
金井 直 (カナイ タダシ)
学術研究院(人文科学系)
人文学部 人文学科
教授
研究者情報
メールアドレス
- kanait★shinshu-u.ac.jp
研究活動情報
論文
- ロダン効果 アントニオ・カノーヴァの場合
カトリーヌ・シュヴィヨ、安藤智子、三谷理華、田中修二、金井直、島本英明
オーギュスト・ロダン(1840-1917)ー複合的視点でとらえるー, 2016年03月18日 - 風景-画と出会う
金井直
『信州大学×長野県信濃美術館コラボ展』, 展覧会図録, 8-13, 2014年07月12日 - セノタフとしての近代彫刻
岡崎乾二郎、篠塚千恵子、金井直、朴亨國、戸谷成雄、遠藤利克、黒川弘毅、伊藤誠、三沢厚彦、高柳恵理、田中正之
『ET IN ARCADIA EGO 墓は語るか』, 展覧会図録, 63-69, 2013年05月20日 - 「貧」の範囲ーアルテ・ポーヴェラ再検討ー
豊田市美術館紀要, (1), 4-12, 2008年 - ”A Range of Vanishing Points: Contemporary Japanese Art”
Vanishing Points. Contemporary Japanese Art (Exhibition Catalogue, Japan Foundationand The National Gallery of Modern Art, New Delhi), 4-7, 2007年 - 「彫像の内・外」カノーヴァ《ヘベ》をめぐって
『美学』, (196), 48-58, 1999年 - 美術史学におけるアントニオ・カノーヴァの位置
1999年 - 「カノーヴァの大理石像」カトルメール・ド・カンシーの批評をめぐって
『美学』, (185), 49-59, 1996年
MISC
- 彫刻を見る困難についてーカノーヴァをめぐって
金井直
美術フォーラム21, 72-83, 2024年06月12日
筆頭著者 - ジョルジョ・デ・キリコと彫刻
金井直
デ・キリコ展(展覧会図録), 187-192, 2024年
筆頭著者 - イタリア現代美術展 ファルネジーナコレクション
2023年03月 - ボテロの彫刻
金井直
ボテロ展 ふくよかな魔法, 157-160, 2022年04月 - 版をつくる、遊ぶ、奏でる ー武井武雄と常田泰由ー
金井直
めくる、ひろがる 武井武雄と常田泰由の本と絵と, 68-69, 2022年03月31日 - 保存と修復の外周 〜ふたつのトリエンナーレを経て〜
金井直
現代美術の保存と修復-その理念・方法・情報のネットワーク構築のために(研究成果報告書), 107-112, 2020年03月
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - 登攀する身体と兆す光 〜千田泰広の作品をめぐって
金井直
千田泰広ーイメージからの解放ー, 90-92, 2020年02月
筆頭著者, 最終著者, 責任著者 - ART SINCE 1900 図鑑1900年以後の芸術
ハル・フォスター他
2019年05月 - 『彫刻の問題』その射程
小田原のどか、白川昌生、金井直
彫刻1, 2018年06月30日 - <展評>第57回ヴェネツィア・ビエンナーレ (ジャルディーニ他、ヴェネツィア、2017年5月13日-11月26日)
金井直
ディアファネース, 5, 129-134, 2018年03月30日 - 書評「池野絢子著『アルテ・ポーヴェラー戦後イタリアにおける芸術・生・政治』」
金井直
ディアファネース, (4), 2017年03月30日 - 信州大学所蔵石井鶴三油彩作品について
金井直
信州大学附属図書館, (2), 89-95, 2013年01月 - 信州大学所蔵石井鶴三彫刻作品について
金井直
信州大学附属図書館研究, (1), 13-19, 2012年03月31日
書籍等出版物
- コレクション企画 枠と波 (図録)
鈴木俊晴、荒川徹、加藤瑞穂、金井直、金子智太郎、堀尾昭子, 共著, ジルベルト・ゾリオ ー言葉の開くこと、言葉を開くことー
豊田市美術館, 21-26 2023年06月 - 像をうつす : 複製技術時代の彫刻と写真
金井直, 単著
