋藤 直人


骨肉腫に対する抗PD-1抗体の有用性の検討
日本整形外科学会 91 8 S1820 2017(Aug.)
Presenter:吉田 和薫, 岡本 正則, 青木 薫, 鎌仲 貴之, 傍島 淳, 滝沢 崇, 田中 学, 羽二生 久夫, 薄井 雄企, 高沢 彰, 吉村 康夫, 齋藤 直人, 加藤 博之


β-TCP製スキャフォルドの連通多孔構造の違いによる骨再生能評価
日本整形外科学会 91 8 S1659 2017(Aug.)
Presenter:鎌仲 貴之, 齋藤 直人, 羽二生 久夫, 岡本 正則, 青木 薫, 田中 学, 滝沢 崇, 傍島 淳, 吉田 和薫, 加藤 博之


胸郭切除を行った悪性骨・軟部腫瘍
日本整形外科学会 91 6 S1281 2017(Jun.)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 加藤 博之, 礒部 研一, 新井 秀希, 吉村 康夫


Barthel indexを用いた骨・軟部腫瘍切除術後のADL評価
日本整形外科学会 91 6 S1297 2017(Jun.)
Presenter:岡本 正則, 吉村 康夫, 青木 薫, 田中 厚誌, 高沢 彰, 加藤 博之


大腿軟部肉腫症例における発生部位別の術後筋力と機能評価
日本整形外科学会 91 6 S1326 2017(Jun.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 百瀬 能成, 礒部 研一, 加藤 博之


初診時原発不明であった転移性腫瘍症例の治療前経過と原発診断について
日本整形外科学会 91 6 S1403 2017(Jun.)
Presenter:吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 高沢 彰, 礒部 研一, 加藤 博之


骨溶解性病変による大腿骨病的骨折例のCT画像を用いた骨形態評価
日本整形外科学会 91 6 S1448 2017(Jun.)
Presenter:高沢 彰, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌


Trapezial Metastasis as the First Indication of Gastric Adenocarcinoma
The 19th International Society of Limb Salvage General Meeting 2017(May 10)
Presenter:Masanori Okamoto, Daisuke Kurogouchi, Akira Takazawa, Atsushi Tanaka, Kaoru Aoki, Hiroshi Yamazaki, Yasuo Yoshimura, Hiroyuki Kato


骨溶解性病変による大腿骨病的骨折例のCT画像評価
日本リハビリテーション医学会 54 特別号 1-5 2017(May)
Presenter:高沢 彰, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌


Barthel indexを用いた骨軟部腫瘍切除術後のADL評価
日本リハビリテーション医学会 54 特別号 3-12 2017(May)
Presenter:岡本 正則, 青木 薫, 田中 厚誌, 吉村 康夫


終末期管理を行った進行性骨軟部肉腫症例の検討
日本リハビリテーション医学会 54 特別号 3-12 2017(May)
Presenter:吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 厚誌, 池上 章太, 前田 道宣


胸郭切除後の呼吸機能
日本リハビリテーション医学会 54 特別号 3-12 2017(May)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 田中 厚誌, 池上 章太, 吉村 康夫, 前田 道宣


人工関節に巻き付けたメッシュの吹き流しと人工靱帯による膝関節伸展機構再建を行った脛骨骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 60 春季学会 199 2017(Apr.)
Presenter:小松 幸子, 高沢 彰, 岡本 正則, 青木 薫, 吉村 康夫, 加藤 博之


高齢者の悪性骨軟部腫瘍に対する治療 日本における80歳以上の超高齢軟部肉腫症例に対する治療成績 全国軟部腫瘍登録のデータ解析
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 60 春季学会 38 2017(Apr.)
Presenter:岡本 正則, 吉村 康夫, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 加藤 博之


粘液型脂肪肉腫のMRI画像所見
日本整形外科学会 91 2 S259 2017(Mar.)
Presenter:高沢 彰, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 佐野 健司, 加藤 博之


人工靱帯による膝関節伸展機構再建を行った脛骨骨肉腫の1例
信州医学会 65 1 63-64 2017(Feb.)
Presenter:小松 幸子, 高沢 彰, 田中 厚誌, 加藤 博之, 青木 薫, 岡本 正則, 吉村 康夫


人工関節に巻き付けたメッシュの吹き流しと人工靭帯による膝関節伸展機構再建を行った脛骨骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 60 6 1035-1036 2017
Presenter:小松 幸子; 髙沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


動脈瘤様骨嚢腫術後7年の経過で発生した骨平滑筋肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 59 秋季学会 313 2016(Sep.)
Presenter:三村 哲彦, 田中 厚誌, 岡本 正則, 加藤 博之, 吉村 康夫, 荒木 信人


動脈瘤様骨嚢腫術後7年の経過で発生した骨平滑筋肉腫の1例
信州医学会 64 4 213-214 2016(Aug.)
Presenter:三村 哲彦, 高沢 彰, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 岡本 正則, 青木 薫, 加藤 博之, 吉村 康夫, 荒木 信人, 山崎 宏, 松永 大吾


多孔質に成型した多層カーボンナノチューブブロック体の骨形成への影響
信州医学会 64 4 214 2016(Aug.)
Presenter:田中 学, 滝沢 崇, 野村 博紀, 小林 伸輔, 岡本 正則, 高梨 誠司, 青木 薫, 加藤 博之, 佐藤 義倫, 薄井 雄企, 齋藤 直人, 羽二生 久夫, Zhang Mei


配向連通多孔体ハイドロキシアパタイト担体のin vitroおよびin vivoにおける骨再生能評価
日本整形外科学会 90 8 S1721 2016(Aug.)
Presenter:田中 学, 齋藤 直人, 羽二生 久夫, 野村 博紀, 小林 伸輔, 岡本 正則, 青木 薫, 滝沢 崇, 傍島 淳, 吉田 和薫, 加藤 博之


非古典経路のWNT5Aは骨肉腫においてLRP5/6の発現を調節する
日本整形外科学会 90 8 S1799 2016(Aug.)
Presenter:岡本 正則, 吉田 和薫, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 福澤 拓馬, 薄井 雄企, 羽二生 久夫, 小林 伸輔, 田中 学, 吉村 康夫, 小林 泰浩, 加藤 博之, 齋藤 直人


チタンペーパーの骨再生における足場材としての有用性の検討(その2)
日本整形外科学会 90 8 S1812 2016(Aug.)
Presenter:滝沢 崇, 齋藤 直人, 中山 昇, 羽二生 久夫, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 学, 傍島 淳, 吉田 和薫, 大石 歩, 安嶋 久美子


多層カーボンナノチューブのラット膝関節内注射による他臓器への移行の検討
日本整形外科学会 90 8 S1814 2016(Aug.)
Presenter:傍島 淳, 齋藤 直人, 羽二生 久夫, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 学, 滝沢 崇, 吉田 和薫, 大石 歩, 安嶋 久美子, 黒田 千佳, 加藤 博之


In situ preparation法を行った四肢悪性骨軟部腫瘍の術後成績
日本リハビリテーション医学会JARM2016 I439 2016(Jun.)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 田中 厚誌, 池上 章太, 吉村 康夫, 前田 道宣


下肢悪性骨軟部腫瘍術後の静脈血栓塞栓症発生に関する検討
日本リハビリテーション医学会JARM2016 I439 2016(Jun.)
Presenter:吉村 康夫, 青木 薫, 池上 章太, 岡本 正則, 田中 厚誌, 前田 道宣


膝関節屈曲筋の切除を要した下肢軟部肉腫症例の筋力評価と術後機能
日本リハビリテーション医学会JARM2016 I439 2016(Jun.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 池上 章太, 前田 道宣


3Dプリンターを用いて術前計画を行った肩甲骨烏口突起軟骨肉腫の1例
日本リハビリテーション医学会JARM2016 I452 2016(Jun.)
Presenter:岡本 正則, 青木 薫, 田中 厚誌, 石垣 範雄, 畑 幸彦, 吉村 康夫


内転筋を切除した大腿軟部肉腫症例の筋力評価と術後機能
日本整形外科学会 90 6 S1239-S1239 2016(Jun.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鬼頭 宗久, 高沢 彰, 百瀬 能成, 礒部 研一, 加藤 博之


日本における80歳以上の超高齢高悪性度軟部肉腫症例に対する治療の現状 全国骨・軟部腫瘍登録のデータ解析
日本整形外科学会 90 6 S1274 2016(Jun.)
Presenter:岡本 正則, 吉村 康夫, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 加藤 博之


粘液型脂肪肉腫の術前診断について
日本整形外科学会 90 6 S1311 2016(Jun.)
Presenter:高沢 彰, 吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 鬼頭 宗久, 加藤 博之


In situ preparation法を行った四肢骨・軟部悪性腫瘍の検討
日本整形外科学会 90 6 S1323 2016(Jun.)
Presenter:青木 薫, 岡本 正則, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 新井 秀希, 礒部 研一, 吉村 康夫, 加藤 博之


体幹、肢帯発生軟骨肉腫の治療成績
日本整形外科学会 90 6 S1329 2016(Jun.)
Presenter:吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 田中 厚誌, 高沢 彰, 礒部 研一, 清水 富永, 加藤 博之


多層カーボンナノチューブの異なる分散条件による細胞応答性
日本毒性学会 41 Suppl. S218 2016(Jun.)
Presenter:黒田 千佳, 羽二生 久夫, 傍島 淳, 野村 博紀, 生田 太郎, 安嶋 久美子, 岡本 正則, 田中 学, 滝沢 崇, 吉田 和薫, 青木 薫, 齋藤 直人


Peapod様カーボンナノチューブのバイオレスポンス評価
日本毒性学会 41 Suppl. S318 2016(Jun.)
Presenter:羽二生 久夫, 小林 伸輔, 鶴岡 秀志, 丸山 佳与, 松田 佳和, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 学, 滝沢 崇, 傍島 淳, 吉田 和薫, 薄井 雄企, 加藤 博之, 齋藤 直人


3Dプリンターを用いて術前計画を行った肩甲骨烏口突起軟骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 59 春季学会 171 2016(Mar.)
Presenter:岡本 正則, 吉村 康夫, 青木 薫, 鈴木 周一郎, 畑 幸彦, 加藤 博之


大腿四頭筋を切除した軟部肉腫症例の膝伸展筋力と術後機能予測
日本整形外科学会 90 3 S855 2016(Mar.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 百瀬 能成, 高澤 彰, 前田 道宣, 加藤 博之


日本における80歳以上の超高齢軟部肉腫症例に対する治療の現状 全国骨・軟部腫瘍登録のデータ解析
日本整形外科学会 90 2 S177 2016(Mar.)
Presenter:岡本 正則, 吉村 康夫, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 田中 厚誌, 鈴木 周一郎, 高澤 彰, 加藤 博之


Noncanonical WNT5A regulates the expression of LRP5/6 in osteosarcoma
Tenth AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: From Biology to Therapeutics 2016(Feb. 16)
Presenter:Masanori Okamoto, Kazushige Yoshida, Kaoru Aoki, Munehisa Kito, Atsushi Tanaka, Shuichiro Suzuki, Akira Takazawa, Yasuo Yoshimura, Hiroyuki Kato, Naoto Saito


Current management and outcome of soft tissue sarcoma among the oldest-old in Japan
Tenth AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: From Biology to Therapeutics 2016(Feb. 16)
Presenter:Masanori Okamoto, Yasuo Yoshimura, Kaoru Aoki, Munehisa Kito, Atsushi Tanaka, Shuichiro Suzuki, Akira Takazawa, Hiroyuki Kato


