信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

曽根原 誠  ソネハラ マコト

教員組織学術研究院(工学系)電話番号026-269-5198
教育組織工学部 電子情報システム工学科FAX番号026-269-5215
職名准教授メールアドレスmakoto@shinshu-u.ac.jp
住所〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1 W6-109
先端磁気デバイス(佐藤・曽根原)研究室 (AMDL)↓HP
ホームページURLhttp://makoto.shinshu-u.ac.jp
http://amdl.shinshu-u.ac.jp

更新日:2022/12/14

プロフィール

兼担研究科・学部
修士課程:大学院総合理工学研究科 工学専攻 電子情報システム工学分野
博士課程:大学院総合医理工学研究科 総合理工学専攻 エネルギー・システム工学分野 エネルギー材料・デバイスユニット
先鋭領域融合研究群:航空宇宙システム研究拠点 (SURCAS)
COE・クラスタ・
研究グループ
スピンデバイステクノロジーセンター (SDTC) , 環境調和型科学技術研究センター (TECC) , グリーンデバイスプロジェクト , 航空機システム共同研究講座
研究分野
電子・電気材料工学
電子デバイス・電子機器
計測工学
航空宇宙工学
科学教育
キーワード:デバイス(ものづくり) , 磁気 , 高周波 , 低損失・高効率 , ノイズ抑制 , センサ , 航空機装備品
現在の研究課題
航空機システム用磁気デバイス・センサの開発
キーワード:電流(磁界)センサ , 電源装置 , 非接触ブレーキ , 2016-
グリーン(省エネ・低損失)デバイス/システムの開発
キーワード:省エネ , 低損失 , パワーインダクタ , 次世代LSI , EMI抑制 , 2010-
磁性ナノ微粒子分散複合媒質を装荷した高周波デバイスの開発
キーワード:パワーインダクタ , アンテナ , 磁性微粒子 , 複合材料 , 高周波 , 2008-
電子デバイスにおけるクロストーク抑制技術の研究とその応用
キーワード:クロストーク抑制 , 電磁波遮蔽 , 磁性材料 , 磁性体/誘電体複合材料 , ナノファイバー , 2007-
磁気光学効果利用型光プローブ電流センサの開発
キーワード:電流(磁界)センサ , 磁気光学効果 , 磁性膜 , 光学デバイス , パワーエレクトロニクス , 2007-
所属学会
所属学会
(公社)応用物理学会 応用物理教育分科会
IEEE
IEEE Magnetics Society
(一社)電気学会
(公社)日本磁気学会(旧称:(社)日本応用磁気学会)

所属学会役職担当
2020- , (公社)応用物理学会 北陸・信越支部 支部役員会 , オブザーバー
2020- , (一社)電気学会 社会連携委員会 , 委員
2020- , (一社)電気学会 , 代議員
2019- , (公社)日本磁気学会 , 広報委員
2017- , (一社)電気学会 マグネティックス技術委員会大幹事会 , 1号委員
2022-2023 , (一社)電気学会 , 令和4年全国大会 実行委員
2021-2021 , EM-NANO2021 (The Eighth International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies) , Member
2021-2022 , (公社)日本磁気学会 第46回日本学術講演会 , 事務局長
2021-2021 , (一社)電気学会 基礎・材料・共通(A)部門 , 令和3年基礎・材料・共通(A)部門大会 委員,若手優秀賞選定委員会副委員長
2020-2023 , (一社)電気学会 磁性材料の高周波特性活用技術調査専門委員会 , 委員(兼副委員長)
2019-2022 , (一社)電気学会 ナノスケール磁性体を用いた機能性材料開発調査専門委員会 , 委員
2019-2020 , (一社)電気学会 電気の知識を深める活動WG , 委員
2018-2019 , (公社)日本磁気学会 論文賞・学術奨励賞選考委員会 , 委員
2018-2020 , (公社)応用物理学会 教育企画委員会「リフレッシュ理科教室」 , 委員
2018-2019 , (公社)日本磁気学会 第5回岩崎コンファレンス準備会 , 委員
2017-2021 , (一社)電気学会 マグネティックス技術委員会大幹事会 , 幹事
2017-2020 , (一社)電気学会 高周波磁性材料の実用化のための技術動向調査専門委員会 , 幹事,副委員長
2017-2018 , (公社)応用物理学会 北陸・信越支部 支部役員会 , オブザーバー
2017-2021 , (公社)日本磁気学会 サマースクール , サマースクール講師
2016-2019 , (一社)電気学会 ナノスケール磁性体の構造・組織解析と創製調査専門委員会 , 委員
2014-2021 , IEEE MAG33 Shin-Etsu Section Chapter , Chapter Treasurer
2014-2017 , (一社)電気学会 次世代スマートデバイス構築のための高周波磁気調査専門委員会 , 幹事
2013-2016 , (一社)電気学会 ナノスケール磁性体の新物性と新機能性の応用調査専門委員会 , 委員
2013-2019 , (一社)電気学会 東海支部役員会 , 協議員
2012-2017 , (一社)電気学会 マグネティックス技術委員会大幹事会 , 委員
2010-2020 , (一社)電気学会 東海支部 学会活動推進委員会 , 学会活動推進員(学校)
2008-2011 , 過去(~一昨年度)・その他の本項目については,こちらをご覧下さい
学歴
出身大学院
2007 , 信州大学 , 工学系研究科 , システム開発工学専攻
2004 , 信州大学 , 工学系研究科 , 電気電子工学専攻

出身学校・専攻等(大学院を除く)
2002 , 信州大学 , 工学部 , 電気電子工学科

取得学位
博士(工学) , 信州大学
修士(工学) , 信州大学
学士(工学) , 信州大学
受賞学術賞
2022 , (公社)日本磁気学会 出版賞 , 「モータ駆動システムのための磁性材料活用技術」に対するもの(共著)
2021 , (一社)エレクトロニクス実装学会 アカデミックプラザ10年連続継続賞 , 先端磁気デバイスに対するもの(共著)
2020 , 永年勤続講師表彰 , 非常勤講師勤続10年に対するもの(単独)
2019 , 令和元年度日本AEM学会奨励賞 , Fundamental study on magnetorheological fluid brake for regional jets (Co-author)
2019 , JIEP Poster Award of ICEP 2019 , Au-Sn Soldering Using a Micro-heater to Restrain Excess Temperature Rise Inside the Package (Co-author)
2019 , (公社)日本磁気学会 論文奨励賞 , LSIパッケージ内蔵電源に対するもの(共著)
2018 , (一社)エレクトロニクス実装学会 2018アカデミックプラザ賞 , 光プローブ電流センサに対するもの(共著)
2018 , (一社)電子情報通信学会 LSIとシステムのワークショップ 優秀ポスター賞(学生部門) , 光プローブ電流センサに対するもの(共著)
2017 , (公社)日本磁気学会 論文奨励賞 , 高効率電源回路に対するもの(共著)
2017 , (公社)日本磁気学会 論文奨励賞 , 光プローブ電流センサに対するもの(共著)
2016 , 日本AEM学会 著作賞 , 「環境磁界発電―原理と設計法―」に対するもの(共著)
2015 , (公社)日本磁気学会 論文賞 , LSIパッケージ内蔵電源に対するもの(共著)
2015 , (一社)エレクトロニクス実装学会 アカデミックプラザ5年連続継続賞 , 先端磁気デバイスに対するもの(共著)
2013 , (一社)エレクトロニクス実装学会 2013アカデミックプラザ賞 , 低損失高周波配線に対するもの(共著)
2013 , ICF 11 New Product&Novel Technology Award , LSIパッケージ内蔵電源に対するもの(共著)
2013 , (一社)電気学会 優秀論文発表賞 , 感度可変電流センサに対するもの(単独)
2012 , IEEE SENSORS 2012 Best Papers Award , 光プローブ電流センサに対するもの(共著)
2011 , (社)エレクトロニクス実装学会 2011アカデミックプラザ賞 , 薄膜インダクタに対するもの(単独)
2009 , (社)日本磁気学会 学術奨励賞(内山賞) , 電磁波遮蔽布帛に対するもの(単独)
2007 , 第45回茅コンファレンス 優秀ポスター発表賞 , 高周波磁性薄膜などに対するもの(単独)
研究職歴等
研究職歴
2019- , 信州大学航空宇宙システム研究拠点 基盤技術部門,人材育成部門(副部門長) 教員(兼任)
2017- , 信州大学航空機システム共同研究講座 教員(兼任)
2013- , 信州大学工学部電気電子工学科 准教授
2011- , 信州大学大学院総合工学系研究科博士課程システム開発工学専攻 教員(兼任)
2011- , 信州大学大学院工学系研究科修士課程電気電子工学専攻 教員(兼任)
2016-2019 , 信州大学航空宇宙システム研究センター 基盤技術部門 教員(兼任)
2014-2019 , 信州大学環境・エネルギー材料科学研究所 教員(兼任)
2008-2013 , 信州大学工学部電気電子工学科 助教
2007-2008 , 信州大学サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(SVBL) PD研究員

研究職歴以外の職歴
2010- , 長野看護専門学校 第1看護学科 非常勤講師
2014-2017 , 長野工業高等専門学校 機械工学科 非常勤講師

留学歴
2006-2006 , アメリカ合衆国 アラバマ大学情報技術材料(MINT)センター (1/1~3/13)

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
Magnetic Material for Motor Drive Systems, 359-374
Springer 2019(Dec. 12)
Author:Makoto Sonehara, et al. (19 persons)


モータ駆動システムのための磁性材料活用技術
Technology using Magnetic Material for Motor Drive Systems [in Japanese], 366-381
株式会社コロナ社
CORONA PUBLISHING CO.,LTD. 2018(Sep. 27)
Author:曽根原 誠,他19名
Makoto Sonehara, et al. (19 persons)


