信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

藤田 育郎  フジタ イクロウ

教員組織学術研究院(教育学系)電話番号
教育組織教育学部 スポーツ科学教育FAX番号
職名准教授メールアドレスifujita@shinshu-u.ac.jp
住所〒380-8544 長野県長野市西長野6のロホームページURL

更新日:2023/05/31

プロフィール

研究分野
体育科教育学
現在の研究課題
体育授業における教科内容構成

動作評価基準の作成

教員養成における模擬授業の成果

体育授業におけるICT活用

所属学会
所属学会
日本体育学会
日本体育科教育学会
日本スポーツ教育学会
体育授業研究会
学歴
出身大学院
2008 , 筑波大学 , 体育研究科

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2006 , 東京学芸大学 , 教育学部

取得学位
修士(体育科学) , 筑波大学
受賞学術賞
2022 , 信州大学教育学部 『教育実践研究』 奨励賞
2011 , 日本体育学会浅田学術奨励賞(体育科教育学)
研究職歴等
研究職歴
2018- , 信州大学学術研究院 准教授(教育学系)
2011-2018 , 信州大学教育学部 助教
2008-2011 , 国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科 助手

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
体育科教育学入門 三訂版 ベースボール型ゲームの教材づくり・授業づくり, 225-233
大修館書店 2021(Apr.)


初等体育授業づくり入門 体育の授業づくりの過程を考える:単元展開の具体化, 45-55
大修館書店 2018(Apr.)
Author:岩田靖・吉野聡・日野克博・近藤智靖 編著


新版・体育科教育学の現在, 210-223
創文企画 2015(Jan.)
Author:岡出美則・友添秀則・松田恵示・近藤智靖・藤田育郎ほか


論文
ゲーム分析アプリケーションを活用した中学校球技の授業実践-ネット型連携プレイタイプにおける生徒の学びの様子から-
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,21:81-90 2022(Dec. 23)
Author:藤田 育郎, 大野 高志, 尾臺 美彰


教科横断教育研究論に関する実践報告 -教科の横断的な学びによる授業づくりと教材開発をめざして-
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,21:151-160 2022(Dec. 23)
Author:小野 文子, 八木 雄一郎, 篠﨑 正典, 福田 典子, 昆 万佑子, 天谷 健一, 村松 浩幸, 小倉 光明, 齊藤 忠彦, 田島 達也, 藤田 育郎, 酒井 英樹


体育学習における指導言語創出の背景に関する研究—競技経験や指導経験による相違—
長野体育学研究,28:19-28 2022(Nov.)
Author:藤田育郎・大塚瑛史


特別支援教育(主に知的障害)における教科の「見方・考え方」の追求-教職大学院学生を対象とした教科分野研究者との連携授業から-
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,20:149-158 2021(Dec. 24)
Author:宮地 弘一郎, 下山 真衣, 永松 裕希, 上村 惠津子, 奥村 真依子, 原 洋平, 桐原 礼, 志村 佳名子, 伊藤 冬樹, 間島 秀徳, 松澤 泰道, 藤田 育郎, 杉山 俊一郎, 八木 雄一郎, 小松 孝太郎


ボール運動の学習における課題認識を明瞭化するICT活用の成果
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,20:101-110 2021(Dec. 24)
Author:山岸 一貴, 青木 渉, 藤田 育郎


ボール運動における戦術的認識を高めるゲーム分析アプリケーションの開発
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,20:91-100 2021(Dec. 24)
Author:藤田 育郎, 井浦 徹, 佐藤 弘平


保健体育科教員養成における附属学校と学部の連携・協同の試み : 素材・教材選択を視点とした教育実習と教科教育法の授業の連続的体験
信州大学教育学部研究論集,14:322-330 2020(Mar. 31)
Author:藤田育郎; 岩田靖


中学校保健体育の教育実習における授業の教材選択に関する実践的検討
信州大学教育学部研究論集,14:258-271 2020(Mar. 31)
Author:岩田靖; 藤田育郎


バドミントンのハイクリアの学習指導に関する検討 : 動いてくるシャトルへの対処に着目した運動課題の有効性
長野体育学研究,26:11-18 2020(Mar. 31)
Author:藤田育郎; 竹内 澪


保健体育科教育実習の充実に向けた取り組みの成果と課題 : 学部と附属学校の連携・協同の在り方
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,18:149-158 2019(Dec. 25)
Author:藤田育郎; 岩田靖


