信州大学HOMEENGLISH交通・キャンパス案内

研究者総覧研究者総覧

研究者、研究内容などで検索
項目別検索はこちら

森山 徹  モリヤマ トオル

教員組織学術研究院(繊維学系)電話番号0268 21 5589
教育組織繊維学部 機械・ロボット学科 バイオエンジニアリングコースFAX番号
職名准教授メールアドレスtoru@shinshu-u.ac.jp
住所〒386-8567 長野県上田市常田3-15-1ホームページURLhttps://www.youtube.com/@mind-of-matters-lab/videos
http://tohru-moriyama.jp/

更新日:2023/04/21

プロフィール

兼担研究科・学部
大学院総合理工学研究科 生命医工学専攻 生体医工学分野(修士課程)
大学院総合医理工学研究科 生命医工学専攻(博士課程)
研究分野
心の科学
比較心理学
動物行動学
認知科学
現在の研究課題
モノの心理学の創設
キーワード:モノの心、デンサー的行動決定機構
オカダンゴムシの心理学、認知科学
キーワード:行動の創発、交替性転向反応
オオグソクムシの心理学、認知科学
キーワード:個体間コミュニケーション、概日活動リズム(体内時計)
ミナミコメツキガニの社会創発
キーワード:行動の認知的同調、概潮汐活動リズム(体内時計)
所属学会
所属学会
日本ホワイトヘッド・プロセス学会
日本応用哲学会
日本動物学会
日本土壌動物学会
日本動物行動学会
日本生態心理学会
日本認知科学会
学歴
出身大学院
1999 , 神戸大学 , 自然科学研究科 , 知能科学(博士後期課程)
1993 , 神戸大学 , 自然科学研究科 , 地球惑星科学専攻(博士前期課程)

出身学校・専攻等(大学院を除く)
1991 , 神戸大学 , 理学部 , 化学

取得学位
博士(理学) , 神戸大学
受賞学術賞
2021 , 日本比較生理生化学会 第43回札幌大会 大会委員長賞(4人中4番目。受賞:北川達也(M2))
2005 , 日本認知科学会 奨励論文賞
2005 , 計算予期システム国際会議 (CASYS'05) 脳・心・意識部門 最優秀論文賞
2003 , 計算予期システム国際会議 (CASYS'03) 生命システム・進化・認知モデル部門 最優秀論文賞(第2著者)
1998 , 計算予期システム国際会議 (CASYS'98) 神経・認知計算部門 最優秀論文賞
研究職歴等
研究職歴
2017- , 信州大学 学術研究院(繊維学系)・准教授
2012-2017 , 信州大学 繊維学部・助教
2007-2012 , 信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点・特任助教
2000-2007 , 公立はこだて未来大学・助手
1999-2000 , 神戸大学大学院 自然科学研究科・研究生
1998-1999 , 理化学研究所 生体ミメティックセンサー研究チーム・ジュニアリサーチアソシエイト

研究職歴以外の職歴
1993-1996 , 三菱電機株式会社 伊丹製作所・社員

研究活動業績

研究業績(著書・
発表論文等)
書籍等出版物
障害をしゃべろう!下巻(里見喜久夫編)・自由に生きろと、ダンゴムシは言う, 249-261
青土社 2021(Oct. 19)
Author:森山徹


Robust Swarm of Soldier Crabs, Mictyris guinotae, Based on Mutual Anticipation, Swarm Intelligence: From Social Bacteria to Humans (Ed. Andrew Schumann) Chapter 4
CRC Press 2020(Nov. 01)
Author:Y.-P. Gunji, H. Murakami, T. Niizato, Y. Nishiyama, K. Enomoto, A. Adamatzky, M. Toda, T. Moriyama and T. Kawai


オオグソクムシの本
青土社 2018(Mar. 20)
Author:森山徹


モノに心はあるのか-動物行動学から考える「世界の仕組み」, 新潮選書
新潮社 2017(Dec. 22)
Author:森山徹


オオグソクムシの謎-深海生物の「心」と「個性」に迫る!-
PHP研究所 2015
Author:森山徹


ダンゴムシのジグザグ逃避-迷路を用いた交替性転向反応の観察とその仕組みの検討, 研究者が教える動物実験 3 , 69-73
共立出版 2015
Author:森山 徹、弘中満太郎、藍浩之


ダンゴムシに心はあるのか―新しい心の科学―, サイエンス・ワールド新書
PHP研究所 2011
Author:森山徹


Misunderstanding of Signals and Creation of Information in Communication, Hierarchies of Communication (Diebner D H, Ramsay L eds.) Verlag ZKM (Karlsruhe, Germany) , 176-196
2003
Author:Moriyama T


身体的コンピュータ-楽観的生物、楽観的脳の計算-, 身体性とコンピュータ(岡田美智男,三嶋博之,佐々木正人(編)) , 110-122
共立出版(東京) 2001
Author:森山 徹


論文
心の行動抑制ネットワーク仮説と有機体の哲学
プロセス思想,22:64-80 2023(Apr. 09)
Author:飯盛元章・森山徹*


Metabolic responses to food and temperature in deep-sea isopods, Bathynomus doederleini
Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers,196:104019 2023(Mar. 03)
Author:Shogo Tanaka, Yurika Ono, Shin-ichiro Tanimae, Toru Moriyama, Shingo Fujimoto, Mitsuharu Yagi


Evaluation of turn alternation in pill bugs using omnidirectional motion compensator ANTAM
Artif Life Robotics,27(4):770-776 2022(Sep. 28)
Author:Fukai K, Ogai Y, Shinohara S, Moriyama T*


ミナミコメツキガニは手荷物でOKです(解説)
日本バーチャルリアリティー学会誌,27(2):16-21 2022(Jul. 15)
Author:森山徹


Simulation of foraging behavior using a decision-making agent with Bayesian and inverse Bayesian inference: Temporal correlations and power laws in displacement patterns
Chaos, Solitons and Fractals,157:111976 2022(Mar. 12)
Author:Shuji Shinohara*, Hiroshi Okamoto, Nobuhito Manome, Pegio-Yukio Gunji, Yoshihiro Nakajima, Toru Moriyama, Ung-il Chung