液体窒素処理骨により再建した大腿骨高悪性度骨表面骨肉腫の1例
信州医学会 64 1 51-52 2016(Feb.)
Presenter:福澤 拓馬, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 高沢 彰, 加藤 博之, 吉村 康夫, 青木 薫, 百瀬 能成, 田中 厚誌


成人後も長期の経過で増大し、悪性腫瘍との鑑別を要した多骨性線維性骨異形成の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 58 6 1273 2015(Nov.)
Presenter:山岸 佑輔, 岡本 正則, 吉村 康夫, 椎名 隆之, 鎌倉 史徳, 田中 厚誌, 鬼頭 宗久, 青木 薫, 山崎 郁哉, 加藤 博之


チタンペーパーの骨再生における足場材としての有用性の検討
日本整形外科学会 89 8 S1581 2015(Sep.)
Presenter:滝沢 崇, 田中 学, 齋藤 直人, 羽二生 久夫, 中山 昇, 青木 薫, 岡本 正則, 高梨 誠司, 小林 伸輔, 野村 博紀, 加藤 博之


Porous multi-walled carbon nanotube block(p-MWCNT block)の骨形成への影響
日本整形外科学会 89 8 S1585 2015(Sep.)
Presenter:田中 学, 齋藤 直人, Zhang Mei, 佐藤 義倫, 滝沢 崇, 野村 博紀, 小林 伸輔, 岡本 正則, 青木 薫, 薄井 雄企, 羽二生 久夫, 加藤 博之


骨肉腫モデルマウスに対するカーボンナノチューブの効果
日本整形外科学会 89 8 S1799 2015(Sep.)
Presenter:青木 薫, 高梨 誠司, 岡本 正則, 小林 伸輔, 野村 博紀, 田中 学, 滝沢 崇, 大石 歩, 加藤 博之, 薄井 雄企, 羽二生 久夫, 齋藤 直人


腫瘍切除時の骨欠損に対する生物学的再建法の治療成績 放射線処理骨を用いて再建を行った悪性骨軟部腫瘍症例の術後経過
東日本整形災害外科学会 27 3 224 2015(Aug.)
Presenter:吉村 康夫, 青木 薫, 岡本 正則, 田中 厚誌, 礒部 研一, 清水 富永, 加藤 博之


尺骨鉤状突起に生じた嚢胞性病変により肘関節可動域制限を来した1例
信州医学会 63 4 259-260 2015(Aug.)
Presenter:日野 雅仁, 林 正徳, 岡本 正則, 植村 一貴, 小松 雅俊, 内山 茂晴, 加藤 博之, 鈴木 周一郎


成人後も長期の経過で増大し、悪性腫瘍との鑑別を要した多骨性線維性骨異形成の1例
信州医学会 63 4 261 2015(Aug.)
Presenter:山岸 佑輔, 岡本 正則, 吉村 康夫, 鎌倉 史徳, 田中 厚誌, 鬼頭 宗久, 青木 薫, 加藤 博之, 椎名 隆之, 山崎 郁哉


重金属粒子を内包したカーボンナノチューブによるMRIを使用した体内動態評価法
信州医学会 63 4 261-262 2015(Aug.)
Presenter:小林 伸輔, 青木 薫, 高梨 誠司, 岡本 正則, 野村 博紀, 田中 学, 滝沢 崇, 加藤 博之, 鶴岡 秀志, 羽二生 久夫, 齋藤 直人, 薄井 雄企


左臀部軟部腫瘍の1例
東海骨軟部腫瘍研究会 2717-18 2015(Jun.)
Presenter:田中 厚誌, 吉村 康夫, 青木 薫, 鬼頭 宗久, 岡本 正則, 鈴木 周一郎, 加藤 博之, 佐野 健司


脳関連細胞種での多層カーボンナノチューブによる生物学的応答
日本毒性学会 40 Suppl. S245 2015(Jun.)
Presenter:羽二生 久夫, 齋藤 直人, 丸山 佳与, 松田 佳和, 青木 薫, 高梨 誠司, 岡本 正則, 小林 伸輔, 野村 博紀, 田中 学, 滝沢 崇, 大石 歩, 薄井 雄企, 加藤 博之


in vitroでのPeapod-CNTの生体応答
日本毒性学会 40 Suppl. S247 2015(Jun.)
Presenter:丸山 佳与, 羽二生 久夫, 小林 伸輔, 鶴岡 秀志, 松田 佳和, 青木 薫, 岡本 正則, 高梨 誠司, 野村 博紀, 田中 学, 滝沢 崇, 大石 歩, 薄井 雄企, 齋藤 直人


Wnt5a enhances Wnt/beta-catenin signaling through the up-regulation of Lrp5/6 during osteogenesis
The American Society for Bone and Mineral Research 2013 Annual Meeting 2014(Oct. 04)
Presenter:Masanori Okamoto, Nobuyuki Udagawa, Teruhito Yamashita, Shunsuke Uehara, Hiroyuki Kato, Naoto Saito, Yasuhiro Minami, Naoyuki Takahashi, Yasuhiro Kobayashi


Noncanonical Wnt5a enhances Wnt/beta-catenin signaling through the up-regulation of Lrp5/6 during osteoblastogenesis
Australia and New Zealand Bone & Mineral Society 24th Annual Scientific Meeting 2014(Sep. 07)
Presenter:Masanori Okamoto, Nobuyuki Udagawa, Teruhito Yamashita, Shunsuke Uehara, Kaoru Aoki, Hisao Haniu, Hiroyuki Kato, Naoto Saito, Naoyuki Takahashi, Yasuhiro Kobayashi


Wnt5a up-regulates the expression of Lrp5/6 during osteoblastogenesis
5th International Conference on Osteoimmunology 2014(Jun. 15)
Presenter:Masanori Okamoto, Nobuyuki Udagawa, Teruhito Yamashita, Shunsuke Uehara, Hiroyuki Kato, Naoto Saito, Naoyuki Takahashi, Yasuhiro Kobayashi


培養液による多層カーボンナノチューブのBEAS-2B細胞におけるバイオレスポンスへの影響
日本毒性学会学術年会 40- 2013
Presenter:羽二生 久夫; 齋藤 直人; 松田 佳和; 丸山 佳与; 薄井 雄企; 青木 薫; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 野村 博紀; 岡本 正則; 清水 政幸; 加藤 博之


人工膝関節置換術後の活動度評価 農業とスポーツに関して
日本関節病学会誌 31 1 49-54 2012
Presenter:岡本 正則; 秋月 章; 堀内 博志


カーボンナノチューブの細胞毒性-形とタイプの影響
日本毒性学会学術年会 39O-24 2012
Presenter:羽二生 久夫; 斎藤 直人; 松田 佳和; 薄井 雄企; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 岡本 正則; 清水 政幸; 荻原 伸英; 石垣 範雄; 中村 恒一; 加藤 博之


Double triangular dorsal sliding flap を用いた中手骨型母指多指症の治療
日本手外科学会雑誌 = The journal of Japanese Society for Surgery of the Hand 26 5 438-440 2010(Sep. 13)
Presenter:岡本 正則; 松田 智; 加藤 博之


広範囲腱板断裂に対する半腱様筋腱・薄筋腱移植の成績不良例の検討
肩関節 = Shoulder joint 34 3 793-795 2010(Aug. 04)
Presenter:松田 智; 野村 博紀; 岡本 正則; 下川 寛一


橈骨頭および橈骨頚部骨折に対する screw 固定手術の成績全例にミニプレート固定は必要か?
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 52 6 1361-1362 2009(Nov. 01)
Presenter:松田 智; 岡本 正則; 中村 功


劇症型A群溶連菌感染症を呈した化膿性膝関節炎の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 52 6 1377-1378 2009(Nov. 01)
Presenter:岡本 正則; 松田 智; 中村 功; 南澤 育雄


多発性脊椎転移に対する新しい疼痛緩和療法 : ストロンチウム89(^<89>Sr)を用いた放射線内用療法
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 52 4 985-986 2009(Jul. 01)
Presenter:中村 功; 岡本 正則; 松田 智


尺骨弓状変形を伴う小児Monteggia骨折の治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 51 6 1185-1186 2008(Nov. 01)
Presenter:岡本 正則; 松田 智; 中村 功; 加藤 博之


前胸部痛を初発症状とした前立腺癌患者の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 51 6 1203-1204 2008(Nov. 01)
Presenter:中村 功; 岡本 正則; 松田 智


血管柄付き腓骨移植の工夫・固定期間短縮を目指して
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 51 4 649-650 2008(Jul. 01)
Presenter:松田 智; 岡本 正則; 中村 功; 加藤 博之


腰椎に発症した脊椎硬膜外脂肪腫症の2例
中部日本整形外科災害外科学会学術集会 抄録集 108206 2007
Presenter:岡本 正則; 平林 洋樹; 中村 功; 高橋 淳; 加藤 博之; 村上 暁


MISC
大腿軟部肉腫における術後回復の目安は術後1年である
日本整形外科学会雑誌,96(6):S1437-S1437 2022(Jun.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 小松 幸子; 青木 薫; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 吉村 康夫; 高橋 淳


大腿骨骨幹部放射線処理骨移植後の合併症と長期的機能について
日本整形外科学会雑誌,96(6):S1421-S1421 2022(Jun.)
Author:吉村 康夫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 小松 幸子; 赤羽 努; 青木 薫; 高橋 淳


腫瘍用人工膝関節の治療成績 感染例の検討
日本整形外科学会雑誌,96(6):S1417-S1417 2022(Jun.)
Author:岡本 正則; 小松 幸子; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 吉村 康夫; 高橋 淳


Clavicula pro humero法にて再建を行った高齢者肩関節軟骨肉腫の1例
日本整形外科学会雑誌,96(6):S1410-S1410 2022(Jun.)
Author:鈴木 周一郎; 岡本 正則; 植村 一貴; 小岩 海; 小田切 優也; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子


下腿以遠発生軟部肉腫の手術成績について
日本整形外科学会雑誌,96(6):S1363-S1363 2022(Jun.)
Author:小松 幸子; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫


転移性骨腫瘍に対する治療戦略 信州大学における転移性骨腫瘍に対する治療の現状
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,65(春季学会):58-58 2022(Apr.)
Author:岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子; 青木 薫; 高橋 淳


大腿骨近位転移性骨腫瘍に対する手術治療の注意点
日本整形外科学会雑誌,96(3):S899-S899 2022(Mar.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 小松 幸子; 青木 薫; 高橋 淳


転移性脊椎腫瘍に対する放射線照射の病的骨折予防効果について
日本整形外科学会雑誌,96(3):S898-S898 2022(Mar.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 田中 厚誌; 小松 幸子; 青木 薫; 高橋 淳


複数の予後不良因子にも関わらず、集学的医療により5年以上の生存が得られた骨肉腫の1例
信州医学雑誌,69(6):404-404 2021(Dec.)
Author:石井 良; 岡本 正則; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子; 高橋 淳


3歳男児の脛骨骨線維性異形成病的骨折に対して骨折部での変形矯正固定で治療した1例
信州医学雑誌,69(6):403-404 2021(Dec.)
Author:中村 駿介; 高沢 彰; 吉村 康夫; 根本 和明; 赤羽 努; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 青木 薫; 鈴木 周一郎


【骨・軟部腫瘍のマネジメント(その2)】良性骨腫瘍・腫瘍類似疾患の治療 類骨骨腫 類骨骨腫の基本からより低侵襲な手術的治療まで
別冊整形外科,(80):67-70 2021(Oct.)
Author:岡本 正則; 小松 幸子; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 高橋 淳
Abstract:<文献概要>はじめに 一般整形外科医も日常診療で遭遇する類骨骨腫に関して,基本的な疾患概念から自然経過,一般的な治療方針,より低侵襲な手術的治療にいたるまで,幅広く紹介する.