中学校保健体育の教育実習における授業の教材選択に関する一考察
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,18:139-148 2019(Dec. 25)
Author:岩田靖; 藤田育郎


バットスイングの技能習得に向けた教材・教具の開発 : 初心者女子大学生を対象とした基礎的研究
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,18:129-138 2019(Dec. 25)
Author:今尾優人; 藤田育郎


インサイドキックの技能習得に向けた教材・教具開発の試み ー体育授業におけるサッカーの学習指導に向けた基礎的研究ー
長野体育学研究,25:21-29 2019(Mar. 30)
Author:藤田育郎・原科郁希


跳躍種目における助走リズムの学習指導に関する検討:走り幅跳びおよび走り高跳びのキネマティクス分析による比較を通して
スポーツ教育学研究,38(1):39-51 2018
Author:吉田 陽平;藤田 育郎;結城 匡啓


教材づくりに焦点を当てた体育模擬授業の実施方略に関する事例的検討
体育学研究,62(2):757-771 2017(Dec.)
Author:藤田 育郎


小学校中学年における体つくり運動の学習指導に関する検討 : 多様な動きをつくる運動のバランス系運動と移動系運動に焦点を当てて
信州大学教育学部研究論集,(11):257-266 2017(Sep. 28)
Author:元田彩貴・鈴木海平・藤田育郎


体育授業における「指導ことば」に対する視点の育成 : 教科教育科目におけるeラーニング活用の効果
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究,16:59-68 2017(Sep. 20)
Author:藤田 育郎; 岩田 靖;
Keywords:模擬授業; 相互作用行動; 運動観察;


スマッシュ技能の習得に向けた教材・教具の開発 : 体育授業におけるバドミントンの学習指導に向けた基礎的研究
信州大学教育学部研究論集,10:135-144 2017(Mar. 31)
Author:鈴木 海平; 藤田 育郎;
Keywords:ネット型; 攻守一体プレイタイプ; ボールや用具の操作;


中学校段階における走り幅跳びの学習指導に関する検討 : 跳躍動作のキネマティクス分析を通して
信州大学教育学部研究論集,10:145-156 2017(Mar. 31)
Author:吉田 陽平; 中曽根 佑哉; 井出 大樹; 藤田 育郎;
Keywords:走と跳の組み合わせ; 助走リズム; 踏み切り動作;


体育授業における「指導ことば」に対する視点の育成 : 教科教育法の模擬授業におけるeラーニング活用の効果 (新学習指導要領と教育メディア/一般)
日本教育メディア学会研究会論集 = The study meeting reports of the Japan Association for the Educational Media Study,(42):1-4 2017(Mar. 04)
Author:藤田 育郎; 高山 幸一;
Keywords:相互作用行動; 指導ことば; eラーニング;


運動学習の促進に向けた「指導言語」の有用性に関する積極的体験 : 教員養成段階の実技演習における事例的検討
長野体育学研究 = Nagano journal of physical education and sports,(23):19-29 2017(Mar.)
Author:岩田 靖;藤田 育郎
Keywords:指導言語;運動学習;器械運動;前方支持回転;素朴概念


運動学習の促進に向けた「指導言語」の有用性に関する積極的体験 : 教員養成段階の実技演習における事例的検討
長野体育学研究 = Nagano journal of physical education and sports,(23):19-29 2017(Mar.)
Author:岩田 靖; 藤田 育郎;
Keywords:指導言語; 運動学習; 器械運動; 前方支持回転; 素朴概念;


中学校段階における走り高跳び授業の教科内容に関する検討:跳躍動作の3次元解析を通して
体育学研究,62(2):723-737 2017
Author:吉田 陽平・藤田 育郎


小学校低学年段階における捕球技能の学習指導 : ボールゲーム授業におけるゴロ捕球動作に着目して
信州大学教育学部研究論集,9:205-216 2016(Mar. 31)
Author:藤田 育郎・丸山 真央・下郷 貴広


教員養成段階の保健体育専攻学生が用いる「指導ことば」の特徴 : e-Learningによる体育模擬授業のリフレクション課題を通して
信州大学教育学部研究論集,9:71-79 2016(Mar. 31)
Author:浅井 雅大・藤田 育郎


教員養成段階の保健体育専攻学生が用いる指導ことばの特徴―e-Learningによる模擬授業のリフレクション課題を通して―
日本科学教育学会研究会研究報告,29(3):11-20 2015(Feb. 28)
Author:藤田育郎・谷塚光典・結城匡啓・安達仁美・岩田靖・平野吉直


