信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

藤田 あき美  フジタ アキミ

教員組織学術研究院(工学系)電話番号026-269-5016
教育組織工学部FAX番号026-269-5016
職名准教授メールアドレスfujitaa@shinshu-u.ac.jp
住所〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1ホームページURL

プロフィール

研究分野
天文、宇宙物理学
ジェンダー
物理・天文教育研究
グルーバル教育
学歴
取得学位
博士号 , Columbia University, New York, NY, U.S.A.
研究職歴等
研究職歴
2022- , 准教授
2014- , 信州大学工学部 基礎工学教育部門 講師
2005- , Postdoctoral Fellow at Max Planck Institute for Astronomy, Heidelberg, Germany
2003- , Postdoctoral Fellow at University of California, Santa Barbara and Los Alamos National Laboratory

研究職歴以外の職歴
2013-2014 , 非常勤講師、岐阜大学、名城大学、名古屋市立大学
2010-2012 , Adjunct Instructor at Lansing Community College
2010-2012 , Fitness and Kickboxing Instructor

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
宇宙思考
かんき社 2023(Feb.)
Author:天文物理学者BossB(藤田あき美)
Abstract:① 宇宙において、見えるもの、そして知ることができることは、視点に依存しており、視点に限られています。一つの視点で見えることは現実の一側面でしかありません。視点によって、見えるものが異なり、見えるものが限られてきます。だから、様々な視点でモノゴトを見ることで初めて、全体が見え始め、より本質に近づいていきます。   ② 宇宙には、容易に見えない所に本質が隠れています。よって、見えない、見たことのないことを見るためには、新しい視点が必要です。   ③ 宇宙は無限に広がり、ほぼ無限の可能性があります。私たちはそれら全ての可能性を知ることはできませんが、だからこそ、私たちは未来を創れるのです。  


グローバルリーダー育成教育活動Global Cafe:Let Girls Learn プロジェクト, 高等教育センター Newsletter No046
2020(Mar.)
Author:藤田あき美


論文
Origin of Weak MgII and Higher Ionization Absorption Lines in Outflows from Intermediate-redshift Dwarf Galaxies
The Astrophysical Journal,909(2):157-174 2021(Mar. 15)
Author:Akimi Fujita, Toru Misawa, Jane C Charlton, Avery Meiksin & Mordecai-Mark Mac Low


Global Café’s Let Girls Learn in Wejerat, Ethiopia: Gender Awareness and Women Empowerment
10th Annual Women's Leadership and Empowerment Conference 2019(Mar.)
Author:Akimi Fujita, Ashenafi Abadi Elyas, Sawako Shiohara


The Impact of English Cafe on Students' Global Awareness and TOEIC Scores
グローバル人材育成教育研究 2018(Sep.)
Author:Fujita, A. and Lai, K.-S.-O.


Cosmic-Ray Driven Outflows from an Ultraluminous Galaxy
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,477:531 2018(Mar. 17)
Author:Fujita, A. and Mac Low, M.-M.


分光実験でアクティブラーニング天文学
天文教育,28-4(141):7 2016(Jul. 25)
Author:藤田あき美


空手で力学--誘導発見型ワークショップ物理の導入
大学の物理教育,22(2):83 2016(Jul. 15)
Author:藤田あき美


The Origin and Kinematics of Cold Gas in Galactic Winds: Insight from Numerical Simulations
Astrophysical Journal,698(1):693-714 2009(Dec.)
Author:Fujita, A., Martin, C. L., Mac Low, M-M., New, K.C.B., Weaver, R.


Cosmological Feedback from High-Redshift Dwarf Starburst Galaxies
Astrophysical Journal,613:159-179 2004(Sep.)
Author:Fujita, A., Mac Low, M., Ferarra, A., Meiksin, A.


The Influence of Supershells and Galactic Outflows on the Escape of Ionizing Radiation from Dwarf Starburst Galaxies
Astrophysical Journal,599(1):50-69 2003(Dec.)
Author:Fujita, A., Martin, C. L., Mac Low, M-M., Abel, T.