磁性材料・部品の最新開発事例と応用技術
Latest development cases and application technologies of Magnetic materials and devices [in Japanese], 422-429
科学情報出版株式会社
Kagakujyoho shuppan Co. Ltd. 2018(Mar. 30)
Author:曽根原 誠,他66名
Makoto Sonehara, et al. (66 persons)


平成29年度 不思議な科学の世界, 平成29年度学会連携出張リフレッシュ理科教室(鬼無里会場)テキスト , 1-34
(公社)応用物理学会
The Japan Society of Applied Physics 2017(Jul.)
Author:曽根原 誠
Makoto Sonehara


電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
Design and evaluation technologies of electromagnetic wave absorber and shield materials, and novel antinoise measures [in Japanese], 219-226
科学情報出版株式会社
Kagakujyoho shuppan Co. Ltd. 2016(Sep. 30)
Author:吉門 進三,曽根原 誠(3章6節「不織布への金属磁性材料の被覆と電磁波シールド特性」担当),他49名
Shinzo Yoshikado, Makoto Sonehara (Chap. 3, Sect. 6, "Metal magnetic materials coating on nonwoven textile and its electromagnetic wave shield effect"), et al. (49 persons)


環境磁界発電原理と設計法
Principle and practical applications for magnetic energy harvesting [in Japanese], 29-36, 75-88
科学情報出版株式会社
Kagakujyoho shuppan Co. Ltd. 2016(Apr. 01)
Author:田代 晋久,脇若 弘之,佐藤 敏郎,曽根原 誠(第2章 環境磁界を模擬 2,2 平面を対象,第3章 環境磁界の回収 3.3 複合材料技術を担当),水野 勉,卜 穎剛,宮地 幸祐,中澤 達夫,生稲 弘明,笠井 利幸
Kunihisa Tashiro, Hiroyuki Wakiwaka, Toshiro Sato, Makoto Sonehara, Tsutomu Mizuno, Bu Yinggang, Kosuke Miyaji, Tatsuo Nakazawa, Hiroaki Ikuine, Toshiyuki Kasai


高周波マイクロ磁気応用技術の最新動向
Recent Progress of High-Frequency Micromagnetics [in Japanese], 1313, 18-20, 22-26, 27-28, 36-37
(一社)電気学会 基礎・材料・共通部門 マグネティックス技術委員会
The Institute of Electrical Engineers of Japan, Fundamentals and Materials Society, Magnetics Tech. Committee 2014(Jul.)
Author:高周波マイクロ磁気応用技術調査専門委員会 編,佐藤 敏郎,遠藤 恭,曽根原 誠(2.3.2「複合材料磁心」,3.1.2「プレーナパワーインダクタ」,3.2.2「磁性薄膜方向性結合器」,3.3.2「Kerr効果-光プローブセンシング」担当),他


薄膜の評価技術ハンドブック
Handbook of Thin Film Characterization Technology [in Japanese], 265-266
株式会社テクノシステム
Technosystem Co., Ltd. 2013(Jan.)
Author:金原 粲,吉田 貞史,他
Akira Kinbara, Sadafumi Yoshida, et al.
曽根原 誠,佐藤 敏郎(Ⅱ部2章3節2項「磁気共鳴法」担当)
Makoto Sonehara, Toshiro Sato (Part 2, Chap. 2, Sect. 3, Subsect. 2, "Magnetic Resonance Method")


論文
複合材ディスクを用いた航空機用渦電流ブレーキの制動トルク測定
日本AEM学会誌,28(2):15-20 2020(Nov.)
Author:望月 大地,佐藤 紀裕,菊池 良巳,脇若 弘之,曽根原 誠,佐藤 敏郎


Integrated CMOS Switch Buck DC-DC Converter Fabricated in Organic Interposer with Embedded Magnetic Core Inductor
Journal of the Magnetics Society of Japan,43(3):64-69 2019(May)
Author:Tomoki Akiyama, Shu Ishida, Tomohiro Shirasawa, Takanobu Fukuoka, Shintaro Hara, Hiroshi Yoshida, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kousuke Miyaji


Fundamental Study of Magnetrorheological Fulid Brakes for Regional Jets
Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics,27(1):122-127 2019(May)
Author:Taichiro Sumi, Norihiro Sato, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Hiroyuki Wakiwaka, Yoshimi Kikuchi


Fabry-perot共振器の導入による透明強磁性Co-MgF2グラニュラー薄膜ファラデー効果の増強
Enhancement of Faraday-effect of Transparent Ferromagnetic Co-MgF2 Granular Film by Introducing Fabry-perot Resonant Structure [in Japanese]
Enhancement of Faraday effect of transparent ferromagnetic Co-MgF2 granular film by introducing Fabry-Perot resonant structure, Wiley Electrical Engineering in Japan, 206(4):3-10 2019(Mar.) [translated ver.]
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,138(12):655-661 2018(Dec.)
Author:宮本 光教,久保 利哉,藤城 佑太,塩田 健太,曽根原 誠,佐藤 敏郎
Mitsunori Miyamoto, Toshiya Kubo, Yuta Fujishiro, Kenta Shiota, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


導電性酸化膜と金属膜を下部電極に併用したPZT薄膜の結晶成長
Crystal Growth of PZT Thin Film on Combination with Metal Electrode and Conductive Oxide Layer [in Japanese]
電気学会論文誌E
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines,138(11):495-502 2018(Nov.)
Author:水嵜 英明,佐藤 敏郎,曽根原 誠
Hideaki Mizusaki, Toshiro Sato, Makoto Sonehara


Novel Method for Making Surface Insulation Layer on Fe-Based Amorphous Alloy Powder by Surface-Modification using Two-Step Acid Solution Processing
IEEE Transactions on Magnetics,54(11):#2801805 (5 pages) 2018(Nov.)
Author:Kanako Sugimura, Naoki Yabu, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Fabrication and Evaluation of Composite Magnetic Core Using Iron-Based Amorphous Alloy Powder with Different Particle Size Distributions
IEEE Transactions on Magnetics,54(11):#2801605 (5 pages) 2018(Nov.)
Author:Naoki Yabu, Kanako Sugimura, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Fabrication of Ferromagnetic Co-MgF2 Granular Film with High Transmittance and Large Faraday Effect for Optical Magnetic Field Sensor
IEEE Transactions on Magnetics,54(11):#2501205 (5 pages) 2018(Nov.)
Author:Mitsunori Miyamoto, Toshiya Kubo, Yuta Fujishiro, Kenta Shiota, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Core-shell structured Mn-Zn-Fe ferrite/Fe-Si-Cr particles for magnetic composite cores with low loss
Advanced Powder Technology,29(6):1481-1486 2018(Jun.)
Author:Satoshi Mori, Takeshi Mitsuoka, Kanako Sugimura, Ryosuke Hirayama, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Nobuhiro Matsushita


Pseudo-differential CMOS analog front-end circuit for wide-bandwidth optical probe current sensor
Japanese Journal of Applied Physics,57(4S):#04FF06 (6 pages) 2018(Mar.)
Author:Takaharu Uekura, Kousuke Oyanagi, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, and Kousuke Miyaji


Low permeability composite magnetic core transformer with high coupling coefficient and its application to PFM controlled quasi-resonant mode flyback-type DC-DC converter
Journal of the Magnetics Society of Japan,41(6):132-139 2017(Nov.)
Author:Kosuke Sato, Toshiro Sato, Makoto Sonehara, Hideki Takeuchi


Characterization of UHF Band LC Filter With RF Spiral Inductor Using Carbonyl-Iron Powder/Epoxy Composite Magnetic and Chip Capacitor
IEEE Transactions on Magnetics,53(11):#4002905 (5 pages) 2017(Nov.)
Author:Makoto Sonehara, Sota Yamaguchi, Yuki Miyajima, Toshiro Sato, Takeshi Inomata, Yuji Ono


Surface-Oxidized Amorphous Alloy Powder/Epoxy-Resin Composite Bulk Magnetic Core and Its Application to Megahertz Switching LLC Resonant Converter
IEEE Transactions on Magnetics,53(11):#2801406 (6 pages) 2017(Nov.)
Author:Kanako Sugimura, Daisuke Shibamoto, Naoki Yabu, Tatsuya Yamamoto, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Tsutomu Mizuno, Hideaki Mizusaki


Fabrication and evaluation of dispersed-Ag nanoparticles-in-polyimide thin films
Japanese Journal of Applied Physics,56(10S):#10PB05 (4 pages) 2017(Oct.)
Author:Makoto Sonehara, Yuki Watanabe, Sota Yamaguchi, Takanori Kato, Yasuaki Yoshisaku, Toshiro Sato, Eiji Itoh


表面酸化カルボニル鉄粉メタルコンポジット磁心トランスの試作とフライバックコンバータへの応用
Fabrication of metal composite magnetic core transformer with surface-oxidized carbonyl-iron powder and its application to the flyback-type dc-dc converter [in Japanese]
Transactions on Magnetics Society of Japan (Special Issues),1:44-52 2017(May)
Author:佐藤 紘介,杉村 佳奈子,佐藤 敏郎,曽根原 誠,竹内 英樹
Kosuke Sato, Kanako Sugimura, Toshiro Sato, Makoto Sonehara, Hideki Takeuchi


Q-RFインダクタ用表面酸化膜付CIPEpoxy複合材料磁心の基礎検討
Basic examination of composite magnetic core with surface-oxidized carbonyl-iron powder (CIP)/epoxy for high Q-factor RF-inductor [in Japanese]
Transactions on Magnetics Society of Japan (Special Issues),1:34-39 2017(May)
Author:曽根原 誠,宮嶋 優希,佐藤 敏郎
Makoto Sonehara, Yuki Miyajima, Toshiro Sato


