Shinshu University HOMEJAPANESEAccess / Campus Map

Shinshu University Researcher DirectoryShinshu University Researcher Directory

Search by Researcher / Research Field
Search by Category

YAMAMOTO EIJI

Academic OrganizationAcademic Assembly School of Humanities and Social Sciences Institute of ArtsTEL
Education and Research OrganizationFaculty of Arts "History, Department of Arts"FAX
PositionProfessorMail Address
AddressWeb site

Modified:09/12/2023

Profile

Assigned Class
Graduate School of Humanities and Social Sciences
Research Field
日本近世・近代史
Current Subject
日本近世における偽文書・由緒書の基礎的研究

Academic Background
Graduate School
國學院大學大学院 , (日本史学 , Graduate School, Division of Letters) , 1992
Tokyo Metropolitan University , (史学専攻 , Graduate School, Division of Humanities) , 1986

College
Kokugakuin University , (Faculty of Literature) , 1984

Research

Books, Articles, etc.
Books
徳川政権と在地勢力(諸藩),信州中馬と塩の道,外国人殺傷事件(東禅寺事件)と松本藩, 岩下哲典・中澤克昭・竹内良男・市川尚智編著『信州から考える世界史』, pp.61-63,pp.71,pp.96-98
えにし書房 2023(Jul. 15)
Author:山本英二


イエの由緒, 水林彪・青木人志・松園潤一朗編『法と国制の比較史―西欧・日本・東アジア』 , pp.457-482
日本評論社 2018(May)
Author:山本英二


元禄期幕府直轄領支配と代官手代, 東四柳史明編『地域社会の文化と史料』 , pp.330-347
同成社 2017(Feb. 05)
Author:山本英二


領内出版物―治世と書籍―, シリーズ〈本の文化史〉2 書籍の宇宙 広がりと体系 , pp.197-230
平凡社 2015(May 25)
Author:山本英二


地域の歴史叙述―寺院・温泉・縁起, シリーズ日本人と宗教 近世から近代へ 書物・メディアと社会 5 , pp.149―174
春秋社 2015(May 20)
Author:山本英二


信州松本藩崇教館と多湖文庫 (新典社研究叢書)
新典社 2015(Feb.)
Author:鈴木俊幸, 山本英二編


創り出される由緒の家筋, 〈江戸〉の人と身分2 村の身分と由緒 , pp.70-96
吉川弘文館 2010(Jun.)
Author:山本英二


日本中近世史における由緒論の総括と展望, 由緒の比較史 , pp.3-27
青木書店 2010(May)
Author:山本英二


定勝寺編 ブックレット定勝寺, pp.1-13, pp.13-23, pp.35-45, pp.59-68
第一法友 2005(Jun.)
Author:山本英二・山田健三・鈴木俊幸


長野県木曽郡大桑村須原定勝寺古文書目録
信州大学人文学部日本史研究室 2005(Mar.)
Author:山本英二


「自然環境と産業-近世の温泉-」, 井上勲編 日本の時代史 第29巻 日本史の環境 , pp.104-131
吉川弘文館 2004(Oct.)
Author:井上勲・高橋学・光谷拓実・山本英二・青木美智男・厚谷和雄・稲葉継陽・鳥越けい子・岩城紀子・小泉和子・熊倉功夫・武田佐知子


「近世の偽文書」, 久野俊彦・時枝務編 偽文書学入門 , pp.79-98
柏書房 2004(May)
Author:網野善彦・及川亘・久野俊彦・山本英二・井上智勝・小池淳一・時枝務・藤原明


慶安の触書は出されたか
山川出版社 2003(Jul.)
Author:山本英二


「偽文書を見極める」, 笹本正治・萩原三雄編 定本武田信玄 , pp.257-276
高志書院 2003(May)
Author:萩原三雄・数野雅彦・斎藤慎一・萩原三雄・平山優・秋山敬・白水智・鴨川達夫・西田かほる・笹本正治・山本英二・守屋正彦・太向義明・石川博


慶安の触書は出されたか, 91頁
山川出版社 2002


慶安御触書成立試論, 257
日本エディタースクール出版部 1999
Author:山本英二


信州大学「信州の歴史と文化」編集委員会編 信州の歴史と文化, pp.63-78, pp.79-93
郷土出版社 1995(Oct.)
Author:笹本正治・牛山佳幸・山本英二・上條宏之・中野和朗・村山研一・丹羽一弥・澤木幹栄・橋浦史一・宮川康夫


Articles
由緒論をふりかえる
日本歴史,(900):111-116 2023(May)
Author:山本英二


書評 温泉研究は歴史学たり得るのか : 高柳友彦著『温泉の経済史 : 近代日本の資源管理と地域経済』に寄せて
『人民の歴史学』,(230号):39-44 2021(Dec.)
Author:山本英二


教材としての自治体史
日本歴史,(836):105-108 2018(Jan.)
Author:山本英二


元禄十年信濃国今井陣屋代官手代浅利吉右衛門「口書一札控」について
信州大学人文科学論集,(50):169-213 2016(Mar.)
Author:山本英二


近世史の名著
歴史評論,757:20-25 2013(May)
Author:山本英二


高校日本史教科書で学ぶ日本史
中野下高井教育,41:181-192 2012(Mar.)
Author:山本英二


被害届からみた温泉の近代--石川県粟津温泉を事例に
地域ブランド研究,5:1-9 2009(Dec.)
Author:山本 英二


「農喩」に関する基礎的考察
書物・出版と社会変容,6:39-56 2009
Author:山本 英二


江戸幕府の名所・旧跡調査に関する一史料
地域ブランド研究,4:(1)-(7) 2008(Dec.)
Author:山本英二


日本中近世史における由緒論の総括と展望 (特集 「由緒」の比較史--出自をめぐる共同体の歴史実践(1))
歴史学研究,(847):2-10,41 2008(Nov.)
Author:山本 英二