【骨・軟部腫瘍のマネジメント(その2)】良性骨腫瘍・腫瘍類似疾患の治療 骨巨細胞腫 骨巨細胞腫の基本と治療 再発防止の工夫
別冊整形外科,(80):32-35 2021(Oct.)
Author:小松 幸子; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 高橋 淳
Abstract:<文献概要>はじめに 骨巨細胞腫は主に長管骨の骨幹端から骨端に発生する骨原発腫瘍の一種である.骨原発腫瘍全体の約5%を占め,骨腫瘍のなかでは日常診療で接する機会が比較的多い.一般的には手術的治療が行われるが,再発率が高い.本稿では骨巨細胞腫の疫学や臨床的特徴について概説し,当院で行っている再発防止の工夫を述べる.


【骨・軟部腫瘍のマネジメント(その2)】転移性骨腫瘍の治療 四肢骨転移への手術的治療 大腿骨転移に対する手術的治療 術式の選択方法と注意点
別冊整形外科,(80):169-173 2021(Oct.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 小松 幸子; 青木 薫; 高橋 淳
Abstract:大腿骨近位転移性骨腫瘍に対する手術44例を対象に、術式別に人工物置換群と内固定群に分類した。新片桐スコアに基づく予後予測、歩行獲得率、局所破綻率、骨形成率、手術時間、出血量について、生存期間(1年未満、1年以上)ごとに分類し、両術式の成績を比較した。その結果、生存期間が1年未満は21例(人工物置換5例、内固定16例)、1年以上は23例(人工物置換12例、内固定11例)であった。生存期間1年未満では、内固定群で歩行獲得までの期間、手術時間、出血量が有意に少なかった。生存期間1年以上では、人工物置換群で歩行獲得までの期間、手術時間、出血量が有意に多く、局所破綻率が有意に低かった。1年以下の予後と予想される高リスク群は内固定、1年以上の予後が期待できる低リスク群は人工物置換が有用と考えられた。予後が不明確な中リスク群は、骨形成が期待できない場合は人工物置換、骨形成が期待できる場合は内固定が有用と思われた。


【骨・軟部腫瘍のマネジメント(その2)】再建法,その他 人工関節 大腿骨遠位腫瘍用人工膝関節再置換術におけるimpaction bone grafting法の有用性と手術手技の実際
別冊整形外科,(80):98-102 2021(Oct.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 田中 厚誌; 青木 薫; 小松 幸子; 高橋 淳
Abstract:大腿骨遠位骨・軟部腫瘍切除後の腫瘍用人工関節の再置換術の際に、impaction bone grafting(IBG)を併用した再置換を行い、術後2年以上経過観察できた4例を対象に、治療成績を後方視的に調査した。年齢は平均48.3歳で、全例が男性であった。観察期間は平均2.9年であった。その結果、全例で移植骨と母床骨の同化を認めた。Gieらの分類ではcortical healingが2例、trabecular remodelingが1例、trabecular incorporationが1例であった。同化の出現時期はX線学的に平均0.9年であった。術中に3例で残存大腿骨皮質に穿孔が生じた。1例でimpaction前に自家皮質骨ストラットで補強を行った。術後に骨折を認めた症例や最終観察時に腫瘍用人工関節に伴うfailureを認めた症例はなかった。IBGの手術手技は確立された手術方法であり、腫瘍用人工関節の再置換においても応用は可能と考えられた。


がん教育による骨軟部肉腫の二次予防
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,64(秋季学会):108-108 2021(Sep.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子; 高橋 淳


Carbon nanohorn-bisphosphonate複合体の材料学的評価および細胞応答性評価
日本整形外科学会雑誌,95(8):S1834-S1834 2021(Aug.)
Author:上田 勝也; 岡本 正則; 鎌仲 貴之; 三村 哲彦; 出田 宏和; 青木 薫; 湯田坂 雅子; 中村 真紀; 羽二生 久夫; 齋藤 直人


改良型チタンファイバープレートの骨伝導能の評価
日本整形外科学会雑誌,95(8):S1752-S1752 2021(Aug.)
Author:三村 哲彦; 滝沢 崇; 中山 昇; 羽二生 久夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鎌仲 貴之; 出田 宏和; 高橋 淳; 齋藤 直人


リン酸化処理PEEKの家兎大腿骨への埋め込み試験
日本整形外科学会雑誌,95(8):S1559-S1559 2021(Aug.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鎌仲 貴之; 三村 哲彦; 出田 宏和; 高橋 淳; 沖原 巧; 森山 茂章; 西村 直之; 上田 勝也; 齋藤 直人


Masquelet法で再建した放射線照射後大腿骨偽関節の1例
信州医学雑誌,69(3):158-158 2021(Jun.)
Author:阿部 雪穂; 鈴木 周一郎; 宮澤 駿; 植村 一貴; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 岡本 正則; 高沢 彰; 吉村 康夫


動脈瘤様骨嚢腫再発のrisk factorについて
信州医学雑誌,69(3):156-156 2021(Jun.)
Author:小松 幸子; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫


大腿後方コンパートメント軟部肉腫切除後の機能推移 前向き研究による検討
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1425-S1425 2021(Jun.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 小松 幸子; 高橋 淳


Pararectus approachにて展開を行った寛骨臼良性骨・軟部腫瘍の2症例
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1417-S1417 2021(Jun.)
Author:鈴木 周一郎; 岡本 正則; 植村 一貴; 宮澤 駿; 阿部 雪穂; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌


骨・軟部腫瘍切除後脛骨近位置換と膝伸展機構再建を行った症例の合併症と術後機能
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1358-S1358 2021(Jun.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 赤羽 努; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 小松 幸子; 青木 薫; 高橋 淳


院内がん登録からみた平滑筋肉腫の治療成績 骨・軟部組織発生と子宮発生の比較
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1357-S1357 2021(Jun.)
Author:岡本 正則; 小松 幸子; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫


脊椎転移性骨腫瘍に対する放射線照射後の骨形成の解析
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1334-S1334 2021(Jun.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 田中 厚誌; 小松 幸子; 青木 薫; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 吉村 康夫; 高橋 淳


動脈瘤様骨嚢腫再発のrisk factorについて
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1330-S1330 2021(Jun.)
Author:小松 幸子; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫


Histone H3の修飾は粘液型脂肪肉腫の悪性度に関与する
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1327-S1327 2021(Jun.)
Author:高沢 彰; 吉村 康夫; 小松 幸子; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 中山 淳; 高橋 淳


肝内胆管がんを合併したMafucci症候群の1例
日本整形外科学会雑誌,95(6):S1302-S1302 2021(Jun.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫; 鈴木 周一郎; 佐藤 弥生; 岩谷 舞; 小林 孝至; 小泉 知展


大腿骨骨幹部合併切除後処理骨再建した症例の長期経過
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,58(特別号):2-3 2021(May)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 赤羽 努


Masquelet法で再建した放射線照射後大腿骨偽関節の一例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,64(春季学会):186-186 2021(Mar.)
Author:阿部 雪穂; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 岡本 正則


大腿内転コンパートメント発生軟部肉腫における良好な術後機能が見込まれる切除範囲
日本整形外科学会雑誌,95(3):S894-S894 2021(Mar.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 小松 幸子; 吉村 康夫; 堀内 博志; 高橋 淳


院内がん登録から見た軟部肉腫治療 四肢発生と体幹頭頸部発生の比較
日本整形外科学会雑誌,95(2):S505-S505 2021(Mar.)
Author:岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子; 青木 薫; 吉村 康夫; 高橋 淳


カーボンファイバーを用いた癌転移骨の治療
日本整形外科学会雑誌,95(2):S127-S127 2021(Mar.)
Author:鎌仲 貴之; 出田 宏和; 傍島 淳; 吉田 和薫; 滝沢 崇; 岡本 正則; 青木 薫; 金 隆岩; 羽二生 久夫; 高橋 淳; 加藤 博之; 齋藤 直人


関節拘縮を生じた筋肉内血管腫の手術治療
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(秋季学会):247-247 2020(Oct.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 赤羽 努; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 青木 薫


院内がん登録からみた、信州大学における原発性悪性骨腫瘍に対する治療の現状
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(秋季学会):238-238 2020(Oct.)
Author:岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 小松 幸子; 青木 薫; 高橋 淳


骨軟部腫瘍切除後の膝伸展機構再建における下肢筋力・歩行特性・機能スコアの検討
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(秋季学会):236-236 2020(Oct.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 青木 薫; 高橋 淳


がん教育における外部講師の役割
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(秋季学会):101-101 2020(Oct.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高橋 淳


Ewing肉腫に準じた集学的治療を行ったCIC-DUX4 sarcomaの臨床成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(秋季学会):101-101 2020(Oct.)
Author:安川 紗香; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 岡本 正則


転移性骨腫瘍の治療戦略 予後を考慮した大腿骨転移の手術治療
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(秋季学会):14-14 2020(Oct.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 吉村 康夫; 高橋 淳


Hydroxyapatite-polyethylene-polyetheretherketone複合体の材料学的評価および細胞応答性評価
日本整形外科学会雑誌,94(8):S2022-S2022 2020(Sep.)
Author:上田 勝也; 岡本 正則; 鎌仲 貴之; 三村 哲彦; 出田 宏和; 山村 和也; 大久保 雄司; 是津 信行; 後藤 康夫; 青木 薫; 齋藤 直人


リン酸化処理PEEKの骨組織親和性
日本整形外科学会雑誌,94(8):S1706-S1706 2020(Sep.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鎌仲 貴之; 三村 哲彦; 出田 宏和; 高橋 淳; 沖原 巧; 森山 茂章; 西村 直之; 上田 勝也; 齋藤 直人


融合遺伝子検査が診断に有用であったCIC-DUX4 sarcomaの2例
信州医学雑誌,68(4):228-229 2020(Aug.)
Author:安川 紗香; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 岡本 正則; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫; 玉田 恒


骨軟部腫瘍切除後、脛骨近位置換と膝伸展機構再建を行った症例の検討
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,57(特別号):3-3 2020(Jul.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 赤羽 努


整形外科医によるがん教育の試み
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,57(特別号):3-6 2020(Jul.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 池上 章太; 堀内 博志; 高沢 彰; 吉村 康夫


院内がん登録からみた、信州大学における肉腫治療の現状
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1568-S1568 2020(Jul.)
Author:岡本 正則; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 出田 宏和; 小松 幸子; 高橋 淳; 吉村 康夫; 高沢 彰


Induced membrane technique法(Masquelet法)で骨欠損部の再建を行った骨腫瘍の2症例
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1568-S1568 2020(Jul.)
Author:鈴木 周一郎; 高沢 彰; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫


粘液型脂肪肉腫の予後不良因子
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1496-S1496 2020(Jul.)
Author:高沢 彰; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 小松 幸子; 赤羽 努; 吉村 康夫; 高橋 淳; 上原 剛; 加藤 博之


仙尾骨脊索腫の治療成績
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1492-S1492 2020(Jul.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高橋 淳; 高沢 彰; 吉村 康夫