Power Laws Derived from a Bayesian Decision-Making Model in Non-Stationary Environments.
Symmetry,13(4):718 2021(Apr. 19)
Author:Shinohara S, Manome N, Nakajima Y, Gunji YP, Moriyama T, Okamoto H, Mitsuyoshi S, Chung U-i


Development of an automatic turntable-type multiple T-maze device and observation of pill bug behavior
Review of Scientific Instruments,91:104104 2020(Oct. 19)
Author:Takaharu Shokaku, Toru Moriyama, Hisashi Murakami, Shuji Shinohara, Nobuhito Manome, Kazuyuki Morioka


Mind as a behavioral inhibition network
Frontiers in Psycology,11:832 2020(May 05)
Author:Toru Moriyama*, Kohei Sonoda, Hanna Saito, Masao Migita


Behavioral pattern of pill bugs revealed in virtually infinite multiple T-maze
Artificial Life and Robotics,23(4):444-448 2018(Dec. 02)
Author:Murano J, Mitsuishi M, Moriyama T* (*corresponding author)


Circatidal activity rhythms in the soldier crab Mictyris guinotae
Biological Rhythm Research,48(1):129-139 2017
Author:Toru Moriyama, Koichiro Enomoto, Haruna Kawai, Shin Watanabe


Information transfer in a swarm of soldier crabs
Artificial Life and Robotics,21(2):177-180 2016
Author:Takenori Tomaru, Hisashi Murakami, Takayuki Niizato, Yuta Nishiyama, Kohei Sonoda, Toru Moriyama, Yukio-Pegio Gunji


Visual image of neighbors to elicit wandering behavior in the soldier crab
Artificial Life and Robotics,21(3):247-252 2016
Author:Toru Moriyama, Jun-ichi Mashiko, Toshinori Matsui, Koichiro Enomoto, Tetsuya Matsui, Kojiro Iizuka, Masashi Toda, Yukio Pegio Gunji


Self-corrective behavior for turn alternation in pill bugs (Armadillidium vulgare)
Behavioural Processes,122:98-103 2016
Author:Moriyama T, Migita M, Mitsuishi M


Collective behavior of soldier crab swarm in both ring- and round-shaped arenas.
Artificial Life and Robotics,20:315-319 2015
Author:Murakami H, Tomaru T, Niizato T, Nishiyama Y, Sonoda K, Moriyama T, Gunji YP


Emergent Runaway into an Avoidance Area in a Swarm of Soldier Crabs.
Plos One,9:e97870 2014
Author:Murakami H, Tomaru T, Nishiyama Y, Moriyama T, Niizato T, Gunji YP


Can Hermit Crabs Perceive Affordance for Aperture Crossing?
Proceedings of the European Conference on Complex Systems 2012,:553-557 2013
Author:Kohei Sonoda , Toru Moriyama, Akira Asakura, Nobuhiro Furuyama, Yukio-P. Gunji


ミナミコメツキガニ放浪集団の維持機構の解明へ向けた基礎実験 (解説)
計測と制御,52:195-200 2013
Author:森山徹, 中原純, 隈江俊也


ミナミコメツキガニの群行動解析のための密な隣接を考慮した分布推定
画像電子学会誌,42:229-237 2013
Author:榎本 洸一郎, 西山 雄大, 戸田 真志, 郡司 ペギオ幸夫, 森山 徹, 飯塚 浩二郎


群れの維持・形成に寄与する内的ゆらぎ
計測自動制御学会論文誌,49:33-38 2013
Author:村上 久,西山 雄大,新里 高行,榎本 洸一郎,戸田 真志,森山 徹,飯塚 浩二郎,郡司 ペギオ幸夫


カニ時計:兵隊ガニの個と群れの関係
計測自動制御学会論文誌,49:18-24 2013
Author:西山雄大,榎本洸一郎,戸田真志,森山徹,郡司ペギオ幸夫


Behavioral Evidence for Internal Factors Affecting Duration of Conglobation in Pill Bugs (Armadillidium vulgare, Isopoda, Crustacea)
Acta Biologica Hungarica,63(Suppl 2):206-208 2012
Author:Matsuno H, Moriyama T* (* corresponding author)


オオグソクムシの穴 (解説)
現代思想 特集:生きものの<かたち>構造・行動・色・模様,40:236-245 2012
Author:森山 徹


The Effect of Mobile Robot on Group Behavior of Animals
J. Robotics and Mechatronics,24:1071-1079 2012
Author:Fujiwara D, Iizuka K, Matsumura Y, Moriyama T, Watanabe R, Enomoto K, Toda M, Gunji YP


Autonomous Oscillations of Soldier Crabs
Proceedings of 2nd International Conference on Morphological Computation,:117-119 2011
Author:Nishiyama Y, Enomoto K, Toda M, Moriyama T and Gunji YP


頑健な兵隊ガニの群れをもたらす内的ゆらぎ
Viva Origino,39:25-29 2011
Author:郡司ペギオ幸夫, 村上久, 新里高行, 榎本洸一郎, 戸田真志, 西山雄大, 森山徹, 松井哲也, 飯塚浩二郎


Embodied swarming based on back propagation through time showswater-crossing, hour glass and logic-gate behavior
Advances in Artificial Life (Lenaerts, T. et al. eds.),MIT Press:294-301 2011
Author:Gunji, Y.P., Murakami, H., Niizato, T., Adamatzky, A., Nishiyama, Y.,Koichiro Enomoto, K., Toda, M., Moriyama, T., Matsui, T. and Iizuka, K


変異行動からの眺め
日本比較生理生化学誌,28:273-277 2011
Author:森山徹


Burrow plasticity in the deep-sea isopod Bathynomus doederleini (Crustacea: Isopoda: Cirolanidae)
Zoological Science,28:863-868 2011
Author:Matsui T, Moriyama T*, Kato R (* corresponding author)


動物とロボットが紡ぎ出す創発―兵隊ガニとロボットは社会を作れるか― (解説)
日本ロボット学会誌,28(4):30-32 2010
Author:飯塚浩二郎, 森山徹, 松井俊憲, 榎本洸一郎, 戸田真志, 郡司幸夫


Active Antennal Searching Suggesting Anticipatory Capability in Pill Bugs.
International Journal of Computing Anticipatory Systems,21:37-44 2008
Author:Moriyama T, Kojima T, Sakuma M