誘導透過干渉フィルタの導入によるFe,Co超薄膜のファラデー効果性能指数の改善効果に関する基礎検討
Improvement of Figure of Merit of Faraday Effect of Fe (Co) Thin Film by Introduction of Induced Transmission Filter [in Japanese]
Transactions on Magnetics Society of Japan (Special Issues),1:14-19 2017(May)
Author:宮本 光教,久保 利哉,花田 貴拓,井原 敬人,佐藤 敏郎,曽根原 誠
Mitsunori Miyamoto, Toshiya Kubo, Takahiro Hanada, Hiroto Ihara, Toshiro Sato, Makoto Sonehara


MIMキャパシタと結合インダクタを用いたUHF帯薄膜コモンモードフィルタの開発
Development of Thin Film Common-mode Filter using MIM Capacitors and Coupled Inductor for UHF Band [in Japanese]
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,137(4):221-228 2017(Apr.)
Author:吉作 祥明,加藤 貴規,渡邉 悠生,曽根原 誠,中山 英俊,後藤 洸亮,佐藤 敏郎
Yasuaki Yoshisaku, Takanori Kato, Yuki Watanabe, Makoto Sonehara, Hidetoshi Nakayama, Kosuke Goto, Toshiro Sato


High permeability and low loss of Ni-Zn-Fe ferrite/metal composite cores in high frequency region
AIP Advances,7:P.#056657 (7 pages) 2017(Feb.)
Author:Satoshi Mori, Takeshi Mitsuoka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Nobuhiro Matsushita


リフトオフ形成Pt電極による低コストPZT焦電センサの作製法
Fabrication Techniques of Low-cost PZT Pyroelectric Sensor Adopt the Lift-off Patterned Pt Electrode [in Japanese]
電気学会論文誌E
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines,136(8):337-342 2016(Aug.)
Author:水嵜 英明,飯田 祐介,米久保 荘,佐藤 敏郎,曽根原 誠
Hideaki Mizusaki, Yusuke Iida, So Yonekubo, Toshiro Sato, Makoto Sonehara


Fundamental Study of Non-Contact Water Salinity Sensor by Using Electromagnetic Means for Seawater Desalination Plants
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,52(7):#4001604 (4 pages) 2016(Jul.)
Author:Makoto Sonehara, Nguyen Van Toai, Toshiro Sato


Fundamental study of high Q-factor RF spiral inductor using carbonyl-iron/epoxy composite magnetic core
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering,11(S1):S3-S8 2016(Jun.)
Author:Makoto Sonehara, Kazuaki Furihata, Jun Koguchi, Shingo Tanaka, Toshiro Sato


Formation of high electrical-resistivity thin surface layer on carbonyl-iron powder (CIP) and thermal stability of nanocrystalline structure and vortex magnetic structure of CIP
AIP Advances,6(5):#055932 (8 pages) 2016(Mar.)
Author:Kanako Sugimura, Yuki Miyajima, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Fumitaka Hayashi, Nobuyuki Zettsu, Katsuya Teshima, Hideaki Mizusaki


CMOS Switch Buck DC-DC Converter Fabricated in Organic Interposer with Embedded Zn-Fe Ferrite Core Inductor
Journal of the Magnetics Society of Japan,39(2):71-79 2015(Mar.)
Author:Kazuhiro Hagita, Yuichiro Yazaki, Yuta Kondo, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Tomohiro Fujii, Kazutaka Kobayashi, Shinji Nakazawa, Hiroshi Shimizu, Tetsuro Watanabe, Yuto Seino, Nobuhiro Matsushita, Yuki Yanagihara, Takao Someya, Hiroshi Fuketa, Makoto Takamiya, Takayasu Sakurai


Embedded Planar Power Inductor in an Organic Interposer for Package-Level DC Power Grid
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,50(11):#8401304 (4 pages) 2014(Nov.)
Author:Yuichiro Yazaki, Kazuma Ishidate, Kazuhiro Hagita, Yuta Kondo, Saki Hattori, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Tetsuro Watanabe, Yuto Seino, Nobuhiro Matsushita


Fe系アモルファス微粒子分散複合媒質を用いたVHF帯ヘリカルアンテナの基礎検討
Fundamental Study of VHF Band Helical Antenna using Fe based Amorphous Composite [in Japanese]
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,134(2):110-115 2014(Feb.)
Author:前田 貴大,松村 篤,山田 雅人,曽根原 誠,佐藤 敏郎
Takahiro Maeda, Atsushi Matsumura, Masato Yamada, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Magnetic and electronic properties of bimagnetic materials comprising cobalt particles within hollow silica decorated with magnetite nanoparticles
Journal of Applied Physics,114(12):4304-4311 2013(Sep.)
Author:Tomohiko Okada, Yorexis Gonzalez-Alfaro, Alianza Espinosa, Nodoka Watanabe, Tetsuji Haeiwa, Makoto Sonehara, Shoji Mishima, Toshiro Sato, Alvaro Munoz-Noval, Pilar Aranda, Mar Garcia-Hernandez, Eduardo Ruiz-Hitzky


Wideband Visible Wavelength Range MEMS Fabry-Perot Tunable Filter with Highly Accurate Calibration System
IEEE Sensors Journal,13(8):2930-2936 2013(Aug.)
Author:Nozomu Hirokubo, Hiroshi Komatsu, Nobuaki Hashimoto, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Carbonyl-Iron/Epoxy Composite Magnetic Core for Planar Power Inductor Used in Package-Level Power Grid
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,49(7):4172-4175 2013(Jul.)
Author:Yuichiro Sugawa, Kazuma Ishidate, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Characterization of Tunable Magnetic Sensor Using Bias Magnetic Field of a Hard Magnetic Film Magnetized by Pulsed-Magnetic Field
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,49(7):3854-3857 2013(Jul.)
Author:Makoto Sonehara, Hiroki Kamada, Satoko Iida, Toshiro Sato


LSIパッケージ集積化電源用Znフェライト磁心プレーナパワーインダクタの有機インターポーザへの内蔵に関する検討
A Study of Zn-Ferrite Core Planar Power Inductor Embedded in Organic Interposer for Power Supply Integrated in LSI Package [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,37(4):314-319 2013(Jul.)
Author:小林 洸貴,佐藤 史宏,萩田 和洋,武田 理恵,曽根原 誠,佐藤 敏郎,松下 伸広,小林 和貴,清水 浩,藤井 朋治,石田 光一,桜井 貴康
Hiroki Kobayashi, Fumihiro Sato, Kazuhiro Hagita, Rie Takeda, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Nobuhiro Matsushita, Kazutaka Kobayashi, Hiroshi Shimizu, Tomohiro Fujii, Koichi Ishida, Takayasu Sakurai


A Possibility of Magnetic Field Biasing Tunable Inductive Device Using a Hard Magnetic Film Magnetized by Pulsed-Magnetic Field
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,49(3(1)):978-981 2013(Mar.)
Author:Yosuke Obinata, Megumi Yuki, Makoto Sonehara, Yutaka Kuramoto, Kunihiko Suzuki, Toshiro Sato


2電極静電アクチュエータを用いた高駆動分解能MEMSファブリ・ペローチューナブルフィルタ
High Position Resolution MEMS Fabry-Perot Tunable Filter with Dual Electrodes Electrostatic Actuator [in Japanese]
電気学会論文誌E
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines,133(2):54-55 2013(Feb.)
Author:廣久保 望,小松 洋,橋元 伸晃,曽根原 誠,佐藤 敏郎
Nozomu Hirokubo, Hiroshi Komatsu, Nobuaki Hashimoto, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Relation Between High-Frequency Properties and Direction of Anisotropy Magnetic Field in Magnetic Thin Film for RF Inductor Applications
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,48(11):4515-4517 2012(Nov.)
Author:Makoto Sonehara, Toshiro Sato


閉磁路RF平面スパイラルインダクタの漏れ磁束を考慮した一軸磁気異方性薄膜の磁気モーメント制御
Control of Magnetic Moment in Uniaxial Anisotropy Magnetic Thin Film Taking Leakage Flux in RF Planar Spiral Inductors with Closed-Magnetic Core into Account [in Japanese]
Control of Magnetic Moment in Uniaxial Anisotropy Magnetic Thin Film Taking Leakage Flux in RF Planar Spiral Inductors with Closed-Magnetic Core into Account, Wiley Electrical Engineering in Japan, 191(2):1-6 2015(Apr.) [translated ver.]
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,132(10):822-826 2012(Oct.)
Author:曽根原 誠, 池田 賢司, 佐藤 敏郎
Makoto Sonehara, Kenji Ikeda, Toshiro Sato


Optical Probe Current Sensor Module using the Kerr Effect of Exchange-coupled Magnetic Film and its Application to IGBT Switching Current Measurements
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems,5(2):347-361 2012(Jun.)
Author:Keisuke Ogawa, Shin Suzuki, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kazushi Asanuma


永久磁石膜の直流バイアス磁界を用いたチューナブル磁気デバイスの基礎検討
Fundamental Study on Tunable RF Magnetic Devices Using DC Bias Magnetic Field Generated by Permanent Magnet Film [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,36(3):229-234 2012(May)
Author:結城 恵,曽根原 誠,佐藤 敏郎,池田 賢司
Megumi Yuki, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kenji Ikeda


Ag合金ミラーを用いた可視光広帯域MEMSファブリ・ペローチューナブルフィルタ
Wideband Visible Wavelength Range MEMS Fabry-Perot Tunable Filter with Ag Alloy Mirror [in Japanese]
Wideband visible wavelength range MEMS Fabry-Perot Tunable Filter with Ag alloy mirror, Wiley Electronics and Communications in Japan, 96(3):17-23 2013(Mar.) [translated ver.]
電気学会論文誌E
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines,132(2):25-30 2012(Feb.)
Author:廣久保 望,小松 洋,橋元 伸晃,曽根原 誠,佐藤 敏郎
Nozomu Hirokubo, Hiroshi Komatsu, Nobuaki Hashimoto, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