Impaction bone grafting法を用いた腫瘍人工膝関節再置換術の治療成績
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1455-S1455 2020(Jul.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 高沢 彰; 吉村 康夫


大腿四頭筋を切除した大腿軟部肉腫症例の術後機能推移 前向き研究による検討
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1447-S1447 2020(Jul.)
Author:田中 厚誌; 岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 石田 昂彬; 高橋 淳


Grade 1軟骨肉腫に広範切除は必要か
日本整形外科学会雑誌,94(6):S1374-S1374 2020(Jul.)
Author:吉村 康夫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 青木 薫; 高橋 淳


右上腕骨骨腫瘍の1例
東海骨軟部腫瘍,29:35-36 2020(Apr.)
Author:鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 玉田 恒; 草間 由紀子; 上原 剛
Abstract:67歳男。当科受診の3ヵ月前に右肩痛が出現した。徐々に痛みが増悪して右肩挙上困難となり、近医を受診し、画像検査で右上腕骨近位部骨腫瘍を指摘され、当科に紹介された。単純X線で同部に辺縁不整な骨透亮像と内側に一部骨折線を認めた。CTでは骨透亮像と皮質骨の不整を認め、一部皮質骨の途絶を認めた。MRIで病変はT1強調像で筋肉と等信号、T2強調像で筋肉より高信号と低信号が混在し不均一に造影された。転移性骨腫瘍を疑い、頸部〜骨盤の造影CTを行ったが明らかな原発巣は同定できなかった。切開生検を行い、low grade myofibroblastic sarcomaの診断で腫瘍広範囲切除+人工骨頭置換術を施行した。切除標本による病理診断も生検の結果と同様で、術後1年の現在まで再発・転移は認めていない。


仙骨腫瘍の1例
東海骨軟部腫瘍,29:19-20 2020(Apr.)
Author:岡本 正則; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 青木 薫; 吉村 康夫; 鬼頭 宗久; 玉田 恒; 大月 聡明
Abstract:67歳女。咳をした際に腰が締め付けられるような痛みが出現し、近医を受診した。CTで仙骨部腫瘍を認められ、当科へ紹介受診となった。単純X線で仙骨全体に骨透亮像と隔壁様の骨硬化像を認め、遠位は著明に膨隆しており、頭尾側14cm、横径10cm、前後径6.5cmであった。造影CTでは仙骨に、辺縁に骨硬化を伴う溶骨性病変を認め、病変内部には隔壁様の骨硬化があり、溶骨性部分には、造影効果を認める軟部濃度と嚢胞成分があった。造影MRIで病変内部はT1強調像で不均一に低信号を示し、T2強調像で低信号領域内に散在性に高信号を示す病変を認めた。画像所見と臨床経過から鑑別疾患として、骨芽細胞腫、骨Paget病、線維性骨異形成、myeloid sarcomaなどが挙がり、針生検と切開生検を行ったが、病理組織像からはいずれの疾患も否定的であり、確定診断はできなかった。


Masquelet法による骨再建術を施行した大腿骨遠位傍骨性骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,63(春季学会):303-303 2020(Apr.)
Author:小田切 優也; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 岡本 正則


軟部肉腫の遠隔転移
日本整形外科学会雑誌,94(3):S777-S777 2020(Mar.)
Author:岡本 正則; 松岡 正剛; 相馬 有; 新井 隆太; 平賀 博明


Impaction bone grafting法を用いた腫瘍人工膝関節再置換術の治療成績
日本整形外科学会雑誌,94(3):S574-S574 2020(Mar.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 高沢 彰; 吉村 康夫


ナビゲーションシステムによる骨切り術とMasquelet法を用いた骨再建術を施行した大腿骨遠位傍骨性骨肉腫の1例
信州医学雑誌,68(1):67-67 2020(Feb.)
Author:小田切 優也; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 岡本 正則; 高橋 淳


リン酸化処理PEEKに対する骨芽細胞の細胞応答性評価
日本整形外科学会雑誌,93(8):S1945-S1945 2019(Sep.)
Author:上田 勝也; 傍島 淳; 吉田 和薫; 鎌仲 貴之; 羽二生 久夫; 沖原 巧; 森山 茂章; 西村 直之; 岡本 正則; 青木 薫; 齋藤 直人


カーボンナノホーンに対する骨関連細胞の細胞応答性評価
日本整形外科学会雑誌,93(8):S1944-S1944 2019(Sep.)
Author:上田 勝也; 傍島 淳; 吉田 和薫; 鎌仲 貴之; 佐々木 純; 羽二生 久夫; 西村 直之; 岡本 正則; 青木 薫; 齋藤 直人


癌転移骨環境における抗癌剤複合carbon fiberの評価
日本整形外科学会雑誌,93(8):S1857-S1857 2019(Sep.)
Author:鎌仲 貴之; 出田 宏和; 佐々木 純; 傍島 淳; 吉田 和薫; 滝沢 崇; 岡本 正則; 青木 薫; 羽二生 久夫; 加藤 博之; 齋藤 直人


改良型チタンファイバープレートの骨補填材としての有用性の検討
日本整形外科学会雑誌,93(8):S1631-S1631 2019(Sep.)
Author:三村 哲彦; 滝沢 崇; 中山 昇; 羽二生 久夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鎌仲 貴之; 佐々木 純; 出田 宏和; 高橋 淳; 齋藤 直人


大腿骨転移に対する内固定の術後成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,62(秋季学会):83-83 2019(Sep.)
Author:阿部 雪穂; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 高橋 淳


大腿骨転移に対し内固定は有効か?
信州医学雑誌,67(4):267-267 2019(Aug.)
Author:阿部 雪穂; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 加藤 博之; 高沢 彰; 吉村 康夫


肺癌骨転移に対する放射線照射症例の特徴と画像変化
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1552-S1552 2019(Jun.)
Author:吉村 康夫; 小岩井 慶一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 青木 薫; 加藤 博之


大腿軟部肉腫に対する内転筋切除は術後機能へ影響するのか
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1524-S1524 2019(Jun.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 石田 昂彬; 堀内 博志; 加藤 博之


低悪性度筋線維芽細胞肉腫の治療成績
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1500-S1500 2019(Jun.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 高沢 彰; 吉村 康夫; 加藤 博之


軟部肉腫の肝転移
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1473-S1473 2019(Jun.)
Author:岡本 正則; 松岡 正剛; 相馬 有; 小山内 俊久; 加藤 秀則; 原林 透; 安達 大史; 濱田 朋倫; 篠原 俊樹; 佐川 保; 西山 典明; 南部 敏和; 坂井 亙; 鈴木 宏明; 加藤 博之; 平賀 博明


長野県でのがん教育の試み
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1470-S1470 2019(Jun.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 加藤 博之; 高沢 彰; 吉村 康夫; 鈴木 亜希子


骨・軟部腫瘍治療における補助放射線照射後および処理骨骨折の治療経験
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1459-S1459 2019(Jun.)
Author:鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 高沢 彰; 吉村 康夫


大腿骨転移性骨腫瘍に対するCT画像を用いた骨折リスク評価
日本整形外科学会雑誌,93(6):S1379-S1379 2019(Jun.)
Author:高沢 彰; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 赤羽 努; 小松 幸子; 加藤 博之


関節拘縮によるADL障害を生じた筋肉内血管腫の治療
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,56(特別号):3-4 2019(May)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 岡本 正則; 赤羽 努; 青木 薫


前腕軟部肉腫の術後機能
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,56(特別号):3-5 2019(May)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 池上 章太; 滝沢 崇; 堀内 博志; 高沢 彰; 吉村 康夫


切除困難な動脈瘤様骨嚢腫に対してデノスマブが著効した1例
信州医学雑誌,67(2):128-129 2019(Apr.)
Author:前角 悠介; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 樽田 大輝; 加藤 博之; 吉村 康夫; 高沢 彰


骨端線閉鎖前単純性骨嚢腫(SBC)に対する骨髄液注入療法の臨床成績
日本整形外科学会雑誌,93(3):S1241-S1241 2019(Mar.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 高沢 彰; 吉村 康夫; 加藤 博之


当科における上腕埋め込み式中心静脈カテーテルポート留置の手術手技と成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,62(春季学会):271-271 2019(Mar.)
Author:鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫


治療終了後5年以上無増悪生存した子宮癌骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,62(春季学会):267-267 2019(Mar.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 赤羽 努; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久


低悪性度筋線維芽細胞肉腫の治療成績
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,62(春季学会):163-163 2019(Mar.)
Author:鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 青木 薫; 加藤 博之


がん骨転移のリハビリテーション:機能予後と生命予後 がん骨転移リハビリテーションにおけるがんリハチームの活動
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,55(秋季特別号):S215-S215 2018(Oct.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫


足関節前方の広範囲複合軟部組織欠損に対して二期的に伸展機構再建を行った1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(秋季学会):149-149 2018(Sep.)
Author:高沢 彰; 山崎 宏; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 吉村 康夫; 加藤 博之


古典的Wntシグナル阻害因子スクレロスチンによる骨肉腫治療
日本整形外科学会雑誌,92(8):S1870-S1870 2018(Aug.)
Author:岡本 正則; 吉田 和薫; 佐々木 純; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 高沢 彰; 吉村 康夫; 齋藤 直人; 加藤 博之


癌転移骨環境における抗癌剤付加カーボンファイバーの評価
日本整形外科学会雑誌,92(8):S1809-S1809 2018(Aug.)
Author:鎌仲 貴之; 佐々木 純; 傍島 淳; 吉田 和薫; 滝沢 崇; 岡本 正則; 青木 薫; 羽二生 久夫; 齋藤 直人; 加藤 博之


悪性軟部腫瘍切除後に自家腱を用いて前脛骨再建をした1例
信州医学雑誌,66(4):292-293 2018(Aug.)
Author:宮澤 駿; 鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 加藤 博之; 高沢 彰; 吉村 康夫; 山崎 宏


骨肉腫治療後の腎機能障害
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1573-S1573 2018(Jun.)
Author:鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 高沢 彰; 田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


足関節前方悪性軟部腫瘍の広範切除後にシリコンロッドを用いて前脛骨筋腱と長母趾伸筋腱の二期的腱再建術を行った1例
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1504-S1504 2018(Jun.)
Author:高沢 彰; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 山崎 宏; 吉村 康夫; 加藤 博之


大腿内側深部に発生した悪性軟部腫瘍広範切除後の術後合併症に対する多施設共同研究 リスクファクターと対策
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1481-S1481 2018(Jun.)
Author:鬼頭 宗久; 阿江 啓介; 小柳 広高; 五木田 茶舞; 古岡 秀人; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 高沢 彰; 加藤 博之


術前画像診断で血管・神経が近接した四肢軟部肉腫の病理組織学的評価
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1477-S1477 2018(Jun.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 加藤 博之; 礒部 研一; 新井 秀希; 高沢 彰; 吉村 康夫


Malignant fungating woundを伴う巨大臀部軟部肉腫の1例
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1473-S1473 2018(Jun.)
Author:根本 和明; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


骨肉腫に対する古典的Wntシグナル阻害因子スクレロスチンの抗腫瘍効果
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1459-S1459 2018(Jun.)
Author:岡本 正則; 吉田 和薫; 佐々木 純; 青木 薫; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 吉村 康夫; 鬼頭 宗久; 羽二生 久夫; 傍島 淳; 鎌仲 貴之; 根本 和明; 齋藤 直人; 加藤 博之


悪性末梢神経鞘腫の画像診断と治療成績
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1452-S1452 2018(Jun.)
Author:鬼頭 宗久; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 高沢 彰; 加藤 博之