Failure in Anticipation and Plasticity in Perception of Taste.
AIP conference proceedings (Computing Anticipatory Systems, Dubois D M ed.),839:480-487 2006
Author:Moriyama T, Yokokawa, S, Tsukahara


味と視覚刺激との不一致の経験が後続する水の味に与える影響
日本味と匂学会誌,12:569-572 2005
Author:横川沙里, 森山 徹*, 塚原保夫 (* 責任著者)


動物行動における擬合理性のモデル化:オカダンゴムシの交替性転向反応における認知的側面のシミュレーション
認知科学,12:207-220 2005
Author:右田正夫, 森山 徹


オカダンゴムシにおける状況に応じた行動の発現
認知科学,12:188-206 2005
Author:森山 徹, Vladimir B. Riabov, 右田正夫


オカダンゴムシによる環境の自律的同定と行動の創発
生態心理学研究,1:33-44 2004
Author:森山徹


Cognitive Model of Animal Behavior to Comprehend an Aspect of Decision-Making.
AIP conference proceedings (Computing Anticipatory Systems, Dubois D Med.),718:451-458 2004
Author:Migita M, Moriyama T


Decision-making and Anticipation in Pill Bugs.
AIP conference proceedings (Computing Anticipatory Systems, Dubois D M ed.),718:459-464 2004
Author:Moriyama T, Migita M


Problem Solving and Autonomous Behavior in Pill Bugs.
Ecological Psychology,16:287-302 2004
Author:Moriyama T


壊れゆく生物、紡ぎだされる自律性 (解説)
季報唯物論研究 特集:内部観測と複雑系の新地平(小野瞭(編)),80:64-74 2002
Author:森山 徹


The study of Animal Autonomy to Investigate the Origin of the Other Self.
International Journal of Computing Anticipatory Systems,5:221-230 2000
Author:Moriyama T


Anticipatory Behavior in Animals.
AIP conference proceedings (Computing Anticipatory Systems, Dubois D M ed.),465:121-129 1999
Author:MoriyamaT


Decision-making and Turn Alternation in Pill Bugs.
International Journal of Comparative Psychology,12:153-170 1999
Author:Moriyama T


科学者が自然を観察するとき-バイオコミュニケーション理論におけるメタファーの考察 (解説)
現代思想 特集:多様性の生物学,25:290-300 1997
Author:Emmesche C(森山 徹 訳)


Autonomous Learning in Maze Solution by Octopus.
Ethology,103:499-513 1997
Author:Moriyama T, Gunji Y P


断片的な発話と行為 複雑系への哲学的見解(解説)
現代思想 特集:複雑系,24(13):245-255 1996
Author:Vijver G V D, 森山 徹(訳)


内観主義、外観主義-選択の問題か-(解説)
現代思想 特集:観測のパラドクス,24(11):93-101 1996
Author:Vijver GVD, 森山 徹(訳)


Hydrometallation of alkenes and alkynes by the combination of cobalt(II) porphyrins, NaBH4 and oxidizing agents.
Journal of the Chemical Society, Chemical Communications,:555-556 1991
Author:Setsune J, Ishimaru Y, Moriyama T and Kitao T


Metallation of ethers with cobalt(II) porphyrins induced by reductive decomposition of hydroperoxides.
Journal of the Chemical Society, Chemical Communications,:556-557 1991
Author:Setsune J, Ishimaru Y, Moriyama T and Kitao T


講演・口頭発表等
オカダンゴムシにおける転向点間距離に依存しない交替性転向反応
第16回 内部観測研究会 2023(Mar. 05)
Presenter:内海英夏・森山徹・篠原修二


時間と心
第6回 時間・偶然研究会(共催:中央大学人文科学研究所「リアリティの哲学」) 2023(Feb. 18)
Presenter:森山徹


Observation of turn alternation in pill bugs using an automatic turntable-type multiple T-maze device
AROB-ISBC-SWARM 2023 2023(Jan. 26)
Presenter:Akika Utsumi, Shuji Shinohara, Toru Moriyama


A study on the ability to regulate inverter for turn reaction in pill bugs
14th INTERNATIONAL WORKSHOP ON NATURAL COMPUTING 2023(Jan. 22)
Presenter:Akika Utsumi, Toru Moriyama


ミナミコメツキガニの概潮汐リズムに対する基質水位の影響
第29回日本時間生物学会学術大会 2022(Dec. 03)
Presenter:東頼希・森山徹


慣性式モーションキャプチャ装置を用いた、正確な後退のための適切な扶助の検討
日本ウマ科学会 第35回学術集会 2022(Nov. 28)
Presenter:岩田崚平・野中京香・山中惇登・森山徹


オオグソクムシのエサに対する感度を評価するための行動学的研究
日本動物行動学会第41回大会 2022(Nov. 24)
Presenter:坂本律・新村寮一・森山徹


観測と心:行動抑制ネットワークの存在論
公開シンポジウム:なぜ汎心論はパフォーマティブなのか(森山徹・山口尚・平井靖史・飯盛元章)モノの心の研究会, PBJ, 時間・偶然研究会 共催 2022(Oct. 09)
Presenter:森山徹


行動抑制ネットワークと心(うら)
第15回 内部観測研究会 2022(May 28)
Presenter:森山徹


指数分布とべき分布を補間する分布の提案とダンゴムシ歩行データへの適用
第15回 内部観測研究会 2022(May 28)
Presenter:篠原修二・森山徹


ダンゴムシと、外へ(招待講演)
日本発達心理学会 第33回大会(web開催):日本質的心理学会・日本発達心理学会・人間環境学会共催企画シンポジウム「意外なことの発生機序 ロボット・外出・ダンゴムシ」 2022(Mar. 07)
Presenter:森山徹


Turn alternation response in pill bugs moving on omnidirectional treadmill ANTAM
AROB-ISBC-SWARM 2022 2022(Jan. 25)
Presenter:Kentaro Fukai, Yusaku Ogai, Shuji Shinohara, Toru Moriyama