史実としての家康説話集--『岩淵夜話』と『甲陽軍鑑』 (特集 史料からみる文芸、史料としての文芸)
江戸文学,(39):103-112 2008(Nov.)
Author:山本 英二


幕藩前期三河国における年貢収取の史科学的考察
国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇,(4):1-19 2008(Jan.)
Author:山本 英二


文書の裏を打つ―長野県木曾郡王滝村御嶽神社・滝家所蔵「代々許状写」の翻刻と紹介―
地域ブランド研究,3:(1)-(11) 2007(Dec.)
Author:山本英二


村の由緒,イエの由緒
日本歴史,(673):pp.2-11 2004(Jun.)
Author:山本英二


日本近世温泉史研究の現状と課題
民衆史研究,(67):pp.12-28 2004(May)
Author:山本英二


寛政三年信濃国松本藩大町組長吏組頭「永代留書帳」について
人文科学論集人間情報学科編,37:157-174 2003(Mar.)
Author:山本英二


近世の村と由緒
歴史評論,(635):pp.17-32 2003(Mar.)
Author:山本英二


信州大学におけるGPA算出及び活用方法研究開発の中間報告
信州大学教育システム研究開発センター紀要,(8):pp.45-51 2002(Mar.)
Author:山本英二


内陸文化と信州の歴史
『内陸文化研究』創刊号,:pp.17-24 2001(Mar.)
Author:山本英二


由緒,その近世的展開-寛文印知を手がかりにして-
日本歴史,(630):pp.77-92 2000(Dec.)
Author:山本英二


いわゆる「慶安御触書」をどう扱うか
歴史地理教育,(608):pp.12-19 2000(May)
Author:山本英二


雲切仁左衛門と大岡越前
国史学,(168):pp.1-38 1999(May)
Author:山本英二


近世甲斐国竹御林と力者(下)
研究紀要,(33):pp.15-29 1999(Mar.)
Author:山本英二


近世甲斐国竹御林と力者(上)
研究紀要,(32):pp.71-88 1998(Mar.)
Author:山本英二


続・「慶安御触書」成立試論
日本歴史,(580):pp.83-93 1996(Sep.)
Author:山本英二


「慶安御触書」成立試論
山梨県史研究,(2):pp.65-86 1994(Mar.)
Author:山本英二


幕藩制後期論所裁許と政治主義
研究紀要,(28):pp.63-80 1994(Mar.)
Author:山本英二


論所裁許の数量的考察-関東編-
栄町の歴史 創刊号,:pp.18-39 1993(Mar.)
Author:山本英二


論所裁許の数量的考察
研究紀要,(27):pp.159-191 1993(Mar.)
Author:山本英二


八瀬童子の虚像と実像
列島の文化史,(8):pp.39-56 1992(Sep.)
Author:山本英二


尾張藩の歴史編纂事業と木曽の百姓控山
研究紀要,(26):pp.19-44 1992(Mar.)
Author:山本英二


木曽林業にみる享保改革の歴史的位置
研究紀要,(25):pp.19-44 1991(Mar.)
Author:山本英二


「御成箇郷帳」管見
信濃,43(1):pp.114-126 1991(Feb.)
Author:山本英二


甲斐国「浪人」の意識と行動
歴史学研究,(613):pp.120-130 1990(Oct.)
Author:山本英二


浪人・由緒・偽文書・苗字帯刀
関東近世史研究,(28):pp.23-50 1990(May)
Author:山本英二


幕藩初期三河国支配の地域的特質
国史学,(138):pp.77-103 1989(May)
Author:山本英二


近世北遠地域における「山地」利用の諸形態
研究紀要 昭和62年度,:pp.281-308 1988(Mar.)
Author:山本英二


MISC
書評と紹介 馬部隆弘著『由緒・偽文書と地域社会』
日本歴史,(862):89ー90 2020(Mar.)
Author:山本英二


書評と紹介佐藤孝之著『近世山村地域史の研究』
日本歴史,(788):153-155 2014(Jan.)
Author:山本 英二


書評 本城正徳著『近世幕府農政史の研究 : 「田畑勝手作の禁」の再検証を起点に』
日本史研究,(617):68-74 2014(Jan.)
Author:山本 英二


大町の江戸時代 被差別民のくらしと文化
仁科路,134:2-8 2012(Sep.)
Author:山本英二


日本史研究と温泉
群馬歴史民俗,(27):pp.23-30 2006(Jul.)
Author:山本英二


県名を決めるのは誰か
月刊自治研,46(3):pp.13-16 2004(Mar.)
Author:山本英二


雲切仁左衛門と大岡越前守・拾遺
書籍文化史,(4):pp.38-42 2004(Jan.)
Author:山本英二


慶安御触書に関する二つの史料
関東近世史研究,(52):pp.38-51 2003(Jun.)
Author:山本英二


江戸時代におけるレジャーの誕生-湯治と宿駅-
信州大学人文学部『平成14年度信州大学地域貢献特別支援事業費プロジェクト研究成果報告書』,:pp.87-96 2003(Mar.)
Author:山本英二


江戸時代の湯治及び湯治場に関する健康文化史的研究
明治生命厚生事業団第7回健康文化助成論文集,:pp.141-147 2001(Mar.)
Author:山本英二


学者の内職-松崎慊堂と「誠忠旧家録」-
書籍文化史,(1):pp.1-4 2000(Feb.)
Author:山本英二