赤々舎, 2022年12月
ISBN:9784865411539 - 彫刻2
小田原のどか、池野絢子、大槻とも惠、金井直、小松理虔、近藤学、坂井剛史、鈴木一平、津田大介、筒井宏樹、七搦綾乃、森佳三, 共著, 「死後」の隣景
書肆九十九, 176-217 2022年02月 - 天空のアルストピア
木村 太郎, 太田智子, 佐藤 仁, 金山 弘昌, 新保 淳乃, 金井 直
ありな書房, 2021年 - 城下町のまちづくり講座
山本桂子、武者忠彦、倉澤聡、大石幹也、山田健一郎、井上信宏、藤松幹雄、野口大介、内田真輔、長谷川繁幸、金井直、矢久保学、上條一正
信濃毎日新聞社, 2019年03月28日 - gone girl:村上早作品集
村上早、金井直、中村美子, 単著
マイブックサービス, 2019年01月19日 - 彫刻の問題
白川昌生, 金井直, 小田原のどか, 共著
トポフィル, - 2017年03月05日
ISBN:9784990583545 - 女性の表象学
金井直、 足達薫、吉住磨子、金山 弘昌
ありな書房, 2015年01月27日 - 『錯覚の科学』
菊池聡、齊藤智、金井直, 共著
放送大学教育振興会, 2014年 - 『ローマ 外国人芸術家たちの都』
井上さつき、大屋美那、加藤哲弘、金井直、川瀬佑介、河村英和、小針由紀隆、佐藤直樹、高橋勇、仲間裕子、平芳裕子、福田弥、星野宏美、眞岩啓子、三浦篤、水谷彰良、山口惠里子、萬屋健司、渡辺晋輔, 共著
竹林舎, 2013年 - 『フレスコ画の身体学』
上村清雄、金井直、足達薫、喜多村明里、石井朗、伊藤博明、金山弘昌
ありな書房, 2012年12月07日 - 『祭壇画の解体学』
遠山公一、喜多村明里、松浦弘明、足達薫、金井直、越川倫明, 共著
ありな書房, 2011年 - 『ジョルジョ・モランディの手紙』
岡田温司編、執筆:岡田温司、池野絢子、鯖江秀樹、金井直、石谷治寛, 共著
みすず書房, 2011年 - 『彫刻の解剖学』
諸川春樹、松浦弘明、喜多村明里、足達薫、金山弘昌、金井直, 共著
ありな書房, 2010年 - 『芸術/葛藤の現場 近代日本芸術思想のコンテクスト』
岸文和、木下長宏、秋庭史典、加藤哲弘、中谷至宏、永井隆則、前川修、金井直、吉竹彩子、青木正弘、洪善杓、寥瑾?、李新風、西欣也、魚住洋一、岩城見一、高松麻里, 単著
晃洋書房, 2002年
講演・口頭発表等
- イタリア美術史のなかのマリノ・マリーニ
金井直
企画展示「20世紀イタリアの巨匠 マリノ・マリーニ 新収蔵の版画作品を中心に」記念講演会, 2025年05月17日, 群馬県立近代美術館, 招待有り - 彫刻写真史のなかのブランクーシ ーアトリエ・光・再創造ー
金井直
アーティゾン美術館土曜講座, 2024年05月18日, アーティゾン美術館, 招待有り - ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション
金井直
「イタリア現代美術展 ファルネジーナコレクション」開催記念講演, 2023年03月31日, 招待有り - 彫刻の歴史―マーク・マンダースをめぐる"なぜ"から考える
金井直
2021年01月23日, 金沢21世紀美術館, 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 近代彫刻と生政治:新古典主義以後の人種・階級・身体
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
信州大学
2024年04月01日 - 2027年03月31日 - 近代社会におけるモニュメントの生成・流通 ー新古典主義から現代へー
科学研究費補助金, 基盤研究(C)
2020年 - 2023年 - 彫刻と色彩――彫刻概念の歴史的検証
科学研究費補助金, 基盤研究(B)
2020年 - 2023年 - 現代美術の保存と修復――その理念・方法・情報のネットワーク構築のために
科学研究費補助金, 基盤研究(A)
2015年04月 - 2020年03月 - 『イタリアにおける美術作品の保存・修復の思想と歴史―欧米各国との比較から』
科学研究費補助金
2003年 - 2006年 - 近現代彫刻の受容史