存在と行動抑制ネットワーク(招待講演)
第39回人工知能美学芸術研研究会シンポジウム・群知能 2021(Dec. 18)
Presenter:森山徹


Problem solving and autonomous behavior in the tug-of-war Pill Bugs
日本比較生理生化学会 第43回札幌オンライン大会, P1-04, 2021(Dec. 04)
Presenter:Kazuaki Mamiya, Toru Moriyama


Verification of the first landing process of animals using deep-sea arthropod Bathynomus(発表論文賞・大会委員長賞受賞))
日本比較生理生化学会 第43回札幌オンライン大会, P2-25, 2021(Dec. 04)
Presenter:Tatsuya Kitagawa, Ritsu Sakamoto, Ryouichi Niimura, Toru Moriyama


馬術における、ICT を用いた指導法の確立と、引退競走馬の利用へ向けた取り組み
日本ウマ科学会第34回学術集会 講演要旨集, pp.5 2021(Dec. 01)
Presenter:野中京香、山中惇登、森山 徹


IMU 式モーションキャプチャを用いた、馬を美しく停止させる適切な扶助の検討
日本ウマ科学会第34回学術集会 講演要旨集, pp.5 2021(Dec. 01)
Presenter:山中惇登、野中京香、森山 徹


行動抑制ネットワークとしての心と、有機体の哲学における否定的抱握との関係について
日本ホワイトヘッド・プロセス学会 第43回全国大会 2021(Oct. 10)
Presenter:森山徹, 飯盛元章


心の行動抑制ネットワーク仮説:心の連続性から心の遍在性へ
第 14 回生物学基礎論研究会 2021(Aug. 26)
Presenter:森山徹・右田正夫・齋藤帆奈・園田耕平


Walking Trajectories of Pillbugs in Similar Species
DARS-SWARM 2021 2021(Jun. 01)
Presenter:Ogai Y, Matsumura Y, Kiyosawa S, Moriyama T, Nagaya N, Fujisawa R


心の語源研究と行動抑制ネットワーク仮説
日本生態心理学会第8回大会 2021(Mar. 21)
Presenter:森山徹、齋藤帆奈、園田耕平、右田正夫、飯盛元章


心の行動抑制ネットワーク仮説の提案
ネットワーク科学セミナー2020 2020(Dec. 17)
Presenter:森山 徹, 園田 耕平, 齋藤 帆奈, 右田 正夫


地下潜伏中のミナミコメツキガニは,隣接他個体をどのようにして知るのか
日本動物行動学会第39回大会 2020(Nov. 20)
Presenter:相澤貫太, 東頼希, 間宮和明, 森山徹


ミナミコメツキガニの概潮汐活動リズム(招待講演)
第27回日本時間生物学会学術大会シンポジウム5「無脊椎動物がみせる様々な周期性とその形成メカニズム」 2020(Sep. 26)
Presenter:森山徹・阿部哲也・榎本洸一郎・塩谷拓海・武方宏樹 ・竹村明洋


Toward a Psychology of Matter (Keynote talk)
RO-MAN 2020, Workshop HRFC 2020 2020(Sep. 04)
Presenter:Toru Moriyama


Mind as behavioral inhibition network -The world where matters have mind-
日本応用哲学会第12回年次研究大会 2020(Apr. 25)
Presenter:Toru Moriyama, Kohei Sonoda, Hanna Saito, Masao Migita


深海生等脚目オオグソクムシの上陸行動
第14回内部観測研究会 2020(Mar. 23)
Presenter:森山徹・小鹿孝太朗・加藤太平・鈴木雄太郎


転向反応自動観察システムによる多数のオカダンゴムシの行動計測に基づく異常拡散の分析
日本計測自動制御学会第20回システムインテグレーション部門講演会(SI2019) 2019(Dec. 12)
Presenter:正角隆治, 森山徹, 篠原修二, 馬目信人, 鈴木康太, 森岡一幸


転向反応自動観察によるオカダンゴムシの異常拡散及び転向と移動時間の解析
日本動物行動学会第38回大会 2019(Nov. 22)
Presenter:正角隆治, 森山徹, 篠原修二, 馬目信人, 鈴木康太, 森岡 一幸


深海生等脚目オオグソクムシにおいて観察された上陸行動の報告
日本甲殻類学会第57回大会 2019(Oct. 19)
Presenter:小鹿孝太朗・加藤太平・森山 徹


ミナミコメツキガニにおける、集団サイズに応じた概潮汐活動リズムの変調
時間生物学 25 2 196 2019(Oct. 13)
Presenter:森山徹、阿部哲也、榎本洸一郎、塩谷拓海、武方宏樹、竹村明洋


ダンゴムシの気持ち(招待講演)
エアロ・アクアバイオメカニズム学会第40回講演会 2019(Sep. 20)
Presenter:森山徹


心の新しい定義:行動抑制ネットワーク
日本認知科学会第36回大会 2019(Aug. 06)
Presenter:森山徹、園田耕平、右田正夫、齋藤帆奈


多重T字迷路におけるハナダカダンゴムシの移動パターンの特徴
第4回昆虫行動ロボティクス研究会 2019(May 11)
Presenter:森山徹,小粥勇作,清澤周平


多重T字迷路におけるオカダンゴムシとハナダカダンゴムシの行動の比較
日本生態学会 第66回大会 2019(Mar. 17)
Presenter:森山徹, 清澤周平, 小粥勇作, 高瀬弘樹, 右田正夫, 篠原修二


ミナミコメツキガニにおける地下潜伏時間に対する個体密度の影響
日本生態学会 第66回大会 2019(Mar. 17)
Presenter:木村 俊希, 阿部 哲也, 森山 徹


ミナミコメツキガニの概潮汐活動リズムに対する個体密度の影響
日本生態学会 第66回大会 2019(Mar. 17)
Presenter:阿部 哲也, 木村 俊希, 森山 徹, 榎本洸一郎, 塩谷 拓海, 武方 宏樹, 竹村 明洋


ミナミコメツキガニにおける個体レベルでの概潮汐リズムの解析
第25回日本時間生物学会学術大会 2018(Oct. 21)
Presenter:塩谷拓海・武方宏樹・岩政翔大・松野浩嗣・森山徹・竹村明洋


モノの心
日本生態心理学会第7回大会 シンポジウム「素材の心理学ー心理学の新たなニッチを探る(企画:右田正夫、提題:野中哲士・齋藤帆奈・森山徹) 2018(Sep. 09)
Presenter:森山徹