大腿骨転移性骨腫瘍に対するCT画像を用いた骨形態評価
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1450-S1450 2018(Jun.)
Author:高沢 彰; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


腎細胞癌骨転移に対する放射線照射後の画像変化
日本整形外科学会雑誌,92(6):S1424-S1424 2018(Jun.)
Author:吉村 康夫; 小岩井 慶一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 青木 薫; 加藤 博之


骨軟部肉腫術後のBarthel indexによるADL評価
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,55(特別号):4-8 2018(May)
Author:岡本 正則; 高沢 彰; 青木 薫; 吉村 康夫


骨転移患者に対するリハビリテーション医療の実態と成果
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,55(特別号):3-4 2018(May)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 高沢 彰; 池上 章太; 前田 道宣


腱板断裂を合併し自家腸骨移植を行った上腕骨大結節骨内ガングリオンの1例
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,55(特別号):1-1 2018(May)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 池上 章太; 吉村 康夫; 前田 道宣; 石垣 範雄; 畑 幸彦


Barthel indexによる骨・軟部腫瘍術後のADL評価
日本整形外科学会雑誌,92(2):S96-S96 2018(Mar.)
Author:岡本 正則; 鬼頭 宗久; 吉村 康夫; 青木 薫; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 加藤 博之


腱板断裂を合併した上腕骨大結節骨内ガングリオンの1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(春季学会):271-271 2018(Mar.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 吉村 康夫; 石垣 範雄; 畑 幸彦; 加藤 博之


リハビリテーションチームアプローチが有用であった骨転移症例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(春季学会):250-250 2018(Mar.)
Author:吉村 康夫; 高沢 彰; 岡本 正則; 田中 厚誌; 青木 薫; 加藤 博之


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とHip transposition法を併用した1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,61(春季学会):158-158 2018(Mar.)
Author:臼田 悠; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


大腿骨近位骨肉腫に対して人工骨頭挿入術とHip transposition法を併用した1例
信州医学雑誌,65(6):392-392 2017(Dec.)
Author:臼田 悠; 重信 圭祐; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


左臀部軟部腫瘍再発の1例(第80回発表症例の経過報告)
東海骨軟部腫瘍,28:47-48 2017(Sep.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 加藤 博之; 大月 聡明; 佐野 健司
Abstract:68歳男性。左臀部腫瘤(desmoplastic fibroblastoma)の切除術後10ヵ月に局所再発を認め、その後も増大傾向を示したため、術後1年10ヵ月目に手術目的で入院となった。術前CTでは左股関節後方から骨盤内に筋と等濃度で造影される腫瘤が認められ、臼蓋後方骨皮質には浸食がみられた。MRIでは臼蓋後方に再発腫瘤があり、腫瘤は坐骨切痕を介して骨盤内に連続し、内部性状はT1強調像、T2強調像、STIRのいずれも低輝度で、不整に造影された。以上より、desmoplastic fibroblastomaの再発と考え、再切除術が施行された。その結果、本症例は短期で再発し、浸潤性に増大したこと、組織学的には周囲組織への組織浸潤が明らかであったことから、初回手術時もdesmoplastic fibroblastomaではなくデスモイドと考えられ、最終的にデスモイドの再発と確定診断された。


右大腿骨骨腫瘍の1例
東海骨軟部腫瘍,28:13-14 2017(Sep.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 加藤 博之; 大月 聡明; 佐野 健司
Abstract:62歳女性。転倒にて右股関節痛が出現したため近医へ入院、精査にて右大腿骨頸部〜骨頭の骨破壊を指摘され当院へ転院となった。単純X線では右大腿骨頸部〜骨頭にかけ浸透状の骨透亮像がみられ、骨皮質の途絶、骨頭の圧潰が認められた。CTでは右大腿骨頭の圧壊、頸部前方の骨破壊像を認め、MRIでは右大腿骨頸部〜骨頭にT1強調像で低輝度、T2強調像で等輝度の病変を認めた。関節内には液体貯留がみられた。縫工筋を貫き前方から針生検を施行したところ、悪性骨腫瘍と診断され、手術を行った。術中迅速診断は肉腫の診断であり、大転子を温存し広範切除(P2、H切除)、制御型人工関節による再建が行われた。その結果、病理組織学的に骨未分化多形肉腫と確定診断され、術後は大腿部皮下に局所再発を認めたため、初回術後1年4ヵ月で追加広範切除術を施行した。更に放射線治療、化学療法を3クールを行い、術後8ヵ月経過で再発や転移は認められていない。


重粒子線照射にて治療した仙骨未分化多型肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,60(秋季学会):110-110 2017(Sep.)
Author:牧山 文亮; 吉村 康夫; 岡本 正則; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 加藤 博之


悪性軟部腫瘍切除後の分層植皮固定に陰圧閉鎖療法を用いた治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,60(秋季学会):75-75 2017(Sep.)
Author:鈴木 周一郎; 高沢 彰; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫


骨組織修復のためのチタンファイバープレート
信州医学雑誌,65(4):234-235 2017(Aug.)
Author:滝沢 崇; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 学; 傍島 淳; 吉田 和薫; 鎌仲 貴之; 加藤 博之; 羽二生 久夫; 安嶋 久美子; 大石 歩; 黒田 千佳; 石田 悠; 齋藤 直人; 中山 昇


重粒子線照射にて治療した仙骨未分化多型肉腫の1例
信州医学雑誌,65(4):234-234 2017(Aug.)
Author:牧山 文亮; 高沢 彰; 田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


骨肉腫に対する抗PD-1抗体の有用性の検討
日本整形外科学会雑誌,91(8):S1820-S1820 2017(Aug.)
Author:吉田 和薫; 岡本 正則; 青木 薫; 鎌仲 貴之; 傍島 淳; 滝沢 崇; 田中 学; 羽二生 久夫; 薄井 雄企; 高沢 彰; 吉村 康夫; 齋藤 直人; 加藤 博之


多層カーボンナノチューブ複合ポリエチレンから作製した擬似摩耗粉の細胞毒性
日本整形外科学会雑誌,91(8):S1663-S1663 2017(Aug.)
Author:傍島 淳; 羽二生 久夫; 綱嶋 義貴; 沖原 巧; 青木 薫; 岡本 正則; 安嶋 久美子; 田中 学; 滝沢 崇; 吉田 和薫; 鎌仲 貴之; 加藤 博之; 齋藤 直人


β-TCP製スキャフォルドの連通多孔構造の違いによる骨再生能評価
日本整形外科学会雑誌,91(8):S1659-S1659 2017(Aug.)
Author:鎌仲 貴之; 齋藤 直人; 羽二生 久夫; 岡本 正則; 青木 薫; 田中 学; 滝沢 崇; 傍島 淳; 吉田 和薫; 加藤 博之


カーボンナノチューブ複合超高分子量ポリエチレンの骨組織親和性
日本整形外科学会雑誌,91(8):S1541-S1541 2017(Aug.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 滝沢 崇; 傍島 淳; 吉田 和薫; 鎌仲 貴之; 加藤 博之; 薄井 雄企; 田中 学; 西村 直之; 綱嶋 義貴; 羽二生 久夫; 齋藤 直人


骨組織修復のためのチタンファイバープレート
日本整形外科学会雑誌,91(8):S1539-S1539 2017(Aug.)
Author:滝沢 崇; 中山 昇; 羽二生 久夫; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 学; 傍島 淳; 吉田 和薫; 鎌仲 貴之; 安嶋 久美子; 加藤 博之; 齋藤 直人


三次元配向連通孔ハイドロキシアパタイト製骨再生用スキャフォルドの物理化学・生体外・生体内的評価
日本整形外科学会雑誌,91(8):S1537-S1537 2017(Aug.)
Author:田中 学; 鎌仲 貴之; 傍島 淳; 吉田 和薫; 青木 薫; 岡本 正則; 佐々木 純; 岩浅 智哉; 三村 哲彦; 羽二生 久夫; 齋藤 直人; 加藤 博之


骨溶解性病変による大腿骨病的骨折例のCT画像を用いた骨形態評価
日本整形外科学会雑誌,91(6):S1448-S1448 2017(Jun.)
Author:高沢 彰; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌


初診時原発不明であった転移性腫瘍症例の治療前経過と原発診断について
日本整形外科学会雑誌,91(6):S1403-S1403 2017(Jun.)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 高沢 彰; 礒部 研一; 加藤 博之


大腿軟部肉腫症例における発生部位別の術後筋力と機能評価
日本整形外科学会雑誌,91(6):S1326-S1326 2017(Jun.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 百瀬 能成; 礒部 研一; 加藤 博之


Barthel indexを用いた骨・軟部腫瘍切除術後のADL評価
日本整形外科学会雑誌,91(6):S1297-S1297 2017(Jun.)
Author:岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 田中 厚誌; 高沢 彰; 加藤 博之


胸郭切除を行った悪性骨・軟部腫瘍
日本整形外科学会雑誌,91(6):S1281-S1281 2017(Jun.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 加藤 博之; 礒部 研一; 新井 秀希; 吉村 康夫


Barthel indexを用いた骨軟部腫瘍切除術後のADL評価
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,54(特別号):3-6 2017(May)
Author:岡本 正則; 青木 薫; 田中 厚誌; 吉村 康夫


胸郭切除後の呼吸機能
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,54(特別号):3-3 2017(May)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 池上 章太; 吉村 康夫; 前田 道宣


終末期管理を行った進行性骨軟部肉腫症例の検討
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,54(特別号):3-1 2017(May)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 池上 章太; 前田 道宣


骨溶解性病変による大腿骨病的骨折例のCT画像評価
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,54(特別号):1-2 2017(May)
Author:高沢 彰; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌


人工関節に巻き付けたメッシュの吹き流しと人工靱帯による膝関節伸展機構再建を行った脛骨骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,60(春季学会):199-199 2017(Apr.)
Author:小松 幸子; 高沢 彰; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 加藤 博之


高齢者の悪性骨軟部腫瘍に対する治療 日本における80歳以上の超高齢軟部肉腫症例に対する治療成績 全国軟部腫瘍登録のデータ解析
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,60(春季学会):38-38 2017(Apr.)
Author:岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 加藤 博之


粘液型脂肪肉腫のMRI画像所見
日本整形外科学会雑誌,91(2):S259-S259 2017(Mar.)
Author:高沢 彰; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 佐野 健司; 加藤 博之


人工靱帯による膝関節伸展機構再建を行った脛骨骨肉腫の1例
信州医学雑誌,65(1):63-64 2017(Feb.)
Author:小松 幸子; 高沢 彰; 田中 厚誌; 加藤 博之; 青木 薫; 岡本 正則; 吉村 康夫


動脈瘤様骨嚢腫術後7年の経過で発生した骨平滑筋肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,59(秋季学会):313-313 2016(Sep.)
Author:三村 哲彦; 田中 厚誌; 岡本 正則; 加藤 博之; 吉村 康夫; 荒木 信人


多孔質に成型した多層カーボンナノチューブブロック体の骨形成への影響
信州医学雑誌,64(4):214-214 2016(Aug.)
Author:田中 学; 滝沢 崇; 野村 博紀; 小林 伸輔; 岡本 正則; 高梨 誠司; 青木 薫; 加藤 博之; 佐藤 義倫; 薄井 雄企; 齋藤 直人; 羽二生 久夫; Zhang Mei