円筒型磁気粘性流体ブレーキの基礎検討
日本AEM学会誌,29(2):303-308 2011(Nov.)
Author:志賀 大樹,角 太一郎,菊池 良巳,脇若 弘之,曽根原 誠,佐藤 敏郎


Cu/SPCC複合材ディスクを用いた三相交流励磁渦電流ブレーキの制動トルク
日本AEM学会誌,29(2):191-196 2011(Nov.)
Author:堀 健太郎,望月 大地,菊池 良巳,曽根原 誠,脇若 弘之,佐藤 敏郎


Fabrication of Planar Power Inductor for Embedded Passives in LSI Package for Hundreds Megahertz Switching DC–DC Buck Converter
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,47(10):3204-3207 2011(Oct.)
Author:Hideyuki Ito, Asako Takeuchi, Shinya Okazaki, Hiroki Kobayashi, Yuichiro Sugawa, Akihiro Takeshima, Makoto Sonehara, Nobuhiro Matsushita, Toshiro Sato


Increase of Q-Factor of RF Magnetic Thin Film Inductor by Introducing Slit-Patterned Magnetic Thin Film and Multiline-Conductor Spiral Coil
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,47(10):3196-3199 2011(Oct.)
Author:Takayuki Maruyama, Yosuke Obinata, Makoto Sonehara, Kenji Ikeda, Toshiro Sato


こどもマイスター教室におけるマイクロモータを用いた車作り
Handmade Model Car using Micro Motor for Children's Meister Class [in Japanese]
応用物理教育分科会会誌
Japanese Journal of Applied Physics Education,35(1):3-6 2011(Jul.)
Author:曽根原 誠,山沢 清人,佐藤 敏郎,三浦 義正,南澤 俊孝,戸松 政友
Makoto Sonehara, Kiyohito Yamasawa, Toshiro Sato, Yoshimasa Miura, Toshitaka Minamisawa, Masatomo Tomatsu


DC-DCコンバータLSIパッケージ内蔵用Znフェライト厚膜プレーナパワーインダクタの試作
Fabrication of a Zn-Ferrite Thick Film Planar Power Inductor for DC-DC Converter LSI Package [in Japanese]
Fabrication of a Zn ferrite thick film planar power inductor for DC-DC converter LSI package, Wiley Electronics and Communications in Japan, 96(4):53-60 2013(Apr.) [translated ver.]
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,131(7):484-489 2011(Jul.)
Author:岡崎 眞也,竹内 有沙子,竹島 顕大,曽根原 誠,佐藤 敏郎,松下 伸広
Shinya Okazaki, Asako Takeuchi, Akihiro Takeshima, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Nobuhiro Matsushita


信号線路に無電解Ni-P合金めっき膜を被覆した低クロストーク高密度プリント回路基板の作製と特性評価
Suppression of Crosstalk in High-density Printed Circuit Boards by Coating Electroless-plated Ni-P Alloy Film on Signal Lines [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,35(2):82-87 2011(Mar.)
Author:曽根原 誠,加山 慎二,佐藤 敏郎,山沢 清人,三浦 義正
Makoto Sonehara, Shinji Kayama, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Fe/Mn-Ir交換結合単磁区磁性薄膜の磁気Kerr効果を用いた光信号式歪センサの基礎検討
Fundamental Study on Strain Sensor with Optical Signal Using Magnetic Kerr Effect in Fe/Mn-Ir Exchange-Coupled Single Domain Magnetic Thin Film [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,34(6):593-598 2010(Nov.)
Author:曽根原 誠,後藤 貴登,佐藤 敏郎,小川 圭介,山沢 清人,三浦 義正,浅沼 和志
Makoto Sonehara, Takanori Goto, Toshiro Sato, Keisuke Ogawa, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura, Kazushi Asanuma


Crystal Orientation of Co35Fe65 Thin Film for the GHz Frequency Use with More Than 10 GHz
Journal of the Magnetics Society of Japan,34(3):248-253 2010(May)
Author:Makoto Munakata, Shin-ichi Aoqui, Masatoshi Ohkoshi, Koichiro Maki, Makoto Sonehara, Kenji Ikeda, Toshiro Sato


Strain sensor using stress-magnetoresistance effect of Ni-Fe/Mn-Ir exchange-coupled magnetic film
Journal of Applied Physics,107(9):09E718-1-09E718-3 2010(May)
Author:Makoto Sonehara, Takahiro Shinohara, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


非常に狭い強磁性共鳴線幅を有するCoFeSiO/SiO2積層グラニュラー磁性膜を用いたダブルスパイラル構造インダクタ
Double Spiral Inductors Using CoFeSiO/SiO2 Multilayer Granular Films with Very Narrow Ferromagnetic Resonance Bandwidth [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,34(2):123-130 2010(Mar.)
Author:池田 賢司,鈴木 利昌,丸山 誠礼,峯村 知剛,曽根原 誠,佐藤 敏郎
Kenji Ikeda, Toshimasa Suzuki, Takayuki Maruyama, Tomotake Minemura, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Cross-Talk Suppression in High-Density Printed Circuit Boards Using Magnetic Composite Filled in Spacing Between Signal Lines
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,45(10):4801-4803 2009(Oct.)
Author:Shinji Kayama, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Development of an Electromagnetic Wave Shielding Textile by Electroless Ni-Based Alloy Plating
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,45(10):4173-4175 2009(Oct.)
Author:Makoto Sonehara, Shin Noguchi, Tadashi Kurashina, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


電磁遮蔽効果を有するナノファイバー布帛の作製と特製評価
Preparation and Characterization of a Nano-fiber Cloth for Electromagnetic Wave Shielding [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,33(3):293-297 2009(May)
Author:曽根原 誠,佐藤 敏郎,山沢 清人,三浦 義正
Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


スリットパターン化Mn-Ir/Fe-Si交換結合膜の飽和磁界と高周波磁気特性の熱処理温度依存性
Annealing Temperature Dependence of the Saturation Field and High Frequency Magnetic Property of Slit-Patterned Mn-Ir/Fe-Si Exchange-Coupled Film [in Japanese]
Journal of the Magnetics Society of Japan,33(1):9-14 2009(Jan.)
Author:稲垣 慶,曽根原 誠,佐藤 敏郎,山沢 清人,三浦 義正
Kei Inagaki, Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Preparation and characterization of nano-fiber nonwoven textile for electromagnetic wave shielding
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,44(11):3107-3110 2008(Nov.)
Author:Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Midori Takasaki, Hajime Konishi, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Ferromagnetic Resonance Simulation of Mn-Ir/Fe-Si Exchange-Coupled Film on Basis of LLG Equation Taking Exchange-Stiffness Dispersion Model into Account
Journal of the Magnetics Society of Japan,31(3):153-158 2007(May)
Author:Makoto Sonehara, Takuya Ishikawa, Kei Inagaki, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura, Hideo Fujiwara


Relation Between Microwave Complex Permeability and Ferromagnetic Fe-Si Layer Thickness in Mn-Ir/Fe-Si Exchange-Coupled Film
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,42(10):2984-2986 2006(Oct.)
Author:Makoto Sonehara, Takatoshi Sugiyama, Takuya Ishikawa, Kei Inagaki, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Mn-Ir/Fe-Si exchange-coupled multilayer film with plural ferromagnetic resonance absorptions for wideband noise filter
Journal of Applied Physics,99(8):08M309-1-08M309-3 2006(Apr.)
Author:Makoto Sonehara, Takuya Ishikawa, Takatoshi Sugiyama, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Preparation and Characterization of Mn-Ir/Fe-Si Exchange-Coupled Multilayer Film With Ru Underlayer for High-Frequency Applications
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS,41(10):3511-3513 2005(Oct.)
Author:Makoto Sonehara, Takatoshi Sugiyama, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Fe-Si磁性膜に及ぼすRu下地層の効果
Ru underlayer effect on the Fe-Si magnetic film [in Japanese]
日本応用磁気学会誌
Journal of the Magnetics Society of Japan,29(8):826-830 2005(Aug.)
Author:曽根原 誠,杉山 貴俊,佐藤 敏郎,山沢 清人,三浦 義正
Makoto Sonehara, Takatoshi Sugiyama, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


高周波マイクロ磁気デバイス用Mn-Ir/Fe-Si交換結合膜の作製と特性評価
Preparation and Characterization of Mn-Ir/Fe-Si Exchange-Coupled Film for High-frequency Micromagnetic Devices [in Japanese]
日本応用磁気学会誌
Journal of the Magnetics Society of Japan,29(2):132-137 2005(Feb.)
Author:曽根原 誠,佐藤 敏郎,山沢 清人,三浦 義正,池田 愼治,山口 正洋
Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura, Shinji Ikeda, Masahiro Yamaguchi


FeSi/IrMn Exchange Coupled Multilayer Film with Plural FMR Absorption
Transactions of the Materials Research Society of Japan,29(4):1735-1738 2004(Apr.)
Author:Makoto Sonehara, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura, Masahiro Yamaguchi


