信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

西新 幹彦  ニシアラ ミキヒコ

教員組織学術研究院(工学系)電話番号026-269-5249
教育組織工学部 電子情報システム工学科FAX番号026-269-5220
職名准教授メールアドレスmikihiko@shinshu-u.ac.jp
住所〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1ホームページURLhttp://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/chair/elec001/

プロフィール

研究分野
通信・ネットワーク工学
キーワード:情報理論 , 情報源符号化 , 通信路符号化 , データ圧縮
現在の研究課題
情報理論とその応用

所属学会
所属学会
IEEE
電子情報通信学会

所属学会役職担当
2022- , 電子情報通信学会 SITA小特集号2024編集委員会 , 編集委員
2009- , 電子情報通信学会 知識ベース委員会 , 執筆委員
2023-2024 , IEEE Shin-etsu Section , Treasurer
2021-2022 , 電子情報通信学会 SITA若手論文賞選考委員会 , 幹事
2020-2022 , 電子情報通信学会 国際シンポジウムISITA2022実行委員会 , 委員
2020-2020 , 電子情報通信学会 信越支部大会2020実行委員会 , 委員
2019-2021 , 電子情報通信学会 SITAサブソサイエティ , 委員
2017-2018 , 電子情報通信学会 学術奨励賞選定委員会 , 委員
2017-2017 , 電子情報通信学会 信越支部大会2017実行委員会 , 委員
2017-2017 , 電子情報通信学会 SITA小特集号2017編集委員会 , 編集委員
2016-2019 , IEEE Information Theory Society Japan Chapter , Treasurer
2016-2019 , IEEE Shin-etsu Section , Technical Program Chair
2016-2017 , 電子情報通信学会 SITA2016若手論文賞選考委員会 , 選考委員
2016-2017 , 電子情報通信学会 シンポジウムSITA2017実行委員会 , 総務
2016-2016 , 電子情報通信学会 シンポジウムSITA2016プログラム委員会 , 委員
2015-2016 , 電子情報通信学会 シンポジウムSITA2016実行委員会 , 委員
2014-2015 , 電子情報通信学会 , 代議員
2013-2015 , 電子情報通信学会 シンポジウムSITA2015実行委員会 , 委員
2013-2014 , 電子情報通信学会 SITA2013奨励賞選考委員会 , 選考委員
2013-2014 , 電子情報通信学会 SITA小特集号2014編集委員会 , 編集委員
2012-2013 , 電子情報通信学会 DMA小特集号2013編集委員会 , 編集委員
2012-2014 , 電子情報通信学会 信越支部 , 庶務幹事
2012-2013 , 電子情報通信学会 SITA小特集号2013編集委員会 , 編集委員
2012-2014 , 電子情報通信学会 国際シンポジウムISITA2014実行委員会 , 委員
2011-2012 , 電子情報通信学会 SITA2011奨励賞選考委員会 , 選考委員
2011-2017 , 電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会 , 専門委員
2011-2012 , 電子情報通信学会 SITA小特集号2012編集委員会 , 編集委員
2011-2011 , 電子情報通信学会 シンポジウムSITA2011実行委員会 , 委員
2010-2013 , 電子情報通信学会 SITAサブソサイエティ , 委員
2010-2014 , 電子情報通信学会 英文論文誌A編集委員会 , 編集委員
2010-2010 , 情報理論とその応用学会 シンポジウムSITA2010実行委員会 , 総務・会計
2010-2010 , 情報理論とその応用学会 , 企画理事
2007-2008 , 情報理論とその応用学会 , 編集幹事
2007-2007 , 情報理論とその応用学会 シンポジウムSITA2007プログラム委員会 , 委員
2006-2006 , 電子情報通信学会 SITA小特集号2006編集委員会 , 幹事
2005-2005 , 情報理論とその応用学会 シンポジウムSITA2005プログラム委員会 , 幹事
2003-2004 , 情報理論とその応用学会 , 庶務幹事
学歴
出身大学院
2001 , 電気通信大学 , 情報システム学研究科 , 情報システム運用学専攻
1998 , 電気通信大学 , 情報システム学研究科 , 情報システム運用学専攻