動脈瘤様骨嚢腫術後7年の経過で発生した骨平滑筋肉腫の1例
信州医学雑誌,64(4):213-214 2016(Aug.)
Author:三村 哲彦; 高沢 彰; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 加藤 博之; 吉村 康夫; 荒木 信人; 山崎 宏; 松永 大吾


多層カーボンナノチューブのラット膝関節内注射による他臓器への移行の検討
日本整形外科学会雑誌,90(8):S1814-S1814 2016(Aug.)
Author:傍島 淳; 齋藤 直人; 羽二生 久夫; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 学; 滝沢 崇; 吉田 和薫; 大石 歩; 安嶋 久美子; 黒田 千佳; 加藤 博之


チタンペーパーの骨再生における足場材としての有用性の検討(その2)
日本整形外科学会雑誌,90(8):S1812-S1812 2016(Aug.)
Author:滝沢 崇; 齋藤 直人; 中山 昇; 羽二生 久夫; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 学; 傍島 淳; 吉田 和薫; 大石 歩; 安嶋 久美子


非古典経路のWNT5Aは骨肉腫においてLRP5/6の発現を調節する
日本整形外科学会雑誌,90(8):S1799-S1799 2016(Aug.)
Author:岡本 正則; 吉田 和薫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 福澤 拓馬; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 小林 伸輔; 田中 学; 吉村 康夫; 小林 泰浩; 加藤 博之; 齋藤 直人


配向連通多孔体ハイドロキシアパタイト担体のin vitroおよびin vivoにおける骨再生能評価
日本整形外科学会雑誌,90(8):S1721-S1721 2016(Aug.)
Author:田中 学; 齋藤 直人; 羽二生 久夫; 野村 博紀; 小林 伸輔; 岡本 正則; 青木 薫; 滝沢 崇; 傍島 淳; 吉田 和薫; 加藤 博之


3Dプリンターを用いて術前計画を行った肩甲骨烏口突起軟骨肉腫の1例
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,(JARM2016):I452-I452 2016(Jun.)
Author:岡本 正則; 青木 薫; 田中 厚誌; 石垣 範雄; 畑 幸彦; 吉村 康夫


In situ preparation法を行った四肢悪性骨軟部腫瘍の術後成績
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,(JARM2016):I439-I439 2016(Jun.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 池上 章太; 吉村 康夫; 前田 道宣


膝関節屈曲筋の切除を要した下肢軟部肉腫症例の筋力評価と術後機能
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,(JARM2016):I439-I439 2016(Jun.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 池上 章太; 前田 道宣


下肢悪性骨軟部腫瘍術後の静脈血栓塞栓症発生に関する検討
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,(JARM2016):I439-I439 2016(Jun.)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 池上 章太; 岡本 正則; 田中 厚誌; 前田 道宣


多層カーボンナノチューブの異なる分散条件による細胞応答性
The Journal of Toxicological Sciences,41(Suppl.):S218-S218 2016(Jun.)
Author:黒田 千佳; 羽二生 久夫; 傍島 淳; 野村 博紀; 生田 太郎; 安嶋 久美子; 岡本 正則; 田中 学; 滝沢 崇; 吉田 和薫; 青木 薫; 齋藤 直人


体幹、肢帯発生軟骨肉腫の治療成績
日本整形外科学会雑誌,90(6):S1329-S1329 2016(Jun.)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 高沢 彰; 礒部 研一; 清水 富永; 加藤 博之


In situ preparation法を行った四肢骨・軟部悪性腫瘍の検討
日本整形外科学会雑誌,90(6):S1323-S1323 2016(Jun.)
Author:青木 薫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 新井 秀希; 礒部 研一; 吉村 康夫; 加藤 博之


粘液型脂肪肉腫の術前診断について
日本整形外科学会雑誌,90(6):S1311-S1311 2016(Jun.)
Author:高沢 彰; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 加藤 博之


日本における80歳以上の超高齢高悪性度軟部肉腫症例に対する治療の現状 全国骨・軟部腫瘍登録のデータ解析
日本整形外科学会雑誌,90(6):S1274-S1274 2016(Jun.)
Author:岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 加藤 博之


内転筋を切除した大腿軟部肉腫症例の筋力評価と術後機能
日本整形外科学会雑誌,90(6):S1239-S1239 2016(Jun.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 高沢 彰; 百瀬 能成; 礒部 研一; 加藤 博之


大腿四頭筋を切除した軟部肉腫症例の膝伸展筋力と術後機能予測
日本整形外科学会雑誌,90(3):S855-S855 2016(Mar.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 百瀬 能成; 高澤 彰; 前田 道宣; 加藤 博之


日本における80歳以上の超高齢軟部肉腫症例に対する治療の現状 全国骨・軟部腫瘍登録のデータ解析
日本整形外科学会雑誌,90(2):S177-S177 2016(Mar.)
Author:岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 高澤 彰; 加藤 博之


3Dプリンターを用いて術前計画を行った肩甲骨烏口突起軟骨肉腫の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,59(春季学会):171-171 2016(Mar.)
Author:岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鈴木 周一郎; 畑 幸彦; 加藤 博之


液体窒素処理骨により再建した大腿骨高悪性度骨表面骨肉腫の1例
信州医学雑誌,64(1):51-52 2016(Feb.)
Author:福澤 拓馬; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 高沢 彰; 加藤 博之; 吉村 康夫; 青木 薫; 百瀬 能成; 田中 厚誌


骨肉腫モデルマウスに対するカーボンナノチューブの効果
日本整形外科学会雑誌,89(8):S1799-S1799 2015(Sep.)
Author:青木 薫; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 野村 博紀; 田中 学; 滝沢 崇; 大石 歩; 加藤 博之; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 齋藤 直人


Porous multi-walled carbon nanotube block(p-MWCNT block)の骨形成への影響
日本整形外科学会雑誌,89(8):S1585-S1585 2015(Sep.)
Author:田中 学; 齋藤 直人; Zhang Mei; 佐藤 義倫; 滝沢 崇; 野村 博紀; 小林 伸輔; 岡本 正則; 青木 薫; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 加藤 博之


チタンペーパーの骨再生における足場材としての有用性の検討
日本整形外科学会雑誌,89(8):S1581-S1581 2015(Sep.)
Author:滝沢 崇; 田中 学; 齋藤 直人; 羽二生 久夫; 中山 昇; 青木 薫; 岡本 正則; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 野村 博紀; 加藤 博之


腫瘍切除時の骨欠損に対する生物学的再建法の治療成績 放射線処理骨を用いて再建を行った悪性骨軟部腫瘍症例の術後経過
東日本整形災害外科学会雑誌,27(3):224-224 2015(Aug.)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 礒部 研一; 清水 富永; 加藤 博之


重金属粒子を内包したカーボンナノチューブによるMRIを使用した体内動態評価法
信州医学雑誌,63(4):261-262 2015(Aug.)
Author:小林 伸輔; 青木 薫; 高梨 誠司; 岡本 正則; 野村 博紀; 田中 学; 滝沢 崇; 加藤 博之; 鶴岡 秀志; 羽二生 久夫; 齋藤 直人; 薄井 雄企


成人後も長期の経過で増大し、悪性腫瘍との鑑別を要した多骨性線維性骨異形成の1例
信州医学雑誌,63(4):261-261 2015(Aug.)
Author:山岸 佑輔; 岡本 正則; 吉村 康夫; 鎌倉 史徳; 田中 厚誌; 鬼頭 宗久; 青木 薫; 加藤 博之; 椎名 隆之; 山崎 郁哉


尺骨鉤状突起に生じた嚢胞性病変により肘関節可動域制限を来した1例
信州医学雑誌,63(4):259-260 2015(Aug.)
Author:日野 雅仁; 林 正徳; 岡本 正則; 植村 一貴; 小松 雅俊; 内山 茂晴; 加藤 博之; 鈴木 周一郎


人工膝関節単顆置換術後の農業とスポーツ活動 TKAと比較して
日本関節病学会誌,34(2):159-164 2015(Jul.)
Author:原 一生; 秋月 章; 堀内 博志; 中村 順之; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 松永 大吾; 望月 正孝; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛; 尾崎 猛智; 水谷 康彦
Abstract:人工膝単顆置換術(UKA)術後患者の農業従事およびスポーツ活動状況を患者立脚型の観点から評価し、全人工膝関節置換術(TKA)と比較した。UKAを施行した100例159膝(男30例、女70例、平均年齢75.7±5.9歳)を対象とし、同様の調査を施行したTKA100例171膝(男8例、女92例、平均年齢73.4±6.0歳)を対照群とした。調査時術後平均観察期間は、UKA群4.9±3.7年、TKA群5.2±6.0年であった。UKA群では、術前の農業従事者39例中31例(79.5%)が、TKA群では51例中44例(86.2%)が、術後も農業を継続しており、両群で有意差を認めなかった。UKA群では術前のスポーツ活動者38例中28例(73.7%)が、TKA群では30例中12例(40%)が術後もスポーツを継続しており、UKA群の方がTKA群よりもスポーツ復帰率が高かった。


in vitroでのPeapod-CNTの生体応答
The Journal of Toxicological Sciences,40(Suppl.):S247-S247 2015(Jun.)
Author:丸山 佳与; 羽二生 久夫; 小林 伸輔; 鶴岡 秀志; 松田 佳和; 青木 薫; 岡本 正則; 高梨 誠司; 野村 博紀; 田中 学; 滝沢 崇; 大石 歩; 薄井 雄企; 齋藤 直人


脳関連細胞種での多層カーボンナノチューブによる生物学的応答
The Journal of Toxicological Sciences,40(Suppl.):S245-S245 2015(Jun.)
Author:羽二生 久夫; 齋藤 直人; 丸山 佳与; 松田 佳和; 青木 薫; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 野村 博紀; 田中 学; 滝沢 崇; 大石 歩; 薄井 雄企; 加藤 博之


左臀部軟部腫瘍の1例
東海骨軟部腫瘍,27:17-18 2015(Jun.)
Author:田中 厚誌; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 加藤 博之; 佐野 健司


膝関節屈曲筋を切除した大腿軟部肉腫症例の筋力評価 等速性筋力測定装置を用いた膝関節屈曲筋力測定
日本整形外科学会雑誌,89(6):S1384-S1384 2015(Jun.)
Author:田中 厚志; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 百瀬 能成; 礒部 研一; 加藤 博之


骨・軟部肉腫肺転移切除術後早期に腫瘍死した症例の検討
日本整形外科学会雑誌,89(6):S1370-S1370 2015(Jun.)
Author:鈴木 周一郎; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 加藤 博之; 椎名 隆之


下肢に発生した転移性骨腫瘍に対する手術適応と術式選択
日本整形外科学会雑誌,89(6):S1319-S1319 2015(Jun.)
Author:吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 岡本 正則; 鈴木 周一郎; 礒部 研一; 加藤 博之


軟骨下骨を侵食した骨巨細胞腫に対する膝関節温存手術の治療成績
日本整形外科学会雑誌,89(6):S1309-S1309 2015(Jun.)
Author:鬼頭 宗久; 吉村 康夫; 青木 薫; 岡本 正則; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 礒部 研一; 新井 秀希; 加藤 博之


80歳以上の超高齢者における悪性軟部腫瘍に対する手術治療の有効性
日本整形外科学会雑誌,89(6):S1277-S1277 2015(Jun.)
Author:岡本 正則; 吉村 康夫; 青木 薫; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 礒部 研一; 加藤 博之