講演・口頭発表等
Study of the Effects of Magnetic Pole Arrangement on Braking Torque of Eddy Current Brakes
Proceedings of ICECIE2021 2021(Sep.)
Presenter:Kentaro Hori, Daichi Mochizuki, Yosimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Considerations on Shear Stress in Cylindrical Magneto-rheological Fluid Brakes for Aircraft under High Temperature and in High Magnetic Field
Proceedings of ICECIE2021 2021(Sep.)
Presenter:Kazuki Nagashima, Hiroki Shiga, Yoshimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Considerations of DC / AC Eddy Current Brake Using Clad Material for Aircraft
Proceedings of ICECIE2021 2021(Sep.)
Presenter:Kodai Kitahara, Kentaro Hori, Yoshimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Transient Characteristics of Cylindrical Magneto-rheological Fluid Brakes
Proceedings of ICECIE2021 2021(Sep.)
Presenter:Hiroki Shiga , Kazuki Nagashima, Yoshimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Fundamental Study of Eddy Current Brakes by Using Magnetic Clad Material
Proceedings of International Conference on Electrical Machines 2020 (ICEM2020) 2020(Oct.)
Presenter:Kentaro Hori, Daichi Mochizuki, Yosimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Analysis and Examination of Eddy Current Brake for Aircraft Using Composite Disc
Proceedings of International Conference on Electrical Machines 2020 (ICEM2020) 2020(Oct.)
Presenter:Daichi Mochizuki, Kentaro Hori, Yoshimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Torque and Time Constant in Aircraft Magneto-rheological Fluid Brake at High Temperature
Proceedings of International Conference on Electrical Machines 2020 (ICEM2020) 2020(Oct.)
Presenter:Hiroki Shiga, Yoshimi Kikuchi, Hiroyuki Wakiwaka, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


An Au–Sn Soldering Using a Micro-heater to Restrain the Excess Temperature Rise Inside the Package
Proceedings of 2019 International Conference on Electronics Packaging (ICEP2019) 2019(Apr.)
Presenter:Hideaki Mizusaki, Toshiro Sato, Makoto Sonehara


An 86% Eficiency, 20MHz, 3D-Integrated Buck Converter with Magnetic Core Inductor Embedded in Interposer Fabricated by Epoxy/Magnetic-Filler Composite Build-Up Sheet
Proceedings of the 34th Applied Power Electronics Conference and Exposition 2019 (APEC2019) 2019(Mar.)
Presenter:Takanobu Fukuoka, Yuki Karasawa, Tomoki Akiyama, Ryoutaro Oka, Shu Ishida, Tomohiro Shirasawa, Makoto Sonehara, Toshiro, Sato, Kousuke Miyaji


Transient Response Improvement of Digitally Controlled DC-DC Converter with Feedforward Compensator
Proceedings of the IEEE International Telecommunications Energy Conference (INTELEC2017) 2017(Oct.)
Presenter:Kosuke Sato, Toshiro Sato, Makoto Sonehara


Fabrication and Evaluation of Electromagnetic Defect Detector for Laser Welding Joint on Stainless Steel Pipe
Proceedings of the 2015 Ninth International Conference on Sensing Technology 2015(Dec.)
Presenter:Makoto Sonehara, Fumiya Nagashima, Toshiro Sato, Kohei Yazaki, Noritaka Aota, Susumu Shimadu


Development of Optical Probe Current Sensor with Kerr Effect for Power Electronics
2014 IEEE Sensors Conference Publications<Proceedings of IEEE SENSORS 2014> 2014(Nov.)
Presenter:Daiki Karasawa, Makoto Sonehara, Shin Kitazawa, Toshiro Sato


Magnetic core power inductor embedded in plastic interposer toward power supply integrated in LSI package (Invited)
The 3rd International Workshop on Power Supply on Chip 2012 2012(Nov.)
Presenter:Toshiro Sato, Makoto Sonehara, Hiroki Kobayashi, Fumihiro Sato, Kazuhiro Hagita, Rie Takeda, Nobuhiro Matsushita, Tomohiro Fujii, Shinji Nakazawa, Hiroshi Shimizu, Kazutaka Kobayashi, Yasuhiro Shinozuka, Hiroshi Fuketa, Makoto Takamiya, Takayasu Sakurai


Development of Micro Magnetic Devices for High-Frequency Power Conversion and RF Applications (Invited)
2nd International Conference of the Asian Union of Magnetics Societies 2012(Oct.)
Presenter:Toshiro Sato, Makoto Sonehara, Kenji Ikeda, Hidetoshi Nakayama, Kazutaka Takizawa


Wideband Visible Wavelength Range MEMS Fabry-Perot Tunable Filter with Calibration System
2012 IEEE Sensors Conference Publications<Proceedings of IEEE SENSORS 2012> 2012(Oct.)
Presenter:Nozomu Hirokubo, Hiroshi Komatsu, Nobuaki Hashimoto, Makoto Sonehara, Toshiro Sato


Fundamental Study of Optical Probe Current Sensor using Kerr Effect of Single Magnetic Domain Film
Proceedings of the 18th IEEE Conference on Sensors (IEEE Sensors 2009 Conference) 2009(Oct.)
Presenter:Makoto Sonehara, Kazushi Asanuma, Naoki Otani, Takanori Goto, Yusuke Kikuchi, Toshiro Sato, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


Development of Integrated Magnetic Thin Film Devices for RF Applications (Invited)
2008 Asian Magnetics Conference (AMC2008) 2008(Dec.)
Presenter:Toshiro Sato, Makoto Sonehara, Kazutaka Takizawa, Hidetoshi Nakayama, Kiyohito Yamasawa, Yoshimasa Miura


MISC
高周波POL電源の研究動向と磁性体装荷の展望
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,141(5):279-288 2021(May)
Author:菅原 聡,直江 正幸,曽根原 誠


磁気デバイスと集積回路のヘテロジニアス三次元実装システム,特集:マイクロ電源に関する最新動向
会報「まぐね」
Magnetics Japan,15(3):158-166 2020(Jun.)
Author:宮地 幸祐,曽根原 誠,佐藤 敏郎


信州大学 工学部 電子情報システム工学科 先端磁気デバイス(佐藤・曽根原)研究室
Advanced Magnetic Devices (Sato & Sonehara) Laboratory, Electrical and Computer Engineering, Faculty of Engineering, Shinshu University [in Japanese]
電気学会 基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター
News Letter, IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines,:3 2019(Jan.)
Author:曽根原 誠,佐藤 敏郎
Makoto Sonehara, Toshiro Sato


こどもマイスター教室における磁石を用いた工作テーマ
Workshop Themes Using Magnets for "Children Meister Class" [in Japanese]
会報「まぐね」
Magnetics Japan,13(3) 2018(Jun.)
Author:曽根原 誠
Makoto Sonehara


µmオーダー鉄系微粒子複合材料鉄心パワーインダクタおよびRFインダクタの開発
Development of Power Inductor and RF Inductor Using µm-Order Fe-Based Powder Composite Core [in Japanese]
会報「まぐね」
Magnetics Japan,12(6):297-302 2017(Dec.)
Author:曽根原 誠,佐藤 敏郎
Makoto Sonehara, Toshiro Sato


高周波磁気物性
High frequency magnetic properties [in Japanese]
第40回 日本磁気学会 サマースクール
40th MSJ Summer School,40:95-108 2017(Jun.)
Author:曽根原 誠,他11名
Makoto Sonehara, et al. (11 persons)


先端磁気デバイス(佐藤・曽根原)研究室
Advanced Magnetic Devices (Sato & Sonehara) Laboratory [in Japanese]
技報こまくさ
KOMAKUSA,14:12-14 2016(Oct.)
Author:佐藤 敏郎,曽根原 誠
Toshiro Sato, Makoto Sonehara


携帯電子機器における受信回路用高効率LNAに向けた高Q集積化RFインダクタの開発
Development of High-Q Integrated RF Inductor for High-efficiency LNA of Receiving Circuit in Mobile Equipment [in Japanese]
技報こまくさ
KOMAKUSA,13:2-10 2015(Oct.)
Author:曽根原 誠
Makoto Sonehara


平成21年度リフレッシュ理科出張教室(北陸・信越支部/東海支部浦里会場)開催報告
Report on “The 2009 Visiting Workshop for Refreshing Science in the Classroom” in the Hokuriku-Shinetsu Chapter (Urasato District) [in Japanese]
応用物理教育分科会会誌
Japanese Journal of Applied Physics Education,34(1):41-46 2010(Aug.)
Author:曽根原 誠,阿部 克也,伊東 栄次,橋本 佳男,宮入 圭一
Makoto Sonehara, Katsuya Abe, Eiji Ito, Yoshio Hashimoto, Keiichi Miyairi


高周波マイクロ磁気応用技術の最新動向
Recent Progress of High-Frequency Micromagnetics [in Japanese]
電気学会論文誌A
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials,130(1):45-49 2010(Jan.)
Author:佐藤 敏郎,遠藤 恭,曽根原 誠
Toshiro Sato, Yasushi Endo, Makoto Sonehara

特許等知的財産
登録済特許
センサおよびその調整方法
薄膜磁気デバイス及びその磁気特性制御方法
ハイブリッド磁心装荷パワーインダクタ
渦電流検査装置
インダクタ
コモンモードフィルタ(縦列接続型)
コモンモードフィルタ(結合インダクタ利用型)
磁界センサ素子及びその製造方法
磁界センサ素子及びその製造方法
干渉型光磁界センサ装置
共同研究等希望テーマ
磁性材料装荷RFインダクタ
電磁波遮蔽材
高周波磁気デバイス・回路の電磁界解析
研究費
共同研究
2014 - 2015 , 複合材料磁心インダクタ素子を用いた高効率電力変換装置の基盤技術の確立