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1992 , 芝浦工業大学 , 工学部 , 通信工学科

取得学位
博士(工学) , 電気通信大学
受賞学術賞
2012 , 電子情報通信学会貢献賞(編集活動) , 英文論文誌編集委員としての貢献
2004 , 情報理論とその応用学会奨励賞
研究職歴等
研究職歴
2007- , 信州大学工学部,准教授
2001-2007 , 電気通信大学大学院情報システム学研究科,助手

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
論文
Channel Coding with Cost Paid on Delivery
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E105-A(No.3):pp.345-352 2022(Mar.)
Author:Mikihiko Nishiara


Achievable Rate Enhancement Based on Multi-Packet Indexing in Packet-Level Index Modulation
IEEE Access,Vol.9:pp.154938-154946 2021(Nov.)
Author:Riku Yamabe, Mikihiko Nishiara, Osamu Takyu, Koichi Adachi


Decoding Error of Sudoku for Erasure Channels
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E100-A(No.12):pp.2641-2646 2017(Dec.)
Author:Mikihiko Nishiara, Ryo Hidai


2変数2次の多項式補間法による秘密分散法のアクセス構造
電子情報通信学会論文誌A,Vol.J100-A(No.4):pp.169-178 2017(Apr.)
Author:柏倉英明, 西新幹彦


到着期限のある閉ループ伝送システムにおけるひずみ最小化アルゴリズム
電子情報通信学会論文誌A,Vol.J96-A(No.1):pp.49-55 2013(Jan.)
Author:西新幹彦,岩井祐斗


算術符号を用いた伝送システムにおけるポアソン到着シンボルの遅延
電子情報通信学会論文誌A,Vol.J93-A(No.7):pp.488-492 2010(Jul.)
Author:西新幹彦, 杉原辰徳


反辞書を用いた分岐予測手法
電子情報通信学会論文誌A,Vol.J93-A(No.3):pp.204-206 2010(Mar.)
Author:西新幹彦, 森田啓義, 太田隆博


多項式補間法による強いランプ型しきい値秘密分散法
電子情報通信学会論文誌A,Vol.J92-A(No.12):pp.1009-1013 2009(Dec.)
Author:西新幹彦, 滝澤克則


算術符号における符号語の生成過程の確率モデルについて
電子情報通信学会論文誌A,Vol.J90-A(No.2):pp.170-174 2007(Feb.)
Author:西新幹彦, 渡邊大, 森田啓義


A Framework toward Restoration of Writing Order from Single-Stroked Handwriting Image
IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence,:pp.1724-1737 2006(Nov.)
Author:Yu Qiao, Mikihiko Nishiara, Makoto Yasuhara


Coding for Sources That Output Symbols According to Poisson Process
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E89-A(No.10):pp.2906-2913 2006(Oct.)
Author:Mikihiko Nishiara


Multicast Communication for Video Broadcasting Service over IPv4 NetworkUsing IP Option
IEICE Transactions on Communications,Vol.E89-B(No.5):pp.1570-1580 2006(Mar.)
Author:I Gusti Bagus Baskara Nugraha, Sumiya Marugami, Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


On Multiple Smoothed Transmission of MPEG Video Streams
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E88-A(No.10):pp.2844-2851 2005(Oct.)
Author:Dongzhao Sun, Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


マクロブロックタイプを用いたMPEG2圧縮動画像のカット点検出
情報処理学会論文誌,Vol.46(No.SIG15(CVIM12)):pp.51-58 2005(Oct.)
Author:青木真吾, 森田啓義, 荒俣吉壮, 西新幹彦


Arithmetic Coding for countable Alphabet Sources with Finite Precision
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences,Vol.E84-A(No.10):pp.2576-2582 2001(Oct.)
Author:Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


On the AEP of Word-Valued Sources
IEEE Transactions on Information Theory,Vol.46(No.3):pp.1116-1120 2000(May)
Author:Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