運動に対する愛好的態度と運動有能感を育む体育指導についての考察 : 定時制高等学校における「運動の日常化」を目指した実践を通して
信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 教育実践研究,15:73-82 2014(Dec. 26)
Author:藤田, 育郎; 齋藤, 美香; 酒井, 拓也


よい体育授業に対する認識の育成を目指した模擬授業の成果 : 授業映像視聴による省察の変容
信州大学教育学部研究論集,6:143-152 2013
Author:藤田育郎


小学校高学年の走り幅跳び授業における指導内容の検討 : リズムアップ助走に着目した教材を通して
スポーツ教育学研究,32(1):1-17 2012
Author:陳洋明・池田延行・藤田育郎


教員養成課程の体育科模擬授業における教師役経験の意義についての検討―授業の「省察」に着目して―
体育科教育学研究,27(1):19-30 2011
Author:藤田育郎・岡出美則


小学校高学年におけるハードル走指導に関する研究―各局面の所要時間からみたハードル走のレース分析
PROCEEDINGS of the International Conference for the 30th Anniversary of the Japanese Society of Sports Education,30:120-125 2010
Author:藤田育郎・池田延行・陳洋明


体育科模擬授業の効果的な実施方法に関する検討
国士舘大学附属体育研究所報,29(1):95-99 2010
Author:藤田育郎・池田延行


小学校における走り幅跳びの授業づくりに関する研究
国士舘大学附属体育研究所報,29(1):85-90 2010
Author:池田延行・田原淳子・藤田育郎


走り高跳び(はさみ跳び)の目標記録への到達率からみた教科内容構成の検討―観察的評価基準の作成と小学校高学年を対象とした縦断的実践―
体育学研究,55(2):539-552 2010
Author:藤田育郎・池田延行・武田泰之


体育授業における目標設定の手法に関する研究―小学校高学年の走り高跳びを対象として―
国士舘大学体育スポーツ・科学研究,11(1):35-40 2010
Author:藤田育郎・池田延行


体育授業を観察・評価する能力を明らかにするための映像作成の試み
国士舘大学附属体育研究所報,28(1):77-81 2009
Author:藤田育郎・池田延行


体育授業における目標設定の手法に関する研究―小学校高学年のハードル走を対象として―
国士舘大学体育スポーツ・科学研究,10(1):45-50 2009
Author:藤田育郎・池田延行


ハードル走におけるハードリングとインターバルの疾走の関連性についての研究―小学校高学年を対象としたハードリング動作のバイオメカニクス的分析―
スポーツ教育学研究,29(1):17-27 2009
Author:藤田育郎・池田延行・綿貫功


体育科模擬授業における学習成果の検討
国士舘大学附属体育研究所報,27(1):79-86 2008
Author:藤田育郎・細越淳二


小学校のハードル走の授業づくりに関する研究
国士舘大学附属体育研究所報,28(1):95-100 2008
Author:池田延行・田原淳子・藤田育郎


講演・口頭発表等
ボール運動系領域におけるICT活用に関する研究(2)
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会 2022(Sep.)
Presenter:藤田育郎


投動作及びバドミントンの打動作における学習が相互に及ぼす影響
長野体育学会第57回大会 2022(Mar.)
Presenter:藤田育郎・竹内美翔


ボール運動系領域におけるICT活用に関する研究(1)
日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会 2021(Sep.)
Presenter:藤田育郎


附属学校との連携・協同による保健体育科教育実習指導プログラムの成果と課題
日本体育学会第70回大会 2019(Sep.)
Presenter:藤田育郎


インサイドキックの技能習得に向けた教材・教具の開発
長野体育学会第53回大会 2018(Mar.)
Presenter:藤田育郎・原科郁希


リズムに焦点を当てたハードル走の学習指導に関する研究
スポーツ教育学会第37回大会 2017(Oct.)
Presenter:藤田育郎・斉藤和久


バットスイングの技能習得に向けた教材・教具の開発
日本体育学会第68回大会 2017(Aug.)
Presenter:藤田育郎


体育授業における「指導ことば」に対する視点の育成-教科教育法の模擬授業におけるeラーニング活用の効果-
日本教育メディア学会 2016年度第2回研究会 2017(Mar.)
Presenter:藤田育郎