悪性骨・軟部腫瘍に対する肩甲骨切除の治療成績
日本整形外科学会雑誌,89(6):S1235-S1235 2015(Jun.)
Author:青木 薫; 吉村 康夫; 岡本 正則; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 鈴木 周一郎; 新井 秀希; 磯部 研一; 加藤 博之


深部四肢に発生した異型脂肪腫様腫瘍の中期治療成績
日本整形外科学会雑誌,89(3):S674-S674 2015(Mar.)
Author:鬼頭 宗久; 吉村 康夫; 青木 薫; 田中 厚誌; 岡本 正則; 礒部 研一; 鈴木 周一郎; 赤羽 努; 加藤 博之


Clavicula pro humero法にて再建した上腕骨近位骨肉腫の1例
信州医学雑誌,63(1):62-62 2015(Feb.)
Author:日野 雅仁; 鬼頭 宗久; 田中 厚誌; 岡本 正則; 青木 薫; 吉村 康夫; 小松 雅俊; 加藤 博之; 鈴木 周一郎; 山崎 宏


Wnt5aはLRP5/6の発現と古典経路を調節し、骨芽細胞分化を促進する
信州医学雑誌,62(4):259-259 2014(Aug.)
Author:岡本 正則; 羽二生 久夫; 青木 薫; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 野村 博紀; 田中 学; 加藤 博之; 宇田川 信之; 上原 俊介; 山下 照仁; 高橋 直之; 小林 泰浩; 前田 和洋; 薄井 雄企; 齋藤 直人


Peapod-CNTを応用したin vivoでのカーボンナノチューブのX線イメージング
日本整形外科学会雑誌,88(8):S1704-S1704 2014(Aug.)
Author:小林 伸輔; 羽二生 久夫; 薄井 雄企; 高梨 誠司; 岡本 正則; 野村 博紀; 田中 学; 鶴岡 秀志; 武田 佳彦; 加藤 博之; 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブの関節内への単回投与と分割投与による滑膜反応の比較
日本整形外科学会雑誌,88(8):S1703-S1703 2014(Aug.)
Author:野村 博紀; 羽二生 久夫; 小林 伸輔; 岡本 正則; 高梨 誠司; 青木 薫; 薄井 雄企; 加藤 博之; 齋藤 直人


カーボンナノチューブ複合PEEKの骨組織親和性
日本整形外科学会雑誌,88(8):S1703-S1703 2014(Aug.)
Author:青木 薫; 清水 政幸; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 野村 博紀; 田中 学; 加藤 博之; 薄井 雄企; 西村 直之; 湯谷 知世; 羽二生 久夫; 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブのマクロファージに対する影響と骨溶解に関連したケモカイン分泌量の変化の検討
日本整形外科学会雑誌,88(8):S1627-S1627 2014(Aug.)
Author:野村 博紀; 羽二生 久夫; 田中 学; 小林 伸輔; 岡本 正則; 高梨 誠司; 青木 薫; 薄井 雄企; 加藤 博之; 齋藤 直人


Multi-walled carbon nanotube(MWCNT)blockの骨形成への影響
日本整形外科学会雑誌,88(8):S1488-S1488 2014(Aug.)
Author:田中 学; 野村 博紀; 小林 伸輔; 岡本 正則; 高梨 誠司; 青木 薫; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 齋藤 直人; 佐藤 義倫


Wnt5aはSp7を介してLRP5/6の発現を上昇させ、骨芽細胞分化を促進する
日本整形外科学会雑誌,88(8):S1413-S1413 2014(Aug.)
Author:岡本 正則; 上原 俊介; 前田 和洋; 山下 照仁; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 青木 薫; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 野村 博紀; 田中 学; 加藤 博之; 齋藤 直人; 高橋 直之; 小林 泰浩


Wnt5aはLRP5/6の発現を介して古典経路を調節し、骨芽細胞分化を促進する
日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集,32回:253-253 2014(Jul.)
Author:岡本 正則; 宇田川 信之; 上原 俊介; 前田 和洋; 山下 照仁; 中道 裕子; 齋藤 直人; 高橋 直之; 小林 泰浩


BEAS-2B細胞の多層カーボンナノチューブの取り込み
The Journal of Toxicological Sciences,39(Suppl.):S341-S341 2014(Jul.)
Author:丸山 佳与; 羽二生 久夫; 薄井 雄企; 青木 薫; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 野村 博紀; 田中 学; 松田 佳和; 加藤 博之; 齋藤 直人


人工膝関節単顆置換術後患者のスポーツ活動性 人工膝関節全置換術との比較
JOSKAS,39(4):158-158 2014(Jul.)
Author:原 一生; 秋月 章; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 松永 大吾; 中村 順之; 望月 正孝; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛


人工膝関節単顆置換術後の農業とスポーツ活動 TKAと比較して
日本関節病学会誌,32(3):222-222 2013(Oct.)
Author:原 一生; 秋月 章; 堀内 博志; 中村 順之; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 松永 大吾; 望月 正孝; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛; 尾崎 猛智; 水谷 康彦


Wnt5aはLRP5/6の発現と古典経路を調節し、骨形成を促進する
日本整形外科学会雑誌,87(8):S1575-S1575 2013(Aug.)
Author:岡本 正則; 宇田川 信之; 山下 照仁; 上原 俊介; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 青木 薫; 加藤 博之; 齋藤 直人; 高橋 直之; 小林 泰浩


カーボンナノチューブ(CNT)に対する細胞反応の定量的評価法の開発 ONE TO ONE法
信州医学雑誌,61(4):249-249 2013(Aug.)
Author:高梨 誠司; 羽二生 久夫; 石垣 範雄; 青木 薫; 清水 政幸; 岡本 正則; 小林 伸輔; 野村 博紀; 加藤 博之; 薄井 雄企; 齋藤 直人


Peapod-CNTによるカーボンナノチューブの体内動態評価方法の開発(第2報)
日本整形外科学会雑誌,87(8):S1481-S1481 2013(Aug.)
Author:小林 伸輔; 羽二生 久夫; 薄井 雄企; 青木 薫; 石垣 範雄; 清水 政幸; 高梨 誠司; 岡本 正則; 野村 博紀; 加藤 博之; 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブ(multi wall carbon nanotubes, MWCNT)の関節内での反応とサイトカイン、ケモカイン分泌量
日本整形外科学会雑誌,87(8):S1475-S1475 2013(Aug.)
Author:野村 博紀; 羽二生 久夫; 小林 伸輔; 高梨 誠司; 岡本 正則; 青木 薫; 清水 政幸; 薄井 雄企; 齋藤 直人


遺伝子導入発癌性マウス(rasH2マウス)を用いたCNT発癌性評価
日本整形外科学会雑誌,87(8):S1474-S1474 2013(Aug.)
Author:高梨 誠司; 羽二生 久夫; 薄井 雄企; 青木 薫; 石垣 範雄; 清水 政幸; 岡本 正則; 小林 伸輔; 野村 博紀; 加藤 博之; 齋藤 直人


カーボンナノチューブの肉腫細胞に対するdrug delivery systemとしての可能性
日本整形外科学会雑誌,87(8):S1462-S1462 2013(Aug.)
Author:青木 薫; 羽二生 久夫; 清水 政幸; 岡本 正則; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 野村 博紀; 加藤 博之; 薄井 雄企; 齋藤 直人


培養液による多層カーボンナノチューブのBEAS-2B細胞におけるバイオレスポンスへの影響
The Journal of Toxicological Sciences,38(Suppl.):S345-S345 2013(Jun.)
Author:羽二生 久夫; 齋藤 直人; 松田 佳和; 丸山 佳与; 薄井 雄企; 青木 薫; 高梨 誠司; 小林 伸輔; 野村 博紀; 岡本 正則; 清水 政幸; 加藤 博之


Peapod-CNTによるカーボンナノチューブの体内動態評価方法の開発
日本整形外科学会雑誌,86(8):S1155-S1155 2012(Aug.)
Author:小林 伸輔; 高梨 誠司; 羽二生 久夫; 岡本 正則; 清水 政幸; 荻原 伸英; 石垣 範雄; 中村 恒一; 加藤 博之; 薄井 雄企; 齋藤 直人


カーボンナノチューブに対する細胞反応の定量的評価法の開発 ONE TO ONE法
日本整形外科学会雑誌,86(8):S1155-S1155 2012(Aug.)
Author:高梨 誠司; 羽二生 久夫; 薄井 雄企; 石垣 範雄; 荻原 伸英; 中村 恒一; 清水 政幸; 岡本 正則; 小林 伸輔; 加藤 博之; 齋藤 直人


強化材としてカーボンナノチューブを複合したアルミナセラミックスの生体親和性および骨親和性
日本整形外科学会雑誌,86(8):S1052-S1052 2012(Aug.)
Author:荻原 伸英; 青木 薫; 清水 政幸; 羽二生 久夫; 高梨 誠司; 岡本 正則; 加藤 博之; 薄井 雄企; 樽田 誠一; 中山 昇; 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブのバイオマテリアルとしての安全性
信州医学雑誌,60(4):217-217 2012(Aug.)
Author:原 一生; 青木 薫; 薄井 雄企; 清水 政幸; 石垣 範雄; 荻原 伸英; 中村 恒一; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 羽二生 久夫; 加藤 博之; 齋藤 直人


人工股関節置換術(THA)後の活動性調査 農業とスポーツに関して
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,55(春季学会):246-246 2012(Apr.)
Author:野村 博紀; 秋月 章; 堀内 博志; 岡本 正則; 中村 順之


カーボンナノチューブに対するバイオレスポンスにおける個人間差
日本薬学会年会要旨集,132年会(3):256-256 2012(Mar.)
Author:羽二生 久夫; 石川 えり; 鈴木 佳代; 薄井 雄企; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 加藤 博之; 斎藤 直人


人工股関節置換術(THA)後の活動性調査 農業とスポーツに関して
信州医学雑誌,60(1):49-49 2012(Feb.)
Author:野村 博紀; 堀内 博志; 岡本 正則; 中村 順之; 秋月 章


多層カーボンナノチューブ(MWCNT)の製品特性における細胞反応の差異
日本バイオマテリアル学会大会予稿集,33回:104-104 2011(Nov.)
Author:羽二生 久夫; 齋藤 直人; 松田 佳和; 薄井 雄企; 清水 政幸; 荻原 伸英; 原 一生; 高梨 誠司; 岡本 正則; 小林 伸輔; 塚原 完; 加藤 博之


高齢者における歩行速度と骨盤運動の関係
日本整形外科学会雑誌,85(8):S1324-S1324 2011(Aug.)
Author:石垣 範雄; 木村 貞治; 薄井 雄企; 青木 薫; 荻原 伸英; 中村 恒一; 清水 政幸; 岡本 正則; 高梨 誠司; 原 一生; 羽二生 久夫; 加藤 博之; 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブによる石灰化促進にはALPが重要である
日本整形外科学会雑誌,85(8):S1315-S1315 2011(Aug.)
Author:清水 政幸; 青木 薫; 成田 伸代; 原 一生; 岡本 正則; 高梨 誠司; 荻原 伸英; 石垣 範雄; 中村 恒一; 加藤 博之; 薄井 雄企; 羽二生 久夫; 齋藤 直人; 小林 泰浩; 宇田川 信之; 高橋 直之


多層カーボンナノチューブのバイオマテリアルとしての発癌性評価
日本整形外科学会雑誌,85(8):S1305-S1305 2011(Aug.)
Author:原 一生; 青木 薫; 薄井 雄企; 清水 政幸; 石垣 範雄; 荻原 伸英; 中村 恒一; 高梨 誠司; 岡本 正則; 羽二生 久夫; 加藤 博之; 齋藤 直人