講演・口頭発表等
Global Cafe グローバルリーダー育成教育活動
北陸信越工学教育協会会報(第68号) 2020(Mar.)
Presenter:藤田あき美


グローバルリーダー育成教育活動Global Cafe:Let Girls Learn プロジェクト
2020(Mar.)
Presenter:藤田あき美


グローバルリーダー育成を目指して:Global Cafe の試み
第7回全国大会 2019 2019(Dec. 07)
Presenter:塩原佐和子, 藤田あき美


Galactic outflow production of multiphase gas in the circumgalactic medium
第32回理論懇シンポジウム 2019(Dec.)
Presenter:Akimi Fujita, Toru Misawa, Jane C. Charlton, Avery Meiksin, Mordecai-Mark Mac Low


Galactic outflow production of multiphase gas in the circumgalactic medium(基調講演)
2019年度初代星・ 初代銀河研究会 2019(Nov.)
Presenter:Akimi Fujita, Toru Misawa, Jane C. Charlton, Avery Meiksin, Mordecai-Mark Mac Low


Global Café’s Let Girls Learn in Wejerat, Ethiopia: Gender Awareness and Women Empowerment
2019(Mar.)
Presenter:Akimi Fujita, Ashenafi Abadi Elyas, Sawako Shiohara


Visualization - An Application to Scientific Learning and Mutual Communication
IEEE Professional Communication Annual Conference 2019 2019(Jan.)
Presenter:Katori, S. & Fujita, A.


Global Engagement Through Real-World Problem Solving: Leadership and Communication Skills
2018(Jul. 06)
Presenter:Akimi Fujita, Elyas Ashenafi Abadi, Perrera Marca Yuri, Ernesto Orlando Rodriguez Alas, Amit Batajoo, Sawako Shiohara, Kenta Nakayachi, Hassan Arafat S. A., Solvi Arnold, Chandani Shrestha, Sohei, Katori, Luis Antonio Peralta Miranda


Cyber Communication: Is it Good or Bad
IEEE Professional Communication Society Japan Chapter 2017(Dec. 02)
Presenter:Batajoo, A. & Fujita, A.


Our New English Café: students with opinions are futureglobal leaders-the best presentation award
IEEE Professional Communication Society Japan Chapter 2017(Dec. 02)
Presenter:Rodriguez, E. O. A., Shiohara, S., Xuyen, L. T., & Fujita, A.


The Impact of English Cafe on Students' Global Awareness and TOEIC Scores
JACET 56th International Convention 2017(Aug.)
Presenter:Fujita, A. and Lai, K.-S.-O.


The measurement of students' communication  skills before and after Kakehashi project with CEFR (The Best Presentation Award)
IEEE Professional Communication Meeting Japan Chapter 2017(Jun. 03)
Presenter:Norifumi Tanaka, Akimi Fujita, & Mami Onuma


Cosmic-Ray Driven Winds in an Ultraluminous Galaxy
日本天文学会総会 2017(Mar. 15)
Presenter:Akimi Fujita & Mordecai-Mark Mac Low


Leadership and Communication Skills learned through TEDxShinshu University (The Best Presentation Award)
2016(Dec. 03)
Presenter:Santosh Yonjan, Akimi Fujita


Preliminary Results on the correlation between English Cafe participation and TOEIC scores
2016(Dec. 03)
Presenter:Yusuke Yoshino, Kelvin Lai Siong Ong, Akimi Fujita


English Cafe: Open the Door to the World! (The Best Presentation Award)
IEEE Professional Communications 2016(Jul. 31)
Presenter:Kelvin Lai Sion Ong, Akimi Fujita


学生が主体的に企画・実施する実験授業による教育効果の測定
日本物理学会第71回年次大会 2016(Mar. 19)
Presenter:千代勝実, 安田淳一郎, 三浦裕一, 中村泰之, 古澤彰浩, 齋藤芳子, 小西哲郎, 藤田あき美


潮汐現象に関する誤解を正すモデル実験開発
日本物理学会第71回年次大会 2016(Mar. 19)
Presenter:三浦裕一, 中村泰之, 古澤彰浩, 齋藤芳子, 安田淳一郎, 千代勝実, 小西哲郎, 藤田あき美


分光実験でワークショップ天文学
日本天文学会総会 2016(Mar. 15)
Presenter:Akimi Fujita


空手チョップと力学:空手ボードテスター
大学教育改革フォーラムin東海2016 2016(Mar. 12)
Presenter:Akimi Fujita


異なる学生集団に対する FCI調査と誤解を正す実験開発
日本物理学会2015年秋季大会 2015(Sep. 18)
Presenter:三浦裕一, 中村泰之, 古澤彰浩, 齋藤芳子, 安田淳一郎, 千代勝実, 小西哲郎, 藤田あき美