スマッシュ技能の習得に向けた教材・教具の開発
長野体育学会第52回大会 2017(Mar.)
Presenter:藤田育郎・鈴木海平


跳躍種目における助走リズムの学習指導に関する検討
スポーツ教育学会第36回大会 2016(Oct.)
Presenter:藤田育郎・吉田陽平


捕球技能に焦点を当てたボールゲームの学習指導についての検討
スポーツ教育学会第35回大会 2015(Sep.)
Presenter:藤田育郎


中学校段階における走り高跳びの学習指導に関する検討:跳躍動作のバイオメカニクス的分析を通して
日本体育学会第66回大会 2015(Aug.)
Presenter:藤田育郎・吉田陽平


捕球動作における観察的評価法の有効性-ゴロ捕球に焦点を当てた小学校低学年の授業実践から-
長野体育学会第50回大会 2015(Jan.)
Presenter:藤田育郎


MISC
一人一台端末の活用で変わるボールゲームの認識学習
体育科教育 2022(Sep.)
Author:藤田育郎・井浦徹・新原徳子・駒村大祐


優れた体育授業を観る・創る 「わかる」と「できる」をつなぐ背面跳びの授業
体育科教育 2022(Feb.)
Author:藤田育郎


コロナ禍の体育の教材づくり
体育科教育 2020(Sep.)
Author:藤田育郎・片平真理子・田上龍生


思考力・判断力・表現力を活性化させる授業の実現に向けて
体育科教育 2018(Apr.)
Author:藤田育郎・宮田真央


ベースボール型ゲームの授業づくりをめぐる今日的課題
体育科教育 2013(Oct.)
Author:藤田育郎


戦後学習指導要領におけるなわとび運動の変遷を辿る
体育科教育 2011(Sep.)
Author:藤田育郎

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2016 - 2018 , 小・中学校段階における跳躍系種目(走り幅跳び・走り高跳び)のカリキュラム構成検討 , 若手B
2013 - 2015 , 運動の構造的理解と相互作用技術の習得を意図した大学授業と教育実習の連関 , 若手B

科学研究費補助金(研究分担者)
2017 - 2019 , 学部と附属学校の連携・協同による保健体育科教育実習指導プログラムの構築 , 基盤研究C
2014 - 2016 , 学び続ける専門職としての体育・スポーツ指導者養成における「わざ言語」の活用 , 挑戦的萌芽研究

教育活動実績

授業等
2022 , 初等体育科指導法基礎B
2022 , 初等体育科指導法基礎C
2022 , 中等体育科指導法演習
2022 , 体育基礎A
2022 , 体つくり運動
2022 , ソフトボール
2022 , 保健体育科授業分析演習(教職大学院)
2022 , 保健体育科指導案構築演習(教職大学院)
2022 , 保健体育科授業方法研究(教職大学院)
2022 , 教科横断教育研究論(教職大学院)

社会活動実績

社会活動等
その他社会活動
202209 - , 長野市教育センター研修講座 , 講師
202208 - , 長野上水内中学校教科研究会保健体育 , 講師
202208 - , 長野県学校体育研究会 夏季研究会 , 講師
202208 - , 諏訪教育会 体育・保健体育委員会 , 講師
202206 - , 長野県体育センター 学校体育・スポーツ研修講座 , 講師
202206 - , 長野県学校体育研究会 授業研究会 , 須坂市立日滝小学校 , 講師・指導助言
202205 - , 長野県学校体育研究会 授業研究会 , 須坂市立東中学校 , 講師・指導助言
202201 - , 杉並区立馬橋小学校 校内研究会 , 講師・指導助言
202112 - , 更埴保健体育体育研究会 公開授業 , 千曲市立埴生小学校 , 講師・指導助言
202112 - , 千曲市立東小学校 校内研究会 , 講師・指導助言
202111 - , 上高井郡体育研究委員会 公開授業 , 小布施町立栗ケ丘小学校 , 講師・指導助言
202111 - , 上高井郡体育研究委員会 公開授業 , 小布施町立小布施中学校 , 講師・指導助言
202111 - , 長野県体育センター 学校体育・スポーツ研修講座 , 講師
202110 - , 杉並区立馬橋小学校 校内研究会 , 講師・指導助言(オンライン)
202109 - , 長野市教育センター研修講座 , 長野市立南部小学校 , 講師
202106 - , 更埴保健体育体育研究会 総会 , オンライン , 講演
202011 - , 更埴保健体育体育研究会 公開授業 , 坂城町立坂城小学校 , 講師・指導助言
202011 - , 上高井郡体育研究委員会 公開授業 , 須坂市立日滝小学校 , 講師・指導助言
202011 - , 長野県体育センター 学校体育・スポーツ研修講座 , 講師