受託研究
2020 - 2022 , 100MHzスイッチング集積化電源のための高Q磁性微粒子複合材料装荷プレーナパワーインダクタの開発
2020 - 2021 , アモルファス金属ガラス溶射を用いた磁歪式トルクセンサの開発
2019 - 2021 , 電磁界解析による高周波磁性材料利用インダクタ素子の最適設計に関する研究
2019 - 2021 , ノイズレス高速大容量通信を目的とした広帯域フレキシブル薄膜コモンモードフィルタの開発
2018 - 2018 , 電気を‛‛作って”‛‛運んで”‛‛使って”みよう ~ミニスマートグリッドでスマホやドローンを充電してみよう~
2018 - 2018 , CIP・アモルファス鉄基、および合金粉の絶縁酸化被膜処理に関する研究
2017 - 2021 , 100MHzスイッチング電源用磁心材料開発
2017 - 2019 , 小型・軽量化のためのMHz帯駆動DC-DCコンバータの先進要素開発
2017 - 2017 , 直流を交流にまた直流に,電気を変えてみよう ~電力変換の基礎を学ぶ~
2016 - 2016 , 5G用高集積・高効率送受信回路実現のための部品・回路技術の確立
2015 - 2017 , パッケージ内蔵パワーインダクタを用いたSSD向け三次元集積統合降圧DC-DCコンバータの研究開発
2015 - 2016 , SiC/GaNパワーデバイスMHz帯スイッチングDC‐DCコンバータの先導研究
2014 - 2016 , 電磁気式非接触水質検査装置の開発
2014 - 2015 , 渦電流式センサを利用する海水淡水化システム用水質検査装置の開発
2013 - 2017 , スマートデバイス材料及びスマートデバイスシステムの実装
2012 - 2013 , 省エネ方式による感度/測定レンジ可変型光プローブ電流センサの開発
2011 - 2012 , 磁性薄膜インダクタの開発に向けた解析手法の確立
2010 - 2010 , CSP RF-ICモジュール用磁性薄膜インダクタの開発

科学研究費補助金(研究代表者)
2022 - 2024 , SWCNTインク印刷法による柔軟・通気性をもつSWCNT膜半導体及びセンサの創製 , 基盤研究(C)
2019 - 2021 , 電源回路in-situ電流測定のための新たな光プローブ電流センサの開発 , 基盤研究(B)
2019 - 2019 , 磁石を使った工作教室・理科実験~楽しみながら高校物理を学べます!~ , ひらめき☆ときめきサイエンス
2015 - 2016 , 絶縁被覆磁性微粒子誘電体中分散複合材料巻線間充填型UHF帯高Qインダクタの開発 , 若手研究(B)
2012 - 2013 , 磁気Kerr効果利用型光プローブ電流センサ及び巨大磁気Kerr効果材料の開発 , 若手研究(B)

科学研究費補助金(研究分担者)
2015 - 2017 , 鉄系メタルコンポジットバルク鉄心材料とギャップレスリアクトル・トランスの研究開発 , 基盤研究(A)(連携研究者,研究代表者:佐藤 敏郎)
2008 - 2010 , 集積化マイクロ波帯磁性薄膜デバイスの試作と特性評価 , 基盤研究(C)(連携研究者,研究代表者:佐藤 敏郎)

その他公的資金
2020 - 2020 , 透磁率ゼロの新たな導体を用いた表皮効果を抑制する低損失な導線とコイルの開発
2017 - 2017 , 5G携帯電子機器のためのSHF・EHF帯用単層薄膜コモンモードフィルタの開発
2017 - 2017 , 無人小型飛行機を用いた山岳・僻地の巡視・救援システムの構築
2014 - 2015 , 携帯電子機器における受信回路用高効率LNAに向けた高Q集積化RFインダクタの開発
2014 - 2014 , 磁性微粒子/高放熱・難燃性絶縁材料複合材料磁心トランスを用いた高効率大出力小型電力変換装置の基盤技術の確立
2013 - 2013 , 再生可能電磁エネルギーを利用した人の活動量センシング装置の開発
2012 - 2012 , 電力変換装置の高効率化に向けた光プローブ電流センサの開発
2012 - 2012 , 無線回路用チップサイズパッケージRF-ICに向けた低漏洩磁束インダクタ及び配線の開発
2011 - 2011 , 次世代電気・ハイブリッド自動車用光プローブ電流センサの開発
2010 - 2010 , 導体線路に対し45degの傾きの磁気モーメントを有する強磁性/反強磁性交換結合膜利用型高周波薄膜インダクタの開発
2009 - 2009 , 無電解めっき法による金属磁性材料コーティング電磁波遮蔽繊維の開発

その他
2011 - , 磁気デバイスのための構成材料に関する研究
2009 - 2011 , 磁気検出による電流センサの開発
2008 - 2008 , 電磁波遮蔽繊維の開発
研究諸活動
学術専門雑誌等編集
2009- , 過去(~一昨年度)・その他の本項目については,こちらをご覧下さい
2020-2022 , (一社)電気学会 , 基礎・材料・共通(A)部門 編修委員会 副委員長
2018-2021 , (一社)電気学会 , 論文委員会(A3グループ) 幹事
2017-2021 , JICEE日本編修委員会 , 委員
2017-2018 , (一社)電気学会 , 論文委員会(A3グループ) 主査
2016-2020 , (一社)電気学会 , 基礎・材料・共通(A)部門 編修委員会 委員
2016-2019 , (一社)電気学会 , 編修専門第1部会 委員
2016-2017 , (一社)電気学会 , 論文委員会(A3グループ) 副主査
2012-2016 , (一社)電気学会 , 論文委員会(A3グループ) 幹事
2009-2019 , (公社)日本磁気学会 , 編集委員・論文委員