マダコの行動特性を考慮した人工社会モデルの構築
ロボティクス・メカトロニクス講演会 2018(Jun. 02)
Presenter:小粥 勇作, 清澤 周平, 森山 徹, 松村 嘉之


触角にチューブを装着されたダンゴムシの行動の観察
第 12 回 内部観測研究会 2018(Mar. 26)
Presenter:中野琢也・森山徹*


マダコが作る人工社会
日本共創学会第1回年次大会 2017(Dec. 10)
Presenter:小粥勇作,清澤周平,森山徹


心という隠れた活動体、その仕組みとしてのデンサー的行動決定機構
日本共創学会第1回年次大会 2017(Dec. 10)
Presenter:森山徹,小粥勇作,清澤周平、右田正夫,園田耕平,齋藤帆奈


多重T字迷路におけるオカダンゴムシの反復性転向反応の意味
第2回昆虫行動ロボティクス研究会 2017(Dec. 04)
Presenter:森山徹


Self-Corrective Behavior for Turn Alternation and Significance of Turn Repetition in Pill Bugs
The 39th annual meeting of the Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry 2017(Nov. 25)
Presenter:Toru Moriyama, Jin Murano, Meiji Mitsuishi and Masao Migita


Pill bugs' behavioral patterns revealed in virtually infinite multiple T-maze.
SWARM 2017: The 2nd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2017(Nov. 01)
Presenter:Jin Murano, Meiji Mitsuishi and Toru Moriyama*


An Intervention of Phototaxis on Swarming Behavior of a Soldier Crab
The 22nd International Congress of Zoollogy 2016(Nov. 17)
Presenter:Haruna Kawai, Yuta Nishiyama, Toru Moriyama, Shusaku Nomura


ミナミコメツキガニの光走性を利用した群れの誘導と個体密度との関係
日本動物行動学会第35回大会 2016(Nov. 12)
Presenter:川井春菜、西山雄大、森山徹、野村収作


ダンゴムシの創発性を引き出そう!(招待講演)
第22回創発システム・シンポジウム 2016(Aug. 25)
Presenter:森山徹


Thematic session: Universality of Mind
31st International Congress of Psychology 2016(Jul. 28)
Presenter:Toru Moriyama (Organizer), Masao Migita, Kohei Sonoda, Hanna Saito


生命=時間を封入したモノ(依頼講演)
第22回日本時間生物学会学術大会シンポジウム3「そもそも生命にとって時間とは」 2015(Nov. 15)
Presenter:森山 徹


Visual image of neighbors to elicit wandering behavior in the soldier crab Mictyris guinotae
The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics 2015(Oct. 29)
Presenter:Tohru Moriyama, Junichi Mashiko, Toshinori Matsui, Koichiro Enomoto, Tetsuya Matsui, Kojiro Iizuka, Masashi Toda and Yukio Pegio Gunji


Tool use in pill bugs: the effect of artificial tubes attached to their antennae
13th International Symposium on Invertebrate Neurobiology 2015(Aug. 29)
Presenter:Tohru Moriyama and Masao Migita


Establishment of the methodology of data sampling from reef-building corals toconstruct the mathematical model of their growth in water-flow
KIKAI International Symposium for Coral Reef Sciences 2015(Aug. 25)
Presenter:Tokunaga Y, Moriyama T, Watanabe T


Personality and collective behavior in the soldier crab
The 9th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry 2015(Aug. 25)
Presenter:Toru Moriyama, Haruna Kawai and Chie Yamada


ダンゴムシに潜む意思決定能(依頼講演)
第62回 日本生態学会大会 企画集会「ダンゴムシ・ワラジムシ研究の多様な展開」 2015(Mar. 15)
Presenter:森山 徹


ミナミコメツキガニの活動リズム
第9回 内部観測研究会 2015
Presenter:森山徹


Endogenous activity rhythm in the deep-sea isopod Bathynomus doederleini
日本比較生理生化学会第37回大会 2015
Presenter:Takano S, Enomoto K, Kondo H, Kurokawa M, Moriyama T


Visual and tactile interactions for the formation of swarms in the soldier crab Mictyris guinotae
日本比較生理生化学会第37回大会 2015
Presenter:Kawai H, Nomura S, Moriyama T


ダンゴムシとオオグソクムシの心理学(招待講演)
第10回感性センシング応用ロードマップ技術分科会 2015
Presenter:森山徹


葡萄酒の心(招待講演)
一般社団法人 葡萄酒技術研究会後期講演会 2014(Dec. 12)
Presenter:森山徹


心が動物
内部観測研究会 2014(Mar. 08)
Presenter:森山徹


心は妖怪(招待講演)
京都大学宇宙総合学研究ユニットシンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来」 2014(Feb. 02)
Presenter:森山徹


ミナミコメツキガニの概潮汐リズム
日本動物行動学会33回大会 2014
Presenter:森山徹,渡辺信


ミナミコメツキガニ個体のダミーへの反応
日本動物行動学会 第33回大会 2014
Presenter:川井春菜,森山徹


ダンゴムシに心はあるか?(招待講演)
公益財団法人 水産無脊椎動物研究所 設立25周年記念シンポジウム「無脊椎動物に心はあるか?」 2013(Oct. 20)
Presenter:森山徹


オカダンゴムシのT字路選択実験における経路変更の意味
日本土壌動物学会大会(福岡教育大学) 2013
Presenter:森山徹,右田正夫


ダンゴムシの意思決定
人工知能学会大会(富山) 2013
Presenter:森山徹,右田正夫


「動物の心とは何か」へ答える方法論 ダンゴムシに潜在する「わからなさ」の 発掘とその取扱い
日本動物心理学会73回大会 2013
Presenter:森山徹


連続T字路選択課題におけるオカダンゴムシとヒトの意思決定の共通点と相違点
日本動物心理学会 第73回大会 2013
Presenter:真保あさひ, 森山徹


オオグソクムシの巣穴掘り行動におけるワザの可能性
日本生態心理学会 2012(Jul. 07)
Presenter:森山徹・隈江俊也


ダンゴになるだけが能ではない(依頼講演)
第59回 日本生態学会全国大会, 自由集会「日本に生きるダンゴムシの不思議」 2012(Mar.)
Presenter:森山 徹