講演・口頭発表等
情報スペクトル指向の情報源可変長符号化定理について
第45回情報理論とその応用シンポジウム 2022(Dec.)
Presenter:西新幹彦


雑音を含んで観測される一般情報源に対するレート歪み理論について
第45回情報理論とその応用シンポジウム 2022(Dec.)
Presenter:金子歩夢, 西新幹彦


Channel Capacity with Cost Constraint Allowing Some Cost Overrun
International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2022) 2022(Oct.)
Presenter:Masaki Hori, Mikihiko Nishiara


漸近的コスト制約付き通信路符号化
第44回情報理論とその応用シンポジウム 2021(Dec.)
Presenter:堀真樹, 西新幹彦


二元定常無記憶情報源に対するレート・遅延関数
電子情報通信学会技術研究報告 IT2020-74 pp.64-68 2021(Jan.)
Presenter:大橋輝路, 西新幹彦


復号誤りとコスト超過を許容した漸近的コスト制約付き通信路符号化定理
電子情報通信学会技術研究報告 IT2020-83 pp.107-112 2021(Jan.)
Presenter:堀真樹, 西新幹彦


LPWAネットワークにおけるパケットレベルインデックス変調モデルに対する通信路容量
電子情報通信学会技術研究報告 IT2020-84 pp.113-118 2021(Jan.)
Presenter:山邊璃久, 西新幹彦, 田久修


離散無記憶通信路に対するコストあたり通信路容量の算出に関する考察
第42回情報理論とその応用シンポジウム 2019(Nov.)
Presenter:川合康太, 西新幹彦


レート・遅延理論に関する基礎的検討
電子情報通信学会技術研究報告 IT2019-18 pp.17-21 2019(Jul.)
Presenter:大橋輝路, 西新幹彦


On Searching for Optimal Non-alphabetic Arithmetic Codes with Low Delay Based on A* Algorithm
2019 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2019) 2019(Jul.)
Presenter:Naohiro Uchida, Mikihiko Nishiara


On Channel Coding with Cost Constraint on Delivery
11th Asia-Europe workshop on Concepts in Information Theory 2019(Jul.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


ランダム符号化を用いない一般情報源に対するレート・歪み理論の順定理
第41回情報理論とその応用シンポジウム 2018(Dec.)
Presenter:伊藤佑樹,西新幹彦


微小なコスト超過を許容する着払いコスト制約付き通信路符号化について
第41回情報理論とその応用シンポジウム 2018(Dec.)
Presenter:西新幹彦


A*アルゴリズムを用いた順序保存性のない最適な算術符号の探索について
電子情報通信学会技術研究報告 IT2018-30 pp.19-23 2018(Sep.)
Presenter:打田尚大,西新幹彦


Introduction of "Ideal ramp schemes and related combinatorial objects"
第7回誤り訂正符号のワークショップ 2018(Sep.)
Presenter:西新幹彦


An A* Algorithm for Constructing Optimal AIFV codes
Asia Pacific Society for Computing and Information Technology 2018 Annual Meeting 2018(Jul.)
Presenter:Mikihiko Nishiara, Masashi Yamakawa


微小な復号誤りを許容する着払いコスト制約付き通信路符号化について
第40回情報理論とその応用シンポジウム 2017(Nov.)
Presenter:西新幹彦


着払いコスト制約付き通信路符号化について
第10回シャノン理論ワークショップ予稿集 2017(Oct.)
Presenter:西新幹彦


強いランプ型秘密分散法はMDS符号である
電子情報通信学会技術研究報告 IT2017-43 pp.27-30 2017(Sep.)
Presenter:西新幹彦


最適な2元AIFV符号の幅優先探索アルゴリズム
電子情報通信学会技術研究報告 IT2017-30 pp.79-83 2017(Jul.)
Presenter:山川誠史,西新幹彦


演算精度の低い算術符号の状態遷移について
第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2016(Dec.)
Presenter:山川誠史,西新幹彦


Decoding Error of Sudoku for Erasure Channels
International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2016) 2016(Oct.)
Presenter:Mikihiko Nishiara, Ryo Hidai