その他研究活動
2001- , 研究業績(著書・発表論文等)におけるその他の学会発表は,先端磁気デバイス研究室(AMDL)ホームページの「研究業績」をご覧下さい

教育活動実績

授業等
2022 , 前期 , 【TSG11500】 エネルギー・高周波デバイス特論, M, 月3コマ
2022 , 前期 , 【T2404】 電気法規, B4, 水5コマ, 副担当
2022 , 前期 , 【T2A01200】 電気磁気学Ⅰ, B2, 木1コマ・金2コマ
2022 , 前期 , 【T2A07300】 電気電子実験Ⅰ(過渡応答), B3, 木3~5コマ
2022 , 前期 , 【46010001-2】 電子情報システム工学ゼミナール, B1, 火2コマ (07/12のみ)
2022 , 前期 , 【TS200500】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2022 , 前期 , 【G2B50202】 身近な物理現象と先端応用, B1 (06/14のみ)
2022 , 後期 , 【T2003111-2】 基礎電気電子回路, B1, 火3・4コマ
2022 , 後期 , 【T2038300】 パワーエレクトロニクス, B3, 木4コマ
2022 , 後期 , 【T2A08300】 電子情報システム特別講義, B3, 金2コマ, 主担当
2022 , 後期 , 【TS200501】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2022 , 通年 , 【HS210400】 磁気工学特論, D, 不定期, 副担当
2022 , 通年 , 【X2339】 マイクロ磁気工学, D, 不定期
2022 , 通年 , 【X2319, X2322, X2325】 先進センサ・デバイス特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (A-13 先端センサデバイス実習2), 専門職コースD, 不定期
2022 , 通年 , 【X2328, X2331, X2334】 マイクロ・ナノ加工特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(B-13 磁化挙動シミュレーション), 専門職コースD, 不定期
2022 , 通年 , 【X2132, X2135, X2138】 先端制御・計測システム特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (C-16 先端磁界センサ計測実習), 専門職コースD, 不定期
2022 , 通年 , 【TSG17500】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅰ, M, 不定期
2022 , 通年 , 【TSG38600】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅱ, M, 不定期
2022 , 通年 , 【TSG21500】 エネルギー・高周波デバイス特別実験, M, 不定期, 副担当
2022 , 通年 , 【TSG35500】 航空宇宙工学特論(航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), 特別の課程, 不定期, 取纏め
2022 , 通年 , 【T0015300】 航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), B, 不定期, 取纏め
2022 , 通年 , 【T9002203】 電子情報システム概論, B2, 後期金5コマ (10/17のみ)
2022 , 通年 , 【HS280128】 特別演習, D, 不定期
2022 , 通年 , 【HS820128】 特別課題演習, D, 不定期
2022 , 通年 , 【X28B8】 特別演習Ⅰ, D, 不定期
2022 , 通年 , 【X29B8】 特別演習Ⅱ, D, 不定期
2022 , 通年 , 【T2205】 電気磁気学Ⅱ, B3, 不定期
2022 , 通年 , 【TS240500】 航空機システム・デバイス特論, M, 不定期
2022 , 通年 , 【TS238500】 航空機装備品認証・システム安全特論Ⅰ, M, 不定期, 取纏め
2022 , 通年 , 【TS227500】 航空機装備品認証・システム安全特論Ⅱ, M, 不定期, 取纏め
2021 , 前期 , 【TSG11500】 エネルギー・高周波デバイス特論, M, 月3コマ
2021 , 前期 , 【T2404】 電気法規, B4, 水5コマ, 副担当
2021 , 前期 , 【T2A01200】 電気磁気学Ⅰ, B2, 木1コマ・金2コマ
2021 , 前期 , 【T2A07300】 電気電子実験Ⅰ(過渡応答), B3, 木3~5コマ
2021 , 前期 , 【46010001-2】 電子情報システム工学ゼミナール, B1, 火2コマ (07/13のみ)
2021 , 前期 , 【TS200500】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2021 , 前期 , 【G2B50202】 身近な物理現象と先端応用, B1 (06/22のみ)
2021 , 後期 , 【T2003111-2】 基礎電気電子回路, B1, 火3・4コマ
2021 , 後期 , 【T2038300】 パワーエレクトロニクス, B3, 木4コマ
2021 , 後期 , 【T2A08300】 電気電子特別講義 & 【T2045300】 情報通信特別講義, B3, 金2コマ, 主担当
2021 , 後期 , 【TS200501】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2021 , 通年 , 【HS210400】 磁気工学特論, D, 不定期, 副担当
2021 , 通年 , 【X2339】 マイクロ磁気工学, D, 不定期
2021 , 通年 , 【X2319, X2322, X2325】 先進センサ・デバイス特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (A-13 先端センサデバイス実習2), 専門職コースD, 不定期
2021 , 通年 , 【X2328, X2331, X2334】 マイクロ・ナノ加工特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(B-13 磁化挙動シミュレーション), 専門職コースD, 不定期
2021 , 通年 , 【X2132, X2135, X2138】 先端制御・計測システム特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (C-16 先端磁界センサ計測実習), 専門職コースD, 不定期
2021 , 通年 , 【TSG17500】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅰ, M, 不定期
2021 , 通年 , 【TSG38600】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅱ, M, 不定期
2021 , 通年 , 【TSG21500】 エネルギー・高周波デバイス特別実験, M, 不定期, 副担当
2021 , 通年 , 【TSG35500】 航空宇宙工学特論(航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), 特別の課程, 不定期, 取纏め
2021 , 通年 , 【T0015300】 航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), B, 不定期, 取纏め
2021 , 通年 , 【T9002203】 電子情報システム概論, B2, 後期金5コマ (10/11のみ)
2021 , 通年 , 【HS280128】 特別演習, D, 不定期
2021 , 通年 , 【HS820128】 特別課題演習, D, 不定期
2021 , 通年 , 【X28B8】 特別演習Ⅰ, D, 不定期
2021 , 通年 , 【X29B8】 特別演習Ⅱ, D, 不定期
2021 , 通年 , 【T2205】 電気磁気学Ⅱ, B3, 不定期
2021 , 通年 , 【TS240500】 航空機システム・デバイス特論, M, 不定期
2021 , 通年 , 【TS238500】 航空機装備品認証・システム安全特論Ⅰ, M, 不定期, 取纏め
2021 , 通年 , 【TS227500】 航空機装備品認証・システム安全特論Ⅱ, M, 不定期, 取纏め
2020 , 前期 , 【TS200500】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2020 , 前期 , 【G2B50202】 身近な物理現象と先端応用, B1 (07/07のみ)
2020 , 前期 , 【TSG11500】 エネルギー・高周波デバイス特論, M, 月3コマ
2020 , 前期 , 【T2404】 電気法規, B4, 水5コマ, 副担当
2020 , 前期 , 【T2A01200】 電気磁気学Ⅰ, B2, 木1コマ・金2コマ
2020 , 前期 , 【T2A07300】 電気電子実験Ⅰ(過渡応答), B3, 木3~5コマ
2020 , 前期 , 【46010001-2】 電子情報システム工学ゼミナール, B1, 火2コマ (07/14のみ)
2020 , 後期 , 【TS200501】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2020 , 後期 , 【T2003111-2】 基礎電気電子回路, B1, 火3・4コマ
2020 , 後期 , 【T2038300】 パワーエレクトロニクス, B3, 木4コマ
2020 , 後期 , 【T2A08300】 電気電子特別講義 & 【T2045300】 情報通信特別講義, B3, 金2コマ, 主担当
2020 , 通年 , 【HS280128】 特別演習, D, 不定期
2020 , 通年 , 【HS820128】 特別課題演習, D, 不定期
2020 , 通年 , 【X28B8】 特別演習Ⅰ, D, 不定期
2020 , 通年 , 【X29B8】 特別演習Ⅱ, D, 不定期
2020 , 通年 , 【T2205】 電気磁気学Ⅱ, B3, 不定期
2020 , 通年 , 【TS240500】 航空機システム・デバイス特論, M, 不定期
2020 , 通年 , 【TS238500】 航空機装備品認証・システム安全特論Ⅰ, M, 不定期, 取纏め
2020 , 通年 , 【TS227500】 航空機装備品認証・システム安全特論Ⅱ, M, 不定期, 取纏め
2020 , 通年 , 【HS210400】 磁気工学特論, D, 不定期, 副担当
2020 , 通年 , 【X2339】 マイクロ磁気工学, D, 不定期
2020 , 通年 , 【X2319, X2322, X2325】 先進センサ・デバイス特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (A-13 先端センサデバイス実習2), 専門職コースD, 不定期
2020 , 通年 , 【X2328, X2331, X2334】 マイクロ・ナノ加工特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(B-13 磁化挙動シミュレーション), 専門職コースD, 不定期
2020 , 通年 , 【X2132, X2135, X2138】 先端制御・計測システム特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (C-16 先端磁界センサ計測実習), 専門職コースD, 不定期
2020 , 通年 , 【TSG17500】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅰ, M, 不定期
2020 , 通年 , 【TSG38600】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅱ, M, 不定期
2020 , 通年 , 【TSG21500】 エネルギー・高周波デバイス特別実験, M, 不定期, 副担当
2020 , 通年 , 【TSG35500】 航空宇宙工学特論(航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), 特別の課程, 不定期, 取纏め
2020 , 通年 , 【T0015300】 航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), B, 不定期, 取纏め
2020 , 通年 , 【T9002203】 電子情報システム概論, B2, 前期金5コマ (07/03のみ)
2019 , 前期 , 【TSG11500】 エネルギー・高周波デバイス特論, M, 月3コマ
2019 , 前期 , 【T2404】 電気法規, B4, 水5コマ, 副担当
2019 , 前期 , 【T2A01200】 電気磁気学Ⅰ, B2, 木1コマ・金2コマ
2019 , 前期 , 【T2A07300】 電気電子実験Ⅰ(過渡応答), B3, 木3~5コマ
2019 , 前期 , 【46010001-2】 電子情報システム工学ゼミナール, B1, 火2コマ (07/10のみ)
2019 , 前期 , 【TS200500】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2019 , 後期 , 【T2003111-2】 基礎電気電子回路, B1, 火3・4コマ
2019 , 後期 , 【T2038300】 パワーエレクトロニクス, B3, 木4コマ
2019 , 後期 , 【T2A08300】 電気電子特別講義 & 【T2045300】 情報通信特別講義, B3, 金2コマ, 主担当
2019 , 後期 , 【TS200501】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2019 , 通年 , 【HS210400】 磁気工学特論, D, 不定期, 副担当
2019 , 通年 , 【X2339】 マイクロ磁気工学, D, 不定期
2019 , 通年 , 【X2319, X2322, X2325】 先進センサ・デバイス特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (A-13 先端センサデバイス実習2), 専門職コースD, 不定期
2019 , 通年 , 【X2328, X2331, X2334】 マイクロ・ナノ加工特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(B-13 磁化挙動シミュレーション), 専門職コースD, 不定期
2019 , 通年 , 【X2132, X2135, X2138】 先端制御・計測システム特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (C-16 先端磁界センサ計測実習), 専門職コースD, 不定期
2019 , 通年 , 【TS227500】 交通インフラ安全工学特論 (第06,07回以外担当), M, 不定期, 取纏め
2019 , 通年 , 【TSG17500】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅰ, M, 不定期
2019 , 通年 , 【TSG38600】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅱ, M, 不定期
2019 , 通年 , 【TSG21500】 エネルギー・高周波デバイス特別実験, M, 不定期, 副担当
2019 , 通年 , 【TSG35500】 航空宇宙工学特論(航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), 特別の課程, 不定期, 取纏め
2019 , 通年 , 【T0015300】 航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/23のみ)), B, 不定期, 取纏め
2019 , 通年 , 【T9002200-3】 電子情報システム概論, B2, 前期金5コマ・後期月1コマ, 電電3Gr.取纏め
2019 , 通年 , 【HS280128】 特別演習, D, 不定期
2019 , 通年 , 【HS820128】 特別課題演習, D, 不定期
2019 , 通年 , 【X28B8】 特別演習Ⅰ, D, 不定期
2019 , 通年 , 【X29B8】 特別演習Ⅱ, D, 不定期
2019 , 通年 , 【T2205】 電気磁気学Ⅱ, B3, 不定期
2019 , 通年 , 【TS238500】 航空機装備品認証特論, M, 不定期, 取纏め
2018 , 前期 , 【TSG11500】 エネルギー・高周波デバイス特論, M, 月3コマ
2018 , 前期 , 【T2404】 電気法規, B4, 水5コマ, 副担当
2018 , 前期 , 【T2A01200】 電気磁気学Ⅰ, B2, 木1コマ・金2コマ
2018 , 前期 , 【T2A07300】 電気電子実験Ⅰ(過渡応答), B3, 木3~5コマ
2018 , 前期 , 【46010001-2】 電子情報システム工学ゼミナール, B1, 火2コマ (07/02のみ)
2018 , 前期 , 【T9002201】 電子情報システム概論, B2, 金5コマ (06/29のみ), 建築学科
2018 , 前期 , 【TS200500】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2018 , 後期 , 【T2003110-1】 基礎電気電子回路, B1, 火3・4コマ, 主担当
2018 , 後期 , 【T2A05200】 電子回路Ⅰ, B2, 木4コマ・金1コマ (~11/24)
2018 , 後期 , 【T2A08300】 電気電子特別講義 & 【T2045300】 情報通信特別講義, B3, 金2コマ, 主担当
2018 , 後期 , 【TS200501】 実験的工学手法, M, 第13~15週
2018 , 通年 , 【HS210400】 磁気工学特論, D, 不定期, 副担当
2018 , 通年 , 【X2339】 マイクロ磁気工学, D, 不定期
2018 , 通年 , 【X2319, X2322, X2325】 先進センサ・デバイス特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (A-13 先端センサデバイス実習2), 専門職コースD, 不定期
2018 , 通年 , 【X2328, X2331, X2334】 マイクロ・ナノ加工特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(B-13 磁化挙動シミュレーション), 専門職コースD, 不定期
2018 , 通年 , 【X2132, X2135, X2138】 先端制御・計測システム特別演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ (C-16 先端磁界センサ計測実習), 専門職コースD, 不定期
2018 , 通年 , 【TS227500】 交通インフラ安全工学 (第06,07回以外担当), M, 不定期, 取纏め
2018 , 通年 , 【TSG17500】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅰ, M, 不定期
2018 , 通年 , 【TSG38600】 エネルギー・高周波デバイス演習Ⅱ, M, 不定期
2018 , 通年 , 【TSG21500】 エネルギー・高周波デバイス特別実験, M, 不定期, 副担当
2018 , 通年 , 【TSG35500】 航空宇宙工学特論(航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/24のみ)), 特別の課程, 不定期, 取纏め
2018 , 通年 , 【T0015300】 航空機システム概論 (航空機システム用ハードウェア技術 08/24のみ)), B, 不定期, 取纏め
2018 , 通年 , 【HS280128】 特別演習, D, 不定期
2018 , 通年 , 【HS820128】 特別課題演習, D, 不定期
2018 , 通年 , 【X28B8】 特別演習Ⅰ, D, 不定期
2018 , 通年 , 【X29B8】 特別演習Ⅱ, D, 不定期
2018 , 通年 , 【T2205】 電気磁気学Ⅱ, B3, 不定期
2008 , 過去(~一昨年度)の学内担当授業科目,学外非常勤科目については,こちらをご覧下さい
留学生受入
2019 , 前期人数:1 , 後期人数:1 , 応 媛
2019 , 前期人数:1 , 後期人数:0 , 応 媛
2018 , 前期人数:1 , 後期人数:2 , Kelvin Lai Siong Ong, 応 媛
2017 , 前期人数:1 , 後期人数:1 , Kelvin Lai Siong Ong
2016 , 前期人数:2 , 後期人数:2 , Nguyen Van Toai, Kelvin Lai Siong Ong
2015 , 前期人数:1 , 後期人数:1 , Nguyen Van Toai
2014 , 前期人数:1 , 後期人数:1 , Nguyen Van Toai