斜面で物体を転がす実験を用いた科学的推論能力の習得と評価
日本物理学会2015年秋季大会 2015(Sep. 18)
Presenter:安田淳一郎, 千代勝実, 小西哲郎, 中村泰之, 古澤彰浩, 藤田あき美, 齋藤芳子, 三浦裕一


物理学講義における系統的講義実験-ローレンツ力に関する誤解を解く実験
日本物理学会第70次年会 2015(Mar. 24)
Presenter:千代勝実,安田淳一郎,中村泰之,小西哲郎,古澤彰浩,藤田あき美,齋藤芳子,三浦裕一


大学物理学講義における学生主体型・プロジェクト型実験の実施と評価
日本物理学会第70次年会 2015(Mar. 24)
Presenter:千代勝実,安田淳一郎,中村泰之,小西哲郎,古澤彰浩,藤田あき美,齋藤芳子,三浦裕一


物理学講義における学生主体型授業の実践
日本物理学会秋季大会 2014(Sep. 08)
Presenter:中村琢,吉田純也,藤田あき美,安田淳一郎


物理学講義における 学生主体型授業の実践
日本物理学会年次会 2014(Sep. 08)
Presenter:中村琢,吉田純也,田中慎也,藤田あき美,安田淳一郎


物理学講義における系統的講義実験-実測を起点にした議論の展開
日本物理学会第69回年次大会 2014(Mar. 27)
Presenter:三浦裕一,千代勝実,小西哲郎,中村泰之,古澤彰浩,齋藤芳子,安田淳一郎,藤田あき美


物理学講義における系統的演示実験-科学的思考力の評価方法の検討
日本物理学会第69回年次大会 2014(Mar. 27)
Presenter:安田淳一郎,千代勝実,中村泰之,小西哲郎,古澤彰浩,藤田あき美,齋藤芳子,三浦裕一


物理学講義における系統的講義実験と学生主体型授業の可能性
日本物理学会第69回年次大会 2014(Mar. 27)
Presenter:千代勝実,安田淳一郎,藤田あき美,小西哲郎,三浦裕一,中村泰之,古澤彰浩,齋藤芳子


Spectroscopy Lab: Unveling the Hidden Secrets in Light
大学教育改革フォーラム in 東海2014 2014(Mar. 18)
Presenter:Akimi Fujita

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2019 - , Galactic Outflow Production of Multiphase Gas in the Circumgalactic Medium , 基盤研究(C)
2022 - 2024 , 反ステレオタイプ的女性ロールモデルの発信によるジェンダー意識の変化と行動変容

科学研究費補助金(研究分担者)
大学で学生に自主企画させる物理学教育方法と評価法の開発

その他
2018 - , 学内GP Global Cafe
研究諸活動
海外派遣
学生Scientific Visualizationインターンシップ

教育活動実績

授業等
2015 , 前期 , Introduction to Modern Astrophysics (英語講義)
2014-2015 , 後期 , Activity-Based Mechanics: アクティブラーニング力学
2014 , 前期 , Activity-Based Astronomy: 現代天文学入門
2012-2013 , 力学、物理実験
前期 , 現代天文学
前期 , Think --Communicate -- like a Scientist (英語講義)
通年 , アカデミックイングリッシュI & II
留学生受入
2020 , 前期人数:1 , 後期人数:1
2016 , 前期人数:1 , 後期人数:1

社会活動実績

社会活動等
講演会
8/25 - , 宇宙展望から見た多様性
宇宙と私
宇宙への誘い
Let Girls Learn Project

学会・研究会の主催等
Let Girls Learn ワークショップ
Professional Communication Annual Conference , Vice Chair
Professional Communication Workshop , Vice Chair

メディア・報道
9/10 , TikTok Japan , タイムトラベル:時空を越える星の子 (1時間レクチャー)

その他社会活動
2011-12 - , K-6 Science and Math Challeges: Interactive Planetarium Shows
08/2012 - , Astronomy Summer Camp for 5-8th grade honors students in science
2学年進路講話
工業高校生英語学習合宿(TES)毎年七月
長野高校NGP活動講師
須坂高校信州型SGH講師(年4回)
長野南高校Global Cafe's Let Girls Learn Project

管理運営実績

管理運営実績
学部内委員会等
2014 - , 広報委員会
2014 - , 国際交流室 , 副室長