非確率的秘密分散法におけるラテン方陣の整合性について
第5回誤り訂正符号のワークショップ 2016(Aug.)
Presenter:西新幹彦


一人のエージェントを雇ったCEO問題におけるレート・歪み関数
第38回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2015(Nov.)
Presenter:西新幹彦,渡部健人


最大歪み測度を用いたレート・歪み問題に関する一定理
第9回シャノン理論ワークショップ予稿集 2015(Sep.)
Presenter:西新幹彦,原寛貴


秘密分散法とラテン方陣
森田先生を囲む情報理論のワークショップ 2015(Sep.)
Presenter:西新幹彦


秘密分散法の非確率的な定義について
第4回誤り訂正符号のワークショップ 2015(Sep.)
Presenter:西新幹彦,大草健人,吉森祐希


非確率的な秘密分散法への一検討
第3回誤り訂正符号のワークショップ 2014(Sep.)
Presenter:西新幹彦,大草健人


数独の消失通信路に対する復号誤り特性
電子情報通信学会技術研究報告 IT-2013-54 pp.1-6 2014(Mar.)
Presenter:比田井亮, 西新幹彦


到着期限とデータ量制約のある伝送システムにおけるひずみ最小化アルゴリズム
第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2013(Nov.)
Presenter:西新幹彦,金澤秀樹


算術符号の演算精度と状態数と遅延に関する考察
第8回シャノン理論ワークショップ予稿集 2013(Oct.)
Presenter:西新幹彦


2変数2次多項式を用いた秘密分散法の意義について
第2回誤り訂正符号のワークショップ 2013(Sep.)
Presenter:西新幹彦


パケット間隔で情報を送る通信路の悲観的な符号化について
第35回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2012(Dec.)
Presenter:西新幹彦,藤山直貴


2変数2次多項式を用いた秘密分散法のアクセス構造
2012年総合大会講演論文集 2012(Mar.)
Presenter:西新幹彦, 柏倉英明


数独の消失通信路に対する復号誤り特性の測定について
第34回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2011(Nov.)
Presenter:比田井亮, 西新幹彦


Achievability of Maximum Decoding Rate on Sequential Coding
2011 IEEE Information Theory Workshop (ITW2011) 2011(Oct.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


2変数2次の多項式補間法による秘密分散法のアクセス構造
電子情報通信学会技術研究報告 IT2011-4 pp.19-24 2011(May)
Presenter:柏倉英明, 西新幹彦


到着期限のある閉ループ伝送システムにおける歪み最小化アルゴリズム
電子情報通信学会技術研究報告 IT2010-81 pp.81-86 2011(Mar.)
Presenter:岩井祐斗, 西新幹彦


最大復号レートを達成する逐次符号化順定理
第33回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2010(Dec.)
Presenter:西新幹彦


On Coding for Source with Infinitesimal Time Slots
International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2010) 2010(Oct.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


2変数の多項式補間法による秘密分散法のアクセス構造について
電子情報通信学会技術研究報告 IT2009-141 pp.445-448 2010(Mar.)
Presenter:柏倉英明, 西新幹彦


微小タイムスロットをもつ情報源の符号化について
第32回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2009(Dec.)
Presenter:西新幹彦


多項式補間法による強いランプ型しきい値秘密分散法
電子情報通信学会技術研究報告 IT2009-27 pp.127-129 2009(Jul.)
Presenter:西新幹彦, 滝澤克則


On Relationship between Loss Probability and Utilization Factor on Real-Time Basis
International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2008) 2008(Dec.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


算術符号を用いた伝送システムにおけるポアソン到着シンボルの遅延
電子情報通信学会技術研究報告 IT2008-18 pp.13-16 2008(Jul.)
Presenter:西新幹彦, 杉原辰徳


実時間符号化における喪失確率と通信路利用率の関係について
第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2007(Nov.)
Presenter:西新幹彦


反辞書を用いた分岐予測手法
電子情報通信学会技術報告 CAS2007-38 pp.21-24 2007(Oct.)
Presenter:西新幹彦, 森田啓義, 太田隆博