オオグソクムシ(等脚目スナホリムシ科)における能動的な巣穴掘り行動
日本動物行動学会 第31回大会 2012
Presenter:隈江俊也, 森山徹


カニの放浪集団と移動体に憑依したヒトとの相互作用実験の提案 (招待講演)
計測自動制御学会 システム・情報部門 システム工学部会 公開講演会「スワーム:群れの創発的挙動生成」 2012
Presenter:森山徹


第6回解離性障害研究会 「なぜ、『ダンゴムシに心はあるのか』を考えるのか」(招待講演)
2012
Presenter:森山徹


心の能力=制御不可能性を、ダンゴムシでとらえる試み(依頼講演)
ワークショップ Embodied Psychologyの探求 2011(Sep.)
Presenter:森山 徹


ダンゴムシの心とのインタラクション‐HDI ?! (招待講演)
第 143回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 2011
Presenter:森山徹


Behavioral Evidence for Internal Factors Affecting Duration of Conglobation in Pill Bugs (Armadillidium vulgare, Isopoda, Crustacea)
12th Symposium of the International Society for Invertebrate Neurobiology 2011
Presenter:Moriyama T, Matsuno H


Phenotypic Plasticity in the Burrows of the Deep-Sea Isopod Bathynomus doederleini (Crustacea: Isopoda: Cirolanidae)
ICCPB 2011 2011
Presenter:Toshinori Matsui, Tohru Moriyama, Ryuichi Kato, Makoto Kurokawa


Effect of UV and Blue-Green Light on the Locomotor Activity of the Deep-Sea Isopod Bathynomus doederleini (Crustacea: Isopoda: Cirolanidae)
ICCPB 2011 2011
Presenter:Tatsuhiro Iwayama, Tohru Moriyama, Ryuichi Kato


Primary consciousness in pill bugs
Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness 14 2010
Presenter:Moriyama T


Novel sensory organs in pill bugs: artificial tubes attached to their antennae?
15th Biennial Scientific Meeting of the International Society for Comparative Psychology 2010
Presenter:Moriyama T


The effect of visual images of neighbors on the concealment behavior of the soldier crab Mictyris brevidactylus (Brachyura: Mictyridae)
The Crustacean Society Summer Meeting, 151 2009
Presenter:T. Moriyama, K. Enomoto, M. Toda


Estimation of cliff depth witht reference to length of antennae in pill bugs
Sensors and Sensing in Biology and Engineering, 2008 2008
Presenter:Moriyama T


Can pill bugs estimate cliff depth with reference to length of antennae?
XX International Congress of Zoology 2008
Presenter:Moriyama T


Pill Bug’s Antenna as an Active Functional Fiber
4th International Conference on Advanced Fiber/Textile Materials 2007 in Ueda (ICAFTM2007) 2007
Presenter:T. Moriyama


Exploration of Environment by Antennae Wearing Teflon Tubes in Pill Bugs
Perception&Action IX –Fourteenth International Conference on Perception and Action 50-52 2007
Presenter:T. Moriyama, T. Takeda


MISC
カラスの投石
現代思想 総特集「知のトップランナー50人の美しいセオリー」,45(5):166-169 2017
Author:森山徹


ダンゴムシに教わる心の正体
Nextcom, 情報伝達・解体新書,17:66-67 2014
Author:森山 徹(大坪紀久子:絵)


蟹になる-私という存在の自由
あんじゃり,23:18-19 2012
Author:森山徹


オオグソクムシの巣穴の可塑性
うみうし通信,72:2-3 2011
Author:森山徹


動物行動の実現過程の諸側面:その進化的規制に対する従属性を再検討する
日本動物行動学会 NEWSLETTER,43:17-22 2004
Author:右田正夫,森山徹


私を含む動物=不定性を含む動物
日本動物行動学会 NEWSLETTER,34:16-23 1999
Author:郡司ペギオ幸夫, 野村収作, 森山徹

研究費
共同研究
2016 - 2016 , ミナミコメツキガニの概潮汐活動リズムに対する集団サイズの影響の検証(琉球大学熱帯生物圏研究センター 共同利用・共同研究事業) , 国内共同研究
2007 - 2010 , アンテナによる環境の探索行動に関するダンゴムシとヒトの比較研究(国立情報学研究所 企画型共同研究)

科学研究費補助金(研究代表者)
2011 - 2013 , 深海生物オオグソクムシにおける、心的イメージを利用した巣穴パズル解決の試み , 挑戦的萌芽研究
2008 - 2010 , オカダンゴムシにおける触角を用いた空間認知についての行動学的研究 , 基盤C
2006 - 2007 , 触角に人工的な付属器を装着されたオカダンゴムシにおける、外界探索様式の変化 , 若手B

科学研究費補助金(研究分担者)
2021 - 2023 , 非定常環境におけるベイズ意思決定モデルを用いたレヴィウォーク現象の解明 , 基盤研究 (C)
2013 - 2015 , 群れにおける多様性とコヒーレンスの共立機構の解明と感性計算における応用 , 基盤(B)
2012 - 2014 , アクティブ・タッチの環境適応性に関する比較認知科学的研究 , 基盤(C)

その他
2021 - , サントリー文化財団「学問の未来を拓く」:心の「行動抑制ネットワーク仮説」に基づく 「モノの心理学」の構築
2020 - 2020 , 令和2年度戦略的経費「信州大学-理化学研究所 連携協力強化プロジェクト」 理化学研究所との新規連携開拓(連携強化)事業
2011 - 2011 , オカダンゴムシの球形化における自発性と個別性についての研究(財団法人ホクト生物科学振興財団 研究奨励金)
2006 - 2006 , オカダンゴムシを球形化させる解発刺激の同定(公益信託 成茂動物科学振興基金)
研究諸活動
学術論文査読件数
Bioinspiration & Biomimetics
Edaphologia
Transactions of ISCIE
Marine Biology
Artificial Life and Robotics
International Journal of Comparative Psychology
Biology letters
2020-2020 , Behavioural Processes

在外研究員等
2014-2014 , 内地研究員(琉球大学 西表研究施設)