多層カーボンナノチューブのバイオマテリアルとしての安全性
日本整形外科学会雑誌,85(8):S1304-S1304 2011(Aug.)
Author:原 一生; 青木 薫; 薄井 雄企; 清水 政幸; 石垣 範雄; 荻原 伸英; 中村 恒一; 高梨 誠司; 岡本 正則; 羽二生 久夫; 加藤 博之; 齋藤 直人


カーボンファイバーの骨組織再生のscaffoldとしての評価
日本整形外科学会雑誌,85(8):S1256-S1256 2011(Aug.)
Author:青木 薫; 清水 政幸; 中村 恒一; 石垣 範雄; 荻原 伸英; 原 一生; 岡本 正則; 高梨 誠司; 加藤 博之; 薄井 雄企; 金 隆岩; 齋藤 直人


Wnt非古典経路はPANKの発現を亢進し破骨細胞分化を促進する
日本整形外科学会雑誌,85(8):S1054-S1054 2011(Aug.)
Author:前田 和洋; 小林 泰浩; 岡本 正則; 高田 伊知郎; 加藤 茂明; 可児 修一; 西田 満; 南 康博; 宇田川 信之; 丸毛 啓史; 高橋 直之


多層カーボンナノチューブの細胞毒性 分散剤と細胞種の影響
The Journal of Toxicological Sciences,36(Suppl.):S107-S107 2011(Jun.)
Author:羽二生 久夫; 斎藤 直人; 松田 佳和; 塚原 完; 薄井 雄企; 青木 薫; 清水 政幸; 荻原 伸英; 原 一生; 岡本 正則; 高梨 誠司; 石垣 範雄; 中村 恒一; 加藤 博之


血腫を初発症状とした膝樹枝状脂肪腫の1例
信州医学雑誌,58(3):133-133 2010(Jun.)
Author:望月 正孝; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 中村 順之; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛; 秋月 章


人工膝関節置換術施行時に確認された両膝内側円板状半月の1例
信州医学雑誌,58(3):132-132 2010(Jun.)
Author:岡本 正則; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 中村 順之; 望月 正孝; 小藤田 能之; 豊田 剛; 秋月 章


人工膝関節置換術における外科的通顆軸を基準とした回旋位決定法の効果 外反膝における軟部バランス獲得について
日本整形外科学会雑誌,84(4):S608-S608 2010(Apr.)
Author:堀内 博志; 秋月 章; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 中村 順之; 望月 正孝; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛


多発性脊椎転移に対する新しい疼痛緩和療法 ストロンチウム89(89Sr)を用いた放射線内用療法
長野県医学会雑誌,40:45-46 2010(Mar.)
Author:中村 功; 野村 博紀; 岡本 正則; 松永 大吾; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 南澤 育雄; 松田 智; 橋田 巌; 岡根谷 利一


両側同時Open Wedge High Tibial Osteotomyの3例
信州医学雑誌,58(1):40-40 2010(Feb.)
Author:望月 正孝; 瀧澤 勉; 秋月 章; 堀内 博志; 山崎 郁哉; 中村 順之; 岡本 正則; 小藤田 能之; 豊田 剛


UKAの低侵襲性が有効であった合併症を伴った膝関節症の3例
信州医学雑誌,58(1):39-39 2010(Feb.)
Author:豊田 剛; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 山崎 郁哉; 中村 順之; 岡本 正則; 望月 正孝; 小藤田 能之; 秋月 章


仙骨横骨折(Zone III骨折)による排尿障害に対し手術治療を行い改善を認めた1例
信州医学雑誌,58(1):33-33 2010(Feb.)
Author:岡本 正則; 山崎 郁哉; 堀内 博志; 瀧澤 勉; 中村 順之; 望月 正孝; 小藤田 能之; 豊田 剛; 秋月 章


長野松代総合病院における、全身麻酔手術症例中の腰椎すべり症、腰椎変性側彎症の割合
信州医学雑誌,58(1):33-33 2010(Feb.)
Author:小藤田 能之; 山崎 郁哉; 瀧澤 勉; 堀内 博志; 中村 順之; 岡本 正則; 望月 正孝; 豊田 剛; 秋月 章


腰部脊柱管狭窄症(LCS)を疑われた慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(秋季学会):73-73 2009(Sep.)
Author:中村 功; 野村 博紀; 岡本 正則; 松永 大吾; 南澤 育雄; 松田 智


劇症型A群溶連菌感染症を呈した化膿性膝関節炎の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(春季学会):199-199 2009(Mar.)
Author:岡本 正則; 松田 智; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 中村 功; 南澤 育雄


橈骨頭および橈骨頸部骨折に対するScrew固定手術の成績 mini plateは全例に必要か?
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(春季学会):159-159 2009(Mar.)
Author:松田 智; 岡本 正則; 中村 功


多発性脊椎転移に対する新しい疼痛緩和療法 ストロンチウム89(89Sr)を用いた放射線内用療法
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,52(春季学会):113-113 2009(Mar.)
Author:中村 功; 松田 智; 南澤 育雄; 岡本 正則


Schanz screwとHA blockを用いた椎体形成術の1例
長野県医学会雑誌,39:141-142 2009(Mar.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 南澤 育雄; 松田 智


多発性脊椎転移に対する新しい疼痛緩和療法 ストロンチウム89(89Sr)を用いた放射線内用療法
長野県医学会雑誌,39:141-141 2009(Mar.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 南澤 育雄; 松田 智; 橋田 巌; 岡根谷 利一


溶血性連鎖球菌による化膿性膝関節炎
信州医学雑誌,57(1):45-45 2009(Feb.)
Author:岡本 正則; 松田 智; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 中村 功; 南澤 育雄


橈骨頭および橈骨頸部骨折の手術成績
信州医学雑誌,57(1):42-43 2009(Feb.)
Author:松田 智; 岡本 正則; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 中村 功; 南澤 育雄


Schanz screwとHA blockを用いたKyphoplastyの1例
信州医学雑誌,57(1):41-42 2009(Feb.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 南澤 育雄; 松田 智


ストロンチウム89の腰椎転移に対する除痛効果
信州医学雑誌,57(1):41-41 2009(Feb.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 藤澤 多佳子; 山田 誠司; 南澤 育雄; 松田 智; 橋田 巌; 岡根谷 利一


大腿骨頭置換術後の抗凝固療法中に起きた大量出血に対し、内腸骨動脈塞栓術を施行し臀筋・皮膚壊死をきたした1例
信州医学雑誌,56(4):223-223 2008(Aug.)
Author:岡本 正則; 山田 誠司; 中村 功; 竹山 和昭; 松田 智; 南澤 育雄


脊椎転移を含む多発性骨転移に対するストロンチウム89の使用経験
信州医学雑誌,56(4):222-222 2008(Aug.)
Author:中村 功; 岡本 正則; 山田 誠司; 竹山 和昭; 南澤 育雄; 松田 智; 橋田 巌; 岡根谷 利一


重複母指背側皮弁(double dorsal thumb sliding flap)を用いた中手骨型母指多指症内転拘縮の治療
信州医学雑誌,56(4):217-218 2008(Aug.)
Author:岡本 正則; 山田 誠司; 中村 功; 竹山 和昭; 松田 智; 南澤 育雄; 加藤 博之


前胸部痛を初発症状とした前立腺癌患者の1例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,51(春季学会):190-190 2008(Mar.)
Author:中村 功; 竹山 和昭; 南澤 育雄; 岡本 正則; 松田 智


尺骨弓状変形を伴う小児Monteggia骨折の治療経験
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,51(春季学会):184-184 2008(Mar.)
Author:岡本 正則; 松田 智; 加藤 博之


血管柄付き腓骨移植の工夫・固定期間短縮を目指して
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,51(春季学会):39-39 2008(Mar.)
Author:松田 智; 岡本 正則; 中村 功; 加藤 博之


指末節完全切断に対する治療成績
日本整形外科学会雑誌,82(2):S343-S343 2008(Feb.)
Author:岡本 正則; 松田 智; 山田 誠司; 中村 功; 竹山 和昭; 南澤 育雄; 加藤 博之


広範囲腱板断裂に対する半腱様筋腱・薄筋腱移植後のMRI所見
信州医学雑誌,56(1):47-47 2008(Feb.)
Author:松田 智; 岡本 正則; 山田 誠司; 中村 功; 竹山 和昭; 南澤 育雄; 藍葉 宗一郎


椎弓切除後脊椎側彎症に対する手術治療の経験
信州医学雑誌,55(3):160-160 2007(Jun.)
Author:荻原 伸英; 高橋 淳; 中村 功; 平林 洋樹; 外立 裕之; 岡本 正則; 加藤 博之


粘液型脂肪肉腫との併存が疑われた高分化型脂肪肉腫の1例
信州医学雑誌,55(3):151-151 2007(Jun.)
Author:岡本 正則; 礒部 研一; 赤羽 努; 吉村 康夫; 加藤 博之; 清水 富永


腰椎に発症した脊椎硬膜外脂肪腫症の2例
中部日本整形外科災害外科学会雑誌,50(春季学会):163-163 2007(Mar.)
Author:岡本 正則; 平林 洋樹; 中村 功; 高橋 淳; 加藤 博之; 村上 暁


頭蓋頸椎移行部病変のハローベストによる整復
信州医学雑誌,55(1):46-47 2007(Feb.)
Author:荻原 伸英; 高橋 淳; 中村 功; 平林 洋樹; 外立 裕之; 岡本 正則; 加藤 博之; 村上 暁


Medial Epicondylar Osteotomyを用い人工膝関節置換術を施行した巨大脛骨骨壊死症の1例
信州医学雑誌,55(1):45-45 2007(Feb.)
Author:岡本 正則; 堀内 博志; 小平 博之; 安田 岳; 天正 恵治; 齋藤 直人; 小林 千益; 加藤 博之; 若林 真司

特許等知的財産
登録済特許
スクレロスチンを用いた悪性骨腫瘍の治療又は予防
研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2021 - 2023 , 新規骨肉腫治療薬の開発 スクレロスチンの作用機序・作用点・抗癌剤との併用効果解析 , 基盤研究(C)
2018 - 2020 , Wnt経路を標的とした悪性骨腫瘍の病態解析とスクレロスチンによる治療の臨床応用 , 若手研究
2014 - 2016 , 骨芽細胞および骨肉腫における、非古典経路Wnt5a の役割の解明 , 若手研究(B)

奨学寄附金
2017 , 悪性⾻軟部腫瘍に対する臨床成績の検討および新規治療標的・治療薬・バイオマーカーの開発

その他公的資金
2023 - 2023 , 骨肉腫に対する新規治療薬の開発
2017 - 2017 , Wnt阻害因子スクレロスチンによる骨肉腫治療
2016 - 2016 , 悪性骨軟部腫瘍に対する新規治療標的・抗がん剤・バイオマーカーの開発
2016 - 2016 , 悪性骨軟部腫瘍に対する治療成績の解析および新規治療法の開発
2016 - 2016 , sclerostinの骨肉腫に対する抗腫瘍効果の検討

その他
2018 - 2018 , 古典的Wnt経路阻害因子であるスクレロスチンを用いた悪性骨腫瘍に対する新規治療薬の開発
2017 - 2019 , 骨肉腫に対する基礎と臨床の両面からの研究・診療体制の確立 ―新規治療薬の開発、生存率向上を目指して―