Study on Coding for Continuous-Time Markov Chains on Real-Time Basis
2007 IEEE International Symposium on Information Theory 2007(Jun.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


連続時間マルコフ連鎖に対する実時間符号化について
第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2006(Dec.)
Presenter:西新幹彦


On Construction of Reversible Variable-Length Codes Including SynchronizationMarkers as Codewords
IEICE Technical Workshop on Information Theory pp.141-145 2006(Mar.)
Presenter:Dongzhoa Sun, Hiroyoshi Morita, Mikihiko Nishiara


Hybrid Protocol for Live Video Streaming
IEICE Technical Workshop on Network System 2005(Dec.)
Presenter:I Gusti Bagus Baskara Nugraha, Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


実時間基準の符号化における誤り確率と平均遅延の達成可能領域に関する考察
第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2005(Nov.)
Presenter:西新幹彦


A Prototype of Broadcasting-like Video Streaming Using Unicast Protocol
Technical Committee on Network Systems 2005(Jun.)
Presenter:I Gusti BagusBaskara Nugraha, Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


アーラン到着に従ってシンボルを出力する情報源の符号化について
第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2004(Dec.)
Presenter:西新幹彦


On Multiple Smoothed Transmission of MPEG4 Video Stream
The 27th Symposium on Information Theory and Its Applications 2004(Dec.)
Presenter:Dongzhao Sun, Hiroyoshi Morita, Mikihiko Nishiara


On Coding for Sources That Output the Symbols According to Poisson Process
International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2004) 2004(Oct.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


Multicast Communication for Scalable Video Application using IP Option
International Symposium on Communications and Information Technologies 2004(Oct.)
Presenter:I Gusti Bagus Baskara Nugraha, Sumiya Marugami, Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


ポアソン過程に従ってシンボルを出力する情報源の符号化について
第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2003(Dec.)
Presenter:西新幹彦


On Block Length as Delay on Real-Time Communication
2003 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2003) 2003(Jun.)
Presenter:Mikihiko Nishiara


実時間通信における遅延としてのブロック長に関する考察
第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2002(Dec.)
Presenter:西新幹彦


実時間通信のための情報源符号化に関する考察
第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2001(Dec.)
Presenter:西新幹彦


逐次符号による情報源の変換と符号化
第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 2000(Oct.)
Presenter:西新幹彦, 森田啓義


Almost Surely Complete Parsing and Variable-to-Variable Length Coding
2000 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2000) 2000(Jul.)
Presenter:Mikihiko Nishiara, Hiroyoshi Morita


概完全分解をするVV符号の符号化逆定理
第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 1999(Nov.)
Presenter:西新幹彦, 森田啓義


可算アルファベット情報源の算術符号化に関する考察
第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 1998(Dec.)
Presenter:西新幹彦, 森田啓義


言語アルファベット情報源の漸近等分割性について
第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 1997(Dec.)
Presenter:西新幹彦, 森田啓義


MISC
ポアソン過程にしたがってシンボルを出力する情報源の符号化について
待ち行列研究部会 2005(Jul.)
Author:西新幹彦

研究費
科学研究費補助金(研究代表者)
2018 - 2022 , 算術符号の精度に関する遅延と符号化レートの解析 , 基盤研究(C)(一般)
2014 - 2017 , 情報源符号化における遅延と符号化レートの解析 , 基盤研究(C)
2011 - 2013 , 不規則に発生するシンボルに対する符号化の遅延最小化 , 基盤研究(C)
2006 - 2007 , ポアソン過程に従ってシンボルを出力する情報源に対する実時間基準最適符号の構成 , 若手研究(B)

科学研究費補助金(研究分担者)
2005 - 2006 , 情報理論的予測に基づく計算機システムの投機処理に関する研究 , 基盤研究(B)
2004 - 2005 , 算術符号の符号語生成過程の解析と系列分布変換への応用 , 基盤研究(C)

教育活動実績

授業等
前期 , 情報理論
前期 , 情報通信実験Ⅰ
前期 , 情報理論特論
後期 , 力学
後期 , 待ち行列理論
後期 , 情報通信実験Ⅱ