教育活動実績

授業等
生物科学基礎実験
生体計測
物理学基礎実験
昆虫行動学
バイオエンジニアリング実験
バイオエンジニアリング基礎演習
認知ロボット学
動物行動学特論(修士課程)
バイオロボティクス
安全教育
機械・ロボット学概論
生体医工学特論(修士課程)
感性ロボティクス(博士課程)

社会活動実績

社会活動等
出前講座
20221220 - , 長野県立野沢北高校:理数科講演会「ダンゴムシ・オオグソクムシ・ミナミコメツキガニの心理学」
20211021 - , 長野県木曽青峰高等学校 高校大学連携事業「ダンゴムシ・オオグソクムシ・ミナミコメツキガニの心理学」
20210605 - , 上田市マルチメディア情報センター・サイエンスカフェ「ダンゴムシ・オオグソクムシ・ミナミコメツキガニの心理学!」
20190917 - 20190917 , 長野県立塩尻志学館高校3年生向けキャリア教育講座「ライフトラベラー~いのちを考える~(全5回)」 第2回:ダンゴムシ、オオグソクムシ、ミナミコメツキガニの心理学!

講演会
20230304 - , 夜学 / Naked Singularities 3. Talk Session: 森山徹 x 小林晋平:モノの心, モノのへの敬意(主催 United Code Limited)
20221112 - , ふじのくに地球環境史ミュージアム・2022オムニバス授業“地球環境史学”ダンゴムシの心を探る:その実験と、見えてきたこと , 講師
20221027 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳教授担当) , 講師「行動抑制ネットワークは心のプロトタイプになり得るか」
20220521 - , 日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)総会・セミナー「モノに心はあるのか(招待講演)」 , 講師
20211028 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳教授担当) , 講師「行動抑制ネットワークと動物の心」
20210515 - , 信州大学麻酔科同門会(主催:川真田樹人先生)特別講演会(招待講演)ダンゴムシの心
20201029 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳教授担当) , 講師「深海生物オオグソクムシの上陸行動」
20191031 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳教授担当) , 講師「動物の予測不可能な行動の意味」
20190116 - , 富士フイルム先進研究所 Rゼミ「ダンゴムシに心はあるか?-生命の本質をあぶり出す実験デザインー」(担当:前田青広氏) , 講師
20181108 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳教授担当) , 講師「ミナミコメツキガニの集団心理と個性」
20180907 - , 第75回 八丈島民大学 「心とは何か ーダンゴムシの行動観察からわかったことー」 , 講師
20171209 - , サンシャイン水族館「いきものキャンパス(全5回)」 第1回「蠢くオオグソクムシ、ざわつくミナミコメツキガ二」 , 講師
20171111 - , 大阪府高等学校生物教育研究会 講演会 , 講師「ダンゴムシは考える。ミナミコメツキガニは気にしてる」
20171026 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳准教授担当) , 講師 「ダンゴムシの賢さと心」
20171011 - , 高千穂大学 総合科目B(染谷昌義教授担当):心の生態学-21世紀の心理学のフロント、心のはたらきを環境との関係のなかで考える- , 講師「心は体に憑依する」
20170303 - , サンシャイン水族館 期間限定イベント「ゾクゾク深海生物」特別プログラム「ゾクゾク!深海トークショー」 , 演者
20161027 - , 明治大学 先端メディアサイエンス特別講義 比較認知科学への招待(小松孝徳准教授担当) , 講師「ダンゴムシとミナミコメツキガニの心」
20150404 - , 美術展「最遠平面のむこうへ」トークイベント , ゲスト
20140721 - , 映画「僕はもうすぐ十一歳になる(神保慶政監督)」トークイベント , ゲスト
20121015 - , 国立民族学博物館 学術潮流サロン「脳から社会を考える」, 招待講演「心の本質を、ダンゴムシから考える」
20120124 - , 高知大学 黒潮圏総合科学専攻セミナー, 招待講演「ダンゴムシの心理学-潮の目のサイエンス-」

学会・研究会の主催等
20221210 - , 日本認知科学会・冬のシンポジウム , これからの心のモデルを考える , 実行委員
20211031 - , ロックバランシング講習会(講師:ロックバランシングアーティスト・池西大輔氏。主催:モノの心の研究会(代表:森山徹)。協賛:サントリー文化財団)
20210401 - , モノの心の研究会 , 主催者