社会活動実績

社会活動等
放送公開講座
20180826 - 20180826 , 信州大学放送公開講座2018 信大生×地域発!ローカルイノベーション最前線#4 ~世界を変える信州のものづくり!~ , 光プローブ電流センサと航空機システム共同研究講座@飯田サテライトキャンパスの紹介 (“光”の可能性に迫る(信濃毎日新聞TV欄))

出前講座
2017 - , 学会連携リフレッシュ理科教室(長野地区,代表) , 1~2会場/年開講((公社)応用物理学会 北陸・信越支部/東海支部 主催,(一社)電気学会 東海支部 共催)
2008 - 2015 , 学会連携リフレッシュ理科教室(長野地区) , 1~2校/年開講((公社)応用物理学会 北陸・信越支部/東海支部 主催,(一社)電気学会 東海支部 共催)
2005 - , こどもマイスター教室 , 1回/年程度開講(工作教室)

学会・研究会の主催等
2012 - , (一社)電気学会東海支部 学生発表会 , 幹事(世話人) , 1回/年開催, 2014年度は除く
2007 - , (一社)電気学会東海支部 若手セミナー , 幹事(世話人) , 3回/年程度開催

学外審議会・委員会
202004 - , 信州先端センサ・システム研究会(旧称:善光寺バレーセンサ研究会) , 代表
201704 - 202003 , 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「磁性材料の微細構造の観察および制御を通じた次世代通信機器用磁気デバイスの研究」(研究代表者:池田 愼治(公立小松大学←富山高専)) , 研究分担者
201404 - 201703 , 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「Microwave Magnetic Materials and Application to Nano Information Devices」(研究代表者:山口 正洋(東北大学)) , 研究分担者
201304 - 201503 , 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「次世代通信機器用磁性材料ならびに磁性デバイスに関する研究」(研究代表者:柳井 武志(長崎大学)) , 研究分担者
20110425 - 20130315 , 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「ナノ構造磁性材料を利用した次世代通信機器用MEMS/高周波デバイスに関する研究」 , 研究代表者 , 採択番号:H23/B01,H24継続
20110401 - 20130331 , 信州産学官連携機構(SIS) ナノテク・材料・IT分野 先進デバイス研究会 , 主査
200910 - 202003 , 信州先端センサ・システム研究会(旧称:善光寺バレーセンサ研究会) , 幹事
20070401 - , SDTC , 幹事・会計・広報

メディア・報道
20180823 , 信越放送SBCラジオ , 180826放送の信州大学放送公開講座の番組宣伝 , 番組名「もっとまつもと!」,13:15~13:35
20180711 , 飯田ケーブルテレビ , 2018(平成30)年度 (公社)応用物理学会北陸・信越支部/(一社)電気学会東海支部 学会連携出張リフレッシュ理科教室(飯田市上村会場)の紹介 , 夕方ニュース,会場:飯田市立上村小学校
20180216 , 信濃毎日新聞 , 水車で発電 学校に彩りを(長野市立南部小学校6年2組イルミネーションLED点灯計画の技術指導(曽根原,他)) , P.30左上(大学・小学校間交流サイエンスサポート(長野市との連携事業)南部小学校6年2組「31人の力を合わせて発電にチャレンジ!!」)
201012 , SBC信越放送 , 研究室紹介 , Yes!ものづくりナガノ/Sai+

その他社会活動
201304 - 201903 , 信州大学工学部・須坂高校など連携講座,サマーチャレンジ , 実験指導員 , 1回/年(2017年度は除く)
200404 - 202003 , 屋代高校スーパーサイエンスハイスクール(SSH) , 実験指導員 , 1回/年(2007,2013-2016,2018年度は除く)
2001 - , 過去(学生時代~一昨年度)・その他の本項目については,こちらをご覧下さい

管理運営実績

管理運営実績
学内兼務職
2010 - , 長野市ものづくり支援センター(UFO Nagano, 長野工学キャンパス内) 1Fクリーンルーム 管理運営係 , 現場責任者 , [gratuitousness]

全学委員会・ワーキンググループ等
2020 - 2021 , 第7回信大見本市運営委員会 , 委員
2019 - 2019 , 第6回信大見本市運営委員会 , 幹事長
2018 - 2019 , 大学院総合医理工学研究科 入学試験委員会 , 副入試委員長
2018 - 2019 , 大学院総合医理工学研究科 総合理工学専攻 エネルギー・システム工学分野 エネルギー材料・デバイスユニット , 博士課程入試委員
2018 - 2018 , 第5回信大見本市運営委員会 , 副幹事長
2017 - , 航空機システム共同研究講座 教育プログラムWG , 座長
2017 - 2018 , 大学院総合工学系研究科 システム開発工学専攻 ナノカーボン先端材料工学 , 博士課程入試委員
2016 - 2017 , 第4回信大見本市運営委員会 , 委員
2016 - , 航空機システム共同研究講座 , 学務担当
2015 - 2016 , 第3回信大見本市運営委員会 , 委員
2014 - 2015 , 第2回信大見本市運営委員会 , 委員
2010 - 2015 , 信州大学グリーンイノベーション研究会 , 委員
2010 - 2014 , 信州大学大学院 総合工学系研究科博士課程 専門職コース a分野 , 委員
2007 - , 過去(~一昨年度)・その他の本項目については,こちらをご覧下さい

学部内委員会等
2020 - , 航空機システム教育プログラムWG , 委員
2019 - , 2015年度版環境マニュアルの移行WG , 委員
2019 - , 工学専攻分野横断の枠組み検討WG , 委員
2018 - 2019 , 工学部70周年記念誌編集WG , 委員
2018 - , 電気電子工学科 , 学務担当
2018 - , 電子情報システム工学科 , 電気主任技術者 & 電気工事士 担当教員
2018 - , 電子情報システム工学科 カリキュラム検討WG , 委員
2017 - , 電子情報システム工学科 , プログラム・ユニット責任者(電気電子)
2017 - 2018 , 電気電子工学科,電子情報システム工学科 , 学務委員
2017 - 2019 , 電子情報システム工学科 , TA担当
2017 - 2020 , 電子情報システム工学科 , 補導教員B1(17年度), B2(18年度), B3(19年度)
2016 - 2019 , 信州大学工学部文藝部杏(文芸部) , 学生サークル顧問
2016 - 2017 , 電気電子工学科,電子情報システム工学科 , 副学務委員
2015 - 2019 , 電子情報システム工学科 学生実験WG , 委員
2015 - 2016 , 電気電子工学科,電子情報システム工学科 , 入試委員
2014 - 2019 , SKIP(ボランティア) , 学生サークル顧問
2014 - 2023 , 劇団レプリ館(演劇) , 学生サークル顧問
2014 - 2015 , 信州大学JAZZ研究会長野支部 , 学生サークル顧問
2014 - 2015 , Blue Field(アウトドア) , 学生サークル顧問
2014 - 2020 , 工学部環境委員会 , 総務部会長
2014 - 2015 , 信州大学教職員組合 若里支部 , 執行委員(青年婦人部担当, 中央代議員兼任)
2014 - , 電気電子工学科 , コース委員(エネルギー教育分野(旧Pコース))
2014 - 2015 , 電気電子工学科 , 副入試委員
2014 - 2016 , 電子情報システム工学科 改組準備WG , 委員
2014 - 2018 , 電気電子工学科 , 学生実験TA担当
2013 - , LED (Learn Engineering Dream) プロジェクト , 委員
2013 - 2016 , 電気電子工学科 , 補導教員B1(13年度), B2(14年度), B3(15年度)
2012 - , 信州大学工学部キャンパス将来構想検討/駐車場WG , 委員
2009 - , 生活協同組合 , 工学部地区運営委員(総代)
2008 - , 工学部環境委員会 , 内部監査員
2008 - , 過去(~一昨年度)・その他の本項目については,こちらをご覧下さい