メディア・報道
20220103 , TBS系「鶴瓶&さまぁ~ずのぶっとび博士研究所」. ゲスト出演
20210730 , 信濃毎日新聞, 地域面, pp.24 , 歩けダンゴムシ。迷路作って観察。上田で児童向け講座(取材記事)
20210630 , テレビ東京 , おはスタ:おはスタ調査隊「ダンゴムシが丸くなる理由」ゲスト出演
20210608 , 上田ケーブルビジョン, UCVレポート , 子供たちが実験。ダンゴムシにも”心”がある!?(取材)
20200715 , NHK Eテレ , 又吉直樹のヘウレーカ! 「ダンゴムシに心はあるのか?」出演(解説)
20200414 , ほとんど0円大学 , 珍獣図鑑(1):もっと知りたくなる。オオグソクムシの形と仕草と心に夢中 , 取材記事
20191102 , 静岡朝日テレビ , とびっきり!しずおか 土曜版「ココリコ田中のしずおか実験ZOO鑑」, ゲスト出演(前・後編: 11/2及び11/9)
20191019 , ひととき Nov. 2019(株式会社ウェッジ). ひとときエッセイ#192 そして旅へ.「出会いがあれば、それは旅」森山徹 , コラム
20190220 , 社会をたのしくする障害者メディア「コトノネ」Vol.29 , ぶっちゃけインタビュー:その25 森山徹「自由に生きろと、ダンゴムシは言う」
20181216 , 毎日新聞 , 今週の本棚:2018この3冊(下)橋爪大三郎氏選・モノに心はあるのか
20181215 , BRUTUS, No.884(講談社)「危険な読書」 , 身近な動物を見る目が変わる「ダンゴムシに心はあるのか」(評:神谷有二氏)
20180625 , デイリースポーツ・オンライン , ダンゴムシから学ぶ「異質なものこそ仲間」 駆除だけでなく、共生も(取材記事)
20180531 , 週間文春(6月7日号) , 著者は語る/ガンダムに似た「キモカワ生物」の秘密、著書「オオグソクムシの本」(取材記事)
20180518 , 週間読書人 , 書評「オオグソクムシの本」
20180515 , 信濃毎日新聞(文化欄) , 「モノに心」いつか実証を(取材:上野敬祐記者)
20180304 , 毎日新聞 , ダンゴムシにも石にも「心はある」(モノに心はあるのか.新潮選書).書評欄「今週の本棚」(評者:橋爪大三郎氏)
20170301 , 月刊「望星」3月号, 特集「虫は何でも知っている」(東海教育研究所/東海大学出版), pp.31-41 , ダンゴムシの意外な行動が教えてくれる「心とは、いったい何なのか?」
20170211 , 朝日新聞, 土曜版be, 今さら聞けないPlus , ダイオウグソクムシ
20161001 , 月刊予約絵本「ちいさなかがくのとも」通巻175号「なくむし こみち」, おりこみふろく「ちいさなふしぎのまど」, pp.4-5, 福音館書店 , ダンゴムシの”やる気”を見た
20160907 , JFN , On the Planet, DJ: 村上祐資(極地建築家), Dream Planet ゲスト出演
20160423 , FM yokohama , FUTURESCAPE, DJ:小山薫堂, 柳井麻希, ゲスト出演「心とは何か」
20151022 , 週刊新潮 , オオグソクムシの謎.書評「十行本棚」
20151016 , 毎日新聞 キャンパる「大楽人」欄 , 「心」探究:研究対象はダンゴムシ
20140407 , 信濃毎日新聞 , コラム「知究学」生き物たちの心のかたち(12月29日まで全32回)
20130129 , 週刊アスキー2/12号(アスキー・メディアワークス), pp.74-77 , 連載「テクノロジーが人間を解き明かす スーパーデジタル・ラボ vol.6」心を見出す科学(対談:遠藤諭 角川アスキー総合研究所ゼネラル・マネージャー)
2013.10.27 , NKH教育テレビ , サイエンスZERO 「ZEROマガジン」
2013.10.15 , ラジオNIKKEI第2 , Groovin’×Groovin’ 「ダンゴムシの生態と心理メカニズム」
20121215 , ケトル VOL.10 12月号(太田出版)特集「学者が大好き!」 , 15年間で、1万匹のダンゴムシと共同研究しました
20120801 , DENTAL DIAMOND 37 (541), pp. 194-197 , 「新しい心の科学」が示唆する世界
20120601 , 千里ライフサイエンス振興財団ニュース vol.66, pp.7-9, 解体新書Report, 生命科学のフロンティア その53 , ダンゴムシの行動研究から「心」の遍在を窺がう(記者:牧野賢治)
20120310 , 月刊・ハイゲンキ 4月号((株)エス・エー・エス) , 巻頭対談「いい人いい話いい氣づき」, 科学の目で心に迫る。ダンゴムシにも心があった!
2012.09.06 , 読売新聞 , 心とは何か ダンゴムシで正体探る
2012.06.02 , TBSラジオ , 夢夢エンジン 「ダンゴムシ」から「心とは何か?」を研究する
20110810 , THE 21 9月号(PHP研究所) , スペシャルインタビュー「気になるあの人との60分」, 根気よく対象と向き合い、待つことが大事です
20110608 , 信濃毎日新聞 , 生き物の行動から理解をはかる(ダンゴムシに心はあるのか, PHPサイエンスワールド新書). 「読書欄」書評(評者:岡ノ谷一夫氏)
20110605 , 朝日新聞 , 愉快な実験で示す斬新な定義(ダンゴムシに心はあるのか, PHPサイエンスワールド新書). 「読書欄」トップ書評(評者:福岡伸一氏)
2011.08.25 , 朝日ニュースター , 科学朝日 「心とはなにか?~ダンゴムシから考える」
2011.05.17 , 日本農業新聞 , ダンゴムシ 心はあるの?
2007.07.09 , 朝日新聞 , 心はどこに 研究相手はダンゴムシ
2001.12.10 , 読売新聞 , ダンゴムシも考える

その他社会活動
20230111 - , AEON au リベラルアーツプログラム 「ダンゴムシの“心”が教える“待つ”力」 , 講師
20211101 - , 国立科学博物館 自然と科学の情報誌「milsil(ミルシル)」vol.14 (6), 24-27, 親子で遊ぼう科学冒険隊「#83 ダンゴムシはどうやって迷路を抜ける?」, 監修
20210729 - , 上田市塩田公民館主催講座「夏休み『しおだ探検隊』出動」. 第1弾「ダンゴムシに心はあるのか?ダンゴムシに迷路をさせてみよう」 , 講師
20180825 - , 大阪府立天王寺高等学校・ウルトラレッスン(SSHプログラム) , 無限の広場に置かれたダンゴムシ。さて、どう動く? , 講師
20180223 - 20180309 , サンシャイン水族館企画「いきものAZ」 コラム「いきものがたり グソクムシの研究者 全3回」
20171019 - 20171021 , 諏訪圏工業メッセ2017 , ダンゴムシが玉乗り?!移動補償装置ANTAM , 展示
20170620 - , 長野県立 大町岳陽高校 模擬授業 「ダンゴムシ、オオグソクムシ、ミナミコメツキガニの心を探る!」
20160806 - , 青少年のための科学の祭典 , ダンゴムシとオオグソクムシ、本物に触って比べてみよう!
20150912 - , 上田東ロータリークラブ主催 ときめき『サイエンス』ダンゴムシの迷路実験
2013.09.14 - , 長野県立 屋代高等学校 , 屋代ミニ大学 「ダンゴムシをあなどるなかれ」
2012.03.10 - , 朝日カルチャーセンター新宿校 , 「心をさぐる動物行動学」

管理運営実績

管理運営実績
学部内委員会等
2022 - , 学生相談室 , 委員
2020 - 2022 , 入試委員会(修士, 博士課程) , 委員
2016 - 2018 , 入試委員会 , 委員
2016 - 2019 , 学生・教務委員会(大学院修士課程) , 委員
2012 - 2014 , 教務委員会 , 委員
2012 - 2014 , 環境委員会 , 委員